資源簡介 (共148張PPT)第5課 町案內町の情報を集め、旅行のガイドブックを作る。目標情報を集めるガイドブックを作る総合的実踐活動ステップ1ステップ2やってみよう第5課 町案內1.次の寫真はある町で撮ったものです。 の言葉を參考にして、話してみましょう。 ウォーミングアップ ①頂上からの眺め ②花畑 ③古い時代の遺跡 ④屋臺の食べ物2.自分が住んでいる町について、知っていることを書いてみましょう。1.聞きましょう 単語 01、ガイドブック④ N 旅游指南、參考手冊[guidebook]新出語 ちょうじょう02、頂上③ N 山頂;頂點,極點 頂上からの眺めは最高だ。山巔的眺望美極了。今が暑さの頂上だ。現在是最熱的時候. はなばたけ03、花畑③ N 花田,花圃 春の菜の花畑 油菜花的花田 新出語じだい 04、時代 N 時代 時代遅れ 落伍,過時 學生時代、情報化時代 いせき05、遺跡 N 遺跡 古代文明の遺跡 新出語 やたい06、屋臺① N 貨攤,小攤 屋臺を出す 出攤;擺攤. おでんの屋臺 賣關東煮的攤子 07、テーマ① N 主題;題目 新出語テーマパーク 主題公園テーマがはっきりしない。環境問題をテーマにシンポジウムを開く以環境問題為主題召開研討會。 わ08、分かれる③ V2自 分開;分歧 新出語ここで道は3方に分かれる。その問題でみんなの意見が分かれた。父は単身赴任し,家族と分かれて暮らしている。 しぜん09、自然 N 自然,自然界 新出語10、レジャー① N 余暇 レジャー施設 娛樂休閑設施 そうだん12、相談 N V3他 商量;咨詢 新出語相談に乗る 參與商談,出主意~と相談する 和某人商量 ぼくは何事も兄に相談する。 みどころ11、見所 N 看點;前途新出語この映畫には見所が多い。這部電影有很多精彩之處.この子はなかなか見所がある。這個孩子很有前途.きょうげき13、京劇 N 京劇 ようじ14、用事 N (必要的)事情 新出語ちょっと用事がある。用事をすませて(V:済ませる)から遊ぶ。急な用事ができたので帰らなくてはならなくなった。 びしょく15、美食 N 美食 美食家=グルメ 新出語この16、好む② V1他 愛好,喜歡★~を好む ~が好きだ美食を好む 都會生活を好まない。好みは人によって違う。 てきとう17、適當 A2①適當,恰好 散歩は老人に適當な運動だ。②隨意,馬虎,敷衍いやな仕事だから適當にすませる。子どもだと思って適當に扱うな。新出語 ステップ1 情報を集める 1.聞きましょう P56(1)會話を聞いて、それぞれ參加したい理由を書きましょう。グループ名 擔當者 參加する理由歴史大好き 孫翔宇 三田祥レジャーを楽しむ 李愛香楽しい音楽 ウリジ 程晶晶美食を好む 佐々木 周亜男歴史に興味を持っています。自然の中を歩くことが大好きです。中國の音楽や京劇などの情報を日本の友達に紹介してあげたいです。おいしい食べ物が好きです。 ステップ1 情報を集める 1.聞きましょう(2)會話を聞いて、( )に適當な言葉を入れましょう。①周さんは李さんに( )を擔當してもらいました。②佐々木さんが誰か( )を教えてくれないかなと頼みました。③( )は佐々木さんに「わたしが教えてあげましょう」と言いました。「レジャーを楽しむ」グループ中國語の料理の名前周さん旭幌高中的學生將來中國修學旅行并與京安高中的學生開展交流活動。周亞男提到利用研究性學習時間分組對京安市做一次調查,并制成旅行手冊分發給旭幌高中的學生。けんきゅうがくしゅう けんきゅう きょうあんし まちあんない き周:皆さん、研究學習の研究テ一マは「京安市の町案內」に決まりま よっ わ じょうほう あつした。これから4つのグル一プに分かれて、京安市の情報を集めます。 れきし きょうみ だいす孫:はい、ぼくは歴史に興味がありますから、「歴史大好き」グル一 さんか みたくん しらプに參加します。三田君といっしょに京安市の歴史を調べたいと思います。 しぜん なか ある 周:李さん、李さんは自然の中を歩くことが大好きですから、「レ たの たんとうジャ一を楽しむ」グル一プを擔當してもらえますか。 しぜん なか たの ばしょ 李:いいですよ。 わたしは自然の中でレジャ一を楽しめる場所や見 しらどころを調べます。 