中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第2課 部活の選択 課件 (57張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第2課 部活の選択 課件 (57張)

資源簡介

(共57張PPT)
普通高中教科書
第一冊
日語 必修
日語 必修
部活の情報を整理し、入りたいクラブを決めて、理由を説明する。
目標
部活の情報を整理する
入りたい理由を説明する
総合的実踐活動
ステップ1
ステップ2
やってみよう
第2課 部活の選択
目標
新出単語(一)
第一列
新出単語
ぶかつ◎[部活](名)興趣小組活動    
せんたく◎[選択](名·動3他)選擇
じょうほう◎[情報](名)信息,消息    
せいり①[整理](名·動3他)整理,整頓
クラブ①(名)俱樂部,興趣小組
ぶ①[部](名·后綴)部 
しょどう①[書道](名)書法   
すいそうがく③[吹奏楽](名)管樂器與打擊樂器的合奏音樂
びじゅつ①[美術](名)美術 
就活、婚活
選択に迷う
選ぶ、洗濯
情報を整理する
サッカー部、野球部...
花道、茶道、書道
新出単語
おもいで◎[思い出](名) 回憶 
楽しい思い出を作る。
こうこう◎[高校](名)高中
けい[~系](后綴)方面,部門 
さんか◎[參加](名·動3自)參加,加入
にんき◎[人気](名)受歡迎  
高校生の中で人気がある。/ 高校生に人気がある。
ぶいん◎[部員](名)成員,隊員   
ぼしゅう◎[募集](名·動3他)招募,征集    
テニス①(名)網球
思い出す
思い出すと、涙が出る。
文系、理系、太陽系...
Nに參加する/出る
Nで/に人気がある
部員を募集する
新出単語
だいたい◎[大體](名·副)大概,大略;大部分
①大體次のとおりです。
②準備が大體できた。
③大體500人ぐらい
たいてい◎[大抵](名·副)大部分,差不多,一般
區別:“大體”強調一個整體中的大部分
“大抵”強調同類事物中的大多數,或大多數情況下(一般傾向)
例:報告書は    書き終わりました。
  私は    寢る前に歯を磨きます。
新出単語
さかん◎[盛ん](形2) 繁盛;熱烈  
①火が盛んに燃えている?!?br/>②工業の盛んな町。
たのしむ③[楽しむ](動1他)享受,欣賞;期待 
①人生を楽しむ?!?br/>②子供の成長を楽しむ?!?br/>Nを楽しみにする
楽しい  A1     楽しい人生
新出単語
ぶじゅつ①[武術](名)武術
どくしょ①[読書](名·動3他)讀書
スローガン②(名)標語,口號
どうし①[同士](名·后綴)同伴,伙伴
えんそう◎[演奏](名·動3他)演奏
がっき◎[楽器](名)樂器
ようい①[用意](名·動3他)準備 
たにん◎[他人](名)別人,他人
隣同士、いとこ同士、會社同士…
準備、支度(したく)
他人を助ける
新出単語
はげむ②[勵む](動1自)努力,刻苦,勤勉  
固定搭配:Nに勵む
①仕事に勵む
②勉強に勵む
新出単語
いじめる◎虐める/苛める(動2他)欺負,捉弄,虐待
動物をいじめてはいけない。
ぶとく①[武徳](名) 武德    
いし①[意志](名·動3自)意志
きたえる③[鍛える](動2他)鍛煉 
 體を鍛える  腕を鍛える。
すてき◎[素敵](形2) 出色,極好  
素敵な人   素敵な景色
であう②[出會う](動1自)遇見,碰見 
 ~に/と出會う
新出単語
ルール①(名)規則  
ちこく◎[遅刻](名·動3自)遲到 
 約束の時間に遅刻する。
れんらく◎[連絡](名·動3自他)聯絡,聯系 
 できるだけ早く連絡してください。 
コンピューター③(名)電腦   
ひょう①[表](名)表格
なやむ②[悩む](動1自)煩惱,苦惱 
 子供の將來に悩む。
ルールを守る/破る
Nに遅刻する/遅れる
連絡を取る
成績表、スケジュール表…
Nに悩む
新出単語(二)
第二列
新出単語
やはり②(副)仍然,還是;果然  
 やはり彼は何も知らない。
ふあん◎[不安](名·形2) 擔心,不安
かなり①(副)很,頗為,相當
 かなり長い時間がかかった。  かなり疲れている。
しんぱい◎[心配](名·動3他·形2)擔心,掛念;操心  
 先生に心配をかける   
かいとう◎[回答](名·動3自他)回答
やっぱり
Nに心配をかける
Nに答える/回答する
新出単語
せっかく◎(副)難得,好不容易 
1、せっかく+のに が けれども、~
含義:表示付出沒有得到相應的回報或
沒有收到預期的效果而表示惋惜、遺憾的心情。
翻譯:好不容易...卻偏偏...;特意...可是...
