中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

浙江省百校聯盟2023-2024學年高三下學期第一次調研測試日語試題(解析版,含聽力音頻)

資源下載
  1. 二一教育資源

浙江省百校聯盟2023-2024學年高三下學期第一次調研測試日語試題(解析版,含聽力音頻)

資源簡介

絕密★啟用前
浙江省百校聯盟2023學年第二學期第一次調研測試
高三日語試題卷
考生注意:
1.答題前,先將自己的姓名、準考證號填寫在試卷和答題卡上,并認真核準準考證號條形碼上的以上信息,將條形碼粘貼在答題卡上的指定位置。
2.請按題號順序在答題卡上各題目的答題區域內作答,寫在試卷、草稿紙和答題卡上的非答題區域均無效。
3.選擇題用2B鉛筆在答題卡上把所選答案的標號涂黑;非選擇題用黑色簽字筆在答題卡上作答;字體工整,筆跡清楚。
第一部分:聽力部分(共15小題:每小題2分,滿分30分)
第一節——聽下面7段錄音,每段錄音后有1道小題。從A、B、C三個選項中選出最佳選項(共7小題:每小題2分,滿分14分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月   B.9か月  C.12か月
1. 二人はどの映畫を見ますか。 【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. アニメ B. 韓國の映畫 C. 英語の映畫
2. 女の人はこれからすぐ何をしますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 餃子を持ってくる B. スープを持ってくる C. 箸を持ってくる
3. 男の人は車をどこに止めますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 桜本屋という 店の前 B. スーパーの近く C. バス停の前
4. 山田さんの妹さんはパーティーに參加しますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 參加します B. 參加しません C. 分かりません
5. 女の子はどうして今日は學校に早く來ましたか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 父に車で送ってもらったから
B. 先生に呼ばれたから
C. テストの勉強をしようと思っていたから
6. 女の人はこれからどうしますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 工場を案內する B. 工場へ行く C. A會社に行く
7. 男の人はいつ予約しますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 今週の水曜日の3時 B. 今週の土曜日の9時 C. 來週の水曜日の2時
第二節 (共8小題,每題2分,滿分16分)
聽下面4段錄音,每段錄音后有2道小題,從A、B、C三個選項中選出最佳選項。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
8. 男の人はこれから何をしますか。
A. 會議の資料を確認する B. 會議を開く C. お客さんを工場へ案內する
9. 女の人はこれからまず何をしますか。
A. 向こうの社員に連絡する B. 商品説明書を送る C. 會議の資料を確認する
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
10. 女の人は何を食べたいと言っていますか。
A. あっさりしたもの B. 辛いもの C. 脂っこいもの
11. 二人は最後どこに決めますか。
A. 焼肉の店 B. 四川料理の店 C. 日本料理屋
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
12. 二人はさっき何をしましたか。
A. 映畫を見た B. コーヒーを飲んだ C. デパートへ行った
13. 二人はこれから何をしますか。
A. 公園まで散歩する B. 古本屋に行く C. 喫茶店に入る
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
14. どうして多くの人がスマートフォンで支払いますか。
A. お金を落とすことがないから
B. お金が盜まれることがないから
C. 手にお金がなくても買い物ができるから
15. 男の人はなぜスマートフォンでお金を払わないですか。
A. 銀行には貯金がないから
B. お金を無駄に使いやすいから
C. スマートフォンが盜まれる可能性があるから
第二部分:日語知識運用(共 40 小題:每小題 1 分,滿分 40 分)
從 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16. 調査により、親( )はっきり自分の意見が言えない若者は少なくないことが分かりました。
A. で B. に C. の D. が
17. 通學の途中で、このパン屋の前( )通らなければならない。
A. に B. で C. を D. と
18. 趙さん( )よく使っている電子辭書は便利そうなので、私も同じのを買いたい。
A. は B. が C. で D. を
19. この學校で三年間勉強したのに、彼は數學の先生の名前( )覚えていない。
A. さえ B. こそ C. でも D. ほど
20. 悪いことだと知ってい( )、あの子は先生に連絡しないで學校に來なかった。
A. のに B. たり C. から D. ながら
21. ドアを( )黒い貓が飛び出した。
A. 開けたら B. 開けるなら C. 開けても D. 開ければ
22. 「佐々木さん、中國語が上手ですね。まるで中國人の( )自然に話しています。」
「いえいえ、それほどでもないです。」
A. そうな B. みたいな C. ように D. らしく
23. 「明日のボランティア活動に參加( )人は何人いますか。」
「全部で5人です。」
A. できないで B. できない C. できなくて D. できなく
24. ジョージさんは前からずっと萬里の長城に行き( )。
A. たい B. たがっている C. ほしい D. ほしがっている
25. この漢字は複雑すぎて、覚えようにも( )。
A. 覚える B. 覚えない C. 覚えれる D. 覚えられない
26. ニンジンが嫌いなのに、母に( )。
A. 食べられた B. 食べさせた C. 食べさせられた D. 食べた
27. 「最近、風邪が流行っている( )、咳をしている人が多いですね。」
「そうですね。気を付けたほうがいいですね。」
A みたくて B. そうに C. らしく D. ような
28. 「和子の友達がもうすぐ家に遊びに來るから、クッキーを焼いておこうか。」
「もう焼い( )よ。」
A. ていく B. てくる C. ておく D. てある
29. 今までよく頑張ってきたんですが、これからも頑張って( )たいと思います。
A. しまい B. い C. いき D. き
30. 「あれ?変だな。さっき置いたばかりなのに、今すっかり割れ( )ますね。」
「ごめんなさい。私の不注意でお皿を割ってしまったんです。」
A. てい B. ておき C. てあり D. てみ
31. 引き出しにしまったハンカチは全部で( )です。
A. 5本 B. 5羽 C. 5枚 D. 5匹
32. スポーツ大會でいい成績を取るには、日々の( )の積み重ねが必要です。
A. パソコン B. パーセント C. トマト D. トレーニング
33 香織、おばあちゃんは( )ので大きな聲で話さないと聞こえませんよ。
A. みみがとおい B. あたまがいい C. くちがわるい D. のどがいたい
34. 遠足に行くなら、歩き( )靴を穿いたほうがいいです。
A. にくい B. やすい C. づらい D. がたい
35. 広東省の冬は、思っていたほど( )。
A. 寒い B. 寒かった C. 暖かない D. 暖かくなかった
36. 中國では、大晦日の夜にみんなで餃子を作ったり、テレビ番組を( )します。
A. みたり B. あったり C. よんだり D. のんだり
37. (クラスのみんなで寫真を見ながら)
「ほら、このメガネを( )人は日本語の先生じゃありませんか。」
「あ、そうですね。」
A. かける B. かかる C. かけた D. かかった
38. 薬を飲んだのに、( )熱が下がりません。
A. ぜったい B. なかなか C. たしかに D. ずいぶん
39. 體が丈夫な( )、60歳になってもサッカーをし続けたいと考えています。
A. かぎり B. あいだに C. ことに D. うえに
40. 最近は、若者だけでなく、お年寄りも現金の( )、ウィーチャットペイで支払うようになっています。
A. うちに B. とおり C. かわりに D. つもり
41. あの方に僕が作った曲を聞いて( )たいのですが、あまり勇気がなくて…
A. ください B. やり C. いただき D. さしあげ
42. 10歳の誕生日の時、友達が絵を描いて( )こと、今でもずっと覚えています。
A. くれた B. あげた C. やった D. もらった
43. 「中村先生、すみませんが、きょうは何時まで學校に( )ますか。」
「そうですね。午後5時半まではずっと學校にいますけど。」
A. めしあがり B. いらっしゃい C. うががい D. まいり
44. 「先生、この機、重そうですね。僕が( )ましょうか。」
「じゃ、お願いします。」
A. 運ばれ B. お運びになり C. お運びし D. お運びなさり
45. 「工藤課長、( )。」
「電話しないといけないお客様がいるからちょっと待ってて…」
A. 今はお元気ですか B. もう少しどうですか
C. それは困りますね D. 今お時間はよろしいですか
46. 今回の試験で不合格になった( )、あきらめずに頑張り続けるつもりだ。
A. としたら B. とすれば C. としても D. といえば
47. ゆうべは4時まで起きていたせいか、今は眠く( )。
A. てたまらない B. てはいけない C. てよかった D. てはじめて
48. 人は誰でも失敗する( )成長できるとは限らないんだ。
A. までに B. 以外に C. ごとに D. ぶりに
49 ( )謝っても、彼は私のことを許してくれませんでした。
