資源簡介 (共47張PPT)第3課自分にできるボランティア活動★ボランティア②(名)志愿者(活動)★かつどう [活動](名)活動★ボランティアかつどう⑥[ボランティア活動] (名)志愿活動★よく①(副)好好地★さがす [探す][捜す](動1他)尋找 仕事を探す / 鍵を捜す新出語よい部活+運動よくできました。★こうこうせい③[高校生](名)高中生★けいけん [経験](名 動3他)經驗,經歷 いい経験になりました。 こんな寒さは経験したことがありません。★ろうじん [老人](名)老年人★ろうじんホーム⑤[老人ホーム](名)敬老院★にこ①[二胡](名)二胡 新出語お年寄り、年配の人ホームステー二胡を引くピアノ/バイオリン/ギターを引く★むく [向く](動1自)對著、朝著;朝向;適合(1)對著、朝著上を向く 壁のほうを向いて立ってください。(2)朝向 南に向いている建物 海に向いている家(3)適合 この服は君に向かない 自分に向いている仕事がよく分かりません。新出語Nに向く 適合...相關補充:向き N名詞+向き 朝...方向;適合于...例: 南向きの部屋 このゲームは子ども向きだ。新出語★よゆう [余裕](名)富余;充裕 忙しくて時間の余裕がない 発車までまだ30分ほど余裕がある。 余裕のある態度★けんけつ [獻血](名 動3自)獻血★みせいねん②[未成年](名)未成年新出語余裕がある/ない★しゃかい①[社會](名)社會 社會に出る ★もちろん②(副)當然 ~はもちろん、~もこのかばんはデザインはもちろん、質もいい。★ほご①[保護](名 動3他)保護,監護★ほごしゃ②[保護者](名)監護人新出語社會人環境を保護する★きょか①[許可](名)許可,允許 許可を取る とうきょう とっきょ きょかきょく きょくちょう 東京 特許 許可局 局長新出語★ふれあい [觸れ合い](名)接觸,交流 人と人の觸れ合いを大切にしたい。觸れ合う③ 心と心が觸れ合う★りそう [理想](名)理想★はんだん①[判斷](名 動3他)判斷 見た目で人を判斷するな。新出語理想を実現する★のべる②[述べる](動2他)敘述 意見を述べる 感想を述べる★くらす [暮らす](動1自)生活,度日兄は アメリカで 暮らしたことがあります。 都會より 田舎のほうが 暮らしやすいです。 大學に入ったら、自分で アルバイトをして暮らします。新出語生活する一人暮らし 獨自生活★かじ①[家事](名)家務 家事をする 家事を手伝う★あんない③[案內](名 動3他)引導,向導 公園を案內する お客を案內する★さいきん [最近](名 副)最近 彼女は 最近 結婚しました。新出語Nを案內する★おとしより [お年寄り](名)老年人★とおす①[通す](動1他)穿過;讓...通過;通過糸を通す バスを通すこの部屋は空気が悪いので、窓を開けて風を通してください。 社長と話をする時は、まず秘書を通さなければなりません。通る 自動詞 通す 他動詞この部屋は風が通るから、涼しい。 家の前を通る新出語★まわり [周り](名)周圍 周りの人々 テーブルの周りに座る★しあわせ [幸せ](名 形2)幸福幸せな日を送る 幸せに暮らしています。新出語過ごす★もたらす③(動1他)帶來、造成;招致 小さな幸せをもたらす 人々に幸せをもたらす 低気圧が雨をもたらす★ゆういぎ③[有意義](名 形2)有意義 有意義な人生を送る 先生から有意義な話を聞いた。新出語無意義★せっきょく [積極](名)積極 積極的な人 積極的に仕事をする しょうきょくてき 消極的★かいがん [海岸](名)海岸★たまる [溜まる][貯まる](動1自)堆積 ごみがたまる ストレスが溜まる お金が貯まる雨が降ると、すぐ水がたまります。新出語★しょり①[処理](名 動3他)處理 ごみを処理する 仕事を処理する★ちしき①[知識](名)知識★ざんねん③[殘念](形2)遺憾,可惜★きたい [期待](名 動3他)期待 成功を期待している Nを楽しみにする新出語楽しみ★すすむ [進む](動1自)主動;前進 ;進展順利 進んで勉強します。 前へ進む。 我々の計畫はうまく進んでいます。補充:気が進まない 不起勁,不上心 今日はあまり気が進まない。