資源簡(jiǎn)介 仁壽縣22級(jí)高二下期期末校際聯(lián)考日語(yǔ)參考答案第一部分聽(tīng)力(共兩節(jié),滿分30分,每小題2分)1-5 ACABB6-10 CBACC11-15 CBACA第二部分日語(yǔ)知識(shí)運(yùn)用(共40小題;每小題1分,滿分40分)16-20 BBABD21-25 CBCDA26-30 CBACA31-35 DABDA36-40 BCACA41-45 DBBAB46-50 BDCBB51-55 ADBCO第三部分閱讀理解(共20小題;每題2.5分,滿分50分)56-60 ACBDC61-65 BDACO66-70 CCBBD71-75 BCAAC第四部分寫作(略)仁壽縣22級(jí)高二下期期末校際聯(lián)考日語(yǔ)試卷注意事項(xiàng):答題前,先將自己的姓名,準(zhǔn)考證號(hào)填寫在試卷和答題卡上。選擇題的作答:每小題選出答案后,用2B鉛筆把答題卡上對(duì)應(yīng)題目的答案標(biāo)號(hào)涂黑。寫在試卷,草稿紙和答題卡上的非答題區(qū)域均無(wú)效。非選擇題的作答:用黑色簽字筆直接答在答題卡對(duì)應(yīng)的答題區(qū)域內(nèi)。寫在試卷,草稿紙和答題卡上的非答題區(qū)域均無(wú)效。第一部分 聽(tīng)力(共兩節(jié),滿分30分)做題時(shí),先將答案標(biāo)在試卷上。錄音內(nèi)容結(jié)束后,你將有兩分鐘的時(shí)間將試卷上的答案轉(zhuǎn)抄到答題紙上。第一節(jié)(共7小題;每小題2分,滿分14分)聽(tīng)下面7段錄音,每段錄音后有1個(gè)小題,從題中所給的A、B、C三個(gè)選項(xiàng)中選出最佳選項(xiàng)。聽(tīng)完每段錄音后,你都有10秒鐘的時(shí)間回答該小題和閱讀下一小題。毎段錄音僅讀一遍。例:男の人はどのぐらい日本語(yǔ)を勉強(qiáng)しましたか。A.6か月 √ B.9か月 C.12か月男の人はなぜ早く寢ますか。A.明日旅行に行くからB.明日たくさん食べるからC.旅行で疲れたから男の人は何を買いましたか。A.300円の切符 B.400円の切符 C.500円の切符女の人のお箸はどれですか。A.桜の絵がある箸 B.動(dòng)物の絵がある箸 C.鼻の絵がある箸女の人はどうして困っていますか。 A.買い物をしたいんですから B.財(cái)布を忘れてお金がないからC.男の人にお金をもらわなかったから男の人はいつ上海に行きますか。A.2月4日 B.2月6日 C.2月10日女の人は今どこが痛いんですか。A.お腹 B.足 C.歯銀行はどこにありますか。A.花屋の前 B.花屋の後ろ C.本屋の後ろ第二節(jié)(共8小題;每小題2分,滿分16分)聽(tīng)下面4段錄音,每段錄音后有2個(gè)小題,從題中所給的 A、 B、 C三個(gè)選項(xiàng)中選出最佳選項(xiàng)。聽(tīng)每段錄音前,你將有時(shí)間閱讀各個(gè)小題,每小題5秒鐘;聽(tīng)完后,各小題將給出5秒中的作答時(shí)間。每段錄音讀兩遍。2人はどこへ行きますか。A.北京 B.上海 C.違う場(chǎng)所上海はどうですか。 A.面白いところがたくさんある B.北京より近いです C.北京より遠(yuǎn)いです男の人はどうして約束の日を変えましたか。 A.體の調(diào)子が悪くて、病院に行くからB.アルバイトがあるからC.家族を連れて病院に行くから2人は約束の日をいつに変えましたか。A.明日 B.あさって C.來(lái)週月曜日何時(shí)まで開(kāi)いていますか。A.7時(shí) B.9時(shí) C.10時(shí)レストランは何階ですか。A.1階 B.2階 C.3階女の人はどのぐらい遅れてきましたか。A.1時(shí)間30分 B.1時(shí)間 C.30分2人はこれからどうしますか。A.本屋へ行く B.ご飯を食べる C.喫茶店に行く第二部分 日語(yǔ)知識(shí)運(yùn)用(共40小題;每小題1分,滿分40分)從A、B、C、D四個(gè)選項(xiàng)中選出最佳選項(xiàng)。この花はいい香り( )しますね。A.を B.が C.に D.とこの小説を3時(shí)間( )読んでしまいました。A.を B.も C.に D.とバス( )降りて、電車に乗ります。