てい そうだん ウリジ:ぼくは、さっき程さんと相談しましたが、程さんとぼくはたの おんがく さんか ちゅうごく おんがく きょうげき じょうほう「楽しい音楽」グル一プに參加します。中國の音楽や京劇などの情報 あつ にほん ともだち しょうかい ようじを集めて日本の友達に紹介してあげたいと思います。程さんは用事でいま あと れんらく今いませんが、後で連絡します。 びしょく この佐々木:わたしはおいしい食べ物が好きですから、「美食を好む」グ ゆうめい りょうり しら ちゅうごくごル一プに入って、京安市の有名な料理を調べます。でも、中國語の料 なまえ むずか だれ おし理の名前は難しいですね。誰か教えてくれないかな。 た もの おし周:わたしも食べ物が好きですから、教えてあげましょうか。 ねが しゅう あんしん 佐々木:はい、お願いします。周さんがいれば安心です。 18、キロメートル③ 量 公里,千米[km]キログラム kilogram 千克,公斤 キロワット kilowatt〈電気〉千瓦(特) 新出語 はな19、離れる③ V2自 分離,離開家族と離れて暮らす。うちは道路から離れていて靜かだ。悩み事が頭から離れない. てら20、寺② N 廟,寺院 新出語 やくしょ21、役所③ N 政府機關,官署 市役所に勤める市役所で働く/仕事する げんざい22、現在① N 現在,目前新出語 ようす23、様子 N 情況,動向,跡象だれかが部屋に入った様子はなかった。けさから病人の様子がおかしい。| かん24、関する③ V3自 有關,關于新出語留學に関する/についての情報を集めている。この問題に関して/についてもう少し考える必要がある。 てんじ25、展示 N V3他 展示,展出 展示會 展示品 おも26、主な① 連體 主要的,重要的新出語 今日の主なニュース 主な見所=主要な/主なる こうがい27、郊外① N 郊外郊外に住んでいる郊外を散歩する ぜんたい28、全體 N 全體新出語全體から見ると全體として見れば全體の80パーセントが反対している。 なが29、眺める③ V2他 眺望 新出語月を眺める。 窓から風景を眺める。じっと眺める。眺め N 眺望,景色この部屋から海の眺めがよい。ここからの眺めは素晴らしい。頂上からの眺め ひじょう31、非常 A2 ①非常,特別,極,很 非常な暑さ 非常に疲れている。 ②緊急,緊迫 非常電話 緊急電話 非常階段 疏散梯非常ベル 警鈴 非常口 緊急出口 非常の場合には非常の手段を要する。新出語 つ32、連れる V2他①帶領(★~を連れて) 子どもを連れて海に行く 店にペットを連れて入ってはいけない。 ②伴隨著,跟隨(★~に連れて) 日本語が上手になるにつれて、友達が増えてきた。 日本での生活が楽しくなってきた。新出語 しない33、市內① N 市內 市外/郊外新出語 さか34、坂 N 坡,坡道 下り坂:下坡. だらだら坂:平坡;慢坡;緩坡. 上り坂:上坡 とくちょう35、特徴 N 特征,特色 特徴づける新出語 はなまつ36、花祭り③ N 花節こおりまつ37、氷祭り④ N 冰雪節 はや38、流行る② V1自 流行;蔓延ペットの飼育が流行る。 インフルエンザが流行る。新出語 みんぞく39、民族① N 民族 きょく40、曲 N 曲,曲子一曲演奏する。 曲を弾く新出語 げきじょう41、劇場 N 劇院 こうえん42、公演 N V3自他 公演,演出新出語 まいげつ つき43、毎月 N 每月 毎月一度故郷に帰る。/1か月に一度/月に一度 毎月一回會議を開く。 とくさん44、特産 N 特產 お土産新出語 やせい45、野生 N V3自 野生 これらの植物は熱帯に野生する。 46、キノコ「菌 茸 蕈 木の子」① N 蘑菇 V:茸をとる|采蘑菇. N:茸狩り|采蘑菇.新出語 ぎょうざ47、餃子 N 餃子 焼き餃子 水餃子 なべ48、鍋① N 鍋 鍋を囲む。 鍋で煮る新出語 なべりょうり49、鍋料理③ N 火鍋 とく50、特に① 副 特;特別 特に英語がよくできる。 今年の夏は特に暑かったです。 果物が好きですが、特にリンゴが好きでよく食べます。新出語 りょう51、量① N 量,數量 量よりも質だ。 