資源簡介 (共62張PPT)人教版 九年級上節回顧01單詞講解02語法講解03會話講解04目錄上節回顧(1)人間は考える力を持っています。(寫出畫線部分單詞的讀音)(2)これは大事なものだから、__。A:觸ります B:觸って C:觸りなさい D:觸るな(3)わたしの__、高橋さんが會議に出る予定です。A ところ B つもり C とおり D かわりに(4)あの國では,稅金が高い__,社會保障制度が充実している。A ことに B うちに C かわりに D ばかりでなくかんがも2016年高考真題第53題2018年高考真題第54題上節回顧1、「~なさい」前接動詞( )形。表示( )。2、助詞「な」接在動詞( )形后,表示( )。3、「Sなあ」前接( )形。表示( )。4、「Sぞ」前接( )形。表示( )。5、「かわりに」前接所有詞修飾名詞的形式。表示( )命令中頓原禁止簡體感嘆,自言自語簡體判斷,主張代替,交換條件 第九課 風邪を引かない體教學內容課時安排學習目標重點,難點生詞;語法與表達:句式:Vたほうがいい、Vみたいだ、Vの助詞:Nで3小時1.學會表達身體不適、勸阻、囑咐。2.學會進行調查并能匯報調查結果。3.學會用本課出現的生詞和語法項目,完成學習任務。勸告;動詞名詞化;推測的表達第一部分 単 語聽錄音,跟讀單詞かぜ 風邪 (名) 感冒風邪を引きやすい風邪が治る 治す 直す風邪で 學校を休む風邪の心配は ありません母が風邪をひいたので、代わりに、晩ご飯を作った。なおしめる② 閉める (動2他) 關閉ドアを閉めるドアが閉まるいたい② 痛い (形1) 疼風邪を引いて 頭が 痛い疲れて 體中が 痛いだるい② 怠い (形1) 乏力,倦怠,發懶暑い日は 體が怠いたぶん① 多分 (副) 大概,也許かおいろ 顔色 (名) 臉色多分 大丈夫 だろう彼は 多分 來ない でしょう病気なので 顔色が悪い顔色を 変える顔色に 出すしけん② 試験 (名) 考試,測驗大學入學試験試験を受ける試験に合格する試験に落ちるねつ② 熱 (名) (身體)發熱,發燒;熱情,干勁熱が出る熱を計る熱が下がる勉強に 熱を 入れるせき② 咳 (名) 咳嗽咳が出る咳を止めるのど① 喉 (名) 喉嚨喉が渇く喉が痛いひどい② 酷い (形1) 過分,厲害酷い風 /雨/人/風邪そんなことを言うなんて、酷いよはれる 腫れる (動2自) 腫,腫脹顔が腫れているてんてき 點滴 (名) 點滴(注射)いちばん 一番 (副) 最日本で 一番高い山は 富士山です。點滴をするバランス (名) 平衡バランスを取るバランスを取り戻すえいよう 栄養 (名) 營養栄養を取る栄養バランス栄養障害(しょうがい)栄養が足りないびようき 病気 (名) 疾病病気になる治りにくい病気じゅうぶん③ 十分 (形2/副) 充分,足夠一人で 十分 です時間が まだ 十分あるすいみん 睡眠 (名) 睡眠睡眠を取る一日に 必要な睡眠時間は 8時間です。やすみ③ 休み (名) 休息,休假,請假晝休み 夏休み休みを取る晝寢をする。ひるね 晝寢 (名) 午睡きたえる③ 鍛える (動2他) 鍛煉,錘煉體を鍛える鉄を鍛える腕を鍛える會話力を鍛えるあせ① 汗 (名) 汗暑くて 汗をかくたいおん① 體溫 (名) 體溫體溫を計るゆっくり③ (副) 慢慢地ゆっくりと 休んでくださいご飯を ゆっくり 食べるどうぞ ごゆっくりさける② 避ける (動2他) 避開,躲避雨を避ける危険を避けるラッシュアワーを避けるさがる② 下がる (動1自) 下降;后退熱が下がる パソコンはだんだん値段が下がる二年生になってから、成績が下がった対義語:上がるしょくよく 食欲 (名) 食欲暑くて食欲が全然ありません。