例句:
①せっかく有名なラーメン屋に來たのに、お店は休みでした。
   ②せっかく勉強したのに、合格できなかった。
③せっかくの休みなのに、殘業しなければなりません。
新出単語
せっかく◎(副)難得,好不容易 
2、せっかく+ので から、~
含義:表示認為好不容易得到某種機會,應該抓住機會做某事
翻譯:好不容易...所以...
例句:
①せっかく日本に來たから、おいしい壽司を食べに行こう。
   ②せっかくの誕生日だから、外に食べに行きましょう。
  
新出単語
せっかく◎(副)難得,好不容易 
3、せっかくですが、~
含義:用于感謝并拒絕對方的邀約
翻譯:謝謝您的好意,但是...
例句:
――これからご飯に行きませんか。
   ――せっかくのお誘いですが、ちょっと用事があるんです。
     また今度行きましょう。
  
新出単語
さどう①[茶道](名)茶道
みりょく◎[魅力](名)魅力,吸引力
けいこ①[稽古](名·動3他)練習(鋼琴、茶道、劍術等)
さいしょ◎[最初](名·副)最初,起初
ゼロ①(名)零
くわしい③[詳しい](形)詳細,精通
 父は日本の地理に詳しい。
いけん①[意見](名)意見,見解
アドバイス①(名·動3他)勸告,忠告   
魅力的なN
初め
れい、まる〇
Nに詳しい
Nに賛成する/反対する
新出単語
うごき③[動き](名)活動;動向
はなやか②[華やか](形2) 華麗  
かよう◎[通う](動1自)多用于表示定期、重復往返于某區間內 
 學校に通う  會社に通う
イメージ②(名)形象,印象;影像 
 人にいいイメージを與える。
はで②[派手](形2)華麗;花哨 
 派手なシャツを著ている人  派手すぎ
華やかな服裝
地點に通う
~にイメージを與える
新出単語
しっかり ③?。ǜ?V3)  
①堅固,牢固,穩固
②健壯,強壯
③堅定,可靠
④好好地,充分地,牢牢地
しっかりした建物
しっかりした體
しっかりした人
しっかりと勉強しろ?!   ·筏盲辘纫櫎à?。
新出単語
きそ①[基礎](名)基礎 
あんしん◎[安心](名·動3自)放心
かっこいい④格好いい(形1)棒;帥
しめす①[示す](動1他)表示;出示;指示 
門衛に身分証明書を示す。
えいきょう◎[影響](名·動3自)影響   
 學生にいい影響を與える
すすめる①[勧める](動2他)勸說;推薦  
 いい店を勧める   本日のおすすめ   お酒を勧める
Nに影響を與える/及ぼす
新出単語
メンバー①(名)成員 
くちびる◎[唇](名)嘴唇
かむ①噛む(動1他)咬;嚼
 よく噛んで食べてください。
 魯迅先生の文章は噛めば噛むほど味がある。
はずす◎[外す](動1他)取消,解除;摘下,取下 
眼鏡を外す  ボタンを外す 
席を外す  
すもう◎[相撲](名) 相撲
新出単語
おる①[折る](動1他)折,疊,彎  
骨を折る
 花や木を折らないでください。
おれる②[折れる](動2自)折,疊,彎 
 骨が折れる
 風で枝が折れた。
みかた◎[味方](名)我方;同伴
おおいに①[大いに](副)多,很 
 大いに違う   大いに喜ぶ
味方になる
新出単語
せいちょう◎[成長](名·動3自)成長
やしなう③[養う](動1他)養,供養 
 子供を養う
 家族を養う
 いい習慣を養う
チーム①(名)隊,團體   
ゴール①(名)終點    
スケジュール②(名)日程(表)
大いに成長する
ゴールを決める
スケジュールを立てる
文法(一)
V (なく)てもいい
Vてはいけない
Vなくてはいけない
1、V(なく)てもいい
V(なく)てもいいです(か)
働き:疑問句:征求許可
陳述句:容許某人做某事。
意味:“(不)可以~(嗎?)”
