中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

浙江衢州區域2023-2024學年高三下學期開學聯考日語試題(解析版,含聽力音頻)

資源下載
  1. 二一教育資源

浙江衢州區域2023-2024學年高三下學期開學聯考日語試題(解析版,含聽力音頻)

資源簡介

絕密★啟用前
衢州區域2023學年第二學期普通高中開學聯考
高三日語試題卷
考生注意:
1.答題前,先將自己的姓名、準考證號填寫在試卷和答題卡上,并認真核準準考證號條形碼上的以上信息,將條形碼粘貼在答題卡上的指定位置。
2.請按題號順序在答題卡上各題目的答題區域內作答,寫在試卷、草稿紙和答題卡上的非答題區域均無效。
3.選擇題用2B鉛筆在答題卡上把所選答案的標號涂黑;非選擇題用黑色簽字筆在答題卡上作答;字體工整,筆跡清楚。
第一部分:聽力部分(共15小題:每小題2分,滿分30分)
第一節——聽下面7段錄音,每段錄音后有1道小題。從A、B、C三個選項中選出最佳選項(共7小題:每小題2分,滿分14分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月   B.9か月  C.12か月
1. 明日は何時の飛行機ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 11時半 B. 2時 C. 3時
【答案】C
【解析】
【分析】男:明日午後3時の飛行機だよね。
女:うん、その2時間前までに空港に著かなければならないから、11時半に出発しよう。
男:いいよ。
【詳解】原文提到明天是下午三點的飛機。故選C。
2. 女の人は何で長崎に行きましたか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 飛行機 B. 新幹線 C. 船
【答案】B
【解析】
【分析】男:長崎旅行、どうだった
女:楽しかったよ。
男:飛行機で行ったの
女:ううん、新幹線だったよ。
男:そう。僕は今度友達と船で行こうと考えているんだ。
【詳解】原文提到女人是坐新干線去的長崎。故選B。
3. 女の人は先週どこへ出張に行きましたか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 東京 B. 京都 C. 大阪
【答案】A
【解析】
【分析】男:先週日本へ出張に行ったそうですね。
女:ええ、東京へ5日間行きました。
男:大変でしたね。
女:そうですね、來週また大阪と京都へ出張に行くことになります。
【詳解】原文提到女人上周去東京出差了。故選A。
4. 佐藤さんの姉はどんな人ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 眼鏡を掛けている人
B. 佐藤さんとそっくりな人
C. 隣の背が高い人
【答案】C
【解析】
【分析】女:佐藤さん、それは何の寫真ですか。
男:あ、これは家族の寫真ですよ。
女:ちょっと見せてもらえませんか。
男:いいよ。
女:この眼鏡を掛けているのはお姉さんですか、佐藤さんとそっくり。
男:いいえ、それは母です。隣の背の高いのは姉です。
女:えっ、うそ、若そうですね。
【詳解】原文提到佐藤的姐姐是旁邊比較高的那個人。故選C。
5. 鈴木さんはどんな色が好きですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 赤 B. 青 C. 海の色
【答案】A
【解析】
【分析】男: 鈴木さんはどんな色が好きですか。
女: 赤が好きです。ほら、このカバンも赤いでしょう
男: そうですね。
女: 山田さんはどんな色が好きですか。
男: 私は青が好きです。
女: 青ですか。
男: はい、 海が大好きだから。
【詳解】音頻提到「赤が好きです。」,故選A。
6. 女の人はこれから何をしますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 晝ごはんを食べる B. 資料を確認する C. 午後の會議を準備する
【答案】B
【解析】
【分析】男:田村さん、晝ご飯まだなの
女:いいえ、もう食べましたよ。
男:じゃ、この資料を確認してくれない 午後の會議で使うものなんだけど。
女:はい、すぐ確認します。
【詳解】原文提到女人接下來要確認資料。故選B。
7. 男の人は誰に怒られましたか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 先生 B. 友達 C. 母
【答案】C
【解析】
【分析】女:また怒られたの
男:そうなんだよ。今週はもう3回目だ。
女:今度は何で怒られたの
男:遊んでばかりで、全然家事を手伝ってくれないって。
女:あらら、それは怒られてもおかしくないわ。
【詳解】原文提到男人因為完全不做家務,所以母親生氣了。故選C。
第二節 (共8小題,每題2分,滿分16分)
聽下面4段錄音,每段錄音后有2道小題,從A、B、C三個選項中選出最佳選項。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
8. 男の人はどうして自分の夕飯を用意しなくていいと言いましたか。
A. 體の具合が悪いから
B. カレーが嫌いだから
C. 晝ごはんを食べすぎたから
9. 男の人は晩ご飯は何を食べますか。
A. カレー B. 焼肉 C. 野菜サラダ
【答案】8. C 9. C
【解析】
【分析】男:お母ちゃん、今日の夕飯、僕の分を用意しなくていいよ。
女:えっ、外で食べるの それとも、體の具合が悪いの
男:ううん。
女:じゃ、どうして 今日は太郎が好きなカレーを作るのよ。
男:今日のお晝、友達と焼き肉に行ったんだ。それで、食べすぎて、今ぜんぜんお腹がすいていないんだよ。
女:そう。じゃ、野菜サラダを少し食べたら
男:うん、いいよ。
【8題詳解】
原文提到由于中午吃多了,所以男人說不用準備自己的晚飯。故選C。
【9題詳解】
原文提到男人晚飯吃點蔬菜沙拉。故選C。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
10. 女の人はチケットを何枚買いますか。
A. 1枚 B. 2枚 C. 3枚
11. 女の人はいくら払いますか。
A. 150円 B. 220円 C. 290円
【答案】10. B 11. B
【解析】
【分析】女:すみません、動物園に行きたいですが、このバスで行けますか。
男:はい、行けます。
女:いくらですか。
男:大人は150円です。6歳未満の子どもは無料で、6歳から12歳までは70円です。
女:そうですか。じゃ、大人1枚と子ども1枚をください。8歳の子どもです。
【10題詳解】
原文提到女人買了一張成人票和一張兒童票,所以一共2張。故選B。
【11題詳解】
原文提到一張成人票是150日元,一張兒童票是70日元,一共220日元。故選B。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
12. 燃えないゴミは何曜日に捨てますか。
A. 木曜日 B. 火曜日 C. 火曜日と金曜日
13. 雑誌は何のゴミですか。
A. 燃えるゴミ B. 燃えないゴミ C. 資源ゴミ
【答案】12. A 13. C
【解析】
【分析】男:あのう、ごみはどうしますか。
女:捨てる前にまず燃えるごみと燃えないごみに分けておいてください。
男:この古い茶碗は燃えるごみですか。
女:いいえ、それは燃えないごみですよ。燃えないごみは木曜日に、燃えるごみは火曜日と金曜日に捨ててください。
男:はい、古い新聞や雑誌は燃えるごみですよね。
女:いえ、それは資源ごみです。
【12題詳解】
原文提到不可燃垃圾在周四丟。故選A。
【13題詳解】
原文提到雜志是屬于資源垃圾。故選C。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
14. 男の人は毎日している運動は何ですか。
A. 水泳 B. サッカー C. ジョギング
15. 男の人は運動を始めてからどうなりましたか。
A. 疲れにくくなった B. 疲れやすくなった C. 風邪を引かなくなった
【答案】14. C 15. A
【解析】
【分析】男:昔はあまり運動が好きではありませんでしたが、3年前から、每日ジョギングするようになりました。休日は、ジョギングのほかに子供と水泳をしたり、サッカーをしたりします。運動を始めてから、體がとても丈夫になって、以前より疲れにくくなりました。
【14題詳解】
原文提到男人每天的運動是慢跑。故選C。
【15題詳解】
原文提到男人開始運動之后變得不容易疲勞了。故選A。
第二部分:日語知識運用(共 40 小題:每小題 1 分,滿分 40 分)
從 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16. 寢坊して、いつもの電車 間に合わなかった。
A. を B. に C. で D. の
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘睡過頭了,沒趕上平時坐的電車。’
本題考查助詞。
「を」表示他動詞所帶的賓語;
「に」表示動作涉及的對象;
「で」表示動作進行的場所;
「の」做定語從句的主語。
故選B。
17. 道 転んで、怪我をしてしまった。
A. で B. が C. を D. に
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘我在路上摔倒受傷了。’
本題考查助詞。
「で」表示動作進行的場所;
「が」用來提示主語;
「を」表示他動詞所帶的賓語;
「に」表示事物存在或靜態的動作、作用的場所、位置。
故選A。
18. 枝から鳥が鳴く聲 聞こえてくる。
A. を B. は C. が D. の