A. どうして B. どんなに C. どうしても D. どんな
50. 勉強の仕方は人( )違いますが、自分にふさわしいのがいちばんいいです。
A. について B. にそって C. にとって D. によって
51. 広東省では、大學入學試験は三日間( )行われる。
A. にかけて B. にわたって C. に向かって D. に対して
52. 中國人だ( )あらゆる漢字の読み方を知っているわけではありません。
A. からこそ B. からなって C. からすれば D. からといって
53. 中國でも日本でも、食事を( )時、箸を使います。
A. する B. した C. します D. しました
54. 大學の図書館には數え( )ほどの本があります。
A. すぎない B. きれない C. 出さない D. 始めない
55. 日本の総人口はどのぐらいでしょうか。
A. 約6千萬人 B. 約9千萬人 C. 約1億2千萬人 D. 約2億人
第三部分:閱讀理解(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)
閱讀下列短文,從 A、B、C、D 四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
(一)
スポーツクラブは運動するために行くところだ。しかし、私の母にとっては、それ以上の場所であった。
85歳になる母は、今、スポーツクラブに通っている。実は、母は半年前に転んで腕を骨折したため、それ以來すっかり元気をなくしてしまっていた。食欲がなくなり、體重も減った。ギプス(石膏)は3週間で取れたが、腕を動かす訓練のための病院へはあまり行きたがらなかった。
( ア )、そんな母がある日、友達に誘われて近くのスポーツクラブに通い始めた。すると、たった一ヶ月で全く違う人のように元気になったのだ。病院でもスポーツクラブでも無理をせずにできるトレーニングを一人一人に考えてくれる。しかし、元気な若い人たちと同じ場所で運動したり、同じくらいの年齢の仲間と一緒に頑張ったりすることは、スポーツクラブだからできたのである。そして、それが母の生きる力を引き出して(激發)くれたのだらう。
スポーツクラブは運動するだけの場所ではない。それ以上の価値があるのだ。私は、今、母の通っているスポーツクラブに心から感謝している。
56. 文中の「それ」の指すものはどれか。
A. 運動するための場所 B. スポーツクラブ
C. 転んで腕を骨折した場所 D. 腕を動かす訓練をする場所
57. 文中に「元気をなくしてしまっていた」とあるが、その理由はどれか。
A. 食代がなくなったから B. 體重が減ったから
C. 腕を骨折したから D. 病気が治らなかったから
58. 文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. ところで B. ところが C. そして D. だから
59. 文中に「元気になった」とあるが、その理由はどれか。
A. 無理をせずにできるトレーニングを自分用に作ってもらったから
B 若い人たちがいるところで運動したり、仲間と頑張ったりしたから
C. たった一ヶ月で効果が出すようなトレーニングを教えてもらったから
D. 元気な人と仲間になったり、若い人たちと同じ運動をしたりしたから
60. 文中の「価値がある」の指すことはどれか。
A. 生きる価値のある人間だと気付かせてくれること
B. 運動不足にならないようにしてくれること
C. けがを早く治す方法を教えてくれること
D. 生きる力を引き出してくれること
(二)
日本では、1960年ごろから町に道路やビルが次々につくられ、公園や空き地が少しずつ削られてきた。このような町の変化によって、屋外で子どもの遊ぶ場所が減少した。(ア)、子どもの遊び方も変化してきた。昔は子どもは外で遊ぶことが多かったが、今は一人で、室內でテレビを見たり、ゲームをしたりすることが多い。
このことは、二つの點で子どもたちに重大な影響を與えた。一つ目は「體力」への影響である。子どもの體力と運動に関する調査では、走る、跳ぶ、投げるなどの基礎的な體力は昔より落ちている。外で體を動かして遊ぶ機會が減ったことが、最大の原因だと考えられている。
二つ目は「付き合い方」への影響である。昔は、近所の子どもが一緒に外で遊び、年齢や個人による違いを受け入れて、付き合い方を學習した。しかし、今は部屋で一人で過ごす時問が長くなり、人問関係がうまく作れない子どもが増えてしまった。これからも日本の町は発展していくだろうが、それが子どもに與える影響も忘れてはいけない。
61. このことは、何を指しているか。
A 昔は子どもが家の外で遊ぶことが多かったこと
B. 子どもが一人で家の中で遊ぶようになったこと
C. 以前に比べて子どもの體力がなくなってきたこと
D. 町の中に公園や子どもの遊ぶ場所が増えてきたこと
62. 文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. しかし B. ところで C. それから D. そして
63. 遊び方の変化は子どもたちにどんな影響を與えたか。
A. 家で一人で遊ぶ時間が少なくなって、體力が落ちている
B. 體を動かさないで遊ぶことが増えて、體力が落ちている
C. 友達との遊びの中で、よい付き合い方が學習できるようになった
D. テレビやゲームから、よい付き合い方が學習できるようになった
64. 文章の內容に合っているものはどれか。
A. 部屋で一人で過ごしても、人間関係もうまく作られる
B. 子どもの體力が落ちている最大の原因は外で體を動かすのだ
C. 近所の子どもが一緒に外で遊び、人間関係の作り方が學習できる
D. 公園や空き地が少しずつ増えたが、屋外で子どもの遊ぶ場所が減少した
65. この文章で一番言いたいことは何か。
A. 町が発展しない場合、子どもにも悪い影響が出ることを忘れてはいけない
B. 子どもに悪い影響を與えてしまうことはあるが、町は発展したほうがいい
C. 町の発展が、子どもに悪い影響を與えていることに注意しなくてはいけない
D. 子どもに悪い影響が出ているので、町を発展する前の狀態に戻したほうがいい
(三)
11月の初めに名古屋に引っ越してきて、一週間たちました。私は日本に住んでもう2年になるので、日本についていろいろ知っていると思っていましたが、まだ知らないことがけっこうあります。
今朝、近くの公園へ散歩に行ってみました。木の葉が赤や黃色に変わり、とてもきれいでした。歩いていると、遠くに白い雪のようなものがたくさんついている木が見えました。何かと思って、近くに行ってみると、それは桜に似た小さな花でした。通りかかった人に「何の木ですか」と聞くと、「桜ですよ。『四季桜』といって、秋から冬に咲くのです。」と教えてくれました。桜は春にだけ咲くと思っていたので、とてもびっくりしました。
公園を出ると、喫茶店があったので、入ってみました。コーヒーとトーストを頼むと、ウェイトレスに「モーニング サービスにしますか。」と聞かれました。私が意味が分からず、黙っていると、ウェイトレスは「朝11時までにコーヒーと紅茶を頼むと、無料でトーストと卵とサラダがつくんです。」と説明してくれました。これは、名古屋で始まったサービスなのだそうです。私はその時まで、喫茶店にそのようなサーピスがあることを知りませんでした。おなかがすいていたので、とてもうれしかったです。
これから、またどんな経験ができるか、とても楽しみです。
66. 「近くに行ってみると」とあるが、どうして行って見たのか 。
A. きれいな木の葉をもっと近くで見たかったから
B. 白い花の木の名前を知りたかったから
C. もっとそばで 、雪を見たかったから
D. 白いものが何か知りたかったから
67. 「とてもびっくりしました」とあるが、それはなぜか。
A. 秋に咲く種類の桜があることを知ったから
B. いろいろな色の桜があることが分かったから
C. 桜は春にだけ咲くということが分かったから
D. 通りかかった人がその桜の名前を知っていたから
68. 「黙っている」とあるが、それはなぜか。
A. 日本語が分からなかったから
B. ウェイトレスの話が分からなかったから
C. 何を食べるか迷っていたから
D. 急に食べたくなくなったから
69. 「とてもうれしかった」とあるが、何がうれしかったのか。
A. コーヒー代だけでトーストなども食べられたこと
B. 「モーニング サービス」と言うのが何か分かったこと
C. 名古屋で「モーニング サーピス」が生まれたこと
D. トーストを頼んだらコーヒーがただで飲めたこと
70. 日本の生活について、筆者はどう思っているか。
A. まだまだいろいろな発見ができそうで、面白い
B. 驚くことがけっこうあって、落ち著かない
C. 自分の國と似ているところがあって、楽しい
D. 分からないことがたくさんあって、生活しにくい
(四)
暑い夏、外を歩くと汗が出る。汗を止めるために冷房の効いた部屋に入る。誰もしがちな行動だが、実は、私たちの體にとっては良いことではない。
汗は汗腺によって作られるが、この汗腺は汗を作るだけではなく、汗を體外に出す役割も持っている。そして多くの汗腺が活発に働いていれば、蒸発しやすいサラサラ(干燥清爽)した汗が作られ、體溫調節がスムーズに行われる。汗腺は人の體には200~500萬か所ほどあるが、通常、そのうちの半分程度が働かずに休んでいる。そして、通常でも半分しか働いていないのに、冷房を多用するなどして汗を出さないでいると、更に(ア)が増えていく。
働いている汗腺が100か所あって、そこで100ccの汗を作って出すという処理をしなければならないとして考えてみよう。その時に、もし冷房の効いた部屋に入り、汗腺が50か所しか働かなくなれば、1か所當たり1ccの処理のはずが、2倍の2ccの処理になる。そうなると、処理が間に合わず、塩分などの體內に吸収されるべき成分を含んだままの汗が體外に出してしまうことになる。このような汗はべたべた(黏糊糊的)としており、蒸発しにくく、「蒸発することで體溫調節をする」という汗の役割をうまく果たせない。
休む汗腺を増やさないためには、日頃から汗が出る時にはそのまま出すという生活をしたほうがいい。飲食物に気をつけることも有効である。汗が出ている時に冷えたものを取ると、脳が「體は冷えた」と判斷し、汗を止めてしまうので、注意が必要だ。
71. 文中の「良いことではない」とあるが、それはなぜか。
A. 冷房の効いた部屋に入ると、すぐ病気になるから。