接続: V(なく)て形+も+いいです(か)
座ってもいいですか。
1、V(なく)てもいいです(か) 
Vてもいいです(か)= 許可
Vなくてもいいです(か)= 不需要;可以不~
A:この薬を飲みたくないです。いいですか。
B:この薬は飲まなくてもいいです。
注:Vなくてもいい/よろしい/かまわない/大丈夫
2、Vてはいけない 禁止
Vてはいけない(だめだ)
接續:Vて+はいけない
分解:「ては」表示假定,“如果···的話”
   「いけない」“不行,不可以”
意義:表示禁止做某事。
注意:在口語中“ては”可以說成“ちゃ”,
“では”可以說成“じゃ”。
この湖で泳いではいけませんよ。危ないから。
3、Vなくてはいけない 必須
Vなくてはいけない
接續:Vなくて+はいけない
意義:表示有必要、有義務進行該動作。
注意:なくちゃいけない/なくちゃだめだ/なく(っ)ちゃ
日本のうちで、玄関に上がる前に靴を脫がなくてはいけません。
Vてはいけない = 禁止
Vなくてはいけない = 必須
  練習しましょう
   1.例のように、自分で考えて文を完成しましょう。
   (1) 甘いものが嫌いですか。_____てもいいですよ。(食べる)
   (2) ここで寫真を______てもいいですか。(撮る)
   (3) A:すみません。ここに車を______てもいいですか。(止める)
     B:ここは駐車禁止です。
   (4) 學生:試験の時、學生番號を______てもいいですか。(書く)
     先生:いいえ。必ず書いてください。
   (5) A:おもしろそうですね。わたしも______でいいですか。(遊ぶ)
     B:いいですよ。どうぞ。
   (6) 明日、時間がない人はパーティーに______てもかまいません。
                            (參加する)
   (7) 文化體験教室の設備は自由に_____てもかまいません。(使う)
   (8) これはもう使わないから、______てもかまいません。(持ち帰る)
食べなく
撮っ
止め
書かなく
遊んで
參加しなく
使っ
持ち帰っ
ステップ1 部活の情報を整理する
  練習しましょう
   2.例のように、絵を見て文を完成しましょう。
   (1)駅の人:ここで                     。
   (2)美術館の人:ここに                   。
   (3)親:芝生で                       。
   (4)先生:廊下を                      。
   (5)親:映畫館で                      。
たばこを吸ってはいけません
ペットと一緒に入ってはいけません
遊んではいけません
走ってはいけません
大きい聲を出してはいけません
ステップ1 部活の情報を整理する
  練習しましょう
   3.例のように左と右を線で結び、文を作りましょう。
   (1)
   (2)
   (3) 
   (4)
   (5) 
 
明日試験だから、頑張って復習しなくてはいけませんよ。
先生に會った時、挨拶をしなくてはいけませんよ。
これは秘密で、人に言ってはいけませんよ。
肉だけではだめで、野菜も全部食べなくてはいけません。
ここは美術館だから、走ってはいけません。
ステップ1 部活の情報を整理する
文法(二)
Vそうだ
V始める
Nのおかげ/Vおかげ/Aおかげ
4.そうだ
そう(だ)
樣態
傳聞
感官感覺,視覺上,直覺
從別人那聽來的,無自己的意見
常與によると、によれば、では一起使用。
意味:聽說...據說...