【答案】C
【解析】
【詳解】句意為‘能聽到從樹枝上傳來鳥兒的叫聲。’
本題考查助詞。
「を」表示他動詞所帶的賓語;
「は」用來提示主題;
「が」表示能力對象;
「の」表示所屬。
故選C。
19. 冬休みに西安 成都へ旅行に行きました。
A. に B. で C. の D. と
【答案】D
【解析】
【詳解】句意為‘寒假去西安和成都旅行了。’
本題考查助詞。
「に」表示目的;
「で」表示動作進行的場所;
「の」表示所屬;
「と」表示并列,“和”。
故選D。
20. できるものなら、金曜日 お返事を頂きたいのですが。
A. では B. まで C. までに D. にも
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:如果可以的話,希望在周五之前得到答復。
「までに」,“在……之前(做好、完成)”,表示某動作最晚完成的節點,截止點,后接一次性的動作(動詞)。
A「では」:“要是 的話”;
B「まで」:“到 (一直) ”,表示在之前的某段時間中持續發生的事情,后接持續性動作;
D「にも」:“連 都 ”。
故選C。
21. 一つ買う まとめて買ったほうがお得だと思う。
A. ほど B. より C. ぐらい D. から
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘比起單個購買,我覺得成批購買更劃算。’
本題考查助詞。
「ほど」表示比較的基準,常用「ほど~ない」的形式;
「~より~ほうが~」表示比較,“和~相比,還是~更”,「より」表示比較的基準;
「ぐらい」舉出一個最起碼的事項,表示程度高的或難以辦到的暫且不提,最起碼得去做此類事情,表示程度低;
「から」表示原因理由。
故選B。
22. 健康のため、できる たくさんの野菜を食べたほうがいいです。
A. だけ B. こそ C. さえ D. ばかり
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘為了健康,最好盡量多吃蔬菜。’
本題考查助詞。
「だけ」表示盡最大限度做某事,“能~就盡量~”,多接在可能動詞后面;「できるだけ」盡量,盡可能;
「こそ」強調確定語氣,“唯有、才、正是”;
「さえ」表示舉例,強調某一極端示例,“連~也”;
「N+ばかり+V」是固定句型,相當于“光、只”。
故選A。
23. この映畫を見る 、學生時代のことを思い出す。
A. ぶりに B. たびに C. まえに D. おきに
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:每當看到這部電影,我就想起學生時代的事。
本題考查句型的用法。
「たびに」:句型,“每當……就……”。
「ぶりに」:“時隔……”;
「まえに」 :“在……之前”;
「おきに」:“每隔……”。
故選B。
24. 熱があったので、私は今日會社を休む だ。
A. つもり B. ため C. はず D. まま
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:發燒了,所以我今天打算向公司請假。
本題考查句型的用法
「つもりだ」句型:“打算……”。
「ためだ」“由于……”;
「はずだ」“應該 ”;
「たままだ」表示某一種狀態的持續,“……著”。
故選A。
25. 今の會社に入って10年もというもの、一日も欠勤した がない。
A. ところ B. もの C. こと D. の
【答案】C
【解析】
【詳解】句意為‘進現在的公司這十年以來,一天也沒缺勤過。’
本題考查固定語法。
「ところ」表示場所、地點、位置、特征、文章的部分;
「もの」表示人或物;
「Vた形+ことがありません」相當于“曾沒做過~”;
「の」使句子或詞組名詞化,后接表示觀察、覺察及臨場情形的詞,如「見る/見える/聞く/聞こえる」等。
故選C。
26. 「 の。」「財布を無くしたんだ。」
A. どう B. どうやって C. どうした D. どうして
【答案】C
【解析】
【詳解】句意為‘“怎么啦?”“我把錢包弄丟了。”’
本題考查固定語法。
「どう」怎樣,如何;
「どうやって」詢問方式方法,“怎么樣?”;
「どうしたの?」怎么了;
「どうして」詢問原因時使用,“為什么”。
故選C。
27. 叔父は大學に ながら、自分の會社を作った。
A. かよい B. とおり C. つうじ D. わたり
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘叔父一邊上大學,一邊開了自己的公司。’
本題考查詞匯。
「通う(かよう)」“(在兩地之間)往返”,所以用于上班、上學,或者交通工具往返方面;
「通る(とおる)」穿過;
「通じる(つうじる)」通過;
「渡る(わたる)」渡過。
故選A。
28. 毎日漢字の練習を ようにしています。
A. し B. する C. した D. して
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘我每天都在堅持練習漢字。’。
「ようにしています」前接動詞基本型,表示“堅持……”。
故選B。
29 このビルは2年前に そうです。
A. 建てた B. 建てさせた C. 建てられた D. 建てされた
【答案】C
【解析】
【詳解】句意為‘聽說這座大樓是兩年前建成的。’
本題考查被動態。
「建てる(たてる)」修建,其被動態為「建てられる」,其使役態為「建てさせる」;
「~は/がV被動態」是用事物來做主語的被動句,這種被動句的動作主體一般是某一個不確定的人的群體,一般不在句中出現。
故選C。
30. 「この部屋の中は ね。」「ええ、暖房をつけましょう。」
A. 寒くてたまらないです B. 寒いことはない
C. 寒いしかたがない D. 寒いとは限らない
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘“這個房間里冷得受不了。” “是的,打開暖氣吧。”’
本題考查固定語法。
「てたまらない」表示無法抑制成為某種狀態,或某種感情、想法,“~得不得了”;
「V基本形+ことはない」表示“沒必要,用不著”;
「てしかたがない」都表示無法抑制成為某種狀態,或某種感情、想法,“~得不得了”;
「~とはかぎらない」表示一般來說是正確的,但也有例外,“不一定”。
故選A。
31. 子を亡くした親の はとても深い。
A. 悲しく B. 悲しい C. 悲しむ D. 悲しみ
【答案】D
【解析】
【詳解】句意為‘失去孩子的父母的悲痛非常深。’
本題考查形容詞活用。
一類形容詞把詞尾い變成く可變為副詞修飾動詞;
一類形容詞把詞尾い變成み可變為名詞。
故選D。
32. お客さんを のが良くないので、急ぎましょう。
A. 待つ B. 待たせる C. 待たれる D. 待たされる
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘讓客人等著不太好,快點吧。’
本題考查使役態。
「待つ(まつ)」等待,其使役態為「待たせる」,其被動態為「待たれる」,其使役被動態為「待たされる」;
「~は~に~を他V(さ)せる」是他動詞使役句,動作主體用に表示。
故選B。
33. 私はきれい好きで、少しでも服が汚れると にはいられない。
A 洗う B. 洗って C. 洗わない D. 洗わず
【答案】D
【解析】
【詳解】句意為‘我很愛干凈,衣服稍微臟了一點就忍不住要洗。’
本題考查固定語法。
「ずにはいられない/ないではいられない」表示出自自身的心理欲望或生理欲望,如果不做某事怎么也按捺不住,“不能不~”、“怎能不~”、“不禁~”。
故選D。
34. 最近の果物は値段が すぎて、もう買えないです。
A. たかい B. たか C. たかく D. たかさ
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘最近的水果太貴了,已經買不起了。’
本題考查固定語法。
「Vます形去掉ます/一類形容詞去掉い/二類形容詞詞干+すぎる」表示超出一般適度的界限,“過于”。
故選B。
35. 私は試験に合格して、父は喜んで 。
A. もらった B. あげた C. やった D. くれた
【答案】D
【解析】
【詳解】句意為‘我通過了考試,爸爸很高興。’
本題考查授受關系。
「AはBに~~してくれる くださる」表示別人給自己或自己一方的人做某事。
「AはBに~~してやる あげる さしあげる」表示我或我一方的人為別人,或別人為別人做某事;
「AはBに~~してもらう いただく」表示接受或委托別人為自己或自己一方的人做某事,或別人接受、委托別人做某事,說話人站在受益者的角度。
故選D。
36. すみません、 お願いしたいことがあります。
A. じつは B. じつに C. やっと D. ほんとうに
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:不好意思,實際上有件事想拜托你。
本題考查副詞的用法。
「じつは」:副詞,“實際上”。
「じつに」:“的確,確實”;
「やっと」:“好不容易,終于”;
「ほんとうに」:“真的”。
故選A。
37. 田中さんは優しい人で、いつも困っている人を助けて ます。
A. くれ B. あげ C. もらい D. さしあげ
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘田中是個溫柔人,總是幫助有困難的人。’
本題考查授受關系。
「~てくれる」表示別人給自己或自己一方的人做某事;
「~てあげる/さしあげる」表示我或我一方的人為別人,或別人為別人做某事;
「~てもらう」表示接受或委托別人為自己或自己一方的人做某事,或別人接受、委托別人做某事,說話人站在受益者的角度。
故選B。
38. 田中さんは風邪をひいた 、學校に來なかった。
A. ように B. みたく C. らしく D. そうに
