資源簡介 大許高中高二年級12月份月考試題滿分150分,考試時間120分鐘第一部分 聽力(共兩節,滿分 30 分)做題時,先將答案標在試卷上。錄音內容結束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的答案轉涂到答題卡上。第一節(共 7 小題,每小題 2 分,滿分 14 分)聽下面 7 段錄音,每段錄音后有 1 個小題,從題中所給的 A、B、C 三個選項中選出最佳選項。聽完每段錄音后,你都有 10 秒鐘的時間回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音僅讀一遍。1.男の人と女の人が話しています。かぎはどこですか。 A テレビの橫 B テーブルの上 C 椅子の上2.男の人と女の人が電話で話しています。男の人はどうしますか。 A 今から,事務室に行きます。 B 後で,事務室に行きます。 C 後で,電話します。3.男の人と女の人が映畫について話しています。2人はこの映畫が好きですか。 A 男性がすきだ。 B 女性がすきだ。 C 男性も女性もすきだ。4.男の人と女の人が話しています。男の人は,朝何を食べますか。 A パンとたまご B パンとたまごとミルク C たまごとパンとコーヒー5.女の人と男の人が本棚を見ています。その本棚は何がよくないですか。 A 値段 B 高さ C 形6.女の人と男の人が話しています。男の人のかばんの中で,一番多いものはどれですか。 A 教科書 B ペン C 人形7.女の人と男の人が話しています。男の人は,はじめにどこに行きますか。 A 肉屋 B 飲み物屋 C 八百屋第二節——聽下面 4 段錄音,每段錄音后有 2 道小題,從[A][B][C]3 個選項中選中最佳選項。(共 8小題;每小題 2 分,滿分 16 分)8.女の人が部長と話しています。女の人はいつ部長と會うことになりましたか。 A 今日の午後 B 今日のお晝 C 明日の午前9.部長は明日は何をしますか。 A 大阪の出張に行きます。 B 大阪の旅行をします。 C 大阪の會議に出ます。10.男の人と女の人が話しています。男の人の友達はどんな病気になりましたか。 A 頭が痛いです。 B おなかが痛いです。 C 胃が痛いです。11.男の人が果物を送らないのはどうしてですか。 A 友達が食べられないから B 友達は好きではないから C 果物が高いから12.男の學生と女の先生が話しています。學生は先生に何を教えてもらいましたか。 A 作文の書き方 B 仮名の書き方 C 漢字の書き方13.例を挙げて説明する必要があるのはどうしてですか。 A 自分で書くことができないから B はやく先生に作文を出せるから C 読む人が分かりやすいから14.2 人は會社のどこにいますか。 A コピー室 B 會議室 C 図書館15.資料は何で向こうに送りますか。 A 手紙 B ファックス C E メール第二部分 日語知識運用 (供40小題 滿分40分)16.このアルバムを見ると、昔のこと 思い出される。 A.が B.を C.に D.で17.この銀行でお金 両替することができます。 A.が B.を C.に D.は18.この図書館では、本5冊まで 。 A.借りれる B.借られる C.借りせる D.借りられる19.昨日の野球の観戦では大好きな山本選手が 、殘念だった。 A.見られなくて B.見られないで C.見られなくても D.見られないでも20.昨日は母に3時間も家の掃除を手伝わ 。 A.された B.させた C.なかった D.られた21.深夜に、隣の部屋の人に 、目が覚めてしまった。 A.騒がせて B.騒いで C.騒がれて D.騒ぎ22.ずっと嫌いだった魚料理が、最近 ようになった。 A.食べられるB.食べる C.食べさせる D.食べた23.まだ完治していないので、しばらく激しい運動をしない 。A.つもりでください B.ことにしてください C.つもりでいきなさい D.ようにしてください24.この薬さえ 、頭痛がすぐ治まるよ。A.飲めば B.飲むと C.飲んでも D.飲むなら25.クラスメートの中でこの曲をうまく弾けるのは彼女しか 。 A.ない B.いない C.ある D.いる26.最近はなるべく野菜をたくさん食べる 。A.ようにしている B.ようになっているC.ようになった D.ようにした27.冷蔵庫を修理するのに、一か月 かかった。 A.で B.も C.か D.の28.渡辺君 おもしろい人はいない。 A.