中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第2課 農業體験 課件 (58張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第2課 農業體験 課件 (58張)

資源簡介

(共58張PPT)
第2課  農業體験
上節回顧
01
單詞講解
02
語法講解
03
會話講解
04
目錄
上節回顧
(1)友達は私に辭書を___。(あげる、くれる、もらう)
(2)家の近くの公園は靜かで__ので、よく散歩しに行きます。
 Aきれい Bきれいな Cきれいに Dきれいで
(3)父は會社__お土産をもらいました。
 Aで Bに Cの Dから
くれる
第2課  農業體験
第一部分 單 詞
聽錄音,跟讀單詞
たいけん 體験 (名) 體驗,(親身)經驗
農業體験
珍しい體験   いい 悪い體験
第一部分 単  語
のうぎよう① 農業 (名) 農業
トウモロコシ③ (名) 玉米,苞谷
りょうて 両手 (名) 雙手,兩手
第一部分 単  語
とる① 取る (動1 他) 取,拿
帽子をかぶる、 めがねを掛ける
帽子を取る、  めがねを取る
手に取る    メモを取る
いい點數を取る
食事を取る   睡眠を取る
かご (名) 籃子
第一部分 単  語
こわす② 壊す (動1他) 弄壞,損壞
第一部分 単  語
傘が壊れる
攜帯を壊す
體を壊す
お腹を壊す
やる気
第一部分 単  語
き 気 (名) 意識,心神
きをつける 気を付ける (詞組) 小心,留意
~に気をつけてください。
車に気を付けてください。
お體に気を付けてください。
~に気が付く。(注意到...察覺到...)
間違いに気が付きました
Nがする(表示某種聲音、氣味、味道、感覺等某種感官的用法)
即人的器官所能感受到的某種聲音、氣味、味道、感覺等。
いい匂いがする(聞到)
チョコレートの味がする(嘗出)
子どもが泣いている聲がする(聽到)
懐かしい感じがする(感受到)
変な気がする(覺得)
第一部分 単  語
き 気 (名) 意識,心神
第一部分 単  語
のうか① 農家 (名) 農民,農家
むし 蟲 (名) 昆蟲
第一部分 単  語
たつ① 立つ (動1自) 站立;出發
彼は 外に 立っている
庭に 木が 3本立っています。
バスの中で 座ったり立ったり しないでください。
席を立つ       ~に役に立つ
この辭書は 日本語の勉強に 役に立ちます。
第一部分 単  語
はたけ 畑 (名) 田地,旱地
第一部分 単  語
キュウリ① 胡瓜 (名) 黃瓜
のうやく 農薬 (名) 農藥
農薬は 人の體に 悪いです。
~にいい
~に悪い
わる
わける② 分ける (動2他) 分開,劃分
第一部分 単  語
ケーキを 五つに 分ける
グループに 分けて 練習する
食べ物を 子供に 分ける
あじ 味 (名) 味道,口味(味覺)
第一部分 単  語
味がいい 
味を見る 
バナナの味がする 
第一部分 単  語
きせつ① 季節 (名) 季節
春、 夏、 秋、 冬
シーズン
はる①
なつ②
あき②
ふゆ②
はれ② 晴れ (名) 晴,晴天
第一部分 単  語
曇り、雨、雪、霧
くも
きり
第一部分 単  語
のうじょう③ 農場 (名) 農場
料理の準備を手伝う
母が忙しい時手伝う
父の仕事を手伝う
てつだう③ 手伝う (動1他) 幫助,幫忙
つち② 土 (名) 土, 土地
第一部分 単  語
おもいだす④ 思い出す (動1他) 想起
おばあさんの顔を思い出す
忘れたことを思い出す
思い出
くれる (動2他) 給(我或我方)
第一部分 単  語
友達が 誕生日のプレゼントを (私に)をくれました。
第一部分 単  語
はいる① 入る (動1自) 進入,加入
教室に入る お風呂に入る 大學に入る
このコーヒーに 砂糖が入っていません。
入れる 他動詞
入る  自動詞
~が手に入る
よろこぶ③ 喜ぶ (動1自) 歡喜
第一部分 単  語
嬉しいニュースを聞いて 喜んだ。
喜んで手伝います。(樂意效勞)
我很高興,多用「嬉しいです」
不用「私は喜びます」,不用于第一人稱。
第二部分 語法及表達
1、Aは Bに Nをくれる(くださる)
①父は 私に プレゼントをくれました。
②陳君は 僕に 中國語の辭書をくれました。
③友達の佐藤君は 僕に 日本の剣玉をくれました。
這表示某人給我或我方的人某物。
“に”是助詞,附在名詞后面,表示接受者。
2、Vた時
“時”前接動詞的過去簡體形式,表示在做該動作之后或同時,做后面的動作或出現后一種狀態。(九年級第1課“V時”)
◆この話を聞いた時、私は母の友達のことを思い出しました。
①公園に行った時、寫真をたくさん撮りました。
②朝、運動場で周さんと會った時、「おはようございます」と挨拶しました。
③この本を読んだ時、祖父のことを思い出しました。
④朝、家を出たとき、まだ雨が降っていませんでした。
とき
“から”是助詞,附在名詞后面,這里表示起點或出處。
◆おいしいトウモロコシはいい土からできます。
①心から感謝します。
②失敗からいろいろなことを學ぶことができます。
③私たちのクラスから作家が出ると思います。
④私のふるさとから石油が出ました。
3、Nから
「から」1、名詞から 2、句尾から 3、~てから
4、Nに
“に”是助詞,附在名詞后面,與評判意義的詞搭配使用,表示評價,判斷的基準。「いい、悪い、近い、遠い、詳しい、弱い、強い等」
◆いい土からできたものは私たちの體にいいんです。
①バナナは體にいい果物です。
②私のうちは學校に近いです。
③この薬は體に悪いと思います。
④健太君はサッカーのルールに詳しいです。
練習
1.這本書對孩子來說很難。
2.這附近購物很方便。(この辺)
→この辺は買い物に便利です。
→この本は子供に難しいです。
4、Nに
存在的場所 教室に椅子があります
動作事件發生的時間 朝九時に起きました。
目的地 學校に行きます。
移動的目的 デパートへ買い物に行きます。
落著點,附著點 貓の首に鈴をつけましょう。
比例的基準,頻率, 平均分配 週に一回サッカーをします。
動作涉及的對象 工場の人にいろいろ質問をしました。
比較的基準 バナナは體にいい果物です。
5、~たいと思う
這個表達形式用于陳述愿望或想法,比直接用“Vたい”結句語氣更委婉,多用于比較正式的場合。(八年級第2課“Vたい")
◆母の友達の野菜も早く食べたいと思いました。
①今週の土曜日に水泳に行きたいと思います。
②私は醫者になりたいと思います。
③來週は萬里の長城を見學したいと思います。
④僕は來月のボランティア活動に參加したいと思います。
由于“Vたい”“思う”通常表達的都是說話人自己的愿望,因此常省略第一人稱“我”。
練習
1.明年想去日本旅行。
2.接下來想認真地學習。
→これからまじめに勉強したいと思います。
→來年日本に行きたいと思います。
第三部分  會話
第四部分 練 習 講 解
おはようございます
遅れてすみません
學校で友達と別れる
家を出る
でも
だから
だから
でも
でも
だから