1、傳聞:簡體小句+そうです。                                                                    
例句:
天気予報によると、今日は雨が降るそうです?!?br/>うわさでは、李さんと良子さんは近く結婚するそうですよ。
常與すぐ(馬上) 今にも(馬上,眼看就要)
意味:看起來......看樣子......
特殊:いい/よい→よさそうです
ない→なさそうです
2、樣態:Vます(去ます)
A1(去い) +そうです。
A2(去だ)                                                            
① 表示說話人根據感官,對對象描述。(多用于形容詞) 
この店は高くなさそうです。
このリンゴはあまりおいしくなさそうです。
② 接在非意志性、瞬間性動詞后,表示說話人感官上看某種情形即將發生。
(多用于動詞,不能對過去的事態進行推量) 
この部屋はとても丈夫だから、倒れそうにもない。
この仕事は今日中に終わりそうです。
高い+そうだ 好きだ+そうだ 買う+そうだ
肯定 高そうだ 好きそうだ 買いそうだ
否定 1、高くない→高くなさそうだ 2、高そうだ→高そうではない 1、好きではない→好きではなさそうだ 2、好きそうだ→好きそうではない 買いそうにない
買いそうもない
買いそうにもない
注意1:否定形。
動詞用「~そうにない/~そうもない」,
形容詞用「~なさそうだ/~そうではない」
注意2:
そうだ:不僅可以用于句末,也可以用于句中そうで
修飾名詞時「~そうな+N」
修飾動詞時「~そうに+V」。
例:
このリンゴはおいしそうだ。
→ おいしそうなリンゴですね。
→ リンゴをおいしそうに食べている。
V始める
Ⅴます+始める,表示該動作的開始?!捌饋?,開始”
雨が降り始めました。
みんなはご飯を食べ始めました。
V終わる
Ⅴます+終わる,表示該動作的結束。
皿を洗い終わってから、母は茶の間に戻りました。
5、Ⅴ始める
6、Nのおかげ/Vおかげ/Aおかげ
Nのおかげ/Vおかげ/Aおかげ
働き:積極結果的原因、理由。
意義:“多虧了;托您的?!?br/>接續:N/用言連體形+の+おかげ
注意:A:お久しぶり、お元気ですか。
B:はい、おかげ様で、元気です。
友達のおかげで、今晩の映畫のチケットを手に入れました。
Nのせいか/せいで/せいだ
消極結果的原因、理由
“都怪…,都是因為…”
  練習しましょう
   4.例のように文を作りましょう。
   (1) 雨 降る → 
   (2) アイスクリーム 溶ける →   
   (3) いす 壊れる →  
   (4) お母さん 怒る →   
   (5) 帽子 飛ぶ →  
   (6) この問題 できる →  
雨が降りそうです。
アイスクリームが溶けそうです。
いすが壊れそうです。
お母さんが怒りそうです。
帽子が飛びそうです。
この問題はできそうです。
ステップ1 部活の情報を整理する
  練習しましょう
   5.例のよう、   の言葉に「そうだ」をつけて、適當な形に
   変えて文を完成しましょう。
   (1)この桜の花は明日には_________。
   (2)最近、勉強が忙しくて、友達に會うことが____________
   ?。撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸?。  
   (3)あと30分しかありませんが、タクシーで行けば__________。
   (4)頑張ってやれば、8時までに宿題が_________。
   (5)ずっと雨で、なかなか_____________________
   ?。撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸摺? 
