資源簡介 (共43張PPT)第1課 おじぎ単語新出語おじぎ 「お辭儀」 (名 動3自)鞠躬,行禮しゅうかん 「習慣」 (名)習慣ふりかえる③ 「振り返る」 (動1他)回顧;回頭看りかい ① 「理解」 (名 動3他)理解それぞれ ② (名 副)分別,每個あげる 「挙げる」 (動2他)舉出いんしょう 「印象」 (名) 印象印象に殘る新出語ペア① ?。▋扇耍┮唤Mじこしょうかい③「自己紹介」 (名 動他3)自我介紹りゆう 「理由」 (名)理由ふるさと ② 「故郷」 (名)故鄉きょうみ① 「興味」 (名)興趣つきあう③ 「付き合う」 (動1自)交往ひつよう 「必要」 (名 形2)必要,必須新出語ぜひ ① (副)一定,務必のこす ② 「殘す」 (動1他) 留下;遺留きづく② 「気づく」 (動1自)意識到;發覺じつは ② 「実は」 (副)說真的,老實說れいぎ ③ 「禮儀」 (名)禮節;禮貌きっさてん 「喫茶店」 (名)茶館;咖啡館けんがく 「見學」 (名 動3他)參觀しゃ 「~者」 (后綴)....者,....人てんらんかい③ 「展覧會」 (名)展覽會スタッフ② (名)工作人員たずねる③ 「尋ねる」 (動2他)探訪;請教パーティー① (名)聚會;晚會おたがい 「お互い」 (名 副)互相;雙方くりかえす ③ 「繰り返す」(動1他)反復新出語新出語さきほど (副)剛才ばいてん 「売店」 (名)商店;小賣部きんじょ① 「近所」 (名)近處;附近みおくる 「見送る」 (動1他)送別おわび 「お詫び」 (名)道歉;表示歉意たりる 「足りる」 (動2自)夠;足夠ふしぎ 「不思議」 (名 形2)不可思議新出語まったく 「全く」 (副)完全,全然ないよう 「內容」 (名)內容あう ① 「合う」 (動1自)符合,適合ゆらい 「由來」 (名 動3自)由來まつり 「祭り」 (名)祭祀,儀式,節目ぎょうじ ① 「行事」 (名)儀式;活動そなえもの 「供え物」 (名)供品,祭品新出語こし 「腰」 ?。┭?br/>まがる 「曲がる」?。▌?自)彎曲,轉彎ひょうげん③ 「表現」 (名 動3他)表達そんけい 「尊敬」 (名 動3他)尊敬あらわす ③ 「表す」 (動1他)表現,表示みぶん ① 「身分」 (名)身份ねんぱい 「年配」 (名)大致年紀新出語さげる?、凇 赶陇菠搿埂 。▌?他)使低下まげる 「曲げる」 (動2他)彎曲,弄彎ちいき?、佟 傅赜颉埂 ? (名)地域,地區つたわる 「伝わる」 ?。▌?自)傳播,流傳いちぶ ② 「一部」 (名)一部分;一冊,一部かんしゃ ① 「感謝」 (名 動3自他) 感謝あやまる ③ 「謝る」 (動1他) 道歉,認錯新出語ひとびと?、凇 溉恕埂。┤藗?,人人きょうつう 「共通」 (名 動3自)共同,共通せつめい 「説明」 (名 動3他)說明あらたまる④ 「改まる」(動1自)鄭重,莊重;改變けっこん 「結婚」 ?。?動3自)結婚けっこんしき③ 「結婚式」(名)結婚典禮新出語りょうしん① 「両親」 (名)父母,雙親がくせい 「學生」 (名)學生,大學生おくる 「贈る」 (動1他)贈送,贈與かんたん 「簡単」 (形2)簡單まとめる (動2他)總結,匯總かんそう 「感想」 (名)感想はっぴょう 「発表」 (名 動3他)匯報,發表新出語マナー① (名)禮貌,規矩こめる② 「込める」 (動2他)集中,貫注;裝填そろえる③ (動2他)使一致,使齊備でんとう 「伝統」 ?。﹤鹘yうけつぐ 「受け継ぐ」 (動1他)繼承,承繼まさつ 「摩擦」 (名 動3自他)摩擦さける ② 「避ける」 (動2他)躲開,躲避いぶんか② 「異文化」 (名)異文化,不同文化おじぎ(名 動3自)お辭儀 鞠躬,行禮丁寧におじぎをするお客さんにおじぎをする。ていねいきゃく振り返る(動1他) 回顧;回頭看學生時代を振り返る。歴史を振り返る。がくせいじだい ふ かえ れきし ふ かえ きょうみ① 「興味」 (名)興趣日本文化に興味がある/對日本文化感興趣日本文化に興味を持っている/對日本文化感興趣注:しゅみ① 「趣味」 (名) 興趣愛好私の趣味は読書です。にほんぶんか きょうみ どくしょ も付き合う(動自1) 交往 ~と付き合う外國人と付き合ったことがありませんから、少し心配です。日本人と付き合いたいと思います。 がい こく じん つ あ すにほんじん つ あ おも しん ぱいぜひ(副) 一定,務必(后項多表示強烈的意志或者愿望,如:ぜひ~~たい;~~てください;ぜひ~~ましょう)今度の試合にはぜひ勝ちたいです。ぜひ家に遊びに來てください。こん ど し あい かうち あそ き殘す(動1他) 留下,遺留ご飯を殘さないで食べなさい。いい印象を殘す。 はん のこ た いんしょう のこ気付く(動1自) 覺察,發覺 ~に気づく 意識到…王さんは危険に気付いていました。王さんは私が來たのに気付きませんでした。詞組:気が付く (自)意識到....,注意到....おう き けん き づわたし き尋ねる (動2他)探訪,請教;詢問,打聽,尋找道を尋ねる。名前を尋ねる。 