じっさい52、実際 N 實際新出語 まんぞく53、満足① N A2 V3自 滿足これだけしてもらえれば十分満足だ。いまの狀態に非常に満足している。十分な満足感が得られた。 2.読みましょう孫翔宇: れきしだいす れきし しら 「歴史大好き」グル一プです。京安市の歴史について調べました。京安市 ぺきん はな ところ ねん いじょうは北京から1000キロメ一トルほど離れた所にあり、800年以上の歴史を持っ ふる じだい いせき かずおお のこ なか みん てらています。古い時代の遺跡が數多く殘っています。その中で、明の時代のお寺と清 やくしょ ゆうめい はくぶつかん れきしの時代の役所が有名です。京安歴史博物館もあります。そこには、京安市の歴史やげんざい ようす かん てんじ れきしはくぶつかん現在の 様子に関するものがたくさん展示してあります。歴史博物館の人が せつめい れきし きょうみ せいと あんないいろいろと説明してくれました。京安市の歴史に興味がある生徒をぜひ案內してあげたいと思います。 李愛香: たの おも み 「レジャ一を楽しむ」グル一プです。京安市にある主な見どころを調べまし たと こうがい ひがしやま ちょうじょう ぜんたい ながた。例えば郊外に東山があって、その頂上から京安市の全體が眺められます。やまぜんたい もり ちょうじょう む とちゅう みずうみ けしき山全體が 森になっていて、頂上へ向かう途中には大きい湖もあり、景色が非常 うつく さっぽろこうこう つ しないに美しいです。ぜひ旭幌高校の皆さんを連れて行ってあげたいです。市內にもゆた しぜん さか おお まち とくちょう こうえん豊かな自然があって、坂が多いのもこの町の特徴です。公園もいくつかあって、 はる はなまつ ふゆ こおりまつ おこな つづそこでは春に花祭り、冬に 氷祭りを 行います。20年ほど続いているそうです。 2.読みましょうウリジ: おんがく げんざい うた みんぞくおんがく きょく 「楽しい音楽」グル一プです。現在はやっている歌や民族音楽の 曲のほか、えいがくかん げきじょう じょうほう しら げきじょう 映畫館や 劇場などの 情報も 調べました。京安劇場ではきょうげき こうえん まいつき さっぽろこうこう せいと京劇の 公演が 毎月あります。旭幌高校の 生徒たち く とき きょうげき こうえん たのが來る時、ちょうど京劇の 公演があるので、ぜひ楽しんでもらいたいです。佐々木実希: びしょく この しない た しら 「美食を好む」グル一プです。市內でどんなおいしいものが食べられるのか調べ きょうあんし とくさん やせい りょうり はいました。京安市の 特産は野生のキノコで、いろいろな料理に入っています。ぎょうざ なべりょうり とく みせ餃子や「包子」はもちろん、キノコの鍋料理もあります。特に「祥和居」という店ゆうめい りょう おお やす こ はじ き せいとが有名で、量も多くて安いので、いつも込んでいます。初めて來た旭幌の生徒たち じっさい たにはごちそうしてあげましょう。ぜひ実際に食べてもらいたいです。それに、「京 う にんき安小吃街」で売っている「冰糖葫蘆(ビンタンフ一ル)」はとても人気です。京安市 まんぞくの食べ物にはきっと満足してくれるでしょう。 2.読みましょう (1)「歴史大好き」グループの報告を読んで答えましょう。 ①京安市の歴史が分かるキーワードを読み取りましょう。 ②京安市で有名な遺跡を挙げましょう。 ③孫さんはどうして京安市歴史博物館のことを報告しましたか。 800年以上の歴史を持っている。 古い時代の遺跡が數多く殘っている。明の時代のお寺、清の時代の役所。京安市の歴史や現在の様子に関するものをたくさん展示していますから。 2.読みましょう (2)「レジャーを楽しむ」グループが調べた結果をまとめましょう。 (3)「楽しい音楽」グループの願いを書いてみましょう。旭幌高校の生徒たちが來た時、ぜひ京劇の公演を楽しんでもらいたい。場所 特徴郊外にある東山市內にある公園頂上から京安市の全體が眺められる。山全體が森になっていて、頂上へ向かう途中には大きい湖もあり、景色が非常に美しい。公園がいくつかあって、そこでは春に花祭り、冬に氷祭りが行われ、20年ほど続いている。 