資源簡介 (共45張PPT)第八課123單詞語法文本一単 語単 語リサイクル② (名/動3他) 再利用,回收しんこく◎[深刻] (形2)深刻 ー深刻な問題とらえる③[捉える] (動2他)領會,理解,抓住 ー犯人をとらえるかいけつさく④[解決策] (名) 解決方案ていあん◎[提案] (名/動3他) 提案じったい◎[実態] (名) 實際狀態,真實情況ごみすてば◎[ゴミ捨て場] (名) 垃圾場 単 語におい②[匂い] (名) 臭味,異味 いいにおいがする (復習5感表達)おおう◎[覆う] (動1他)蒙上,蓋上 雲が空を覆うますます② (副) 越來越 雨がますます激しくなったどんどん① (副)接連不斷地 どんどん食べてくださいきょうりょく◎[協力] (名/動3自) 協助,合作つながる◎[繋がる] (動1自) 連接 事件につなが人々 てじゅん◎[手順] (名) 次序,程序 手順を踏む 単 語はかる②[計る] (動1他)稱量,計量時間を計る ズボンの高さを キログラム③ (量) 千克,公斤 グラム 克 キロメートル千米 メートル米へいきんち③[平均値] (名) 平均值けいさん◎[計算] (名/動3他)計算,運算 こえる◎[越える] (動2他) 超過 ー山をこえる 三時間を超える(半年を経つ;夏休みを過ごす;)よそう◎[予想] (名/動3他)預料,預測 予想を超える 予想通りおもに①[主に] (副) 主要,多半 ー日本人はおもに米食だ。 単 語かみるい②[紙類] (名)紙類プラスチック④ (名)塑料やさいくず④[野菜くず] (名)蔬菜殘渣でんち①[電池] (名)電池 つかいすて◎[使い捨て] (名)使用一次就扔掉 使い捨ての箸 べんとうばこ③[弁當箱] (名) 便當盒ゆうがい◎[有害] (名/形2)有害 この番組は子供に有害だ。わける②[分ける] (動2他) 分開,劃分會社は五つの部分に分ける 単 語わりあい◎[割合] (名/副) 比例,比較起來 男女のわりあいほね[骨]② (名) 骨,骨頭 なまごみ②[生ゴミ] (名) (廚房扔掉的)含有水分的垃圾えだ◎[枝] (名) 枝條,樹枝~め[~目] (后綴) 第…個一番目びん①[瓶] (名) 瓶子 ビール瓶ふくむ②[含む] (動1他) 含有,包含 目に涙を含む 単 語やくひん◎[薬品] (名) 藥,藥物 おんどけい◎[溫度計] (名) 溫度計 わり◎[割] (名) 十分之一,比率 8割しめる②[占める] (動2他) 占據,占領 ー8割を占めるレポート② (名) 報告 たいしょう◎[対象] (名) 對象Nを対象にしてきかん①[期間] (名) 期間 単 語めぐまれる◎[恵まれる] (動2自) 受惠,富有 自然に恵まれるくさい②[臭い] (形1) 臭,難聞 酒臭いこのまま④ (名/副) 就這樣,原封不動 このままにしておいてくださいとにかく① (副) 不管怎樣,無論如何うけとり◎[受け取り] (名) 接受,接收ことわる③[斷る] (動1他) 謝絕,拒絕 さっぱりことわるぶんべつ◎[分別] (名/動3他) 分類,區分 単 語りよう◎[利用] (名/動3他)利用 時間を利用するじっこう◎[実行] (名/動3他)實行,實踐 理論を実行するリフューズ② (名/動3他) 拒絕 リデュース② (名/動3他) 減少リユース② (名/動3他)再使用,重復使用しこう◎[思考] (名/動3他) 思考マップ① (名) 圖形,地圖 世界マップ 単 語もとづく③[基づく] (動1自)基于,根據 経験/法律に基づく句型:Nに基づいて 根據…… 例如:この小説は事実に基づいて書いたものだきょうかしょ③[教科書] (名) 教科書こうはい◎[後輩] (名) 后輩,晚輩 ~ごとに (后綴) 每;1每;彼は毎朝家ごとに新聞を配達する 他每天早上給每家送報。美味しい果物は季節ごとに違う2每;表示隨著某狀態的進展變化而變化千メートル登るごとに溫度が六度ずつ下がる。 3皮ごとに食べる 連皮一塊吃 ふた◎[蓋] (名) 蓋子 たばこ◎ (名) 煙草,卷煙 たばこを吸うすいがら◎[吸い殻] (名) 煙蒂 吸殻入れ 単 語ゴム① (名) 橡膠,橡皮ビニール② (名) 塑料,樹脂 ビニール袋もえる◎[燃える] (動2自)燃燒,著火もえるごみけむり◎[煙] (名) 煙,煙霧ひも◎ (名) 帶子,細繩 靴のひもしばる②[縛る] (動1他) 綁,捆,束縛 規則に縛られるきかい②[機械] (名) 機械 単 語しゅうり①[修理] (名/動3他)修理 テレビを修理するスモッグ② (名) 霧霾 ふせぐ②[防ぐ] (動1他) 防止 病気/火を防ぐかわかす③[乾かす] (動1他) 弄干,曬干 服を乾かすとうばん①[當番] (名) 值日,值勤 當番につくじじつ①[事実] (名) 事實しょうめい◎[証明] (名/動3他) 證明 無罪を証明する 二文 法文 法 目 錄1.Nからなる=からできる2.Nによって3.Vと4.VるVないことにする5.VるVないことになる6.SというN7.Nの文 法 1. Nからなる(からなっている)=からできる表示某事物由何種成分,要素構成或組成。