★おこなう [行う](動1他)做,實行 會議/運動會/読書會/研究/結婚式…を行う★とくベつ [特別](名 形2 副)特別;尤其特別なこと今日は特別寒い ステップ2 自分にできることを探す ★ぎじゅつ①[技術](名)技術技術を身につける★かんしん [関心(名 動3自)關心,感興趣 文學に関心を持っています。 ★のうりく①[能力](名)能力★もじ①[文字](名)文字 絵文字 emoji 文字通り(もじどおり)Nを身に付けるNに関心を持つ★きろく [記録](名 動3他)記錄 記録を作る 記録を破る(やぶる)★せんよう①[専用](名 動3他)專用 専用機、自動車専用道路、専用席…★ポートフォリオ④(名)文件夾★えんそうかい③「演奏會](名)演奏會,音樂會 演奏會を見に行きます ステップ2 自分にできることを探す ★しょうじき①[正直](名 形2 副)老實;正直正直な人 正直に言えば、君がうらやましいよ。★じしん [自信](名)自信 自信がある 付く 自信を持っている(もつ)★むり①[無理](名 形2)勉強,硬要 無理をする しない 無理をして體を壊した。 ステップ2 自分にできることを探す ★じゅうよう[重要](名 形2)重要重要な問題★じゅんび①[準備](名 動3他)準備 すっかり準備ができている★すべて①[全て](名)全部,所有 すべての人が賛成した★うまい②(形1)合適,順利;好吃;高明うまくいくうまい料理 ステップ2 自分にできることを探す 大切、大事用意、支度全部(ぜんぶ)★かいじょう①[會場](名)會場★かざり 「飾り](名)裝飾 飾る(かざる) 文章を飾る きれいな花がテーブルに飾ってあります。 飾り物★たんとう「擔當」(名 動3他)擔當,擔任 擔當者 擔當の先生 ステップ2 自分にできることを探す ★めんどう[面倒](名 形2)照顧;麻煩 病気の祖父の面倒を見ます。 先生に面倒を掛けます。 面倒な問題 ★にがて①[苦手](名 形2)不擅長 苦手な科目 數學が苦手だ 辛い物が苦手だ苦手譯為不擅長,含有感情,帶有不想做,不喜歡的意思 ステップ2 自分にできることを探す 面倒を見る面倒を掛ける★こんがっき③[今學期](名)本學期★けっか [結果](名)結果テストの結果を発表する★ゆか [床](名)地板★はく①[掃く](動1他)打掃 ここを掃いてください。 床を掃く★もうふ①[毛布](名)毛毯,蓋毯★リハーサル②(名)彩排(rehearsal ) ステップ2 自分にできることを探す ★こうさてん[交差點](名)十字路口,交叉點 次の交差點を右に曲がってください。★あんぜん [安全](名 形2)安全 子供の安全を守る★きせる [著せる](動2他)給穿上 子どもにきれいな著物を著せます。 他人に罪を著せる 著る 自 著せる 他★うけつけ [受付](名)接待;受理;接待處 受付時間は午前9時から午後3時まで★たいそう [體操](名)體操體操を練習する危険~にNを著せるラジオ體操★ぎもん [疑問](名)疑問★かいしょう [解消](名 動3自他)消除 ストレスを解消する 疑問が解消した★たんす (名)衣櫥,櫥柜★しまう (動1他)收拾;結束;收起來,收進 機の上のものを全部しまってください。 もう遅いから、宿題をしまいなさい。 本を本棚にしまう。 服をたんすにしまう。 おしまい=終わり ステップ2 自分にできることを探す ~に疑問を持つ~にしまう★われる [割れる](動2自)碎,裂 ガラスが割れた。 意見が二つに割れました。 割れる 自 割る 他 コップが割れた コップを割る★かたづける④「片付ける](動2他)收拾;解決;除掉 自分の部屋を片づけてください。 宿題を片付けてからテレビを見ます。 あの男を片づける。 ステップ2 自分にできることを探す ★よごれる③[汚れる](動2自)臟 汗と油で 服が汚れました。 汚れた服を 著いている。 汚れやすい服 汚れる 自汚す 他 手が汚れる 手を汚す ステップ2 自分にできることを探す ★床を掃く★毛布をかける★リハーサルを行う★交差點を安全に渡る★服を著せる★受付を擔當する★ラジオ體操を教える★不安や疑問を解消する★たんすにしまう★割れたものを片付ける★汚れている道を掃除する ステップ2 自分にできることを探す 掃地蓋毛毯進行彩排安全地過十字路口給穿衣服負責接待教廣播體操消除疑問與不安收拾櫥柜打掃碎的東西清掃臟的道路含義:表示人為地改變事物(1)町をきれいにする。