【答案】C
【解析】
【詳解】句意為‘田中好像感冒了,沒有來學校。’
本題考查助動詞。
「ようだ」表示推測,其接續方式是V簡體形/一類形容詞簡體形/名詞+の/二類形容詞詞干+な+ようだ,修飾名詞用ような,修飾動詞或形容詞用ように;
「みたいだ」表推測,其接續方式是V簡體形/一類形容詞簡體形/名詞/二類形容詞詞干+みたいだ,修飾名詞用みたいな,修飾動詞或形容詞用みたいに;
「らしい」表示推測,其接續方式是V簡體形/一類形容詞簡體形/名詞/二類形容詞詞干+らしい,將其當成一類形容詞活用;
「そうだ」表示樣態推測時,其接續方式為動詞ます形去掉ます加そうだ,一類形容詞去掉詞尾い加そうだ,二類形容詞用詞干加そうだ,そうだ用于動詞前時變為そうに,用于名詞前時變為そうな的形式。
故選C。
39. 貓がソファで気持ち 寢ています。
A. いいそうに B. いいそうな
C. よさそうな D. よさそうに
【答案】D
【解析】
【詳解】句意為‘貓在沙發上似乎很舒服地睡著。’
本題考查助動詞。
「そうだ」表示樣態推測時,其接續方式為動詞ます形去掉ます加そうだ,一類形容詞去掉詞尾い加そうだ,二類形容詞用詞干加そうだ,そうだ用于動詞前時變為そうに,用于名詞前時變為そうな的形式,中頓用そうで;表示否定時,前接形容詞時用「~そうではありません」的形式,而前接動詞時則用「~そうにない/そうもない/そうにもない」的形式,若前接「ない」和「いい」時,前者用「なさそうです」的形式,后者用「よさそうです」的形式。
故選D。
40. 字を間違えない_、気を付けて書きます。
A. ために B. ように C. そうに D. みたいに
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:注意寫,不要寫錯字。
本題考查句型。
「ように」表示目的。為了避免……
故選B。
41. 部長は震災地から無事に_ て何よりです。
A. ご帰國し B. 帰國させていただいて
C. 帰國され D. ご帰國申し上げ
【答案】C
【解析】
【詳解】解析:句意:部長從震災地平安回國比什么都好。
本題考查被動表示尊他的語法。
「帰國される」是「帰國する」的敬語表達,被動表尊他。
B,D都是表示自謙的句型,部長屬于上司應該用尊他句型。
故選C。
42. 「太郎、まだ寢ているね。」
「アルバイトや勉強で疲れているんでしょう。起こさないで ましょう。」
A. おき B. しまい C. みせ D. い
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘“太郎,還在睡覺吧。”“因為打工和學習累了吧。先別叫醒他吧。”
本題考查補助動詞。
「V+ておく」表示放任不管;
「V+てしまう」完成體,一般表示該動作所產生的結果是令人不愉快的事情;
「V+てみせる」表示做某種活動的決心,“做給~看”;
「V+ている」表示動作正在進行。
故選A。
43. 4月になると、だんだん暖かくなって ます。
A. き B. いき C. み D. あり
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘一到4月,天氣會漸漸暖和起來。’
本題考查補助動詞。
「V+てくる」表示過去到現在的動作持續或變化,一般多用「~てきました」;
「V+ていく」表示現在到將來的動作持續或變化,一般多用「~ていきます」;
「V+てみる」表示嘗試做某事;
「~が+他V+てある」表示有意進行的動作結果的存續。
故選B。
44. 病気の婆ちゃんのことが ます。
A. 心配され B. 心配させ C. 心配し D. 心配られ
【答案】A
【解析】
【詳解】句意為‘不由得擔心生病的奶奶。’
本題考查固定語法。
「心配する(しんぱいする)」擔心,其被動態為「心配される」,在本題中被動表自發;其使役態為「心配させる」。
故選A。
45. お客様、空いているところにどうぞ( )。
A. お座らせてください B. お座ってください
C. お座りください D. お座りしてください
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:客人,請坐到空位置上。
本題考查句型用法。
「Vさせてください」“請允許做某事”
「Vてください」“請做某事”
「お動詞中頓形ください」尊他語,“請做某事”
根據接續及句意,故選C。
46. に電話して、コピー機の部品を取り替えた。
A. メール B. メーカー C. メートル D. メモ
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘打電話給廠家,更換了復印機的零件。’
本題考查外來語。
「メーカー」廠商,制造商;
「メール」郵件;
「メートル」米;
「メモ」備忘錄,便條。
故選B。
47. 新作のアニメは4月から6月 上映される予定です。
A. によって B. にわたって C. にかけて D. について
【答案】C
【解析】
【詳解】句意為‘新動畫將于4月至6月上映。’
本題考查固定語法。
「によって」表示憑借的方式、方法、手段等,“根據”;
「にわたって」接在表示時間、空間、次數等名詞后,表示動作或行為所涉及的時間或空間的范圍,“歷經~”;
「~から~にかけて」表示從某一地點到另一地點或某一時間到另一時間一直都是如何如何,“從~到~”;
「について」表示提出話題,并對該話題進行闡述,“關于~”。
故選C。
48. 先生に指摘されて 、間違いに気がついた。
A. 以前 B. はじめて C. からには D. ぐらい
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:經老師指點之后才發覺出錯誤。
本題考查句型的用法。
「~てはじめて」:句型,“……之后才……”。
「からには」“既然……”
故選B。
49. この攜帯電話は暫く使わないと畫面が消える( )。
A. ことになっている B. ようになっている
C. ことにしている D. ようにしている
【答案】B
【解析】
【詳解】句意:這款手機暫時不用的話,會息屏。
本題考查句型用法。
「ことになる」“表通知,固定”
「ようになっている」“表變化,機械裝配功能”
「ことにする」“表個人決定”
「ようにする」“表努力做某事”
根據句意是機械功能,故選B。
50. 昨日デパートでTシャツを3 買いました。
A. ほん B. ひき C. わ D. まい
【答案】D
【解析】
【詳解】句意為‘昨天在百貨商店買了3件T恤。’
本題考查數量詞。
「本」用于細長類物品;
「匹」用于貓狗魚蟲等小型動物;
「羽」用于鳥兔家禽等小動物;
「枚」用于扁平或薄長的物體。
故選D。
51. 日本語が話せる 、仕事で使えるほどではありません。
A. といっても B. といったら C. といえば D. というと
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:雖說會說日語,但還達不到在工作中能使用的程度。
本題考查句型的用法。
「といっても」:句型,“雖說……也……”。
「といったら」「といえば」「というと」:“說起……”。
故選A。
52. 「王さん、その時計、すてきですね。」「_。」
A. お願いします B. すみません C. ありがとう D. こちらこそ
【答案】C
【解析】
【詳解】句意: “王先生,你那個手表真好看呀。” “謝謝。”
本題考查的是寒暄用語。
「ありがとう」相當于“謝謝”的意思。
「お願いします」的意思是“拜托了”。
「すみません」的意思是“對不起”。
「こちらこそ」的意思是“我才要請你……”。
故選C。
53. 「あの、森さん、倉庫の書類を整理したいんですけど、今、手空いてますか。」
「_。」
A. え、お任せしてもいいんですか B. あっ、これ以上はもう持てません
C. うーん、1時間ぐらいならいいですよ D. 自分の仕事、自分でやってください
【答案】C
【解析】
【詳解】句意:“那個,森先生,我想整理一下倉庫里的文件,你現在有空嗎 ” “嗯,一個小時左右的話可以。”本題考查對句意的理解。
「うーん、1時間ぐらいならいいですよ」:“嗯,一個小時左右的話可以”。
A的意思是“哎,可以委托給你嗎”;
B的意思是“啊,我拿不了那么多”;
D的意思是“自己的工作,自己做吧”。
故選C。
54. 次の打ち合わせの日程ですが、スケジュールを確認した ご連絡いたします。
A. うえで B. うえに C. うえは D. うちに
【答案】A
【解析】
【詳解】句意:關于下次商談的日程,確認了日程之后再與您聯系。
本題考查句型的用法。
「たうえで」:句型,“……之后……”。
「うえに」:“不僅……而且……”;
「うえは」:“既然……就……”;
「うちに」:“趁著……趕緊……”。
故選A。
55. 日本では引っ越しの時に近所に を配るという風習があります。
A. こめ B. そば C. さけ D. おかし
【答案】B
【解析】
【詳解】句意為‘在日本有搬家的時候給鄰居贈送蕎麥面的風俗。’
本題考查文化常識。
在搬家的時候贈送給鄰居蕎麥面這種風俗習慣是從江戶時代中期開始的,江戶的平民們十分重視同鄰里之間的往來,就向鄰居分送搬家蕎麥面,以表搬家的問候。
故選B。
第三部分:閱讀理解(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)
閱讀下列短文,從 A、B、C、D 四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
(一)
私たちは子どもの頃から、ある疑問に付き離われている。地面に落ちた食べ物は、はたして食べても安全なのだろうか?答えのひとつに、素早く拾えば大丈夫というものがある。いわゆる「3秒ルール」だ。では、地面に落ちた食べ物をすぐに拾って食べるのは、はたして安全なのだろうか?