   (6)ずいぶん寒くなりました。今晩は雪に________。
咲きそうです
                   できそうにありません/
できそうもありません/できそうにもありません
間に合いそうです
終わりそうです
          晴れそうにありません/晴れそうもありません/
晴れそうにもありません
なりそうです
咲く なる できる 間に合う 晴れる 終わる
ステップ1 部活の情報を整理する
  練習しましょう
   6.  から言葉を選んで、適當な形に変えて文を完成しましょう。
   (1)今日からわたしは日本語を_______始めました。
   (2)王さんはひとりで駅の方へ_______始めました。
   (3)彼はちょうど漫畫に興味を_______始める年です。
   (4)空は暗く_______始めました。
勉強し
なる 勉強する 歩く 持つ
歩き
持ち
なり
ステップ2 入りたい理由を説明する
  練習しましょう
   7.(  )の言葉を適當な形に変えて、文を完成しましょう。
   (1)今回の勝利はみんなでいっしょに_________。
                           (頑張る おかげ)
   (2)コピー機の使い方を詳しく_________、みんな順調にコピー
    できました?!               ?説明する おかげ)
   (3)授業の前にちゃんと________、授業の內容を十分理解できま
    した。                   (予習する おかげ)
   (4)今年は夏が__________、冷房はほとんど使いませんでした。
                           (涼しい おかげ)
   (5)お父さんは體が________、あまり病気にはなりません。
                            (丈夫 おかげ)
   (6)わたしは今自由に日本人の友達と交流することができるのは
    ____________と思っています。(日本語の先生 おかげ)
頑張ったおかげだ
説明したおかげで
予習したおかげで
涼しかったおかげで
丈夫なおかげで
日本語の先生のおかげだ
ステップ2 入りたい理由を説明する
本課語法
V (なく)てもいい
Vてはいけない
Vなくてはいけない
Vそうだ
V始める
Nのおかげ/Vおかげ/Aおかげ
課本內容講解
1.次の寫真を見てください。みんなそれぞれ何をしていますか。   の言葉を參考にして、クラスで話しましょう。
サッカー部 書道部 吹奏楽部 美術部
①サッカー部です。練習の準備をしています。
②書道部です。書道の練習をしています。
③吹奏楽部です。演奏するのを準備しています。
④美術部です。絵を描いています。
ウォーミングアップ
2.中學生の時、どんなクラブに入りましたか。その部活についてペアで簡単に話し合いましょう?!?br/>參考:何部だったか
   練習はどうだったか
   どんな思い出だったか など

ウォーミングアップ
  1.聞きましょう
   (1)京安高校の部活の情報をまとめましょう。
   (2)三田さんが話した日本の學校の部活は京安高校と比べて、
    どこが違いますか。 
京安高校の部活の情報 クラブ 運動系:
文化系:
週に何回、何時間練習するか
野球部がある。
1週間に練習する日も多くて、練習時間も長い。
卓球部 サッカー部 バスケットボール部
テニス部
書道部 吹奏楽部 美術部
週に2回、1回に1時間半
ステップ1 部活の情報を整理する
  2.読みましょう
   (1)それぞれのクラブではどんなことをしますか。次の表にまと
    めましょう。
   (2)それぞれの部活のスローガンは何ですか。
クラブ 部活
読書部
演奏部
武術部
本を読んだ感想などを話し合ったり、好きな本を紹介し合ったりする。
楽器の練習をして、みんなで美しい演奏をする。
體と意志を鍛えて、武術を練習する。
読書部:
演奏部:
武術部:
読書は難しいことではない。楽しいことなんだ
仲間で音楽を楽しもう
體と意志を鍛え、素敵な自分に出會いましょう
ステップ1 部活の情報を整理する