A.を B.が C.に D.でこの漢字は( )読みますか。A.どんな B.どう C.どの D.どれその公園は靜かで( )ので、夜よく散歩に行きます。A.きれい B.きれいだ C.きれいで D.きれいなその提案に( )の人が賛成しました。A.ほんとう B.それほど C.ほとんど D.なるほど右に曲がるとデパートがありますから、( )へ行って服を買ってください。A.それ B.そこ C.あれ D.どこわたしの教室は( )明るいです。A.広いと B.広いで C.広くて D.広くで知らない人がお金をくれたら、あなたは( )ますか。A.くれ B.ください C.あげ D.もらい本を( )、聲を出して読んでください。A.読む時(shí) B.読む前 C.読んだ時(shí) D.読んだ後今日は寒くなると聞きました。だから、セーターを( )著ました。A.2本 B.2冊(cè) C.2枚 D.2個(gè)日本では車は道の( )走ります。A.左側(cè)で B.左側(cè)を C.右側(cè)で D.右側(cè)を暑い天気が毎日続いて( )。A.います B.あります C.みます D.します飛行機(jī)は西の方へ飛んで( )。A.しました B.いました C.いきました D.ありました右目と左目と( )がよく見(jiàn)えますか。A.どっち B.どれ C.どこ D.どうもし、言葉の意味が( )、先生に質(zhì)問(wèn)してください。A.分からなくて B.分からないでC.分かったら D.分からなかったらあの人は本當(dāng)に( )のですか。A.學(xué)生な B.學(xué)生 C.學(xué)生だ D.學(xué)生と李:全部捨てましたか。王:いいえ、古くなったもの( )捨てました。A.にも B.だけ C.へも D.しか( )學(xué)生はふるさとへ帰りました。A.多い B.多いの C.多く D.多くのあなたが何を( )としているか分かりません。A.言おう B.言う C.言った D.言わない駅に( )、お電話ください。A.著けば B.著いたら C.著くと D.著れば忘れないようにノートに書いて( )ましょう。A.しまい B.いき C.おき D.き最近ノートパソコンを使う會(huì)社員がだんだん増えて( )ました。A.き B.しまい C.あり D.いき日本にいる間は、( )お世話になりました。A.さまざま B.それぞれ C.いろいろ D.ちょっと用意するものは紙、はさみ、( )筆記用具です。A.それから B.それで C.それでも D.それとも田中さんはわたしに山で撮った花の寫真を( )。A.あげました B.もらいましたC.いただきました D.くれました授業(yè)のとき、先生の話を( )聞きましょう。A.まじめな B.まじめに C.まじめだ D.まじめすみません、もう一度( )。A.ありがとう B.お願(yuàn)いしますC.失禮します D.おめでとうこの本を( )人はだれですか。A.買った B.買いました C.買た D.買いたこのカメラの使い方は( )か。A.知りました B.知っていますC.知っていません D.知りますわたしは朝の公園の( )が好きです。A.靜かな B.靜かさ C.靜かに D.靜かだ天気は( )寒くなります。A.もう B.それでは C.さまざま D.だんだんパソコンは( )と考える人が多くなりました。A.便利で B.便利 C.便利だ D.便利さ休みの日は友達(dá)の家に( )、映畫を見(jiàn)たりします。A.行っだり B.行ったり C.行った D.行くたりそれは( )歌ですか。A.なんいう B.なんという C.なにという D.なにいうわたしは毎朝、パンと果物を食べます。( )牛乳も飲みます。A.ほかに B.たぶん C.もう D.それでは山田さんは朝ご飯、パン( )食べません。A.ある B.まで C.だけ D.しか李:何もありませんが、わたしが作ったケーキをどうぞ。森:ありがとうございます。それでは( )。A.失禮しました B.いただきますC.ごめん D.お邪魔しますコーヒーを( )から、出かけます。A.飲みて B.飲んだ C.飲んで D.飲み學(xué)生のころ、世界へ旅行したいと( )。A.思いたい B.思っている C.思っていた D.思う第三部分 閱讀理解(共20小題;每題2.5分,滿分50分)閱讀下列短文,從A、B、C、D四個(gè)選項(xiàng)中選出最佳選項(xiàng)。