その答えは「3秒ルール」のように単純な話ではなく、地面の狀態と付著する細菌の種類による。ドーソン氏も同じ考えで、「食べ物を落とした場所が病院だったら、おそらく食べたいとは思わないでしよう」と述べている。同様に、鶏肉の肉汁が溢れていた臺所の床なら、サルモネラ菌(沙門氏菌)が付著しては困ると思うだろう。
(ア)、ほとんどの場合、少しほこりが付いたクッキーを拾って食べても、正常な免疫系を持つ人が、床に存在する細菌のせいで健康を損なう可能性は(イ)。結局、最も重要な教訓は、床や物體の表面をきちんと掃除し、衛生狀態を良好に保つべきだということだ
それでも、時間を基準とする3秒ルールは存在し続ける可能性が高い。3秒ルールの価値はおそらく、微生物學的というより心理學的なものなのだろう。少なくとも、ルールがあれば、本來ならば好ましくない行動を、社會的に受け入れられる言い訳で帳消しにできる。床に落ちたクッキーを拾い、口に放り込む前に「3秒ルール!」と叫ぶだけで、周りにいる全員が大笑いできるのだから
56. 文中の( ア)にいれる最も適當なものはどれか。
A. しかし B. それで
C. むしろ D. なぜなら
57. 文中の「ある疑問」とあるが、何の疑問か。
A 「3秒ルール」はどんなルールか。
B. 地面に落ちた食べ物はまだ食べられるか。
C. なぜ食べ物は床に落ちたのか。
D. なぜ地面に落ちた食べ物を食べるのか
58. 文中の(イ)にいれる最も適當なものはどれか。
A. 高い B. 低い
C. ある D. ない
59. 文中の「3秒ルールの価値はおそらく、微生物學的というより心理學的なものなのだろう」の理由は何か。
A. 本來ならば好ましくない行動を、社會的に受け入れられる言い訳で帳消しにできるだから。
B. 周りにいる全員が大笑いできるのだから。
C. 細菌は地面に落ちた食べ物に付く。
D. 床や物體の表面をきちんと掃除し、衛生狀態を良好に保つ。
60. この文章のテーマを付けるなら、最も相応しいのはどれか。
A. 健康の大切さ
B. 「3 秒ルール」
C. 食べ物を大切にする
D. 人間関係
【答案】56. A 57. B 58. B 59. A 60. B
【解析】
【分析】本文內容難度偏難。主要寫了從孩提時代起,我們就有一個疑問。掉在地上的食物,吃起來安全嗎?答案之一就是,只要快速撿起來就沒問題。這就是所謂的“3秒規則”。那么,馬上撿到掉在地上的食物吃,到底是安全的嗎?答案不是像“3秒規則”那樣簡單的話,而是根據地面狀態和附著的細菌種類而定。道森先生也是同樣的想法,他說:“如果掉食物的地方是醫院,我恐怕不會想吃了。”同樣,如果廚房的地板上充滿了雞肉的肉汁,如果附著沙門氏菌(沙門氏菌)的話應該會很困擾吧。但是在大多數情況下,拾起帶有一點灰塵的餅干吃了,有正常免疫系統的人可能會由于存在于地板上的細菌而損害健康的可能性比較低。所以,最重要的教訓是,應該好好清理地板和物體的表面,保持良好的衛生狀況。即便如此,以時間為基準的3秒規則很可能會繼續存在。3秒規則的價值大概是心理學上的,而不是微生物學上的。至少,如果有規則的話,本來不好的行動,能夠在社會上被接受的借口抵消。撿起掉在地板上的餅干,扔進嘴里之前“3秒規則!”,只要喊一聲,周圍的每個人都可以大笑。
【56題詳解】
由原文「(ア)、ほとんどの場合、少しほこりが付いたクッキーを拾って食べても、正常な免疫系を持つ人が、床に存在する細菌のせいで健康を損なう可能性は(イ)」可知,在大多數情況下,拾起帶有一點灰塵的餅干吃了,有正常免疫系統的人可能會由于存在于地板上的細菌而損害健康的可能性比較低。但是第二自然段描述掉在醫院的地上,掉在廚房充滿肉汁的地上,是不建議撿起來吃的,前后形成轉折。「しかし」但是。「それで」所以。「むしろ」與其...不如...。「なぜなら」如果非說為什么的話。故選A。
【57題詳解】
由原文「私たちは子どもの頃から、ある疑問に付き離われている。地面に落ちた食べ物は、はたして食べても安全なのだろうか」可知,從孩提時代起,我們就有一個疑問。掉在地上的食物,吃起來安全嗎?故選B。
【58題詳解】
由原文「(ア)、ほとんどの場合、少しほこりが付いたクッキーを拾って食べても、正常な免疫系を持つ人が、床に存在する細菌のせいで健康を損なう可能性は(イ)」可知,第二自然段描述的是掉落在地面上危險性比較大的情況,但是第三自然段開頭是表示轉折的在大多數情況下,拾起帶有一點灰塵的餅干吃了,有正常免疫系統的人可能會由于存在于地板上的細菌而損害健康的可能性就會比較低。故選B。
【59題詳解】
由原文「3秒ルールの価値はおそらく、微生物學的というより心理學的なものなのだろう。少なくとも、ルールがあれば、本來ならば好ましくない行動を、社會的に受け入れられる言い訳で帳消しにできる」可知,3秒規則的價值大概是心理學上的,而不是微生物學上的。至少,如果有規則的話,本來不好的行動,能夠在社會上被接受的借口抵消。故選A。
【60題詳解】
文章開頭提出“3秒規則”的問題,文章結尾依舊在說明“3秒規則”的心理學上的作用。故選B。
(二)
日本では幼稚園や小學校で「おかしも」という言葉を習います。「おかしも」とはどのような意味でしょう。「お菓子も」と書いて「肉や野菜だけでなく、『お菓子も』食べましょう。」という意味でしょうか。実は、これは災害や事故などが起きた時に、安全に避難するための注意を一つにした言薬です。「押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない」という四つの言葉の初めの平仮名を並べたものです。
小學校で一年に何度も行われる避難訓練では、教室を出て校庭に逃げる練習をするのですが、その時子供たちが早く避難できるように、先生は『おかしも』ですよ。」と何度も聲を掛けます。一年に何度も、避難訓練のたびにこの言葉を耳にするので、日本の子供たちで「おかしも」の意味を知らない子供は(ア)です。
本當に何かがあったときには、この訓練で「おかしも」を身に付けたおかげで子どもたちは怖がったり慌てたりせずに冷靜に避難できるというわけです。「おかしも」は子どもたちを安全に避難させるために考えられたのです。
61. 「おかしも」という言葉の意味は何か
A. 肉や野菜だけでなく、お葉子も食べようと勧める言葉
B. 避難する時の注意を短くした言葉
C. 避難訓練の時、教室を出て校庭に早く避難すること
D. 避難訓練の時、子供たちが冷靜に行動すること
62. 文中の「その時」は何を指すか。
A. 「お菓子も」食べることができるとき
B. 「おかしも」という言葉を習うとき
C. 避難訓練では、教室を出る練習するとき
D 「おかしも」を身に付けたとき
63. 文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. たくさんいるほど
B. 少しいるほど
C. いないほど
D. ないほど
64. 文中の「冷靜に避難できる」とあるが、それはなぜか。
A. 毎日學校で先生から説明してもらうから
B. 避難訓練をする時にはいつもその言葉を聞くから
C. 大人たちが工夫して考えた言葉だから
D. お菓子に似ている言葉だから
65. この文章のテーマは何か。
A. 子供の教育について
B. 子供の言葉について
C. 避難訓練について
D. 「おかしも」という言葉について
【答案】61. B 62. C 63. C 64. B 65. D
【解析】