  2.読みましょう
   (3)自分が參加するクラブのスローガンを考えて書きましょう。
   (教科書や自分のノートに書いてください)
  3.話し合いましょう
    みなさんの部活にはどんなルールがありますか。次の表を參
   考にしてクラスで話し合いましょう。
してもいいこと しなくてもいいこと
してはいけないこと しなくてはいけないこと
ステップ1 部活の情報を整理する
  1.読みましょう
   (1)三田さんが武術部に入りたい理由と不安なことはそれぞれ何
    でしょうか。
   (2)回答者の答えをまとめましょう。
入りたい理由 不安なこと
友達が入るから
映畫で見て、武術に興味を持ったから
武術部には今まで外國人がいなかったこと
言葉が分からないこと
武術が全然できないこと
意見 理由 例
中國で武術の練習ができるのはいい
中國の武術文化を體験できるから
日本の茶道の稽古をする外國人も多い
ステップ2 入りたい理由を説明する
  1.読みましょう
   (3) 回答者はどんなアドバイスをしましたか。
  2.聞きましょう
   (1) 會話を聞いて、內容に合うものに「○」、合わないものに
    「×」を(  )に入れましょう。
     ①孫さんは子どもの時體が弱かったので、武術を習い始めた。 ( )
     ②孫さんは武術のおかげで體が丈夫になった?! ?    ( )
     ③武術部の練習はやさしい?!?  ( )
     ④武術部の先輩は厳しい?!?  ( )
     ⑤武術部には日本人がいなかった。   ( )
初めて武術を學ぶこと:
武術部に入ること:
できなくてもゼロから學べばいい
武術部に詳しい友達と相談して決める
ステップ2 入りたい理由を説明する
  2.聞きましょう
   (2) 會話から分かったことを次の表にまとめましょう。
   (3) 映畫で見た武術の動きはとても華やかで魅力的だったと三田
    さんが言いましたが、孫さんはどのように説明しましたか。
武術を練習して、よい點 武術に入って、よい點
武術の練習は映畫で見た派手なものとは違っていて、武術は毎日しっかり基礎的な動きを繰り返して練習しなければならないと孫さんは説明しました。
中國の文化が體験できる
體も意志も強くなる
かっこよくなる
同じ趣味の仲間ができる
楽しく練習できる
ステップ2 入りたい理由を説明する
  3.書きましょう
    三田さんの質問を読んでどう思いましたか。資料を調べてから、
   三田さんにアドバイスをしましょう。
 中國人の高校生です。その不安はよく分かります。部活を選ぶ時、普通の學生でも悩みますが、外國の方はもっと不安だと思います。
 武術は歴史が長い中國の伝統的な文化です。內容はとても豊富で、同じ武術と言っても、さまざまあります。武術の映畫を見て、武術が魅力的だと思い、好きになった外國人もたくさんいます。武術を練習すれば、心も體も強くなると聞いています。ぜひ部活で武術文化を體験してみてください。
ステップ2 入りたい理由を説明する
  総合的実踐活動
   1.學校にはどんな部がありますか。
   2.何部に參加したいですか。その理由は何ですか。部を選ぶ時、
   どんな不安がありますか。
運動系
文化系
參加したい部とその理由
不安のこと
やってみよう
  総合的実踐活動
   3.グループでアドバイスをし合い、その結果を次の表にまとめま
   しょう。
   
   4.決めた部と理由をクラスで発表しましょう。
メンバー 參加したい部 不安なこと アドバイス
やってみよう

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 鄂州市| 繁昌县| 名山县| 白水县| 三亚市| 化隆| 枣庄市| 乌兰浩特市| 隆尧县| 九龙坡区| 安岳县| 茌平县| 雅安市| 肃南| 高淳县| 崇阳县| 天全县| 青海省| 阿巴嘎旗| 吉首市| 陆川县| 会理县| 北海市| 全南县| 商都县| 安塞县| 广汉市| 新沂市| 吴江市| 绥德县| 宁波市| 华池县| 麻城市| 西贡区| 宜城市| 正安县| 达孜县| 梁平县| 林州市| 荆门市| 太和县|