ほど B.ばかり C.ごろ D.なら29.過去のことを気に 、前向きに考えなさい。 A.しずに B.せずに C.せずで D.なくて30.A:「どうして連絡してくれなかったんだ。」 B:「だって忙しいんだ 。」A.ところ B.の C.もん D.こと31.夏休みには子供向け テレビ番組が多い。 A.の B.で C.へ D.に32.彼の名前は やすい。 A.覚えた B.覚えて C.覚え D.覚える33.お母さんが帰ってくる 、家をきれいに片付けよう。 A.ように B.ないで C.ほうが D.までに34.図書館は靜かで參考書もそろっているので、 所です。A.勉強しようがない B.勉強しやすい C.勉強したほうがいい D.勉強してほしい35.最近仕事が大変忙しくて、 ことがある。A.祝日まで出勤する B.祝日からも出勤する C.祝日まで出勤しない D.祝日からも出勤しない36.受賞した吉報を電話で知らせ、両親 喜ばせた。A.に B.が C.を D.で37.機械の使い方はこの前説明したことがあるから、分かる だ。 A.はず B.まま C.など D.こと38.このリモコンはテレビをつける 使います。 A.のは B.のが C.のに D.とは39.うちの兄は失戀して以來、毎日はお酒を 飲んでいる。 A.ばかり B.しか C.たとえ D.もし40.しまった。また遅刻か。もっと早く起きれ のに。 A.ばよかったB.ばいい C.ていい D.てよかった41.鈴木さん もうすぐ來ると思います。 A.と B.たら C.なら D.ば42.住所が 、渡辺さんに聞いてみてください。A.分からなければ B.分かるようになって C.分かりたいと思って D.分かると言ったら43.このマンションは都心から近くて、 のに、どうしてまた引っ越さなければならないの。A.便利になりやすくなる B.便利なはずがない C.便利になりやすくなる D.不便なはずがない44.人は有名になればなるほど のではないでしょうか。A.忙しくなる B.忙しくなくてもいい C.忙しければ D.忙しくてはいけない45.このボタンを 、音楽が流れてきます。A.押しておいたら B.押すと C.押すによって D.押すによると46.私はピアノを弾くのが嫌いだったが、子供のころに母に 。A.習われた B.習わせてあげた C.習わされた D.習わせてもらった47.このコートは私 大き過ぎる。 A.より B.には C.では D.にも48.彼は社會學 研究している。 A.にしても B.について C.において D.に代わり49.この手紙は私 とって、かけがえのない寶物です。 A.を B.で C.が D.に50.今朝の新聞によると、來年度、二つの醫學大學が 。A.新設されている B.新設されることにした C.新設されるそうだ D.新設されたと言われている51.この曲は新人歌手の森中さんによって 。 A.作らせる B.作った C.作っていた D.作られた52.あいつはほかの人の言うことを聞かないから、 にくい。 A.説得した B.説得する C.説得し D.説得して53.ゴルフの練習は毎週の土曜日 しましょうか。 A.が B.を C.で D.に54.最近 の悪い人が増えてきました。 A.レベル B.テーマ C.データ D.マナー55.日本人は にそばを食べる習慣があるが、そのそばを「年越しそば」と言う。 A.正月 B.大みそか C.十五 D.端午第3部分 閱讀理解(20小題 滿分50分)(一)李「(A)。」田中「あ、李さん、いらっしゃい。どうぞお入りください。」李「とても広くて、きれいなお宅ですね。」田中「ありがとうございます。1年前に建てました。」李「あの絵はすばらしいですね。田中さんが描きましたか。」田中「いいえ、(B)は妹が描いた絵です。妹は大學で絵を勉強しました。」李「いいですね。わたしも子供の時、絵を習いましたが、上手ではありません。」田中「わたしは絵は描きませんが、よく山へ寫真を(C)行きます。今度休みの日にいっしょに行きませんか。」李「ええ、(D)。」田中「さあ、こちらにどうぞ。お茶が入りましたよ。」問題(A)から(D)には何を入れますか 56.(A)A.ごめんください B.ごめんなさいC.失禮しました D.お元気ですか 57.(B)A.あれ B.その C.この D.そちら 58.(C)A.見に B.見るに C.撮りに D.撮って 59.(D)A.いいですよ B.いいですからC.いいですか D.いいでしょう 60.正しいものはどれですか。 A.