2.読みましょう (4)「美食を好む」グループの報告を読んで、( )に適當な言葉 を入れましょう。場所 特徴祥和居キノコで作った( )京安小吃街 ( )は人気です。餃子 包子 鍋料理 ビンタンフール 3.話しましょう請你把高一(3)班的以上匯報做個歸納,比如他們是如何協商的,分組做了哪些調査,調研結果對旭幌高中的同學們有什么益處。孫さんは「歴史大好き」グル一プを擔當し、京安市の歴史について調べました。京安市は800年以上の歴史があって、古い時代の遺跡が數多く殘っています。旭幌高校の生徒たちが來た時、案內してあげたいと言いました。旭幌の生徒たちが遺跡や歴史博物館を見學すれば、きつと京安市を好きになってくれるでしょう。 ほうこく54、報告 N V3他 報告,匯報 明日までに部長に仕事を報告しなければならないです。新出語55、キーワード③ N 關鍵詞[key word] よ と56、読み取る③ V1他 讀取顔色で人の心を読み取る。新出語 こうせい57、構成 N V3他 構成 文章はうまいが,構成がまずい。 犯罪を構成する 58、タイトル① N 題目,標題 ★タイトルをつける新出語59、キャッチコピー④ N 宣傳短語[catch copy] ずひょう60、図表 N 圖表 図表にする 図表を作る新出語 いち61、位置① N·V3自 位置;位于★~に位置する 位于……公園は市の中央に位置する。 かんせい62、完成 N V3自他 完成,落成 新出語 くふう63、工夫 N V3自他 設法,動腦筋 工夫を凝らす:找竅門;下功夫. 使いやすいようにいろいろと工夫を凝らした。 あれこれ工夫する:想各種辦法;千方百計 けいかく64、計畫 N V3他 計劃 計畫書 計畫を立てる 新しい事業を計畫している 新出語 新出語 む30、向かう V1自 ①對著,向著朝早くから機に向かう。 ②面向,相對親に向かって口答えをする。 ③出門,前往,往……去,朝……去いまタクシーでそちらに向かっています。 向かうところ敵なし 所向無敵;所向披靡 た65、立てる② V2他 立つ【自動詞】 ①訂立,起草計畫を立てる:定計劃.②豎起,立起親指を立てる:豎起大拇指.③做聲,響起 大きな聲を立てないでください。新出語 なが66、流れ③ N ①流程 作業の流れ ②流,流動,流體,推移,河流 水 人 車 時の流れ きれいな流れ 流れに棹(さお)さす 隨波逐流 ③中止,停止お流れになる。 新出語 したが69、従う V1自 遵從,按照;隨著 秘書官は大臣に従ってエレベーターに乗り込んだ。 標識に従って行けば道に迷わず頂上に行けます。 時がたつに従って,かえって悲しみが増してくる。新出語 まちが70、間違い③ N 錯誤 V:間違う、間違える 間違いを直す 間違いなく新出語 かくにん71、確認 N V3他 確認;證實 安全確認 →チェックする じゅんじょ72、順序① N 順序 入場の順序を決める新出語 きこう73、気候 N 氣候気候が変わりやすい しず74、沈む V1自 浮く 昇る 新出語 ①沉沒 太陽は西の山に沈んだ|日落西山 ②消沉,郁悶 その知らせを聞いて心が沈んだ。 思いもかけない不幸に一家は悲しみに沈んでいる かわ75、乾く② V1自 干燥 洗濯物が乾いた。池の水が乾いてしまった。新出語 わしつ76、和室 N 日式房間 ようしつ 洋室 まわ77、回す V1他 自1 回る新出語①旋轉 ゆっくり首を回してください。②傳遞 1人1個ずつ取って順に回してください。 やく 78、役② N 職務,角色 新出語役を果たす:完成任務.~の役を演じる:扮演……的角色.N/動原型のに役に立つ/役立つ 有用處,有幫助. 例:それは研究の役に立つだろう。 79、コース① N ①路線、跑道 コースを変える:改變路線.②跑道,泳道,球路 第1コース:第一跑道.③課程,學科大學の基礎コース:大學的基礎課程.④(西餐)套餐 フルコース:全席.新出語 や80、止む V1自 停止 止める(他動詞) 新出語 雨が止む 雨が降る 痛みが止む 雨が降ってきたので止むを得ず家へ引き返した| 因為下起雨來,不得已返回家中. ごうけい81、合計 N V3他 合計,總計合計で1萬人 中國の全人口を合計すると、10億余りになる。