N要素+からなる(1)この本は4つの課からなっています。這本書由四節課組成。(2)わたしたちのダル一プは中國人の學生と留學生からなっています。我們的小組由中國的學生和留學生組成。(3)教師と生徒からなるこの旅行団は 富士山を登りました。由老師和學生組成的這個旅行團 登上了富士山。文 法 2. Nによって(1-4) ①某種食物在某個范圍內的個體之間的區別常用搭配,“Nによって~違う”例:(1)野菜は季節によって種類が違います。蔬菜根據季節的不同種類也不同。 (2) 同じ品物でも、店によって値段が違います。即使是相同的商品,根據店鋪的不同價格也會不同。 今夜はところによって、大雪になるかもしれません。 今夜因地方的不同,或許會下雪。文 法 ②表示原因,理由。によって により、由于……例:(1)ABC店は不景気によって、ついに店を閉めることになった。ABC商店由于不景氣、終于關店了。(2)地震によって壁が崩れた。③表示憑借的方式,方法,手段。根據……例:成績によってクラスを分ける。根據成績劃分班級。行くか行かないかは天気によって決めましょう。去不去我們根據天氣決定吧。文 法 3. Vと 表示前項條件成立就會自然而然出現某種結果或現象。多用于敘述自然現象,普遍真理或一般規律等。例:(1)春が來ると、花が咲きます。 一到春天,花就會開。 (2)水は100度になると沸きます。 水到了100度就會沸騰。 (3)どんなことでも好きになると、やる気が出ます。 不論什么事情只要喜歡,就會有干勁。文 法 3. Vと 動作相繼發生(同一主語) 翻譯:一……就……=てから例:先生は部屋に入ると、授業を始めました。老師一進入房間,就開始上課了。彼はうちに帰るとすぐテレビを付ける。 他一回家,馬上就打開電視。文 法 3. Vと 一次性的,提醒對方防止消極事態的發生。例:あまりたくさん食べるとお腹を壊すよ。 吃的過多的話,會傷害肚子哦 早く行かないと間に合いそうにもない不早點走的話,就來不及了文 法 3. Vと 意外發現=たら (重要)例:友達の家を訪ねたら、留守でした。去朋友家竟發現不在家。例:食べてみたら、思ったより美味しかったです。試吃后竟意外發現比想象中好吃。 文 法 3. Vと といい愿望;建議建議例:分からない時、先生に聞くといい。不明白的時候還是問老師例:愿望、要是…多好啊生まれてくる子供が女の子だといいなあ真希望生的是個女孩子啊もう少し雨が降ったらいいな。要是在下雨多好呀復習ば含義:條件假設,即滿足前項條件,后項才能實現。例如:試験に合格すれば 、大學生になれます。 重點:1~も ば、 も=も し、 も既……又……2 さえ ば只要~就~3~ば ほど 越……越……例如:このこは 、まだ五歳なのに、本も____字も書ける。(18高考題)a読み b読む c読もう d読めれば復習たら含義:1假定:2~之后3意外發現,(后接過去時)4たら(いい)と思う5たら よかった。6たら ては どうですか7たらどう?8たら?復習なら含義1:假定,后接建議,意見 (在……之前)區分たら(在……之后)2承接話題。3說到A就想到B例如:天安門に__、地下鉄で行った方がいいですよ、(2013)a行けば b行くと c行ったら d行くなら例如:日本に行くなら 北海道に行きたいです。例如:李さんがいますか。 李さんなら もう帰りました。 は例如:日本なら刺身です。對比文 法 4. Vる/Vないことにする表示動作主體主觀上決定做某事。 例:(1)今度のお正月に、日本へ旅行に行くことにしました。 今年過年,決定去日本旅游。(2)父の誕生日のプレゼントにネクタイを買ってあげることにしました。 作為爸爸的生日禮物決定給爸爸買領帶。(3)これからは甘いものを食べないことにします。 接下來打算不吃甜食。 文 法 ことにしている 表示習慣……翻譯為習慣于……一直……總是……(或者理解成已經決定的行動計劃)例:1健康のために 電車に乗っても座らないことにしているんです。為了健康,即便乘電車也習慣了不坐下。2食事の後は、必ず歯を磨くことにしている。飯后總是一定刷牙。3 できるだけ早く出社することにしている。總是盡可能早早到公司 文 法 練習:1、今夜は早く寢て、明日早く起きてジョギング___。 A.することにしよう B.するわけだ C.するところだった D.すればよかった 2、風を引きましたから、明日、會社を休むこと___。 A.とします B.にします C.になります D.