B. 全ての汗腺が汗を作れなくなるから。
C. 働くべき汗腺が働かなくなるから。
D. 體にある汗腺の數が減ってしまうから。
72. (ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. 働く汗腺 B. 休む汗腺 C. 活発な汗腺 D. 體の汗腺
73. 文中の「汗の役割」とあるが、それは何を指すか。
A. 汗を作るだけではなく、汗を體外に出すこと。
B. 塩分などの體內に吸収されるべき成分を処理すること。
C. 冷房を多用して、多くの汗腺を活発に働かせること。
D. 蒸発することで體溫調節をすること。
74. 筆者によると、休む汗腺を増やさないためにはどうすればよいか。
A. 日頃から水分を多く取り、汗が出やすい狀態にする。
B. 運動を通して汗をたくさん出して、汗腺の機能を高める。
C. 汗が出るときには、できるだけ止めないようにする。
D. 暑い夏、汗が出たら冷たい飲み物を飲む。
75. 文中の「汗が出ている時に冷えたものを取ると」とあるが、その場合どうなるか。
A. 多くの汗腺が活発に働けるようになる
B. 塩分などの成分を処理してしまう
C. 脳が「體は冷えた」と判斷し、汗を止めてしまう。
D. 體によくないと注意される。
第四部分:寫作(滿分30分)
76. 在人生的路上,我們都或多或少得到別人的幫助,感受到他人的善意,根據以下的寫作要點,以「XXに感謝したい」為題,寫一篇作文。
寫作要點:
1.你要感謝的人是誰;
2.他是如何幫助或者感動你的;
3.你想通過什么方式感謝他。
寫作要求:
1.字數為300~350字。
2.格式正確,書寫清楚。
3.使用「です·ます」體。絕密★啟用前
浙江省百校聯盟2023學年第二學期第一次調研測試
高三日語試題卷
考生注意:
1.答題前,先將自己的姓名、準考證號填寫在試卷和答題卡上,并認真核準準考證號條形碼上的以上信息,將條形碼粘貼在答題卡上的指定位置。
2.請按題號順序在答題卡上各題目的答題區域內作答,寫在試卷、草稿紙和答題卡上的非答題區域均無效。
3.選擇題用2B鉛筆在答題卡上把所選答案的標號涂黑;非選擇題用黑色簽字筆在答題卡上作答;字體工整,筆跡清楚。
第一部分:聽力部分(共15小題:每小題2分,滿分30分)
第一節——聽下面7段錄音,每段錄音后有1道小題。從A、B、C三個選項中選出最佳選項(共7小題:每小題2分,滿分14分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月   B.9か月  C.12か月
1. 二人はどの映畫を見ますか。 【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. アニメ B. 韓國の映畫 C. 英語の映畫
【答案】A
【解析】
【分析】男:ねえ、映畫を見に行かない 最近、人気のあるアニメが上映しているよ。
女:アニメはちょっと……。韓國の映畫はどう
男:ぼく韓國の映畫あまり好きじゃないんだ。
女:そっか、じゃ、英語の映畫は
男:なんか難しそうだね。やっぱり人気があるのにしよう。
女:うん、行こう。
【詳解】原文提到兩人看動漫。故選A。
2. 女の人はこれからすぐ何をしますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 餃子を持ってくる B. スープを持ってくる C. 箸を持ってくる
【答案】C
【解析】
【分析】女:はい、これ私が作った餃子よ。
男:わあ、うまそう。これ、手で食べるの
女:あ、ごめん。今すぐ持ってくる。後、このスープも飲んでみて。
男:なんか色がおかしいけど。
女:こう見えても結構美味しいよ。
【詳解】原文提到,女人接下去馬上拿筷子來。故選C。
3. 男の人は車をどこに止めますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 桜本屋という 店の前 B. スーパーの近く C. バス停の前
【答案】B
【解析】
【分析】女:すみません。「桜本屋」という店が見えたら、その辺で止めてください。
男:あ、車がいっぱい止まっていますね。もう少し先に泊まってもいいですか。
女:じゃ、バス停のところでお願いします。
男:バス停の前は止められませんので、スーパーの近くで止めますね。
女:はい、お願いします。
【詳解】原文提到,男人說店附近有很多車,公交車站不能停,所以把車停在超市附近。故選B。
4. 山田さんの妹さんはパーティーに參加しますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 參加します B. 參加しません C. 分かりません
【答案】A
【解析】
【分析】女:今日のパーティーだけど、全部で何人だった
男:えと、大人 8 人と子供 6 人。
女:山田さんの妹さんは仕事で來られないって言ってなかった
男:ううん。ちょっと遅れるって言っていたよ。
女:分かった。
【詳解】原文提到,山田的妹妹參加派對,但是會稍微遲到一點。故選A。
5. 女の子はどうして今日は學校に早く來ましたか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 父に車で送ってもらったから
B. 先生に呼ばれたから
C. テストの勉強をしようと思っていたから
【答案】A
【解析】
【分析】女:武君、おはよう。いつもこんなに早く來てるね。
男:いや、明後日は期末テストだから、早く來て勉強しようと思ってるんだ。ところで、君も今日早いね。どうしたの まさか先生に呼ばれたとか。
女:いいえ。実は今日、父に學校の前まで車で送ってもらったんだ。父はいつも家を出るのが早いから。
男:なるほど。
【詳解】音頻提到「実は今日、父に學校の前まで車で送ってもらったんだ。父はいつも家を出るのが早いから。」,故選A。
6. 女の人はこれからどうしますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 工場を案內する B. 工場へ行く C. A會社に行く
【答案】C
【解析】
【分析】男:吉田さん、ちょっといい
女:はい、何でしょう。
男:今から A 會社に行ってくれないかな
女:えっ、今ですか。じゃ、例の工場案內のことはどうしますか。
男:ああ、それも君に頼んだか。じゃ、その件は後で私がなんとかするから、とにかく行ってきて。
女:分かりました。今、行きます。
【詳解】原文提到,男人讓女人接下來去A公司。故選C。
7. 男の人はいつ予約しますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 今週の水曜日の3時 B. 今週の土曜日の9時 C. 來週の水曜日の2時
【答案】B
【解析】
【分析】女:お客様、次の予約はいつがよろしいですか。
男:そうですね。僕は水曜日と土曜日がいいと思います。
女:では、今週の水曜日の午後 3 時はどうですか。
男:すみません。その時間に會議があるんだ。
女:分かりました。では、今週の土曜日の 9 時はいかがですか。
男:週末はちょっと……。あまり家を出たくないんだ。來週の水曜日はどうで すか。
女:來週の水曜日は2時から5時までは予約できます。
男:そうですか。また急に仕事が入ってくるかもしれないから、やっぱり今週の土曜日でお願いします。
【詳解】原文提到,男人要預約這周六九點。故選B。
第二節 (共8小題,每題2分,滿分16分)
聽下面4段錄音,每段錄音后有2道小題,從A、B、C三個選項中選出最佳選項。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
8. 男の人はこれから何をしますか。
A. 會議の資料を確認する B. 會議を開く C. お客さんを工場へ案內する
9. 女の人はこれからまず何をしますか。
A. 向こうの社員に連絡する B. 商品説明書を送る C. 會議の資料を確認する
【答案】8. A 9. B
【解析】
【分析】男:午前は會議で、午後はお客さんを工場へ案內するんだよね。
女:はい、そうです。
男:會議の資料はもうできているか。
女:はい、できています。確認をお願いします。
男:分かった。それから、A 會社に商品説明書を送ったの。
女:それはまだです。昨日、向こうの社員に連絡して、明日送ってもいいと言っていましたが。
男:ダメだよ。それ、大事だから、今すぐ送ってください。
女:はい、分かりました。
8題詳解】
原文提到,男人接下來要確認會議資料。故選A。
【9題詳解】
原文提到,女人接下來首先要發送商品說明書。故選B。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
10. 女の人は何を食べたいと言っていますか。
A. あっさりしたもの B. 辛いもの C. 脂っこいもの
11. 二人は最後どこに決めますか。
A. 焼肉の店 B. 四川料理の店 C. 日本料理屋
【答案】10. A 11. C
【解析】
【分析】男:鈴木さん、今晩、焼肉を食べに行かない
女:私、最近ダイエットしているんで、脂っこいものはちょっと……。
男:じゃ、四川料理はどう ちょうどいい店知ってるよ。料理は辛くておいしいよ。
女:私、辛いものはダメなんだ。やっぱりあっさりしたものにしよう。
男:そうか。しかたないね。じゃ、會社の近くの日本料理屋で和食とか食べよう。
女:すみません、そうしよう。
【10題詳解】
根據原文「やっぱりあっさりしたものにしよう。」,“還是吃清淡點的吧”,故選A。
【11題詳解】
根據原文「會社の近くの日本料理屋で和食とか食べよう。」,“在公司附近的日本料理店吃日本料理吧。”,故選C。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
12. 二人はさっき何をしましたか。
A. 映畫を見た B. コーヒーを飲んだ C. デパートへ行った
13. 二人はこれから何をしますか。
A. 公園まで散歩する B. 古本屋に行く C. 喫茶店に入る
【答案】12. B 13. A
【解析】
【分析】男:映畫が始まるまで、後1時間あるんだけど、どうする
女:そうね。日曜日だから、デパートはきっと込んでいるでしょう。コーヒーはさっき飲んだし。
男:公園まで散歩しよう。せっかくいい天気だから。
女:散歩か。やっぱりさっきの喫茶店に戻って、コーヒーでも飲もう。
男:コーヒーはもう止めよう。夜眠れなくなるじゃない。あ、あそこに古本屋があるんだ。行ってみよう。