【導語】在日本,幼兒園和小學都會學到「おかしも」這個詞。實際上,這是在災害和事故等發生時,為了安全避難的注意事項之一的語言。是“不推、不跑、不說話、不返回”這四個詞的開頭平假名排列而成。在小學一年舉行多次的避難訓練中,要練習走出教室逃到操場上,為了能讓孩子們盡快避難,老師會說好幾次這個詞。每年在避難訓練時都會聽到這句話,所以日本的孩子幾乎沒有不知道它的意思。真的發生什么事的時候,因為在這個訓練中掌握了“不推、不跑、不說話、不返回”,所以孩子們不會害怕也不會慌張,能夠冷靜地避難。
【61題詳解】
由原文「「押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない」という四つの言葉の初めの平仮名を並べたものです。」可知“不推、不跑、不說話、不返回”這四個詞的開頭平假名排列而成,故選B。
【62題詳解】
「そ」系列在閱讀題中指代前文提到的內容,由原文「小學校で一年に何度も行われる避難訓練では、教室を出て校庭に逃げる練習をするのですが、その時子供たちが早く避難できるように、先生は『おかしも』ですよ。」と何度も聲を掛けます。」可知在小學一年舉行多次的避難訓練中,要練習走出教室逃到操場上,那個時候為了能讓孩子們能夠盡快避難,老師會重復好幾次「おかしも」。所以指代的是在避難訓練中,練習離開教室時。故選C。
【63題詳解】
由原文「一年に何度も、避難訓練のたびにこの言葉を耳にするので」可知因為一年多次、每次避難訓練都會聽到這句話,所以可以判斷在日本的孩子幾乎是沒有不知道這句話的,「いないほど」“達到了沒有的程度”,故選C。
【64題詳解】
由原文「本當に何かがあったときには、この訓練で「おかしも」を身に付けたおかげで子どもたちは怖がったり慌てたりせずに冷靜に避難できるというわけです。」可知真的發生什么事的時候,通過這個訓練,孩子們學會了“不推、不跑、不說話、不返回”,所以不會害怕也不會慌張,能夠冷靜地避難。故選B。
【65題詳解】
本文在第一段、第二段、第三段都是在敘述和「おかしも」相關的內容,本篇的標題要與「おかしも」相關,故選D。
(三)
長崎県西海市に、農漁業やプログラミングなどを學べる職業體験プログラムがある。講師を務めるのは地域住民ら。生徒はひきこもりを経験するなど、就労に悩みを抱える全國の若者たち。若者たちは、大村灣に臨む海沿いの古民家で共同生活を送っている。
この春、この場所から新たな一歩を踏み出した人がいる。昨年4月にブログラムに參加した埼玉県出身の吉川大輝さん(19)。西海市で漁師として歩み始めた。「ここに來ていなかったらいまだに部屋にこもったままだった。やりたいことが見つかってうれしい」。
中學生のころから學校の雰囲気が苦手だった。高校に入って體調を崩すようになり、2年生の頃から部屋にこもりがちに。1日の大半はゲームをして過ごし、外出するのはゲームソフトを買うときぐらいだった。心配した母親から持ちかけられたのが、この職案體験プログラム。內心後ろ向きだったが、長崎県への家族旅行の「ついで」で訪れた1泊の體験で、気持ちはひっくり返った。特にのめりこんだのは漁業。「船に乗るのも魚を見るのも、網を引き揚げるのも楽しかった」。なにより、講師役を務めていた地元漁師が楽しそうに仕事をしている姿が格好良くて、「こうなりたい」と思った。
いまは、県の新規漁業就業者向けの支援制度を活用し、地元のベテラン漁師のもとで修業を積む。憧れの漁師のように、「何でもできる萬能な人になりたい」。
66. 文中「新たな一歩」とは何か。
A. 漁師として歩み始めた。
B. 昨年4月にプログラムに參加した
C. 高校に入った。
D. 出掛けるのが嫌いになった。
67. 文中の「こうなりたい」とはどういう意味か。
A. ずっと長崎県西海市に住みたい。
B. 講師になりたい。
C. 漁師になりたい。
D. 家へ帰りたい。
68. この職業體験ブログラムに參加する必要がある人は次の誰か。
A. 五歳のこども
B. 定年退職した老人
C. 子供の世話で働けない専業ママ
D. 高校を卒業したばかりで迷っている若者
69. この文章の內容に合っていないものはどれか。
A. 大輝さんは最初職業體験プログラムに參加したくなかった。
B. 講師を務めるのは地域住民ら。
C. 長崎県で農漁業を學べる職業體験プログラムしかない。
D. 大輝さんは自分の職楽を見つけた。
70. 筆者のもっとも言いたいことはどれか。
A. 漁師は最高の職業だ。
B. 役に立つ人間になろうと努力する。
C. 長崎県はきれいなところだ。
D. 大輝さんは立派な漁師になった。
【答案】66. A 67. C 68. D 69. C 70. B
【解析】
【導語】長崎縣西海市有學習農漁業和編程等的職業體驗項目,擔任講師的是地區居民。去年4月參加博客活動的來自埼玉縣的吉川大輝,在西海市開始了漁民生涯。從初中開始就不喜歡學校的氛圍。進入高中后,身體狀況惡化,從2年級開始就經常關在房間里。他一天的大部分時間都在玩游戲,外出也只是買游戲軟件,憂心忡忡的母親報名了這個職業體驗項目。雖然內心是消極的,但是在長崎縣的家庭旅行中“順便”來了一晚的體驗,心情逆轉了。特別是漁業。看到擔任講師的當地漁民開心工作的樣子非常帥氣,讓他產生了“想成為這樣的人”的想法。現在,活用縣里面向新漁業就業者的支援制度,在當地的老漁民那里積累技能。就像憧憬的漁夫一樣,“想成為無所不能的萬能人”。
【66題詳解】
由原文「西海市で漁師として歩み始めた。」可知在西海市開始了漁民生涯,故選A。
【67題詳解】
由原文「なにより、講師役を務めていた地元漁師が楽しそうに仕事をしている姿が格好良くて、「こうなりたい」と思った」可知更重要的是,擔任講師的當地漁民開心工作的樣子非常帥氣,讓他產生了“想成為這樣的人”的想法。所以是想要成為漁民,故選C。
【68題詳解】
由原文「長崎県西海市に、農漁業やプログラミングなどを學べる職業體験プログラムがある。講師を務めるのは地域住民ら。生徒はひきこもりを経験するなど、就労に悩みを抱える全國の若者たち。」可知在長崎縣西海市,有一個可以學習農漁業和編程等的職業體驗項目。擔任講師的是當地居民們。學生們有過在家里閉門不出等,全國的年輕人都為就業而煩惱。這個項目是為了就業而設定的,所以不適合小孩、老人和家庭主婦。故選D。
【69題詳解】
由原文「長崎県西海市に、農漁業やプログラミングなどを學べる職業體験プログラムがある。」可知在長崎縣西海市,有一個可以學習農漁業和編程等的職業體驗項目。所以不是只有學習漁業的項目,故選C。
【70題詳解】
由原文「いまは、県の新規漁業就業者向けの支援制度を活用し、地元のベテラン漁師のもとで修業を積む。憧れの漁師のように、「何でもできる萬能な人になりたい」。」可知現在,他靈活運用面向縣新漁業就業人員的支援制度,在當地資深漁民的指導下積累經驗。就像憧憬的漁夫一樣,“我想成為無所不能的萬能之人”。所以根據選項,作者最想說的是要為了成為有用的人努力。故選B。
(四)
今日出來ることをサッサッと片付けてしまうのは、気持ちのいいことのひとつ。だけど、反対に今日やらなくていいなら、明日までそのままにしておくっていうのも、また、ひとつの方法。生真面日な人は、あれもしなきゃこれもしなきゃと先回りしていろんなことを片付けようとする。だけど、実は、それも、ストレスの原因になっていること。(ア)、時々は、明日考えればいいことは、明日までとっておこう。
では、どうやって先に何をするかを決めるのでしょうか。まず、やるべき事のリストを作るとよい。紙やパソコンの畫面に「やるべきこと」を書き出していくのだ。書き出してしまったら、次に、どこから先にやるかを考え、優先順位を決めていく。また、やるべきことが新たに発生したら、リストを見ながらその順番を決め、挿入する。これだけでも、相當に頭の中が整理される。今日やるべきことをやってしまって、殘った時間を好きなことをしたり、のんぴりしたりしてすごすようにしてみよう。人生には、たまに、そうやって、『まっ、今日はいいかっ』と思うことも必要。だから、今夜の仕事を早く切り上げて、やりたいことをしてゆっくり過ごそう。