みち たず なまえ たず 繰り返す(動1他) 反復,重復研究を繰り返す日が続いているので、とても疲れています。発音は繰り返し練習することが大切です。子供に同じ本を繰り返し読んであげました。けんきゅう く かえ ひ つづ つかはつおん く かえ れんしゅう たいせつこ ども おな ほん く かえ よ見送る(動1他) 送別會社でお客さんを見送る時など、よくお互いに繰り返しておじぎをします。兄をバス停まで見送ります。かいしゃ きゃく み おく とき たが あに てい く かえ まったく全く(副)①多與否定性謂語呼應。完全……,全然……もらった地図は古くて、まったく役に立ちません。彼のマナーはまったくだめです。ち ず ふる やく たかれ まったく全く(副) ?、谡?,實在,純粹私の意見は李さんとまったく同じです。今までにない、まったく新しい商品を作りました。今年の夏はまったく暑くて、座っても汗が出てきます。わたし い けん り おないま あたら しょうひん つくこ とし なつ あつ す あせ で合う(動1自) ①符合,適合口に合う 合口味気が合う 合得來,配合默契體に合うかどうか、一度著てみたほうがいい。くち あからだ いち ど きき合う②V連用形+合う 互相做...協力し合う 互相協作 話し合う 互相說話,討論,商量きょうりょく あはな由來由來(名 動3自) 由來中國に由來する美術∕來源于中國的美術この寺院の由來を調べてください。ちゅうごく びじゅつじ いん しら曲がる曲がる(動1自) 拐彎,彎曲NをNに曲がる2つ目の角を右に曲がると、すぐ映畫館です。L教室はこの廊下を行って、右に曲がったところです。 まめ かど みぎ ま えい が かんきょうしつ ろう か い みぎ ま表す表す(動1他)表現,表示「関連:現す」試合の結果が私たちの今の力を表しています。この絵は人が道路を渡っている時の様子を表しています。し あい けっか わたし いま ちから あらわえ ひと どう ろ わた とき よう すう あらわ下げる下げる(動2他) 使低下先生の話を聞いて、彼は深く頭を下げました。冷たい水を入れて、溫度を下げることができます。せんせい はなし き かれ ふか あたま さつめ みず い おん ど さ曲げる曲げる(動2他)弄彎,歪曲 「関連:曲がる」彼は足を曲げて座っています。昨夜の風が木の枝を曲げてしまいました。會社は事実を曲げて発表しました。かれ あし ま すわさく や かぜ き えだ かいしゃ じ じつ はっぴょう伝わる伝わる(動1自) 傳播;流傳「鈴木さんは田中さんと結婚している」という噂が伝わってきました。桃太郎という物語は古代から伝わってきた昔話です。すず き た なか けっこん うわさ もも た ろう ものがたり こ だい つた むかしばなし つた謝る謝る(動1他) 道歉,認錯 に謝るそのことで、私は王さんに何度も謝りました。今日は彼のところへ謝りに行こうと思います。彼女に謝るきっかけを無くしました。わたし おう なん ど あやまきょう かれ あやま い おもかのじょ あやま な改まる改まる(動1自) 鄭重,莊重,改變彼は改まった顔をしています。教科書の內容が改まった。かれ あらた かおきょ うか しょ ない よう贈る贈る(動1他) 贈送,贈與誕生日にプレゼントを贈る。友人にお土産を贈る。結婚式で両親にお禮を言ったり、卒業式で學生が先生にお花を送ったりする時にも、よくおじぎをします。たんじょう び おくゆうじん みやげけっこんしき りょうしん れい い そつぎょう しき がくせい せんせい はな おく ときまとめるまとめる(動2他)總結,匯總,集中,整理 「関連:~まとまる」次の駅で電車を降りますから、荷物をまとめてください。お金をまとめて1度に払います。つぎ えき でんしゃ お に もつ かね いちど はら込める込める(動2他) ①集中,貫注;裝填仕事に力を込めます。力を込めて車を押してみました。すると車は少し動きました。し ごと ちから こちから こ くるま お くるま すこ うご 込める②?。韦颏长幛啤 皾M懷……;傾注……”心を込めて、彼に手紙を書きました。いろいろお世話になった田中さんへの感謝を込めて、記念品を贈るつもりです。こころ こ かれ てがみ かせ わ た なか かんしゃ こ き ねんひん おくそろえるそろえる(動2他) 使一致,使齊備明日の合唱祭では聲をそろえて歌うことが一番大事です。試験の前の日、必要な物を自分でそろえてください。し けん まえ ひ ひつよう もの じぶんあした がっしょうさい こえ うた いちばん だい じ 受け継ぐ受け継ぐ(動1他) 繼承,承繼財産を受け継ぐ伝統を受け継ぐざいさん う つでんとう避ける避ける(動2他) 避開,躲避どうして王さんのことを避けるのですか。あの男は人目を避けて歩いていきました。さおとこ ひとめ さ ある作業1.抄寫今日所學重點單詞每個抄5遍并背誦記憶2.背誦重點表達ありがとう ~ 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