(2)わたしたちの町を美しくする。(3)電気をつけて、部屋を明るくします。(4)陳:すみません、もう少しテレビの音を小さくしてください。三上:はい。(5)昨日、家の大掃除をしました。床も窓もきれいにしました。(6)授業中なので、靜かにしてください。1.Nを...A1くする/A2にする/Nにする(例)部屋が暗いです。本を読むことができません。どうしますか。(明るい)部屋を明るくします。→ 部屋が明るくなりました。(1)字が小さくて、読むことができません。どうしますか。(大きい)→ 字を大きくします。→ 字が大きくなりました。(2)部屋が明るくて寢ることができません。どうしますか。(暗い)→ 部屋を暗くします。→ 部屋が暗くなりました。(3)教科書の録音を聞きます。音が大きいです。どうしますか。(小さい)→ 音を小さくします。→ 音が小さくなりました。(4)コーヒーを飲みたいです。でも、ちょっと苦いです。(甘い)→ コーヒーを甘くします。→ コーヒーが甘くなりました。(5)果物を食べたいです。でも、手がとても汚いです。(きれい)→ 手をきれいにします 。→ 手がきれいになりました。1.Nを...A1くする/A2にする/Nにする(例)ちょっと短くしてください(1)ちょっと大きくしてください(2)ちょっと暖かくしてください(3)ちょっときれいにしてください(4)テレビの音が大きくて、學習に集中することができません。 (しゅうちゅう ) ちょっと小さくしてください1.Nを...A1くする/A2にする/Nにする構成:句子+けど けれど けれども が含義:表示轉折(1)最初は母といっしょに參加していましたけど、 最近、母が忙しい時は、自分一人で參加します。(2)30分も待ちましたけど、電車はまだ來ません。(3)ここは靜かですけど、交通があまり便利ではありません。(4)日本語はまだ上手ではないけど、前より発音はよくなりました。2.Sけど構成:N/V/A基本型+なら含義①:在前項假定條件下提出建議。(1)みなさんも余裕があるなら、ぜひこんなボランティア活動に參加してみてください。(2)風邪なら、よく休んでください。(3)忙しいなら、後で返事してもいいです。(4)そんなに嫌なら、行かなくてもいいです。3.Nなら/Vなら/Aなら構成:句子+けど けれど けれども が含義②:表示承繼話題,提出主張(4)A:攜帯電話を持っていますよ。B:攜帯電話があるなら、心配ありませんね。(6)A:すみません。めがねを買いたいんですが、どれがいいですか。B:めがねなら、これはどうでしょうか。とても軽いです。(7)A:このコーヒー、苦いですね。 B:苦いなら、砂糖をもう少し入れましょう。3.Nなら/Vなら/Aなら(例)お土産を買うなら、シルクがいいと思います。(1)牡丹を見るなら、洛陽がいいと思います。(2)日本の伝統文化を知るなら、奈良や京都がいいと思います。(3)楽器を學ぶなら、ピアノがいいと思います。(4)中國の武術を學ぶなら、太極拳がいいと思います。(5)北京料理を食べるなら、北京ダックがいいと思います。3.Nなら/Vなら/Aなら(例)お土産なら、お茶がいいですよ。(1)餃子なら「東方餃子城」がいいですよ。(2)レストランなら駅の近くの日本料理屋がいいですよ。(3)買い物なら「東安デパート」がいいですよ。(4)景色のきれいなところなら「香山公園」がいいですよ。(5)北京料理を食べるなら、北京ダックがいいと思います。3.Nなら/Vなら/Aなら構成:感官N+がする(1)海に流れたごみは波で海岸にたまり、いつも嫌な匂い がしていました。(2)隣の部屋から話をしている聲がしましたよ。(3)この本棚は変な匂いがします。(4)朝から頭痛がして、病院に行きました。(5)風邪を引いたので、寒気がします。4.Nがする 練習しましょう 5.例のように、言葉を置き換えて會話をしましょう。 (例)王さんが來た 車の音 A:あ、王さんが來ましたね。 B:どうして分かるんですか。 A:車の音がしていますから。 (1)隣の部屋に誰かいる 誰かが話す聲 A:あ、 ね。 B:どうして分かるんですか。 