新出語 もと82、求める③ V2他 ①想要,渴望,希望平和を求める 協力を求める ②尋求,找真理を求める 助けを求める③要求,征求,請求本人の同意を求める④購買早くお求めください新出語 たいよう83、太陽① N 太陽 太陽が昇る 太陽が沈む太陽の光が強い新出語 あ84、浴びる V2他 新出語①沐浴,澆,淋 シャワーを浴びる 血を浴びて戦う:浴血奮戰②曬,照,滿身受到日光を浴びる③蒙受,蒙受非難を浴びる|受責難腳光を浴びる1〔舞臺に立つ〕登上舞臺 2〔注目の的となる〕引人注目 関連語彙ひ しず1、日が沈む 日落くうき かわ2、空気が乾く 空氣干燥わしつ3、きれいな和室 漂亮的和室 関連語彙 き まわ4、気を回す 多心;猜疑やく たじょうほう5、役に立つ情報 有用的情報 関連語彙ひがえ6、日帰りのコース 當天來回的課程/路線あめ や7、雨が止む 雨停 関連語彙ごうけいもと8、合計を求める 求和 ひかりあ9、太陽の光を浴びる 沐浴陽光 1.聞きましょう(1)何について相談していますか。ABCDから正しいものを選びましょう。A.みんなでアイデアを出し合う B.全體の構成を考えて、完成イメージを作る C.集めた情報を參考にして、文章を書く D.ガイドブックにまとめる ステップ2 ガイドブックを作る 1.聞きましょう (2)まず、ガイドブックの何が必要だと孫さんは言いましたか。(3)いいガイドブックを作りたかったら、どんなことを工夫しなければならいですか。タイトルやキャッチコピーです。ガイドブックの大きさ 形 ページ數 イラスト 寫真などの位置を工夫し、それからいろいろなガイドブックを集めて參考にする。 ステップ2 ガイドブックを作る 高一(3)班的同學們在調研和學做旅行手冊的過程中,逐浙摸索,不斷反思和梳理自己的思路和做法,歸納出以下方法。じっさい さんこう つく実際のガイドブックなどを參考にして、どのようなものを作るか、だいたいのないよう かんが かんせい じかん せんせい そうだん內容を考えます。完成までどれぐらい時間をかけるか、先生とも相談しながらけいかく た計畫を立てます。ぜんたい なが ないよう かんが とき つぎ いけん だ あ 全體の 流れや內容を 考える 時、 次のことについて意見を出し合いましょう。ステップ2 2.読みましょうよ あいて もくてき·読んでもらう相手や目的 おお かたち りょう·ガイドプックの大きさ·形· 量などしょうかい ないよう つた おも きも·紹介する 內容、 伝えたい思いや 気持ち ひつよう じょうほう あつ ·紹介する內容について、必要な情報を集める時、次のことをしましょう。じっさい い しゃしん と·実際に 行ったり、寫真を 撮ったりする。くわ ひと あ はなし き·詳しい 人に 會って、 話を 聞く。ステップ2 2.読みましょうつぎ あつ じょうほう ぶんるい せいり えら 次は、集めた情報を 分類· 整理して、伝えたい內容を選びましょう。 ぜんたい こうせい したが ぶんしょうそれから、ガイドブック全體の構成を考えて、それに従って文章を書きま か ぶんしょう なんかい よ ひょうげん まちがす。また、書いた文章を何回も読んで、もっと良い表現にしたり、間違いがな かくにん たがい よ あいかを確認します。また、お互いに読み合って、アドバイスもしましょう。ステップ2 2.読みましょう2.読みましょう(1)上のまとめを読んで、「ガイドブックの完成まで」の順序を考えて、( )に適當な言葉を入れましょう。 ·( )を立てる ·( )を考える ·( )を集める ·( )を選ぶ ·( )を考える ·( )を書く ·( )も読む ·完成する何回も文章全體構成伝えたい內容情報計畫全體の流れや內容 ステップ2 ガイドブックを作る 授受關系目錄01、授受動詞的基本用法03、動作授受及對應尊敬表達04、總結02、授受動詞的尊敬表達01.授受動詞的基本用法AはBに~をあげます。AはBに~をもらいます。BはAに~をくれます物的授受授接受得到授予給もらう我從別人那里得到別人從別人那里得到くれる別人給我或我這一方的人あげる我給別人別人給別人物的授受受わたし家族等會社の人友達學校の人等①內向外AB②同圈相互意義:我或我一方的人給別人某物。 