李さんも田中さんの妹さんも絵が上手です。 B.田中さんはよく山へ行って、絵を描きます。C.李さんは今度田中さんと山へ行きます。 D.田中さんのうちはきれいですが、古いです。(二)日本の一年は春、夏、秋、冬の四つの季節があります。 3月から5月までは春です。春は暖かくていい季節です。桃や桜などの花がたくさん咲いてきれいです。わたしは4月にお花見に行きました。 6月から8月までは夏です。夏はたいへん暑くて、わたしはあまり好きではありません。6月の中旬ごろから7月の中旬ごろまで雨がよく降ります。この時期を梅雨といいます。7月と8月は夏休みで、若い人たちは海や山へ行きます。有名な富士山にたくさんの人が登ります。わたしも今年登りに行きます。 9月から11月までは秋です。秋は靜かで涼しくてわたしは大好きです。秋の空は美しくて、月もきれいです。 12月から2月までは冬です。日本の冬は寒くて、北のほうでは雪がたくさん降ります。そして若い人たちは雪が降るとスキーに出かけます。 日本ではこのように四つの季節があるから、自然が変化してとても美しいです。61.「わたし」はどの季節が一番好きですか。 A 春 B 夏 C 秋 D 冬62.「わたし」はどの季節が嫌いですか。 A 春 B 夏 C 秋 D 冬63.秋の空はどうですか。 A 美しいです B 暑いです C 靜かです D 涼しいです64.日本の自然は美しいですか。 A はい、美しいです B いいえ、美しくありません C 暑いからきらいです D 寒いから嫌いです。65.若い人たちは雪の日に何をしますか。 A 勉強します B 旅行します C スキーに行きます D 花見にいきます(三) 他人に注意するのが好きな人がいる。切符売り場などで、人々が列を作って並んでいるのに、割り込む(加塞兒,插隊)人に、「みんな順番で待っているのよ。?などと注意する。內心何か言いたいと思っていた他の人々は、?代わりに言ってくれてよかった。?ほっとする(安心,放心)。注意されたほうは、文句を言いながらも、列の後ろに並ぶ。 必ずしも自分の得にならない。場合によっては損になるかもしれないのに、他人の利益のためにあえて(敢于)する、というのが?利他行動?である。 なぜ、注意することが利他行動になるのだろうか。注意された相手は、その後規則を守ってきちんとした行動をとるようになるかもしれない。( ア )、結果、その人と接する人々は、得をすることになる。自分は何の行動も取っていないのだから、「ゼロコスト」(零成本)で、そのような利益を得たことになる。 注意する人も、そのことで得することもあるかもしれない。一方で、行動することにはエネルギー(能量)が必要であり、けんかになったり、不快な思いをしたりする危険もある。そのような不利益を被り(蒙受)ながら、他者には無償(むしょう)の利益を與えるという意味で、?注意すること?は利他行動である。66.文中に??みんな順番で待っているのよ。?などと注意する?とあるが、その意味はどれか。A 列の後ろに並んでください。 B 列の真ん中に並んでください。C みんな文句を言っているのよ。D みんな切符を買っているのよ。67.文中に?ほっとする?とあるが、なぜほっとするのか。A自分の思ったことをそのまま言ったからB自分の言いたいことを他人が言ってくれたからC割り込む人が列の後ろにおとなしく並んだからD割り込む人が切符を買ってこの場を離れたから68.文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。A たとえば B そうなれば C そういえば D そのかわり69.文中の?そのこと?の指すことはどれか。A 注意することB けんかすることC 文句を言うことD 不快な思いをすること70.文中に??注意すること?は利他行動なのである?とあるが、その理由はどれか。A 注意する人は利益を得ることになるからB注意された人は利益を得ることになるからC 注意された人は不利益を被ることになるからD 注意する人は不利益を被りながら、他者に利益を與えるから(四) 初めて人前で話をした時のことである。200人もの聴衆(ちょうしゅう)を相手に円説するということが、どんなに恐ろしいものか、壇上(講臺上)に立って初めて分かった。 テーブルの上には原稿を広げていたし、それを見ながらしゃべり出していた(開始說話)。 しかし、まるで雲に向かって話をしているような感じだった。わたしの話を理解してくれる人が得られるのだろうか。 ( ア )、話しているうちに、ふと気づいた。會場のあちこちに、柔らかく光るものがあったのだ。その?光?は人の目であった。 とたんに(瞬間)不安感は消えた。この?まなざし(目光)?を相手に、素直に(坦率地)話し続ければいいのだと思った。自分の聲に自信が出るのを感じた。話をなんとか予定の時間どおりにすることができた。そして大きな拍手までいただいた。 初めて力を與えてくれた何人かの?まなざし?は、相手を知ろう、理解しようという心の現われだったに違いない。その心によってわたしは守られた。飾りを捨てて、ありのまま自分を見せながら語ることができた。それで初めて聴衆の多くと心を通い合わせるチャンスを得たのだ。 人は自分を分かってくれようとしている相手に対して、心を開くものだ。だから、相手に分かってもらいたければ、まず相手を分かろうとするところから出発すべきだろう。 30分間の壇上の體験で、わたしは大切なことを學んだ。それ以來、どんな人にも「あなたを理解したい?という心を、できるだけ?まなざし?に表すことにしている。71.大勢の聴衆(ちょうしゅう)の前で初めて話をし始めた時の筆者の気持ちはどれか。A 得意 B 不安 C 不満 D 後悔72. 文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。Aそれで Bすると Cところが Dつまり73. 聴衆の?まなざし?を感じた時の筆者の気持ちはどれか。A安心 B愉快 C満足 D感謝74.文中に?素直に話し?とあるが、どのように話すのか。A広げた原稿を見ながらしゃべり出す。 B原稿と會場を見ながら落ち著いて話す。C自分の聲に自信がなくても話を続ける。D飾りを捨てて、ありのままの自分を見せながら語る。75.文中に?わたしは大切なことを學んだ?とあるが、學んだことはどれか。A 聞いてくれる人が多くなくても、最後まで自信を持って話すことB 自分の話を理解してくださった聴衆に感謝しなければならないことC 相手にわかってもらいたければ、相手を分かろうと努力することD 大勢の聴衆の前で話をする時、原稿を見ながら話してはいけないこと第四部分:寫作(滿分30分) 最近,隨著家電的普及,在家里也能欣賞到電影了。有人認為,看電影還是去有銀幕( スクリーン)的影院好。還有認為,在家里通過DVD等看電影也不錯。請你以?映畫はどこで見ればよいか為題,寫一篇短文。寫作要點:1.表明你的觀點。 2.闡明持有這種觀點的理由。 3.總結全文。寫作要求:1.字數為300~350字。 2.格式正確,書寫清楚。 3.使用?です、ます?體。作文例 映畫はどこで見ればよいか 映畫を見るなら、家でビデオやDVDで見るほうがいいと言う人がいますが、私はやはり映畫館で見たほうがいいと思います。 映畫館は映畫を見るための専用の場所なので、スクリーンも大きいし、影響もいいから、映畫を十分に楽しむことができます。それに、家では感じられない感動もします。友達やクラスメート、または戀人と一緒に映畫館で映畫を見ていたら、最高な気分になるでしょう。 確かに、家では、自分の都合で見たい時はいつでも見られます。途中で止めたりして他の用事を済ませてから見ることも可能です。しかし、それは?映畫を見る?だけで、そのおもしろさを楽しむとは言えないのではないと思います。 映畫は、?夢?のような非日常なものです。だからこそ、日常生活の場である家より映畫館で見たほうがずっと意味があると思います。(348字)大許高二12月份月考試題答案一.聽力部分(每小題2分,共15小題,滿分30分)1— 5 BCABB 6—10 ACBAB 11—15 AACAB2、日語知識運用(每小題1分,共40小題,滿分40分)16--20 ABDAA 21--25 CADAB 26--30 ABABC31--35 ACDBA 36--40 CACAA 41--45 CADAB46--50 CBBDC 51--55 DCDDB3、閱讀(每小題2.5分,共20小題,滿分50分)56--60 AACAC 61-65 CBAAC 66-70 ABBAD71--75 BCADCPAGE 展開更多...... 收起↑ 資源列表 江蘇省大許中學2018-2019學年高二上學期第三次質量檢測(12月)日語聽力.mp3 江蘇省大許中學2018-2019學年高二上學期第三次質量檢測(12月)日語試卷Word版含答案.doc 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