A: がしていますから。 (2)ご飯ができた いい匂い A:あ、 ね。 B:どうして分かるんですか。 A: がしていますから。ご飯ができました誰かが話す聲隣の部屋に誰かいましたいい匂い ステップ1 ボランティア活動を理解する 練習しましょう 5.例のように、言葉を置き換えて會話をしましょう。 (3)この料理、果物を使った りんごの味 A:あ、 ね。 B:どうして分かるんですか。 A: がしていますから。 (4)今日のお晝はハンバーガーだ 肉の匂い A:あ、 ね。 B:どうして分かるんですか。 A: がしていますから。今日のお晝はハンバーガーだりんごの味この料理、果物を使いました肉の匂い ステップ1 ボランティア活動を理解する 目標:ボランティア活動のことをよく理解し、自分にできることを探して発表する。 ウォーミングアップ 第3課 自分にできるボランティア活動 家の近くの老人ホームでボランティア活動に參加しています。最初は母といっしょに參加していましたけど、最近、母が忙しい時は、自分一人で參加します。二胡を弾いたり、折り紙を教えたりします。時には、お年寄りの話の相手をします。活動に參加して、人との觸れ合いの大切さを理解することができました。 ステップ1 ボランティア活動を理解する また、今までの経験を通して、ボランティア活動は周りの人に小さな幸せをもたらすことができればいいことが分かりました。そして、友達もたくさんできました。ボランティア活動はとても有意義だと思います。これからは、余裕があれば積極的に參加したいと思います。皆さんも余裕があるなら、ぜひこんなボランティア活動に參加してみてください。 ステップ1 ボランティア活動を理解する ぼくの中學校は海の近くにありました。海に流れたごみは海岸にたまり、いつも嫌な匂いがしていました。ぼくは「わたしたちの町を美しくする」という學校の活動に5、6回參加して、學校の周りでごみを拾ったりしました。自分の手で自分の住んでいる町をきれいにすることができて、うれしかったです。また、活動する中で、ごみの処理や、海の知識など、いろいろ學びました。ボランティア活動っておもしろいなと思いました。でも、中國に來てからまだ一度も參加していないので、少し殘念です。せっかくなので、皆さんといっしょに中國でもボランティア活動を體験したいと思います。 ステップ1 ボランティア活動を理解する 2.読みましょう (1)程さんのボランティア活動のに合うものを選びましょう。 A.人との觸れ合いの大切さを理解することができた。 B.ボランティア活動は難しいことだ。 C.周りの人に小さな幸せをもたらすことができれば、意味がある。 D.余裕があれば、これからも參加する。 (2)三田さんのボランティア活動の話に合うものを選びましょう。 A.活動は一回で終わった。 B.內容はごみを拾うだけだった。 C.知識を學んで、おもしろいと思った。 D.中國でのボランティア活動に期待している。 ステップ1 ボランティア活動を理解する 2.読みましょう (3)2人のボランティア活動の話を次の表にまとめましょう。名前 場所と內容 気づいたことや學んだこと程晶晶三田祥老人ホームで二胡を弾いたり、折り紙を教えたりします。活動で人との觸れ合いができました。ボランティア活動は周りの人に小さいな幸せをもたらすことができればいいことが分かりました。學校の周りでごみを拾ったりしました。自分の手で自分の住んでいる町をきれいにできて、うれしかったです。また、活動で、ごみの処理や、海の知識など、いろいろ學びました。 ステップ1 ボランティア活動を理解する 2.読みましょう (4)今までのボランティア経験から、2人はボランティア活動をど う思うようになりましたか。また、これからはどうしたいと 思っていますか。 程さんはボランティア活動がとても有意義だと思っています。これからは余裕があれば積極的に參加していきたいと思っています。三田さんはボランティア活動が面白いと思っていて、クラスの皆さんといっしょに中國でボランティア活動を體験したいと思っています。 ステップ1 ボランティア活動を理解する 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