別人給別人某物主語Aは 對象Bに 物を あげますあげる主語Aは 對象Bに 物を あげます① 私は 母に プレゼントをあげます。 (我給別人)② 母は 田中さんに プレゼントをあげます。 (我方給別人)③ 王さんは 田中さんに プレゼントをあげます。(別人給別人)あげる:我/我方/別人 給別人AさんはBさんにプレゼントをあげました。ゆきさんはお母さんに花をあげました。主語Aは 對象Bに 物を あげます弟 友達あの人 妹李さん 母私 先生弟は友達にサッカーボールをあげます。妹はあの人に自転車をあげます。母は李さんに本をあげます。わたしは先生に時計をあげます。1.先分清內外關系2.再套用句型わたし友達內從外得到AB同圈相互主語Aは 對象Bに/から 物を もらう會社の人學校の人等家族等意義:我或我一方的人從別人那里得到某物。第三人稱從第三人稱那里得到某物もらう主語Aは 對象Bに 物を もらいます① 私は 母に/から 本をもらいます。 (我從別人那得到)② 母は 友達に/から 本をもらいます。 (我方從別人那得到)③ 王さんは 田中さんに/から 本をもらいます。(別人從別人那里得到)もらう:我/我方/別人 從別人那 得到弟 森あの人 小野(友達)李さん 父私 先生弟は森さんにボールペンをもらいます。あの人は小野さんに花をもらいます。父は李さんにチケットをもらいますわたしは先生に時計をもらいます。私はAさんにプレゼントをもらいました。わたし家族會社の人友達學校の人主語Bは A(私)に 物を くれます外向內くれる主語Bは A(わたし)に 物を くれます① 母は わたしに プレゼントをくれます (別人給我)② 友達は 母に 中國のお茶をくれます。 (別人給我方)③ 先生は 妹に 本をくれます。 (別人給我方)くれる:別人 給我(或我方)Aさんは私にプレゼントをくれました。娘は私に花をくれました。姉は私にカメラをくれました。姉がくれました。緑:誕生日に何かもらいましたか?青:友達がワインをくれました。A:すてきなネクタイですね。B:クリスマスに妻がくれました。弟 森あの人 小野(友達)私 彼女森さんは弟に靴をくれます。あの人は小野さんにお土産をくれます。彼女は私に財布をくれます。1.先分清內外關系2.再套用句型サンタクロースは娘にプレゼントをあげました。サンタクロースは娘にプレゼントをくれました。02.授受動詞的尊敬表達AはBに~をやる あげる 差し上げるAはBに~をもらう いただくAはBに~をくれる くださる主語Aは 對象Bに 物を やる/あげる/差し上げる尊長 領導(家人除外)平輩動植物 晚輩 下級差し上げる(下給上)あげるやる(上給下)主語A對象Bやる/あげる/差し上げるやる:用于動植物、晚輩下級。(上給下)あげる:用于平輩さしあげる:自謙語,用于尊長,領導。(下給上)①李さんは 毎朝 花に 。(小李每天早上給花澆水)②私は 友達に 誕生日の 。(我給了朋友生日禮物)③李さんは 山本先生 プレゼントを 。(小李給了山本老師禮物)水をやりますプレゼントをあげましたにさしあげました。やる/あげる/差し上げる主語A平輩 晚輩尊長 領導(家人除外)對象B主語Aは 對象Bに/から 物を もらう いただくいただくもらうもらう/いただく ①私は 妹に 。(我從妹妹那得到花)もらう:用于平輩或晚輩いただく:自謙語,用于尊長,領導③娘は 佐藤さんに 。(女兒從佐藤那里得到了面包)いただきました花をもらいます②先生に プレゼントを 。(從老師那得到禮物)パンをもらいまいたもらう/いただく私(我或我這一方)主語Bは A(私)に 物を くれる くださる平輩 晚輩尊長 領導(家人除外)くださるくれるくれる/くださる①馬さんは 私に 地図を 。小馬給了我地圖。意義:別人給我或我一方的人某物 くれる:用于平輩或晚輩 くださる:尊他語,用于尊長,領導 ます形:くださいます②先生は 私の妹に 本を 。老師給了我妹妹書。くれましたくださいましたくれる/くださる練習1.日本人は、料理を食べる時、( )と言います。A.もらいます B.あげます C.いただきます D.くれます2.鈴木さんは、図書館( )本をもらいました。A.に B.が C.を D.から3.