71. 文中の「ひとつの方法」とは何か。
A. 今日やらなくていいことは明日までそのままにしておく。
B. 今日出來ることをサッサッと片付けてしまう。
C. あれもしなきゃこれもしなきや。
D. 嫌なことをしない。
72. 文中の「それ」は次のどれか。
A. ストレスの原因になっている。
B. 生真面目な人は先回りしていろんなことを片付ける。
C. やらなければならないことがたくさんある。
D. 明日考えればいいことは、明日までとっておく。
73. 文中の(ア)にいれる最も適當なものはどれか。
A. だから B. それに
C. けれど D. しかも
74. この文章の內容に合っているものはどれか。
A. 真面目な人だけが早めに仕事をする。
B. 筆者はサラリーマンだ。
C. 仕事をするには優先順位が必要だ。
D. 自分の好きなことだけする。
75. 筆者のもっとも言いたいことはどれか。
A. 計畫を立ってやりたいことをしてゆっくり過ごそう。
B. どんなことでも前もってやってはいけない。
C. 仕事は人にストレスを與える。
D. 今日出來ることをサッサッと片付けてしまうと気持ちがよくなる。
【答案】71. A 72. B 73. A 74. C 75. A
【解析】
【導語】利落地做完今天能做的事情,是心情很好的事情之一。但是,反過來今天不做留到明天,也是一種方法。如果都想今天完成,也會容易造成壓力。最好列出要做的事情的清單,把“應該做的事情”寫在紙上或電腦屏幕上。寫完之后,再考慮從哪里開始做,決定優先順序。另外,如果發生了新的應該做的事情,一邊看列表一邊決定順序,然后插入。僅憑這一點,就能在相當程度上整理頭腦。把今天該做的事情做完,剩下的時間就去做喜歡的事情,悠閑地度過。
【71題詳解】
由原文「だけど、反対に今日やらなくていいなら、明日までそのままにしておくっていうのも、また、ひとつの方法。」可知但是,相反地如果今天不做也可以的話,留到明天做,也是一種方法。故選A。
【72題詳解】
「そ」系列在閱讀題中指代前文提到的內容,由原文「生真面目な人は、あれもしなきゃこれもしなきゃと先回りしていろんなことを片付けようとする。」可知一本正經的人總是想著這也必須做那也必須做做,提前把各種事情都做好。故選B。
【73題詳解】
由原文「だけど、実は、それも、ストレスの原因になっていること。(ア)、時々は、明日考えればいいことは、明日までとっておこう。」可知但實際上,這也是壓力的原因。( )有時候,明天可以考慮的事情,就留到明天吧。前后為因果關系,「だから」“所以”,故選A。
【74題詳解】
由原文「書き出してしまったら、次に、どこから先にやるかを考え、優先順位を決めていく。また、やるべきことが新たに発生したら、リストを見ながらその順番を決め、挿入する。」可知寫完之后,接下來要考慮從哪里先做,確定優先順序。另外如果發生了新的應該做的事情,一邊看列表一邊決定順序,插入。所以工作要有優先順序,故選C。
【75題詳解】
由原文「今日やるべきことをやってしまって、殘った時間を好きなことをしたり、のんぴりしたりしてすごすようにしてみよう。人生には、たまに、そうやって、『まっ、今日はいいかっ』と思うことも必要。だから、今夜の仕事を早く切り上げて、やりたいことをしてゆっくり過ごそう。」可知做了今天該做的事,剩下的時間試著做自己喜歡的事,悠閑地度過吧。人生中,偶爾想‘啊,今天真好’也是必要的。所以,趕快結束今晚的工作,做你想做的事情,好好地過吧。故選A。
第四部分:寫作(滿分30分)
76. 以「ネット通販」為題,寫一篇短文。
寫作要點:
1.介紹網購;
2.比較網購和傳統線下購物;
3.你會在網上買東西嗎?
寫作要求:
1.字數為300~350字;
2.格式正確,書寫清楚;
3.使用「です.ます」體。
【答案】ネット通販
 私はよくインターネット通販を利用しています。なぜかというと、インターネット通販はとても便利だからです。
 小學校三年生、初めてパソコンを買ったとき、母と一緒にパソコンのショッピングセンターで、一日をかけて、足が痛くなるまで歩いていて、やっとパソコンを買うことができました。その時の大変さは今でも忘れられません。
  しかし、先月新しいパソコンを買ったときは、涼しい部屋の中で、ふわふわのソファーに座って、コーラを飲みながら、たくさんの商品を比べてから、安くていいパソコンを簡単に買うことができました。
 インターネット通販は本當に便利なものです。確かに、商品の質が悪いなどの問題點もありますが、それはこれからの技術や法律の進歩で良くなると思います。私はこれからもネットで買い物をします。【336字】
【解析】
【詳解】本篇作文要求寫網上購物,需要寫一篇記敘文,我的觀點,線上線下對比,再次表明對網購的看法。
作文可以從以下展開:1點名我對網購的觀點2線上線下的網購對比,可以用例子進行說明3再次表明觀點,對網購的看法,用總-分-總的形式,內容充實,結構完整。絕密★啟用前
衢州區域2023學年第二學期普通高中開學聯考
高三日語試題卷
考生注意:
1.答題前,先將自己的姓名、準考證號填寫在試卷和答題卡上,并認真核準準考證號條形碼上的以上信息,將條形碼粘貼在答題卡上的指定位置。
2.請按題號順序在答題卡上各題目的答題區域內作答,寫在試卷、草稿紙和答題卡上的非答題區域均無效。
3.選擇題用2B鉛筆在答題卡上把所選答案的標號涂黑;非選擇題用黑色簽字筆在答題卡上作答;字體工整,筆跡清楚。
第一部分:聽力部分(共15小題:每小題2分,滿分30分)
第一節——聽下面7段錄音,每段錄音后有1道小題。從A、B、C三個選項中選出最佳選項(共7小題:每小題2分,滿分14分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月   B.9か月  C.12か月
1. 明日は何時の飛行機ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 11時半 B. 2時 C. 3時
2. 女の人は何で長崎に行きましたか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 飛行機 B. 新幹線 C. 船
3. 女の人は先週どこへ出張に行きましたか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 東京 B. 京都 C. 大阪
4. 佐藤さんの姉はどんな人ですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 眼鏡を掛けている人
B. 佐藤さんとそっくりな人
C. 隣の背が高い人
5. 鈴木さんはどんな色が好きですか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 赤 B. 青 C. 海の色
6. 女の人はこれから何をしますか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 晝ごはんを食べる B. 資料を確認する C. 午後の會議を準備する
7. 男の人は誰に怒られましたか。【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
A. 先生 B. 友達 C. 母
第二節 (共8小題,每題2分,滿分16分)
聽下面4段錄音,每段錄音后有2道小題,從A、B、C三個選項中選出最佳選項。