女:古本屋なんて嫌だわ。しかたない。公園まで付き合ってあげるよ。
【12題詳解】
原文提到,兩人剛才喝了咖啡。故選B。
【13題詳解】
原文提到,兩人接下來要散步到公園。故選A。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
14. どうして多くの人がスマートフォンで支払いますか。
A. お金を落とすことがないから
B. お金が盜まれることがないから
C. 手にお金がなくても買い物ができるから
15. 男の人はなぜスマートフォンでお金を払わないですか。
A. 銀行には貯金がないから
B. お金を無駄に使いやすいから
C. スマートフォンが盜まれる可能性があるから
【答案】14. C 15. B
【解析】
【分析】男:今、多くの人はスマートフォンでお金を払いますね。銀行に貯金があれば、手にはお金やカードがなくても、買い物ができますし、お金もたくさん持つより、スマートフォンのほうが便利です。お金を持っていると、落とすこともあれば、盜まれることもあります。スマートフォンで支払うのはこんなに便利ですが、問題がないわけではありません。それはお金を使ったという感覚があまりないので、無駄にお金を使ってしまう可能性があります。ですから、私はほとんどスマートフォンでお金を払わないようにしています。
【14題詳解】
音頻提到「銀行に貯金があれば、手にはお金やカードがなくても、買い物ができますし、お金もたくさん持つより、スマートフォンのほうが便利です。」,故選C。
【15題詳解】
音頻提到「それはお金を使ったという感覚があまりないので、無駄にお金を使ってしまう可能性があります。」,故選B。
【點睛】
第二部分:日語知識運用(共 40 小題:每小題 1 分,滿分 40 分)
從 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16. 調査により、親( )はっきり自分の意見が言えない若者は少なくないことが分かりました。
A. で B. に C. の D. が
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:根據調查,得知了不少年輕人不能清楚向父母表達自己的意見。
本題考查助詞用法。
「で」表示原因、手段、動作場所、范圍、動作主體的數量狀態等等。
「に」表示動作發生時間、動作對象、移動目的、比例、評價基準等等。
「の」表示數量、所屬、同位關系等;定語從句的主語。
「が」表示主語、以及能力、希望、好惡等的對象等。
本題「に」表示動作涉及的對象。故選B。
17. 通學の途中で、このパン屋の前( )通らなければならない。
A. に B. で C. を D. と
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:上學的路上必須經過這家面包店。
本題考查格助詞。
「に」表示事物存在或靜態的動作、作用的場所、位置;
「で」表示動作進行的場所;
「を」表示移動經過的場所;
「と」表示共同做某事的對象。
故選C。
18. 趙さん( )よく使っている電子辭書は便利そうなので、私も同じのを買いたい。
A. は B. が C. で D. を
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:趙同學經常使用的電子詞典看起來很方便,我也想買一本。
本題考查助詞的用法。
「は」提示主題;表示強調、對比。
「が」構成小主語或修飾成分的主語。
「で」表示動作發生的場所。
「を」表示他動詞的賓語。
根據句意是趙同學經常使用的電子詞典看起來很方便,我也想買一本。趙同學在句中構成小主語。故選B。
19. この學校で三年間勉強したのに、彼は數學の先生の名前( )覚えていない。
A. さえ B. こそ C. でも D. ほど
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:在這所學校學習了三年,他卻連數學老師的名字都不記得。
本題考查副助詞。
「さえ」表示舉例,強調某一極端示例,“連~也”;
「こそ」強調確定語氣,“唯有、才、正是”;
「でも」表示舉一個典型示例,提出建議語氣;
「ほど」表示動作或狀態達到的程度,有夸張的語氣,“幾乎,差不多”。
故選A。
20. 悪いことだと知ってい( )、あの子は先生に連絡しないで學校に來なかった。
A. のに B. たり C. から D. ながら
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:明知是不好的事,那孩子沒和老師說就不來學校。
本題考查接續助詞。
「のに」表示前后兩事項反常、矛盾的關系,“明明~卻~”,含有不滿、責怪、遺憾的語氣,其接續方式是V簡體形/一類形容詞簡體形/N/二類形容詞+な+のに;
「たり」列舉一個動作或狀態,常用「たり(など)する」;
「から」表示因果關系的順態接續,“因為~”;
「Vます形去掉ます+ながら」表示轉折關系,“雖然”。
故選D。
21. ドアを( )黒い貓が飛び出した。
A. 開けたら B. 開けるなら C. 開けても D. 開ければ
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:一開門,一只黑貓就跑了出來。
本題考查假定。
「たら」表示共起,因為前面的某件事情,而發生了后面的事情,后面的句子經常是“出乎意料,沒想到的,很意外的事”,后半句用過去式。相當于漢語的“…之后,竟然…”;
「なら」根據對方的言談或者交談時的現場情況來陳述自己的意見或想法, 后續經常與「~~がいい」搭配使用;
「ても」表示即使...也...,前后屬于逆接關系;
「ば」表示假定,只要滿足前項,后項就會發生。
本題后續為過去式,屬于發現一個意外的情況,故選A。
22. 「佐々木さん、中國語が上手ですね。まるで中國人の( )自然に話しています。」
「いえいえ、それほどでもないです。」
A. そうな B. みたいな C. ように D. らしく
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:“佐佐木,你的中文說得真好,簡直就像中國人一樣自然。”“沒有沒有,沒到那種程度。”
本題考查助動詞。
「そうだ」表示樣態推測時,其接續方式為動詞ます形去掉ます加そうだ,一類形容詞去掉詞尾い加そうだ,二類形容詞用詞干加そうだ,そうだ用于動詞前時變為そうに,用于名詞前時變為そうな的形式,中頓用そうで;
「みたいだ」表比喻,其接續方式是V簡體形/一類形容詞簡體形/名詞/二類形容詞詞干+みたいだ,修飾名詞用みたいな,修飾動詞或形容詞用みたいに;
「ようだ」表示比喻,其接續方式是V簡體形/一類形容詞簡體形/名詞+の/二類形容詞詞干+な+ようだ,修飾名詞用ような,修飾動詞或形容詞用ように;
「らしい」表示典型性,帶有~特征,其接續方式是V簡體形/一類形容詞簡體形/名詞/二類形容詞詞干+らしい,將其當成一類形容詞活用。
故選C。
23. 「明日のボランティア活動に參加( )人は何人いますか。」
「全部で5人です。」
A. できないで B. できない C. できなくて D. できなく
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:“不能參加明天的志愿活動的人有幾人?”“全部五人。”
本題考查動詞修飾名詞。
動詞作定語成分修飾名詞時要用簡體形式。
「ないで」:表示“不在A的狀態下進行B”
「なくて」:表示“因為不~而~”。
故選B。
24. ジョージさんは前からずっと萬里の長城に行き( )。
A. たい B. たがっている C. ほしい D. ほしがっている
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:喬治一直想去萬里長城。
本題考查助動詞。
「Vます形去掉ます+たい」表示第一人稱想要做某事,“想~”;
「Vます形去掉ます+たがる」表示第三人稱想要做某事;
「~がほしい」表示第一人稱想要某物;
「ほしがる」表示第三人稱想要某物。
故選B。
25. この漢字は複雑すぎて、覚えようにも( )。
A. 覚える B. 覚えない C. 覚えれる D. 覚えられない
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:這個漢字太復雜了,想記也記不住。
本題考查句型。
「~~う ようにも、~~可能態的否定」表示想做也做不到,「覚える」記住、掌握,其可能態的否定為「覚えられない」。故選D。
26. ニンジンが嫌いなのに、母に( )。
A. 食べられた B. 食べさせた C. 食べさせられた D. 食べた
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:明明討厭胡蘿卜,還被媽媽逼著吃。
本題考查動詞用法。
「食べられる」動詞被動形,“被...吃”
「食べさせる」動詞使役形,“讓...吃”
「食べさせられる」動詞使役被動形,“被...要求吃”
根據句意是強迫,故選C。
27. 「最近、風邪が流行っている( )、咳をしている人が多いですね。」
「そうですね。気を付けたほうがいいですね。」
A. みたくて B. そうに C. らしく D. ような
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:“最近好像流行感冒,咳嗽的人很多。”“是啊,還是小心點比較好。”
本題考查助動詞。
「みたいだ」表推測,其接續方式是V簡體形/一類形容詞簡體形/名詞/二類形容詞詞干+みたいだ,將其當成二類形容詞活用;
「そうだ」表示樣態推測時,其接續方式為動詞ます形去掉ます加そうだ,一類形容詞去掉詞尾い加そうだ,二類形容詞用詞干加そうだ,そうだ用于動詞前時變為そうに,用于名詞前時變為そうな的形式,中頓用そうで;
「らしい」表示推測,其接續方式是V簡體形/一類形容詞簡體形/名詞/二類形容詞詞干+らしい,將其當成一類形容詞活用;
「ようだ」表示推測,其接續方式是V簡體形/一類形容詞簡體形/名詞+の/二類形容詞詞干+な+ようだ,修飾名詞用ような,修飾動詞或形容詞用ように。
故選C。
28 「和子の友達がもうすぐ家に遊びに來るから、クッキーを焼いておこうか。」
「もう焼い( )よ。」
A. ていく B. てくる C. ておく D. てある
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:-和子的朋友很快會來家里玩,所以烤個蛋糕吧。