分け
手伝って
くれる
急いで
疲れ
頑張り
喜び


は/が


から



1.田中給了我好吃的巧克力。
2.我去日本的時候,爬了富士山。
3.中村從教室出去了。
4.這周想去看電影。(~たいと思う)
5.請不要在暗處長時間看書,因為對眼睛不好。
宿題:次の中國語を日本語に訳してください
1.田中給了我好吃的巧克力。
2.我去日本的時候,爬了富士山。
3.中村從教室出去了。
4.這周想去看電影。(~たいと思う)
5.請不要在暗處長時間看書,因為對眼睛不好。
宿題:次の中國語を日本語に訳してください
田中さんはおいしいチョコレートをくれました。
日本に行った時、富士山に登りました
中村さんは教室から出ました。
今週映畫を見に行きたいと思います。
暗いところで長く本を読まないでください、目によくないですから。
田中さんはおいしいチョコレートをくれました。

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 宁蒗| 钟祥市| 阜南县| 利辛县| 巩留县| 霍州市| 江津市| 长乐市| 黄浦区| 临西县| 贵港市| 开封市| 娄烦县| 招远市| 甘泉县| 颍上县| 东阿县| 昭平县| 酒泉市| 辽中县| 安陆市| 漳平市| 高安市| 冕宁县| 嘉义县| 浦县| 萍乡市| 松阳县| 蛟河市| 镇巴县| 华容县| 宁陵县| 宣武区| 罗田县| 故城县| 文成县| 孝感市| 新干县| 福鼎市| 嫩江县| 响水县|