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
8. 男の人はどうして自分の夕飯を用意しなくていいと言いましたか。
A. 體の具合が悪いから
B. カレーが嫌いだから
C. 晝ごはんを食べすぎたから
9. 男の人は晩ご飯は何を食べますか。
A. カレー B. 焼肉 C. 野菜サラダ
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
10. 女の人はチケットを何枚買いますか。
A. 1枚 B. 2枚 C. 3枚
11. 女の人はいくら払いますか。
A. 150円 B. 220円 C. 290円
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
12. 燃えないゴミは何曜日に捨てますか。
A. 木曜日 B. 火曜日 C. 火曜日と金曜日
13. 雑誌は何のゴミですか。
A. 燃えるゴミ B. 燃えないゴミ C. 資源ゴミ
【此處可播放相關音頻,請去附件查看】
14. 男の人は毎日している運動は何ですか。
A. 水泳 B. サッカー C. ジョギング
15. 男の人は運動を始めてからどうなりましたか。
A. 疲れにくくなった B. 疲れやすくなった C. 風邪を引かなくなった
第二部分:日語知識運用(共 40 小題:每小題 1 分,滿分 40 分)
從 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16. 寢坊して、いつもの電車 間に合わなかった。
A. を B. に C. で D. の
17. 道 転んで、怪我をしてしまった。
A. で B. が C. を D. に
18. 枝から鳥が鳴く聲 聞こえてくる。
A. を B. は C. が D. の
19. 冬休みに西安 成都へ旅行に行きました。
A に B. で C. の D. と
20. できるものなら、金曜日 お返事を頂きたいのですが。
A. では B. まで C. までに D. にも
21. 一つ買う まとめて買ったほうがお得だと思う。
A. ほど B. より C. ぐらい D. から
22 健康のため、できる たくさんの野菜を食べたほうがいいです。
A. だけ B. こそ C. さえ D. ばかり
23. この映畫を見る 、學生時代のことを思い出す。
A. ぶりに B. たびに C. まえに D. おきに
24. 熱があったので、私は今日會社を休む だ。
A. つもり B. ため C. はず D. まま
25. 今の會社に入って10年もというもの、一日も欠勤した がない。
A. ところ B. もの C. こと D. の
26. 「 の。」「財布を無くしたんだ。」
A. どう B. どうやって C. どうした D. どうして
27. 叔父は大學に ながら、自分の會社を作った。
A. かよい B. とおり C. つうじ D. わたり
28. 毎日漢字の練習を ようにしています。
A. し B. する C. した D. して
29. このビルは2年前に そうです。
A. 建てた B. 建てさせた C. 建てられた D. 建てされた
30. 「この部屋の中は ね。」「ええ、暖房をつけましょう。」
A. 寒くてたまらないです B. 寒いことはない
C. 寒いしかたがない D. 寒いとは限らない
31. 子を亡くした親の はとても深い。
A. 悲しく B. 悲しい C. 悲しむ D. 悲しみ
32. お客さんを のが良くないので、急ぎましょう。
A 待つ B. 待たせる C. 待たれる D. 待たされる
33. 私はきれい好きで、少しでも服が汚れると にはいられない。
A. 洗う B. 洗って C. 洗わない D. 洗わず
34. 最近の果物は値段が すぎて、もう買えないです。
A. たかい B. たか C. たかく D. たかさ
35. 私は試験に合格して、父は喜んで 。
A. もらった B. あげた C. やった D. くれた
36. すみません、 お願いしたいことがあります。
A. じつは B. じつに C. やっと D. ほんとうに
37. 田中さんは優しい人で、いつも困っている人を助けて ます。
A. くれ B. あげ C. もらい D. さしあげ
38. 田中さんは風邪をひいた 、學校に來なかった。
A. ように B. みたく C. らしく D. そうに
39. 貓がソファで気持ち 寢ています。
A. いいそうに B. いいそうな
C. よさそうな D. よさそうに
40. 字を間違えない_、気を付けて書きます。
A. ために B. ように C. そうに D. みたいに
41. 部長は震災地から無事に_ て何よりです。
A. ご帰國し B. 帰國させていただいて
C. 帰國され D. ご帰國申し上げ
42. 「太郎、まだ寢ているね。」
「アルバイトや勉強で疲れているんでしょう。起こさないで ましょう。」
A. おき B. しまい C. みせ D. い
43. 4月になると、だんだん暖かくなって ます。
A. き B. いき C. み D. あり
44. 病気の婆ちゃんのことが ます。
A. 心配され B. 心配させ C. 心配し D. 心配られ
45. お客様、空いているところにどうぞ( )。
A. お座らせてください B. お座ってください
C. お座りください D. お座りしてください
46. に電話して、コピー機の部品を取り替えた。
A. メール B. メーカー C. メートル D. メモ
47. 新作のアニメは4月から6月 上映される予定です。
A. によって B. にわたって C. にかけて D. について
48. 先生に指摘されて 、間違いに気がついた。
A. 以前 B. はじめて C. からには D. ぐらい
49. この攜帯電話は暫く使わないと畫面が消える( )。
A. ことになっている B. ようになっている
C. ことにしている D. ようにしている
50. 昨日デパートでTシャツを3 買いました。
A. ほん B. ひき C. わ D. まい
51. 日本語が話せる 、仕事で使えるほどではありません。
A. といっても B. といったら C. といえば D. というと
52. 「王さん、その時計、すてきですね。」「_。」
A. お願いします B. すみません C. ありがとう D. こちらこそ
53. 「あの、森さん、倉庫の書類を整理したいんですけど、今、手空いてますか。」
「_。」
A. え、お任せしてもいいんですか B. あっ、これ以上はもう持てません
C. うーん、1時間ぐらいならいいですよ D. 自分の仕事、自分でやってください
54. 次の打ち合わせの日程ですが、スケジュールを確認した ご連絡いたします。
A. うえで B. うえに C. うえは D. うちに
55. 日本では引っ越しの時に近所に を配るという風習があります。
A. こめ B. そば C. さけ D. おかし
第三部分:閱讀理解(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)
閱讀下列短文,從 A、B、C、D 四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
(一)
私たちは子どもの頃から、ある疑問に付き離われている。地面に落ちた食べ物は、はたして食べても安全なのだろうか?答えのひとつに、素早く拾えば大丈夫というものがある。いわゆる「3秒ルール」だ。では、地面に落ちた食べ物をすぐに拾って食べるのは、はたして安全なのだろうか?