-已經烤好了哦。
本題考查補助動詞用法。
「ていく」“由近及遠”
「てくる」“由遠及近”
「ておく」“提前做某事”
「てある」“前接他動詞表狀態”
根據句意已經烤好蛋糕了,動作完成后狀態,故選D
29. 今までよく頑張ってきたんですが、これからも頑張って( )たいと思います。
A. しまい B. い C. いき D. き
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:到現在為止很努力了,今后也想繼續努力。
本題考查補助動詞。
「V+てしまう」完成體,一般表示該動作所產生的結果是令人不愉快的事情;
「V+ている」表示動作正在進行;
「V+ていく」表示現在到將來的動作持續或變化;
「V+てくる」表示過去到現在的動作持續或變化。
故選C。
30. 「あれ?変だな。さっき置いたばかりなのに、今すっかり割れ( )ますね。」
「ごめんなさい。私の不注意でお皿を割ってしまったんです。」
A. てい B. ておき C. てあり D. てみ
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:“咦 好奇怪啊。剛剛放上去的,現在全碎了。”“對不起,我不小心把盤子打碎了。”
本題考查補助動詞。
「V+ている」表示結果狀態;
「V+ておく」表示為做某種準備而有意識地進行動作,“事先”;
「~が+他V+てある」表示有意進行的動作結果的存續;
「V+てみる」表示嘗試做某事。
故選A
31. 引き出しにしまったハンカチは全部で( )です。
A. 5本 B. 5羽 C. 5枚 D. 5匹
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:收在抽屜里的手帕一共有5張。
本題考查數量詞。
「本」用于細長類物品;
「羽」用于鳥兔家禽等小動物;
「枚」用于扁平或薄長的物體;
「匹」用于貓狗魚蟲等小型動物。
故選C。
32. スポーツ大會でいい成績を取るには、日々の( )の積み重ねが必要です。
A. パソコン B. パーセント C. トマト D. トレーニング
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:為了在運動大會上取得好成績,每天的訓練積累是有必要的。
本題考查的是外來詞詞義。
「パソコン」個人電腦。
「パーセント」百分比。
「トマト」番茄、西紅柿。
「トレーニング」訓練、練習。
故選D。
33. 香織、おばあちゃんは( )ので大きな聲で話さないと聞こえませんよ。
A. みみがとおい B. あたまがいい C. くちがわるい D. のどがいたい
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:香織,奶奶耳朵有點背,不大聲說話就聽不見。
本題考查詞組固定搭配。
「耳が遠い(みみがとおい)」耳朵背,聽力差;
「頭がいい(あたまがいい)」腦子好,聰明;
「口が悪い(くちがわるい)」嘴損,說話刻薄;
「喉が痛い(のどがいたい)」喉嚨痛。
故選A。
34. 遠足に行くなら、歩き( )靴を穿いたほうがいいです。
A. にくい B. やすい C. づらい D. がたい
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:要是去遠足的話,最好穿好走的鞋子。
本題考查補助動詞用法。
「動詞ます形+にくい」難以……事物客觀的性質或外在條件使得難以……
「動詞ます形+やすい」易于……事物客觀的性質或外在條件使得容易……
「動詞ます形+づらい」前接動詞中頓形,“難...”
「動詞ます形+がたい」難以……(主觀上想這么做,但是出于心理等原因上難以做到。)
根據句意容易走,故選B。
35. 広東省の冬は、思っていたほど( )。
A. 寒い B. 寒かった C. 暖かない D. 暖かくなかった
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:廣東省的冬天沒有想象中那么暖和。
本題考查形容詞活用。
「ほど」表示比較的基準,常用「ほど~ない」的形式;
一類形容詞的過去式是去掉詞尾的い變成かった+です;
一類形容詞的過去式的否定形式為去掉詞尾的い變成く加上なかったです,簡體把結尾的です去掉即可。
故選D。
36. 中國では、大晦日の夜にみんなで餃子を作ったり、テレビ番組を( )します。
A. みたり B. あったり C. よんだり D. のんだり
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:在中國除夕夜大家包餃子,看電視節目等。
本題考查單詞詞義。
「見る みる」:看。「テレビを見る」看電視。
「會う あう」:見面。
「読む よむ」:讀。
「飲む のむ」:喝。
故選A。
37. (クラスのみんなで寫真を見ながら)
「ほら、このメガネを( )人は日本語の先生じゃありませんか。」
「あ、そうですね。」
A. かける B. かかる C. かけた D. かかった
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:(全班同學一起看著照片)“看,這個戴眼鏡的人不是日語老師嗎 ”“啊,是啊。”
本題考查動詞修飾名詞的用法。
「掛ける(かける)」他動詞,掛,戴;戴眼鏡「眼鏡をかける」。
「掛かる(かかる)」自動詞,懸掛;
動詞或由動詞做謂語的小句修飾名詞時,用動詞簡體形,表示某種習慣或將要發生的動作時用動詞的基本形,表示動作已經完成時用動詞的た形。
故選C。
38. 薬を飲んだのに、( )熱が下がりません。
A. ぜったい B. なかなか C. たしかに D. ずいぶん
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:明明吃了藥,但是沒退燒。
本題考查副詞用法。
「ぜったい」“絕對”
「なかなか」“后接否定,表示沒有達到預期”
「たしかに」“確實”
「ずいぶん」“相當”
根據句意是吃了藥沒有退燒,沒有達到預期,故選B。
39. 體が丈夫な( )、60歳になってもサッカーをし続けたいと考えています。
A. かぎり B. あいだに C. ことに D. うえに
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:只要身體健壯,即便60歲了也想繼續踢足球。
本題考查「限る」的用法。
「かぎり」:意為“只要~就~”。
「あいだ」:意為“~期間”。
「ことに」:意為“令人~的是”。
「うえに」:意為“不僅~而且”。表示并列。
故選A。
40. 最近は、若者だけでなく、お年寄りも現金の( )、ウィーチャットペイで支払うようになっています。
A. うちに B. とおり C. かわりに D. つもり
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:最近,不僅是年輕人,就連老人也開始用微信支付來代替現金。
本題考查句型。
「~うちに」表示“在這一狀態持續的期間”、“在這段時間內”的意思,翻譯為“在...之內、趁...時”。
「~とおりに」表示按照所規定的的標準進行某個動作。意為“按照........”。
「~かわりに」表一事物代替另一事物起作用。
「~つもり」表示說話者意圖、打算。
本題為替代,故選C。
41. あの方に僕が作った曲を聞いて( )たいのですが、あまり勇気がなくて…
A. ください B. やり C. いただき D. さしあげ
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:我想請他聽我寫的曲子,但是沒有太大的勇氣…
本題考查授受關系。
「AはBに~してくださる」表示別人給自己或自己一方的人做某事;
「AはBに~してやる さしあげる」表示我或我一方的人為別人,或別人為別人做某事;
「AはBに~していただく」表示接受或委托別人為自己或自己一方的人做某事,或別人接受、委托別人做某事,說話人站在受益者的角度。
故選C。
42. 10歳の誕生日の時、友達が絵を描いて( )こと、今でもずっと覚えています。
A. くれた B. あげた C. やった D. もらった
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:10歲生日的時候,朋友給我畫了一幅畫,至今我還記得。
本題考查授受關系。
「AはBに~してくれる」表示別人給自己或自己一方的人做某事;
「AはBに~してやる あげる」表示我或我一方的人為別人,或別人為別人做某事;
「AはBに~してもらう」表示接受或委托別人為自己或自己一方的人做某事,或別人接受、委托別人做某事,說話人站在受益者的角度。
故選A。
43. 「中村先生、すみませんが、きょうは何時まで學校に( )ますか。」
「そうですね。午後5時半まではずっと學校にいますけど。」
A. めしあがり B. いらっしゃい C. うががい D. まいり
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:“中村老師,不好意思,請問您今天在學校待到幾點 ”“到下午5點半一直在學校。”
本題考查敬語。
「召し上がる」是「食べる」的尊他語;
「いらっしゃる」是「いく」「來る」和「いる」的尊他語;
「伺う」是「訪ねる」的自謙語;
「參る」是「いく」「來る」的自謙語;
本題中 是老師的動作行為,用尊他。故選B。
44. 「先生、この機、重そうですね。僕が( )ましょうか。」
「じゃ、お願いします。」
A. 運ばれ B. お運びになり C. お運びし D. お運びなさり
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:“老師,這張桌子好像很重,我來幫你搬吧。”“那就拜托了。”
本題考查敬語。
「運ぶ(はこぶ)」搬,其被動態為「運ばれる」,被動可以表示尊他;
「お一、二類動詞的ます形去掉ます/ご三類動詞漢字+になる/なさる」是尊他句式;
「お一、二類動詞的ます形去掉ます/ご三類動詞漢字+する」是自謙句式;
本題中搬是說話人我的動作行為,因此用自謙。
故選C。
45. 「工藤課長、( )。」
「電話しないといけないお客様がいるからちょっと待ってて…」
A. 今はお元気ですか B. もう少しどうですか
C. それは困りますね D. 今お時間はよろしいですか
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:-工藤課長,現在有時間嗎?