一昨日、友達がお土産を( )。A.くれます B.くれました C.あげます D.あげました4.父は毎日金魚に餌を( ) 。 A.さしあげます B.いただきます C.もらいませんか D.やります03.動作授受及對應尊敬表達AはBに~てやる てあげる て差し上げるAはBに~てもらう ていただくBはAに~てくれる てくださる含義:我(或我一方的人)為別人做某事;別人為別人做某事私は李さんに地図をあげました。 我給小李地圖私は李さんに地図を描いてあげました。 我幫小李畫地圖森さんは李さんに 。(小森教小李日語)日本語を教えてあげました妹は母に 。(妹妹給媽媽買了毛衣)セーターを買ってあげましたてやる てあげる て差し上げる母は弟に部屋を掃除してやりました。私は山田先生に自転車を貸してさしあげました。李さんは王さんに友達を紹介してあげました。母 弟部屋を掃除しました私 山田先生自転車を貸しました李さん 王さん友達を紹介しましたてやる てあげる て差し上げる友達に薬を買ってあげます。私は友達にごはんを作ってあげます。彼女はとても嬉しいです。私はBさんにいいレストランを紹介してあげます。私は息子を學校に送ってあげます。先生はAさんに日本語を教えてあげます。私は息子を學校に送ってあげます。私は友達の車を修理してあげました。注意:用 ~てあげますか 直接詢問對方表示“我來為你...呀”,不合適。(尤其對方是長輩或上級時)先生、私は地図を描いてあげますか。先生、私は地図を描ましょうか。 / 描いてあげましょう。てやる てあげる て差し上げる含義:別人為我(或我一方的人)做某事;李さんは (私に) リンゴをくれます。 小李給我蘋果。李さんは (私に) リンゴを買ってくれます。小李給我買蘋果。李さんは (私に) この料理の 。(小李教我這個料理的做法)作り方を教えてくれました李先生は 。(李老師幫我翻譯了資料)資料を訳してくださいまいたてくれる/てくださる注意:直接詢問對方 “能幫我....嗎”時,可用「~てくれますか」、「~てくれませんか」李さん、この手紙を読んでくれますか。先生の電話番號を 。(可以告訴我老師的電話號碼嗎)教えてくれませんかてくれる/てくださる含義:請別人為我(或我一方的人)做某事; 某人請某人做某事注意:句子主語是我方,但「て」前動作是別人做的私は 李さんに 庭の掃除をしてもらいました。我請小李幫我打掃了庭院森さんは李さんに日本語の作文を 。(修改)今回の歓迎會には吉田社長に出席していただきます。直してもらいましたてもらう ていただく私はAさんに荷物を持ってもらいます。BさんはAさんにパソコンの使い方を説明してもらいました。子供のとき、母に料理を作ってもらいました。會社に入ったとき、李さんに仕事を教えてもらいました。私は先生に日本語を教えていただきました。不好意思,給我拍下照片好嗎すみません、寫真を撮ってくれませんか。這個包好可愛,可以給我買嗎?このかばんはかわいいですね、買ってくれませんか。謝謝你幫我拿行李。荷物を持ってくれて、ありがとう。てくれる/てくださるAさんは私を駅まで送ってくれます。Aさんは私の車を修理してくれました。先生は私に日本語を教えてくださいました。注意:詢問對方 “能請您幫我....嗎”時,可用「~てもらえませんか」、「~てもらえますか」もらう もらえる いただく いただける會話練習1.(2008.46)先生にわたしたちの気持ちを分かって___と思います。 A.あげたい B.さしあげたい C.いただきたい D.くださりたい2.(2012.45) このワンピース、すてきですね。 「ありがとうございます。社長の奧様に んです。」 A.さしあげた B.くださった C.いただいた D.くれた3.(2014.41)指導教官に紹介して 人と結婚することになりました。 A.くれた B.やった C.あげた D.いただいた4.(2020.41)先生に難しい問題を説明して まして、感謝しています。 A.くれ B.さしあげ C.やり D.いただき5.(2013)私たちは先生の誕生日のお祝いに花を買って ました。 A.やり B あげ C もらい D ください6.自分で作った曲を大勢の方に聞いて 、うれしく思っております。A.