その答えは「3秒ルール」のように単純な話ではなく、地面の狀態と付著する細菌の種類による。ドーソン氏も同じ考えで、「食べ物を落とした場所が病院だったら、おそらく食べたいとは思わないでしよう」と述べている。同様に、鶏肉の肉汁が溢れていた臺所の床なら、サルモネラ菌(沙門氏菌)が付著しては困ると思うだろう。
(ア)、ほとんどの場合、少しほこりが付いたクッキーを拾って食べても、正常な免疫系を持つ人が、床に存在する細菌のせいで健康を損なう可能性は(イ)。結局、最も重要な教訓は、床や物體の表面をきちんと掃除し、衛生狀態を良好に保つべきだということだ
それでも、時間を基準とする3秒ルールは存在し続ける可能性が高い。3秒ルールの価値はおそらく、微生物學的というより心理學的なものなのだろう。少なくとも、ルールがあれば、本來ならば好ましくない行動を、社會的に受け入れられる言い訳で帳消しにできる。床に落ちたクッキーを拾い、口に放り込む前に「3秒ルール!」と叫ぶだけで、周りにいる全員が大笑いできるのだから
56. 文中の( ア)にいれる最も適當なものはどれか。
A. しかし B. それで
C. むしろ D. なぜなら
57 文中の「ある疑問」とあるが、何の疑問か。
A. 「3秒ルール」はどんなルールか。
B. 地面に落ちた食べ物はまだ食べられるか。
C なぜ食べ物は床に落ちたのか。
D. なぜ地面に落ちた食べ物を食べるのか
58. 文中の(イ)にいれる最も適當なものはどれか。
A. 高い B. 低い
C. ある D. ない
59. 文中の「3秒ルールの価値はおそらく、微生物學的というより心理學的なものなのだろう」の理由は何か。
A. 本來ならば好ましくない行動を、社會的に受け入れられる言い訳で帳消しにできるだから。
B. 周りにいる全員が大笑いできるのだから。
C. 細菌は地面に落ちた食べ物に付く。
D. 床や物體の表面をきちんと掃除し、衛生狀態を良好に保つ。
60. この文章のテーマを付けるなら、最も相応しいのはどれか。
A. 健康の大切さ
B. 「3 秒ルール」
C. 食べ物を大切にする
D. 人間関係
(二)
日本では幼稚園や小學校で「おかしも」という言葉を習います。「おかしも」とはどのような意味でしょう。「お菓子も」と書いて「肉や野菜だけでなく、『お菓子も』食べましょう。」という意味でしょうか。実は、これは災害や事故などが起きた時に、安全に避難するための注意を一つにした言薬です。「押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない」という四つの言葉の初めの平仮名を並べたものです。
小學校で一年に何度も行われる避難訓練では、教室を出て校庭に逃げる練習をするのですが、その時子供たちが早く避難できるように、先生は『おかしも』ですよ。」と何度も聲を掛けます。一年に何度も、避難訓練のたびにこの言葉を耳にするので、日本の子供たちで「おかしも」の意味を知らない子供は(ア)です。
本當に何かがあったときには、この訓練で「おかしも」を身に付けたおかげで子どもたちは怖がったり慌てたりせずに冷靜に避難できるというわけです。「おかしも」は子どもたちを安全に避難させるために考えられたのです。
61. 「おかしも」という言葉の意味は何か
A. 肉や野菜だけでなく、お葉子も食べようと勧める言葉
B. 避難する時の注意を短くした言葉
C. 避難訓練の時、教室を出て校庭に早く避難すること
D. 避難訓練の時、子供たちが冷靜に行動すること
62. 文中の「その時」は何を指すか。
A. 「お菓子も」食べることができるとき
B. 「おかしも」という言葉を習うとき
C. 避難訓練では、教室を出る練習するとき
D. 「おかしも」を身に付けたとき
63. 文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. たくさんいるほど
B. 少しいるほど
C. いないほど
D. ないほど
64. 文中の「冷靜に避難できる」とあるが、それはなぜか。
A. 毎日學校で先生から説明してもらうから
B. 避難訓練をする時にはいつもその言葉を聞くから
C. 大人たちが工夫して考えた言葉だから
D. お菓子に似ている言葉だから
65. この文章のテーマは何か。
A. 子供の教育について
B. 子供の言葉について
C. 避難訓練について
D. 「おかしも」という言葉について
(三)
長崎県西海市に、農漁業やプログラミングなどを學べる職業體験プログラムがある。講師を務めるのは地域住民ら。生徒はひきこもりを経験するなど、就労に悩みを抱える全國の若者たち。若者たちは、大村灣に臨む海沿いの古民家で共同生活を送っている。
この春、この場所から新たな一歩を踏み出した人がいる。昨年4月にブログラムに參加した埼玉県出身の吉川大輝さん(19)。西海市で漁師として歩み始めた。「ここに來ていなかったらいまだに部屋にこもったままだった。やりたいことが見つかってうれしい」。
中學生のころから學校の雰囲気が苦手だった。高校に入って體調を崩すようになり、2年生の頃から部屋にこもりがちに。1日の大半はゲームをして過ごし、外出するのはゲームソフトを買うときぐらいだった。心配した母親から持ちかけられたのが、この職案體験プログラム。內心後ろ向きだったが、長崎県への家族旅行の「ついで」で訪れた1泊の體験で、気持ちはひっくり返った。特にのめりこんだのは漁業。「船に乗るのも魚を見るのも、網を引き揚げるのも楽しかった」。なにより、講師役を務めていた地元漁師が楽しそうに仕事をしている姿が格好良くて、「こうなりたい」と思った。
いまは、県の新規漁業就業者向けの支援制度を活用し、地元のベテラン漁師のもとで修業を積む。憧れの漁師のように、「何でもできる萬能な人になりたい」。
66. 文中「新たな一歩」とは何か。
A. 漁師として歩み始めた。
B. 昨年4月にプログラムに參加した
C. 高校に入った。
D. 出掛けるのが嫌いになった。
67. 文中の「こうなりたい」とはどういう意味か。
A. ずっと長崎県西海市に住みたい。
B. 講師になりたい。
C. 漁師になりたい。
D. 家へ帰りたい。
68. この職業體験ブログラムに參加する必要がある人は次の誰か。
A. 五歳のこども
B. 定年退職した老人
C. 子供の世話で働けない専業ママ
D. 高校を卒業したばかりで迷っている若者
69. この文章の內容に合っていないものはどれか。
A. 大輝さんは最初職業體験プログラムに參加したくなかった。
B. 講師を務めるのは地域住民ら。
C. 長崎県で農漁業を學べる職業體験プログラムしかない。
D. 大輝さんは自分の職楽を見つけた。
70. 筆者のもっとも言いたいことはどれか。
A. 漁師は最高の職業だ。
B. 役に立つ人間になろうと努力する。
C. 長崎県はきれいなところだ。
D. 大輝さんは立派な漁師になった。
(四)
今日出來ることをサッサッと片付けてしまうのは、気持ちのいいことのひとつ。だけど、反対に今日やらなくていいなら、明日までそのままにしておくっていうのも、また、ひとつの方法。生真面日な人は、あれもしなきゃこれもしなきゃと先回りしていろんなことを片付けようとする。だけど、実は、それも、ストレスの原因になっていること。(ア)、時々は、明日考えればいいことは、明日までとっておこう。
では、どうやって先に何をするかを決めるのでしょうか。まず、やるべき事のリストを作るとよい。紙やパソコンの畫面に「やるべきこと」を書き出していくのだ。書き出してしまったら、次に、どこから先にやるかを考え、優先順位を決めていく。また、やるべきことが新たに発生したら、リストを見ながらその順番を決め、挿入する。これだけでも、相當に頭の中が整理される。今日やるべきことをやってしまって、殘った時間を好きなことをしたり、のんぴりしたりしてすごすようにしてみよう。人生には、たまに、そうやって、『まっ、今日はいいかっ』と思うことも必要。だから、今夜の仕事を早く切り上げて、やりたいことをしてゆっくり過ごそう。
71. 文中の「ひとつの方法」とは何か。
A. 今日やらなくていいことは明日までそのままにしておく。
B. 今日出來ることをサッサッと片付けてしまう。
C. あれもしなきゃこれもしなきや。
D. 嫌なことをしない。
72. 文中の「それ」は次のどれか。
A. ストレスの原因になっている。
B. 生真面目な人は先回りしていろんなことを片付ける。
C. やらなければならないことがたくさんある。
D. 明日考えればいいことは、明日までとっておく。
73. 文中の(ア)にいれる最も適當なものはどれか。
A. だから B. それに
C. けれど D. しかも
74. この文章の內容に合っているものはどれか。
A. 真面目な人だけが早めに仕事をする。
B. 筆者はサラリーマンだ。
C. 仕事をするには優先順位が必要だ。
D. 自分の好きなことだけする。
75. 筆者のもっとも言いたいことはどれか。
A. 計畫を立ってやりたいことをしてゆっくり過ごそう。
B. どんなことでも前もってやってはいけない。
C. 仕事は人にストレスを與える。
D. 今日出來ることをサッサッと片付けてしまうと気持ちがよくなる。
第四部分:寫作(滿分30分)
76. 以「ネット通販」為題,寫一篇短文。
寫作要點:
1.介紹網購;
2.比較網購和傳統線下購物;
3.你會在網上買東西嗎?
寫作要求:
1.字數為300~350字;
2.格式正確,書寫清楚;
3.使用「です.ます」體。

展開更多......

收起↑

資源列表

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 霞浦县| 迭部县| 恩施市| 武城县| 宕昌县| 务川| 准格尔旗| 天长市| 巴彦县| 车险| 蓝田县| 汶川县| 赣州市| 蛟河市| 达日县| 友谊县| 江陵县| 那曲县| 玉环县| 漠河县| 永吉县| 永康市| 高陵县| 三门峡市| 敦煌市| 万宁市| 河南省| 安阳市| 乐平市| 大田县| 五台县| 新和县| 桃江县| 天镇县| 赫章县| 望奎县| 鹤壁市| 社会| 澳门| 东平县| 临猗县|