-因為有必須要打電話的客人,稍微等一下。
本題考查交際用語。
「今はお元気ですか」“現在還好嗎?”
「もう少しどうですか」“再來點怎么樣?”
「それは困りますね」“那真是很頭疼呀”
「今お時間はよろしいですか」“現在有時間嗎?”
根據句意咨詢時間,故選D。
46. 今回の試験で不合格になった( )、あきらめずに頑張り続けるつもりだ。
A. としたら B. とすれば C. としても D. といえば
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:即使這次考試不合格,我也不會放棄,會繼續努力。
本題考查句型。
「としたら」表示順接的假定條件,“如果~的話”;
「とすれば」表示順接的假定條件,“如果~的話”;
「としても」前項表示假定或既定的讓步條件,后項是與前項相反的結論,“即使~也”;
「といえば」提示話題,相當于“提起~”。
故選C。
47. ゆうべは4時まで起きていたせいか、今は眠く( )。
A. てたまらない B. てはいけない C. てよかった D. てはじめて
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:也許是由于昨天晚上四點才睡,現在困得不得了。
本題考查的是語法句型。
「~てたまらない」非常...、...得不得了,表已經到了無法忍受的地步。
「~てはいけない」不行、不可以,表禁止。
「~てよかった」幸虧...,表說話人認為事先做好某事是很好的。
「~てはじめて」直到...才...,經歷前項的事情之后,對過去沒有在意的事有了新的認識和感悟。
故選A。
48. 人は誰でも失敗する( )成長できるとは限らないんだ。
A. までに B. 以外に C. ごとに D. ぶりに
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:不是每個人都能在失敗中成長。
本題考查句型。
「までに」表示某種事態發生或完成的期間的終點,“在~前”;
「以外に」表示在限定的范圍之外,“除~之外”;
「ごとに」接在動詞基本形后,表示“每次都~”;
「ぶりに」表示隔了一段時間之后重新做某事,“經過~之后~又~”。
故選C。
49. ( )謝っても、彼は私のことを許してくれませんでした。
A. どうして B. どんなに C. どうしても D. どんな
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:無論我怎么道歉,他都沒有原諒我。
本題考查句型。
「どうして」詢問原因時使用,“為什么”;
「どんなに~ても/でも」表示“無論怎么~也~”;
「どうしても」表示“無論如何也”;
「どんな」連體詞,后修飾名詞,用來詢問人或物的性質,“什么樣的”。
故選B。
50. 勉強の仕方は人( )違いますが、自分にふさわしいのがいちばんいいです。
A. について B. にそって C. にとって D. によって
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:學習的方式因人而異,但適合自己是最好的。
本題考查句型。
「~について」:關于;
「~にそって」:順著、按照;
「~にとって」:對……來說,后面多接形容詞,評價性的內容;
「~によって」:表示原因,因……而不同。
故選D。
51. 広東省では、大學入學試験は三日間( )行われる。
A. にかけて B. にわたって C. に向かって D. に対して
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:在廣東省,大學入學考試為期三天。
本題考查句型。
「~から~にかけて」表示從某一地點到另一地點或某一時間到另一時間一直都是如何如何,“從~到~”;
「にわたって」接在表示時間、空間、次數等名詞后,表示動作或行為所涉及的時間或空間的范圍,“歷經~”;
「に向かって」表示“面對~,朝~”;
「に対して」表示某種動作、作用、態度的對象,“對~”。
故選B。
52. 中國人だ( )あらゆる漢字の読み方を知っているわけではありません。
A. からこそ B. からなって C. からすれば D. からといって
【答案】D
【解析】
【詳解】句意:雖說是中國人,也不可能知道所有漢字的讀法。
本題考查句型。
「からこそ」表示“正是因為…”,「こそ」表示強調;
「からみると」從…來看;
「からすれば」由…組成;
「からといって」表示理由,但說話人否定由此得出的結論。表示即使前項理由相當充分也得不出后項的結果,前后不能成立因果關系。相當于“雖說…但是…”、“不能因為…就…”的意思。常與「とは限らない」「わけではない」等結構呼應使用。
本題前后為逆接關系,故選D。
53. 中國でも日本でも、食事を( )時、箸を使います。
A. する B. した C. します D. しました
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:無論是中國還是日本,吃飯的時候都使用筷子。
本題考查句型。
「小句簡體形+時」是表示時間的名詞短語,小句為動詞時分兩種情況,「V基本形+時」表示后項動作實現時前項動作尚未完成,「Vた形+時」表示后項動作實現時前項動作已經完成。
故選A。
54. 大學の図書館には數え( )ほどの本があります。
A. すぎない B. きれない C. 出さない D. 始めない
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:大學圖書館里有數不清的書。
本題考查復合動詞。
「V+すぎる」表示超出一般適度的界限,“過于”;
「V+切る」表示某動作或狀態徹底地、完全地達到了極限,“完全”,「~切れない」表示“完全不能,不能徹底地”;
「V+出す」表示突然發生某一動作、狀態、自然現象等;
「V+始める」表示有始有終的連續性動作、作用、自然現象、習慣等的開始。
故選B。
55. 日本の総人口はどのぐらいでしょうか。
A. 約6千萬人 B. 約9千萬人 C. 約1億2千萬人 D. 約2億人
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:日本的總人口大約是多少?
本題考查文化常識。
日本的總人口大約為1.26億,故選C。
第三部分:閱讀理解(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)
閱讀下列短文,從 A、B、C、D 四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
(一)
スポーツクラブは運動するために行くところだ。しかし、私の母にとっては、それ以上の場所であった。
85歳になる母は、今、スポーツクラブに通っている。実は、母は半年前に転んで腕を骨折したため、それ以來すっかり元気をなくしてしまっていた。食欲がなくなり、體重も減った。ギプス(石膏)は3週間で取れたが、腕を動かす訓練のための病院へはあまり行きたがらなかった。
( ア )、そんな母がある日、友達に誘われて近くのスポーツクラブに通い始めた。すると、たった一ヶ月で全く違う人のように元気になったのだ。病院でもスポーツクラブでも無理をせずにできるトレーニングを一人一人に考えてくれる。しかし、元気な若い人たちと同じ場所で運動したり、同じくらいの年齢の仲間と一緒に頑張ったりすることは、スポーツクラブだからできたのである。そして、それが母の生きる力を引き出して(激發)くれたのだらう。
スポーツクラブは運動するだけの場所ではない。それ以上の価値があるのだ。私は、今、母の通っているスポーツクラブに心から感謝している。
56. 文中の「それ」の指すものはどれか。
A. 運動するための場所 B. スポーツクラブ
C. 転んで腕を骨折した場所 D. 腕を動かす訓練をする場所
57. 文中に「元気をなくしてしまっていた」とあるが、その理由はどれか。
A. 食代がなくなったから B. 體重が減ったから
C. 腕を骨折したから D. 病気が治らなかったから
58. 文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. ところで B. ところが C. そして D. だから
59. 文中に「元気になった」とあるが、その理由はどれか。
A. 無理をせずにできるトレーニングを自分用に作ってもらったから
B. 若い人たちがいるところで運動したり、仲間と頑張ったりしたから
C. たった一ヶ月で効果が出すようなトレーニングを教えてもらったから
D. 元気な人と仲間になったり、若い人たちと同じ運動をしたりしたから
60. 文中の「価値がある」の指すことはどれか。
A. 生きる価値のある人間だと気付かせてくれること
B. 運動不足にならないようにしてくれること
C. けがを早く治す方法を教えてくれること
D. 生きる力を引き出してくれること
【答案】56. A 57. C 58. B 59. B 60. D
【解析】