(一)旅行は楽しいですが、大きい荷物を持って歩く旅行はいやですね。何の荷物も持たないで、ゆっくり美しい景色を見(jiàn)たり、おいしい食べ物を食べたりしたいですが、服や資料、パソコンなども必要です。本當(dāng)に困ります。昔はそうでしたが、今は違います。日本には「宅配便」という便利なものがあります。電話一つで「宅配便」の人は荷物を取りに家に來(lái)ます。服や本だけではなく、スキーの道具など、大きい物も大丈夫で、肉や魚(yú)などの食料品も送ることができます。危険品以外は何でもできます。本當(dāng)に便利です。「宅配便」を使うとき、あなたは何も持たないで、飛行機(jī)に乗って、ホテルまで楽に行くことができます。旅行のお土産もたくさん買うことができます。こんなに便利な宅配便ですから、これを利用する人は増えています。日本には何と言う便利なものがありますか。A.宅配便 B.旅行 C.電話 D.新幹線「そう」は何を指しますか。A.旅行は楽しいです。 B.パソコンが必要です。C.旅行の荷物が大変です。 D.旅行は大変です。昔の旅行はどうでしたか。A.荷物がたくさんあっても楽でした。B.荷物がたくさんある場(chǎng)合はたいへんでした。C.宅配便のおかげで旅行が楽ではなかったです。D.宅配便のおかげで旅行が楽でした。宅配便で送ることができないのはどれですか。A.服と資料 B.服とパソコン C.スキーの道具 D.危険品宅配便を利用する人がどうなりますか。A.少なくなります。 B.前より少ないです。C.多くなります。 D.一人もありません。(二)結(jié)婚してから、わたしは団地に住んでいます。団地には10の建物があって、1つの建物には150の家があります。わたしの家は15階で、いちばん上です。この団地の1階にはスーパーマーケットやいろいろな店があります。スーパーマーケットにはいろいろな種類の商品があります。日用品と食料品のほかに、衣類も電気製品も売っています。値段は安くて、便利ですから、わたしはよく利用します。団地の中に公園もあります。子どもたちがよく( ア )サッカーをしたりバドミントンをしたりします。また銀行もありますが、郵便局はありません。ですから、手紙を出したり、小包を送ったりする時(shí)、少し遠(yuǎn)いところへ行かなければなりません。団地の奧さんたちはグループを作って外國(guó)語(yǔ)を習(xí)ったり、テニスをしたりしています。わたしはバレーボールのグループに入りました。毎週土曜日に練習(xí)をしています。隣の奧さんもそのグループに入っています。わたしは會(huì)社に勤めていますから、あまり家にいません。デパートから荷物が來(lái)た時(shí)、隣の奧さんがいつもわたしの代わりにそれを受け取ります。わたしはお禮にレストランのおいしいケーキをときどきプレゼントします。わたしは団地の生活が好きです。( ア )には何を入れますか。A.そこに B.そこで C.そこの D.そこが筆者はどうしてよくスーパーマーケットを利用ますか。A.うちに近いからB.いろいろな店があるからC.日用品しか売っていないからD.値段は安くて便利だから「それ」とあるが、何を指していますか。A.デパートから來(lái)た荷物B.書禮C.レストランのおいしいケーキD.団地の生活筆者はどうして隣の奧さんにプレゼントをあげますか。A.隣に住んでいるからB.いっしょに外國(guó)語(yǔ)を習(xí)ったりテニスをしたりしているからC.「わたし」の荷物を受け取るからD.いっしょにバレーボールの練習(xí)をしているから本文の內(nèi)容と合っているものを1つ選びなさい。A.団地の中にある公園でサッカーをしてはいけませんB.スーパーマーケットが10ありますから、たいへん便利ですC.手紙を出すのは少し不便ですD.隣の奧さんは毎日バレーボールの練習(xí)をしています(三)「部屋が片付けられない」と悩む人から相談を受けることがある。詳しく話を聞いてみると、整理が下手なのではなく、買い物のしかたに原因があることが多い。「セール」「割引」の看板を見(jiàn)つけると、喜んで、つい店に入ってしまう。そして、安くなっているのを見(jiàn)ると、それが必要かどうか深く考えず、①財(cái)布を開(kāi)く。その結(jié)果、部屋に物があふれるのだ。このような人には、次のような②アドバイスをしている。買う前に、まず、必要かどうかを考える。