くれる B.さしあげて C.くださいまして D.いただきまして練習導入疑問詞小句+か 動/形1簡體;名/形2詞干+か 表示疑問(一般用于“告知、知道”等場景。)例文: 誰が先生か教えてください。 日本語と英語とどちらが簡単か分かりません。 李さんが何時に來るか教えてください。 王さんも行ったか知っていますか。 簡體句子+のか 構成復句成分,表示間接疑問。 接続: 動詞 一類形容詞 簡體+のか 名詞 二類形容詞 +なのか4. のか意味:和疑問詞小句+「か」基本差不多;但「のか」則表達了一種希望你再詳細解釋一下的微妙語感句1:彼が何を考えているん(の)ですか。句2:全然分かりません。4. のか意味:和疑問詞小句+「か」基本差不多;但「のか」則表達了一種希望你再詳細解釋一下的微妙語感(1)市內でどんなおいしいものが食べられるのか調べました。(2)いつまでに返さなければならないのか聞いてみましょう。(3)彼が何を考えているのか全然分かりません。(4)この人は韓國人なのか日本人なのか、よく分かりません。練習しましょう 9.例のように文を完成しましょう。 (例)彼は行くのですか。行かないのですか。まだ決めていません。 彼は行くのか行かないのか、まだ決めていません。 (1) どれが好きなんですか。はっきり言ってください。 ___________________________。 (2) 赤いのを買うのですか。青いのを買うのですか。決めてください。 ___________________________。 (3) 來週は何を勉強するのですか。先生はまだ言っていません。 ___________________________。 (4) この難しい問題をどうやって解決したのですか。謎です。 ___________________________。どれが好きなのか、はっきり言ってください赤いのを買うのか青いのを買うのか、決めてください來週は何を勉強するのか、先生はまだ言っていませんこの難しい問題をどうやって解決したのか、謎です短語 P21.享受閑暇時光2.喜愛美食3.有800多年歷史4.留下很多5.其中6.主要的看點7.例如8.登頂的途中9.帶著大家去レジャーを楽しむ美食を好む(このむ)800年以上の歴史を持っている數多く殘っているその中で主な見所(みどころ)例えば頂上へ向かう途中皆さんを連れて行く短語 P210.有豐富的自然11.城市的特征12.冬天舉辦冰雪展13.持續20年14.希望你玩得開心豊かな自然がある町の特徴冬に氷祭りを行う20年ほど続く楽しんでもらいたい短語 P41.互相出主意2.制作效果圖3.參考收集到的情報4.總結到指南書里5.大體的內容6.大約花費多少時間7.制定計劃8.考慮流程和內容9.想傳達的想法和心情10.收集必要的情報1.アイデアを出し合う2.完成イメージを作る3.集めた情報を參考にする4.ガイドブックにまとめる5.だいたいの內容6.どれぐらい時間をかける7.計畫を立てる8.流れや內容を考える9.伝えたい思いや気持ち10.必要な情報を集める短語 P411.分類整理信息12.根據~~~寫文章13.確認是否無誤14.提意見15.第一次來的學生16.請學生吃飯17.對食物滿足11.情報を分類 整理する12.~~に従って文章を書く13.間違いがないかを確認する14.アドバイスをする15.初めて來た生徒16.生徒にごちそうする17.食べ物に満足する 総合的実踐活動 1.あなたの町に日本から高校生が旅行に來ます。グループに分かれて、自分が住んでいる町の情報を集めてみましょう。2.集めた情報をグループでまとめて、クラスで報告してみましょう。 3.自分が住んでいる町のガイドブックを作ってみましょう。そうして遠くから訪ねてくる人に、この町のよいところを紹介して、町を好きになってもらいましょう。 やってみよう (本課可用于“我的家鄉”“我喜歡的地方”等話題。)1.利用教材的語篇,參考やってみよう部分,以“わたしの故郷”為題寫一篇作文。要求:(1)至少用上本課所學單詞5個以上,語法3個以上;(2)字數不少于300字。 楽しく作文を書きましょう 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