【分析】本文難度適中,主要寫體育俱樂部是為了運動而去的地方。但是,對我母親來說,那是遠不止于此的地方。85歲的母親現在經常去體育俱樂部。其實,母親半年前摔了一跤,胳膊骨折了,從那以后就完全失去了活力。食欲不振,體重也下降了。雖然在3周內拿掉了石膏,但她不太愿意去醫院進行活動胳膊的訓練。但是,有一天,母親在朋友的邀請下,開始去附近的體育俱樂部運動。結果,僅僅過了一個月,她就變得像另一個人一樣有精神了。無論是醫院還是體育俱樂部,都會為每個人考慮不用勉強就能進行的訓練。但是,只有在體育俱樂部,才能和朝氣蓬勃的年輕人在同一個場所運動,和年齡相仿的伙伴一起努力。而且,這也激發出了母親生存下去的力量。體育俱樂部不僅僅是運動的場所。還有比這更大的價值。我衷心感謝母親現在經常去的體育俱樂部。
【56題詳解】
由原文「スポーツクラブは運動するために行くところだ。しかし、私の母にとっては、それ以上の場所であった。」可知體育俱樂部是為了運動而去的地方。但是,對我母親來說,那是遠不止于此的地方,「それ」指代遠不止于“為了運動而去的場所”。故選A。
【57題詳解】
由原文「実は、母は半年前に転んで腕を骨折したため、それ以來すっかり元気をなくしてしまっていた。」可知,是因為胳膊骨折了。故選C。
【58題詳解】
由原文「ギプス(石膏)は3週間で取れたが、腕を動かす訓練のための病院へはあまり行きたがらなかった。( ア )、そんな母がある日、友達に誘われて近くのスポーツクラブに通い始めた。」可知,前后屬于轉折關系。故選B。
【59題詳解】
由原文「しかし、元気な若い人たちと同じ場所で運動したり、同じくらいの年齢の仲間と一緒に頑張ったりすることは、スポーツクラブだからできたのである。そして、それが母の生きる力を引き出して(激發)くれたのだらう。」可知,其理由是在有年輕人的地方運動,和朋友一起努力。故選B。
【60題詳解】
由原文「そして、それが母の生きる力を引き出して(激發)くれたのだらう。スポーツクラブは運動するだけの場所ではない。それ以上の価値があるのだ。」可知,文中“有價值”指的是激發出生存的力量。故選D。
(二)
日本では、1960年ごろから町に道路やビルが次々につくられ、公園や空き地が少しずつ削られてきた。このような町の変化によって、屋外で子どもの遊ぶ場所が減少した。(ア)、子どもの遊び方も変化してきた。昔は子どもは外で遊ぶことが多かったが、今は一人で、室內でテレビを見たり、ゲームをしたりすることが多い。
このことは、二つの點で子どもたちに重大な影響を與えた。一つ目は「體力」への影響である。子どもの體力と運動に関する調査では、走る、跳ぶ、投げるなどの基礎的な體力は昔より落ちている。外で體を動かして遊ぶ機會が減ったことが、最大の原因だと考えられている。
二つ目は「付き合い方」への影響である。昔は、近所の子どもが一緒に外で遊び、年齢や個人による違いを受け入れて、付き合い方を學習した。しかし、今は部屋で一人で過ごす時問が長くなり、人問関係がうまく作れない子どもが増えてしまった。これからも日本の町は発展していくだろうが、それが子どもに與える影響も忘れてはいけない。
61. このことは、何を指しているか。
A. 昔は子どもが家の外で遊ぶことが多かったこと
B. 子どもが一人で家の中で遊ぶようになったこと
C. 以前に比べて子どもの體力がなくなってきたこと
D. 町の中に公園や子どもの遊ぶ場所が増えてきたこと
62. 文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. しかし B. ところで C. それから D. そして
63. 遊び方の変化は子どもたちにどんな影響を與えたか。
A. 家で一人で遊ぶ時間が少なくなって、體力が落ちている
B. 體を動かさないで遊ぶことが増えて、體力が落ちている
C. 友達との遊びの中で、よい付き合い方が學習できるようになった
D. テレビやゲームから、よい付き合い方が學習できるようになった
64. 文章の內容に合っているものはどれか。
A. 部屋で一人で過ごしても、人間関係もうまく作られる
B. 子どもの體力が落ちている最大の原因は外で體を動かすのだ
C. 近所の子どもが一緒に外で遊び、人間関係の作り方が學習できる
D. 公園や空き地が少しずつ増えたが、屋外で子どもの遊ぶ場所が減少した
65. この文章で一番言いたいことは何か。
A. 町が発展しない場合、子どもにも悪い影響が出ることを忘れてはいけない
B. 子どもに悪い影響を與えてしまうことはあるが、町は発展したほうがいい
C. 町の発展が、子どもに悪い影響を與えていることに注意しなくてはいけない
D. 子どもに悪い影響が出ているので、町を発展する前の狀態に戻したほうがいい
【答案】61. B 62. D 63. B 64. C 65. C
【解析】
【導語】在日本,從1960年左右開始,街道上的道路和大樓陸續建成,公園和空地一點點被削減。由于這些城市的變化,孩子們在室外玩耍的場所減少了。而且,孩子們的游戲方式也發生了變化。以前孩子大多在外面玩,但現在大多是一個人在室內看電視、玩游戲。這件事在兩個方面給孩子們帶來了重大影響。第一個是對“體力”的影響。在戶外活動的機會減少被認為是最大的原因。二是對“交往方式”的影響。現在一個人待在房間里不能很好地建立人際關系的孩子增加了。今后日本的城市會繼續發展,但也不能忘記它對孩子的影響
【61題詳解】
「こ」系列在閱讀題中指代前文或者后文提到的內容,由原文「このことは、二つの點で子どもたちに重大な影響を與えた。」可知這件事在兩個方面給孩子們帶來了重大影響,屬于總結性內容,所以可以判斷指代的是前文提到的內容,由原文「昔は子どもは外で遊ぶことが多かったが、今は一人で、室內でテレビを見たり、ゲームをしたりすることが多い。」可知指代的是以前孩子大多在外面玩,但現在大多是一個人在室內看電視、玩游戲。故選B。
【62題詳解】
由原文「このような町の変化によって、屋外で子どもの遊ぶ場所が減少した。(ア)、子どもの遊び方も変化してきた。」可知由于這些城市的變化,孩子們在室外玩耍的場所減少了。( ),孩子們的游戲方式也發生了變化。前后屬于并列遞進的關系,「そして」“而且”,故選D。
【63題詳解】
由原文「子どもの體力と運動に関する調査では、走る、跳ぶ、投げるなどの基礎的な體力は昔より落ちている。外で體を動かして遊ぶ機會が減ったことが、最大の原因だと考えられている。」可知在有關兒童體力和運動的調查中,跑、跳、投等基礎體力比過去有所下降。在戶外活動的機會減少被認為是最大的原因。所以是因為身體不動的玩的方式增多,故選B。
【64題詳解】
由原文「昔は、近所の子どもが一緒に外で遊び、年齢や個人による違いを受け入れて、付き合い方を學習した。」可知以前鄰居的孩子一起在外面玩耍,接受年齡和個人的差異,學習交往方法。故選C。
【65題詳解】
由原文「これからも日本の町は発展していくだろうが、それが子どもに與える影響も忘れてはいけない。」可知今后日本的城市會繼續發展,但也不能忘記它對孩子的影響,故選C。
(三)
11月の初めに名古屋に引っ越してきて、一週間たちました。私は日本に住んでもう2年になるので、日本についていろいろ知っていると思っていましたが、まだ知らないことがけっこうあります。
今朝、近くの公園へ散歩に行ってみました。木の葉が赤や黃色に変わり、とてもきれいでした。歩いていると、遠くに白い雪のようなものがたくさんついている木が見えました。何かと思って、近くに行ってみると、それは桜に似た小さな花でした。通りかかった人に「何の木ですか」と聞くと、「桜ですよ。『四季桜』といって、秋から冬に咲くのです。」と教えてくれました。桜は春にだけ咲くと思っていたので、とてもびっくりしました。
公園を出ると、喫茶店があったので、入ってみました。コーヒーとトーストを頼むと、ウェイトレスに「モーニング サービスにしますか。」と聞かれました。私が意味が分からず、黙っていると、ウェイトレスは「朝11時までにコーヒーと紅茶を頼むと、無料でトーストと卵とサラダがつくんです。」と説明してくれました。これは、名古屋で始まったサービスなのだそうです。私はその時まで、喫茶店にそのようなサーピスがあることを知りませんでした。おなかがすいていたので、とてもうれしかったです。
これから、またどんな経験ができるか、とても楽しみです。
66. 「近くに行ってみると」とあるが、どうして行って見たのか 。
A. きれいな木の葉をもっと近くで見たかったから
B. 白い花の木の名前を知りたかったから
C. もっとそばで 、雪を見たかったから
D. 白いものが何か知りたかったから
67. 「とてもびっくりしました」とあるが、それはなぜか。
A. 秋に咲く種類の桜があることを知ったから
B. いろいろな色の桜があることが分かったから
C. 桜は春にだけ咲くということが分かったから
D. 通りかかった人がその桜の名前を知っていたから
68. 「黙っている」とあるが、それはなぜか。
A. 日本語が分からなかったから
B. ウェイトレスの話が分からなかったから
C. 何を食べるか迷っていたから
D. 急に食べたくなくなったから
69. 「とてもうれしかった」とあるが、何がうれしかったのか。
A. コーヒー代だけでトーストなども食べられたこと
B. 「モーニング サービス」と言うのが何か分かったこと
C. 名古屋で「モーニング サーピス」が生まれたこと
D. トーストを頼んだらコーヒーがただで飲めたこと
70. 日本の生活について、筆者はどう思っているか。
A. まだまだいろいろな発見ができそうで、面白い
B. 驚くことがけっこうあって、落ち著かない
C. 自分の國と似ているところがあって、楽しい