必要だと思ったら、( ア )、同じような物を特っていないかどうかを考える。持っていなければ、最後に、それをしまう場(chǎng)所があるかどうかを考える。場(chǎng)所がなければ、あきらめる。そこまで考えて、必要だったら、買えばいい。安い( イ )、必要のない物やしまう場(chǎng)所のない物を次々と買えば、部屋が片付かないのは當(dāng)然だ。もうすぐ、あちこちのデパートでセールが始まるが、( ウ )。①「財(cái)布を開(kāi)く」とあるが、どうしてですか。A.まだ部屋に物を入れる場(chǎng)所があるからB.何も買わずに店を出るのは悪いと思うからC.安い値段がうれしくて買いたくなるからD.自分にきっと必要な物に違いないと思うから買い物についての②「アドバイス」の內(nèi)容に合っているものは、どれか。A.しまえる場(chǎng)所があったら、同じような物を持っていても、買えばいい。B.必要な物だと思ったら、いろいろなことを考えずに、すぐ買えばいい。C.必要かどうか、同じような物がないか、しまう場(chǎng)所があるかを、よく考える。D.似た物を持っていないか、しまう場(chǎng)所があるか、本當(dāng)に安いかを、よく考える。( ア )には何を入れますか。A.すると B.次に C.一方 D.なお( イ )には何を入れますか。A.というのは B.からといって C.したがって D.そのうえ( ウ )に入れるのに、最もよいものはどれか。A.部屋の整理が下手な人も、買い物を楽しもうB.買い物が好きな人は、値段をよく見(jiàn)て買おうC.安い物を買いたい人は、急いで店に行こうD.部屋の整理に悩んでいる人は、気をつけよう(四)家の片付けをしていると、明らかに使わないモノが出てきます。かといって、捨てるのはもったいないモノも、たくさんあります。「もったいないから」とあげるのは、実は相手に精神的プレッシャーを與えているのです。使わないモノは( ア )。人にものをあげるのは、実はむずかしいことなのです。もらった相手は、それを捨てにくいということを常に意識(shí)することが大切です。( イ )時(shí)は、自分はいいことをしている気になります。それは実は相手の気持ちを考えていません。心配りが足りていないのです。自分の捨てるモノを、もったいないから人にあげるのは、プレゼントの精神に反します。捨てられないからムリヤリ人に押しつけています。押しつけないことです。( ウ )と言われるならあげていいのです。( エ )と言って人にあげないことです。この資源再利用の時(shí)代に、捨てるという行為は、極悪非道に見(jiàn)られます。でも、家の中の空間は、より貴重です。家の中のモノは減らしたい。モノを捨てたいけれど、自分は悪人になりたくないと思うと、誰(shuí)かにそのゴミをまわします。もったいないのではなくて、自分が悪い人になりたくないのです。( ア )には何を入れますか。A.人にあげることですB.捨てることですC.買わないことですD.片付けることです( イ )には何を入れますか。A.人がくれるB.人にもらうC.人にあげるD.人にいただく( ウ )には何を入れますか。A.これ、捨てるならくださいB.これ、あげますC.これ、要らないなら捨ててくださいD.これ、もらってもいいですか?( エ )には何を入れますか。A.これ、誰(shuí)か使わない?B.これ、もらってもいいですか?C.これ、もらってくださいD.これ、捨てるならくださいこの文章を書いた人が最も言いたいことは何か。A.プレセントを選ぶとき、自分の好き嫌いより、相手の気持らを考えることが重要だ。B.自分の要らないものを人にあげる行為は、相手にプレッシャーを與えるだけだ。C.自分の要らないものをもったいないという理由で他人にあげるのはやめるべきだ。D.資源再利用の時(shí)代に自分の要らないものを、必要とする他の人にあげたほうがいい。第四部分 寫作(滿分30分)請(qǐng)以「わたしの住んでいるところ」為題,寫一篇文章。要求:1.內(nèi)容完整、語(yǔ)言連貫、書寫格式正確;2.使用「です ます」體;3.字?jǐn)?shù)300-350字。 展開(kāi)更多...... 收起↑ 資源列表 仁壽縣22級(jí)高二下期期末校際聯(lián)考日語(yǔ)答案.pdf 仁壽縣22級(jí)高二下期期末校際聯(lián)考日語(yǔ)試卷.docx 縮略圖、資源來(lái)源于二一教育資源庫(kù)