になりました文 法 5.Vる/Vないことになる 表示客觀原因導致的結果,或者由團體組織共同做出的決定或規定。例:(1)來年、京都へ留學することになりました。明年,被定為去京都留學。(2)健康の間題で友達のお父さんは仕事をやめることになりました。因為健康問題,朋友的父親決定辭職了。文 法 ことになっている"多用來表示慣例規則,約定俗成。例:(1)中國では、車は道路の右側を走ることになっています。在中國,規定為車要行駛在馬路右側。(2)図書館では大きな聲で話してはいけないことになっています。在圖書館,規定不能大聲講話。(3)田中さんとの約束では、3時までに東京駅に行くことになっている。和田中約定,三點前去東京站。文 法 練習:1、來週から、仕事で東京に出張すること___なりました。 A.を B.に C.の D.が 2、この學校では、テストの結果をもとにクラスを分けをする___になっている。 A.もの B.こと C.わけ D.ところ文 法 6. ①N1 ②S多為簡體句というN"という"用來概括、轉述前面句子的具體內容,修飾后面的名詞;N可以是“話”“連絡”“評価”等與話語相關的詞,也可以是“夢”“規則”“ニュース”“情報”等表達具體內容的詞。例:(1)將來、醫者になりたいという夢があります。將來,有個相當醫生的夢想。(2)父の會社には、仕事は5時で終わるという規則があります。在爸爸公司,有工作要在五點結束的規定。(3)友達から來週帰國するという連絡が入りました。從朋友那里收到了下周回國的聯系。文 法 7.Nの (復習)修飾名詞的定語從句中提示主語的“が”常可用“の”代替。但是當謂語部分較長較復雜時,則不宜替換,以免產生歧義。例:(1)雨の降る日は、自転車ではなく、バスで學校へ行きます。下雨的時候,不騎自行車,乘坐公交車上學。(2)彼はよくお金のない人を助けてあげます。他經常幫助沒有錢的人。(3)字の上手な人にこの仕事を頼みたいです。想給擅長寫字的人拜托這份工作。小結1.Nからなる=からできる2.Nによって(1-4)3.Vと4.VるVないことにする5.VるVないことになる6.SというN7.Nの三文 本文 本 京安高校のごみの種類2週間調べて、京安高校では、1日約500kgのごみが出ることが分かった。つまり、1年間では180tを越えることが予想できる。ごみは主に紙類、プラスチック、 ガラス、缶、野菜くず、 食べ殘し、電池、使い捨ての弁當箱などからなることが分かった。ごみの分類方法によって、京安高校ではそれらのごみを資源ごみ、臺所ごみ、有害ごみ、その他のごみの4種類に分ける。ごみの重さの割合はそれぞれ42%、47%、 2%、9%だった。文 本 京安高校のごみは、臺所ごみがいちばん多く、主に野菜くずや食べ殘しや骨などの生ごみだ。また、木の枝や草なども臺所ごみに入る。2番目に多い資源ごみは、紙類とプラスチックが最も多く、缶やガラスの瓶も少なくない。有害ごみは、有害なものを含んでいるごみで、電池、薬品、溫度計などがある。その他のごみは、使い捨ての弁當箱や汚れた紙などがある。有害ごみとその他のごみは、京安高校のごみ全體の約1割を占めている。文 本 京安高校のごみ問題について京安高校は縁が多く、自然に恵まれた環境にあるきれいな學校だ。しかし、最近、學校のごみ捨て場は臭くて、気分が悪くなる。ごみの山もできて、このままごみが増えると、京安高校が汚い學校になってしまう。そこで、學校のごみ問題を調べることにした。學校の人に協力してもらい、2週間、ごみ捨て場の狀況を調査することになった。 文 本 調査の結果、京安高校のごみは1日約500kg。つまり、1年間では180tを越える。そのごみは、資源ごみと臺所ごみが約9割を占め、有害ごみとその他のごみは1割ぐらいだ。では、とうしたら京安高校のごみの山を無くすことができるだろうか。わたしたちにできることはまず、資原ごみと臺所ごみを減らすことだ。とにかく、ものを無駄に使ったり使い捨てをしたりするというわたしたちの浪費をやめなければならない。例えば、食堂のご飯は自分の食べられる量を取り、殘さないで食べることだ。文 本 ごみを減らす方法に4Rという活動がある。こみになるもの· 必要ないものの受け取りを斷る(Refuse)、長く使えるものを選んだりしてすぐにこみになるものを減らす(Reduco)、まだ使えるものを直したりして繰り返して使う(Reuse)、資源ごみを分別して再利用できる資源にして出す(Recycle)、という4つの活動のことである。この4Rに気をつけよう。こうした活動をみんなで実行すれば、京安高校からごみの山が無くせる。みんなで協カしてごみを減らそう。謝謝觀看 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