D. 分からないことがたくさんあって、生活しにくい
【答案】66. D 67. A 68. B 69. A 70. A
【解析】
【導語】本文講述了作者11月初剛搬到名古屋,才住了一周。在日本已經住了2年了,以為對日本有很多了解,但是還有很多不知道的地方。第一次知道了“四季櫻”,從秋天到冬天開花。”,所以非常吃驚。到了咖啡店之后得知了“如果早上11點之前點咖啡和紅茶的話,免費贈送吐司、雞蛋和沙拉。”,據說這是始于名古屋的服務。
【66題詳解】
前文提到「何かと思って」,由此可知我以為是什么,此處的「て」因果關系,所以是想知道那是什么所以走進看。故選D。
【67題詳解】
原文提到「通りかかった人に「何の木ですか」と聞くと、「桜ですよ。『四季桜』といって、秋から冬に咲くのです。」と教えてくれました。桜は春にだけ咲くと思っていたので」,由此可知問了路過的人“這是什么樹 ”,對方告訴我“是櫻花,叫‘四季櫻’,從秋天到冬天開花。”。我一直以為櫻花只在春天開,所以非常吃驚。故選A。
【68題詳解】
原文提到「私が意味が分からず、黙っている」,由此可知我不明白她的意思,沉默不語。所以是不知道對方話的意思,故選B。
【69題詳解】
原文提到「おなかがすいていたので、とてもうれしかったです。」,由此可知我肚子餓了,所以很開心。前文還提到「朝11時までにコーヒーと紅茶を頼むと、無料でトーストと卵とサラダがつくんです。」由此可知早上11點之前點咖啡和紅茶的話,免費贈送吐司、雞蛋和沙拉。所以是因為由贈送的食物很開心,故選A。
【70題詳解】
原文提到「これから、またどんな経験ができるか、とても楽しみです。」,由此可知我很期待今后還會有什么樣的經歷。故選A。
(四)
暑い夏、外を歩くと汗が出る。汗を止めるために冷房の効いた部屋に入る。誰もしがちな行動だが、実は、私たちの體にとっては良いことではない。
汗は汗腺によって作られるが、この汗腺は汗を作るだけではなく、汗を體外に出す役割も持っている。そして多くの汗腺が活発に働いていれば、蒸発しやすいサラサラ(干燥清爽)した汗が作られ、體溫調節がスムーズに行われる。汗腺は人の體には200~500萬か所ほどあるが、通常、そのうちの半分程度が働かずに休んでいる。そして、通常でも半分しか働いていないのに、冷房を多用するなどして汗を出さないでいると、更に(ア)が増えていく。
働いている汗腺が100か所あって、そこで100ccの汗を作って出すという処理をしなければならないとして考えてみよう。その時に、もし冷房の効いた部屋に入り、汗腺が50か所しか働かなくなれば、1か所當たり1ccの処理のはずが、2倍の2ccの処理になる。そうなると、処理が間に合わず、塩分などの體內に吸収されるべき成分を含んだままの汗が體外に出してしまうことになる。このような汗はべたべた(黏糊糊的)としており、蒸発しにくく、「蒸発することで體溫調節をする」という汗の役割をうまく果たせない。
休む汗腺を増やさないためには、日頃から汗が出る時にはそのまま出すという生活をしたほうがいい。飲食物に気をつけることも有効である。汗が出ている時に冷えたものを取ると、脳が「體は冷えた」と判斷し、汗を止めてしまうので、注意が必要だ。
71. 文中の「良いことではない」とあるが、それはなぜか。
A. 冷房の効いた部屋に入ると、すぐ病気になるから。
B. 全ての汗腺が汗を作れなくなるから。
C. 働くべき汗腺が働かなくなるから。
D. 體にある汗腺の數が減ってしまうから。
72. (ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. 働く汗腺 B. 休む汗腺 C. 活発な汗腺 D. 體の汗腺
73. 文中の「汗の役割」とあるが、それは何を指すか。
A. 汗を作るだけではなく、汗を體外に出すこと。
B. 塩分などの體內に吸収されるべき成分を処理すること。
C. 冷房を多用して、多くの汗腺を活発に働かせること。
D. 蒸発することで體溫調節をすること。
74. 筆者によると、休む汗腺を増やさないためにはどうすればよいか。
A. 日頃から水分を多く取り、汗が出やすい狀態にする。
B. 運動を通して汗をたくさん出して、汗腺の機能を高める。
C. 汗が出るときには、できるだけ止めないようにする。
D. 暑い夏、汗が出たら冷たい飲み物を飲む。
75. 文中の「汗が出ている時に冷えたものを取ると」とあるが、その場合どうなるか。
A. 多くの汗腺が活発に働けるようになる
B. 塩分などの成分を処理してしまう
C. 脳が「體は冷えた」と判斷し、汗を止めてしまう。
D. 體によくないと注意される。
【答案】71. C 72. B 73. D 74. C 75. C
【解析】
【分析】文章大意:
炎熱的夏天,在外面走一走就出汗。為了止汗進入開著冷氣的房間。這是誰都容易做的行為,但實際上,對我們的身體來說并不是好事。
汗水是由汗腺產生的,但汗腺不僅能出汗,還具有將汗水排出體外的功能。如果多個汗腺活躍,就會產生容易蒸發的汗水,從而順利調節體溫。人體內有200~500萬個汗腺,但通常有一半左右不工作,處于休息狀態。而且,平時只工作了一半,卻經常吹空調,不流汗的話,休息的汗腺就會增加。
假設人體有100個工作的汗腺,要在這些汗腺上排出100cc的汗水。這時,如果進入開著空調的房間,只有50個汗腺在工作,那么每個汗腺應該處理100cc,卻變成了2倍的200cc。這樣一來,來不及處理,含有鹽分等應該被體內吸收成分的汗液就會排出體外。這樣的汗黏糊糊的,很難蒸發,不能很好地發揮“通過蒸發調節體溫”的汗的作用。
為了不增加休息的汗腺,平時要過該出汗就出汗的生活。注意飲食也是有效的。需要注意的是,出汗的時候如果吃涼的東西,大腦就會判斷“身體涼了”,從而停止出汗。
【71題詳解】
由原文「働いている汗腺が100か所あって、そこで100ccの汗を作って出すという処理をしなければならないとして考えてみよう。その時に、もし冷房の効いた部屋に入り、汗腺が50か所しか働かなくなれば」可知,因為本應該工作的汗腺不工作了,所以不是好事。故選C。
【72題詳解】
由原文「汗腺は人の體には200~500萬か所ほどあるが、通常、そのうちの半分程度が働かずに休んでいる。そして、通常でも半分しか働いていないのに、冷房を多用するなどして汗を出さないでいると、更に(ア)が増えていく。」可知,人體內有200~500萬個汗腺,但通常有一半左右不工作,處于休息狀態。平時只工作了一半,卻經常吹空調,不流汗的話,可以推斷出休息的汗腺就會增加。故選B。
【73題詳解】
由原文「「蒸発することで體溫調節をする」という汗の役割をうまく果たせない」可知,汗的作用是指“通過蒸發調節體溫”的。故選D。
【74題詳解】
由原文「休む汗腺を増やさないためには、日頃から汗が出る時にはそのまま出すという生活をしたほうがいい」可知,該出汗就出汗,不需要制止。故選C。
【75題詳解】
由原文「脳が「體は冷えた」と判斷し、汗を止めてしまう」可知,出汗的時候如果吃涼的東西,大腦就會判斷“身體涼了”,從而停止出汗。故選C。
第四部分:寫作(滿分30分)
76. 在人生的路上,我們都或多或少得到別人的幫助,感受到他人的善意,根據以下的寫作要點,以「XXに感謝したい」為題,寫一篇作文。
寫作要點:
1.你要感謝的人是誰;
2.他是如何幫助或者感動你的;
3.你想通過什么方式感謝他。
寫作要求:
1.字數為300~350字。
2.格式正確,書寫清楚。
3.使用「です·ます」體。
【答案】先生に感謝したい
私は先生に感謝したいです、なぜなら、先生が私たちの成長を支えてくれるからです。授業で教えてくれることは大切で、將來に役立つ知識を教えてくれます。先生の勵ましも私たちのやる気を引き出してくれます。
感謝の気持ちを伝えるために、私は努力します。授業には真剣に取り組み、質問があれば遠慮なく聞きます。宿題もきちんとやり、授業で學んだことを復習します。さらに、クラスの雰囲気を良くするために協力し、仲間とのコミュニケーションを大切にします。
そして、お禮の言葉を伝えます。「ありがとうございます」という一言が、先生の努力への感謝を示すことができます。また、手紙やカードを書いて直接手渡すことも素敵な方法です。
先生に感謝の気持ちを忘れず、これからも頑張りたいです。
【解析】
【詳解】根據提示,本篇作文要求寫記敘文。題目是「XXに感謝したい」。 在寫作時必須圍繞三個要點展開闡述:1.你要感謝的人是誰;2.他是如何幫助或者感動你的;3.你想通過什么方式感謝他。圍繞這三個要點,文章也可以分成三個段落來寫,第一段直接點題,中間兩段主要是展開敘述,使文章有理有據,且結構清晰;最后一段一般是情感升華,與第一段首尾呼應,使得文章結構更加完整。

展開更多......

收起↑

資源列表

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 平乐县| 河池市| 扶沟县| 巴东县| 松滋市| 辽宁省| 黄大仙区| 定安县| 固安县| 平和县| 当阳市| 蓬溪县| 平昌县| 都江堰市| 北海市| 醴陵市| 江山市| 盐山县| 隆子县| 招远市| 溧水县| 峨山| 固始县| 体育| 苏州市| 错那县| 苗栗县| 象山县| 孟津县| 梁平县| 乌鲁木齐市| 孟村| 清徐县| 灵璧县| 卫辉市| 武乡县| 特克斯县| 自治县| 罗山县| 天峻县| 沈阳市|