あぶらっこい⑤ 脂っこい (形1) 油膩脂っこい料理からい② 辛い (形1) 辣;咸辛い料理しょうか 消化 (名/動3自他) 消化,吸收消化のいい 食べ物よく噛まないと 消化に悪い授業の內容を 消化するいじょう① 以上 (名) 以上,超出君以上の実力がある。私の自己紹介は 以上です。おぼえる③ 覚える (動2他) 記住電話番號を 覚える彼の名前は 覚えやすい今でも その日のことを はっきりと 覚えている対義語:忘れるまける② 負ける (動2自) 輸,敗試合に負けた相手に負けた対義語:勝つけが② 怪我 (名/動3自) 傷,受傷酷い怪我をするきず 傷 (名) 傷なおる② 治る (動1自) 治愈,痊愈傷/風邪/病気/怪我/咳が治る關聯詞語第二部分 語法及表達1.Ⅴた/Ⅴないほうがいい ①熱が出たら,病院に行ったほうがいいですよ。②風が強いですから,コートを著たほうがいいでしよう。③けがをしたら,練習を止めたほうがいいと思います。④道がわからなかければ、タクシーで行ったほうがいいです。(1)含義:表示說話人提出較為強烈的建議或勸告(2)接續:Vた/Vない(3)翻譯:最好(不)做...;(不)做...為好(4)注意:一般不對長輩、上級使用練習1.因為對身體不好,還是不要抽煙的比較好。2.因為蔬菜對身體有好處,所以也最好也吃點哦。3.很危險,最好不要在那里玩。4.如果累的話,我覺得還是不要勉強為好。體に悪いですから、タバコを吸わないほうがいいです。1.Vたほうがいい/Vないほうがいい體にいいから、野菜も食べたほうがいいですよ。危ないから、そこで遊ばないほうがいい。疲れたら、無理しないほうがいいと思います。2.Vみたいだ①李さんはフランス語も分かるみたいです。②昨日上映したあの映畫はすごく面白いみたいですよ。③どうやらうちの犬は魚が一番好きみたいだ④スピーチコンテストは明日みたいです。(1)含義:表示說話人不十分確定的推斷。一般是說話人以聽到、看到或感受到的信息為基礎做出主觀推測。(2)接續:V簡/A1簡/A2詞干/N(3)翻譯:好像、貌似...(4)相關:常和「どうやら」「どうも」搭配使用。1.明光中學の中學生みたいです。2.ごみを拾うボランティアに參加しているみたいです。3.みんな楽しいみたいです。4.公園は緑がたくさんあるみたいです。5.鳥がたくさんいるみたいです。6.湖で船に乗ることができるみたいです。7.夏みたいです。8.暑いみたいです。書本120頁天氣,氣溫,心情,季節,環境,活動等3.Vの七年級第13課:形容詞名詞化 Aの安いのがあります。 あの赤いのをください。九年級第3課:形容詞或動詞名詞化 Aこと、Vこと趣味は音楽を聞くことです。 (動詞名詞化)私の悩みは目がよくないことです。(形容詞名詞化)3.Vの①わたしは 歌を歌うの が 好きです。②昨日忙しくて、ご飯を食べるの を忘れました。③松下君が中國語を勉強しているの を知っています。(1)含義:動詞名詞化(2)接續:動詞的簡體形式 (Ⅴる/Ⅴない/Ⅴた/Ⅴなかった)被名詞化的句子部分不能使用提示主題的“は”。只能用“が”。さっき周先生(は が)教室に入ったのを見ました。形式名詞:の こと(九年級第三課)只用“の”的情況。(“の”偏向動作)1.視覺、聽覺、感知類見る、見える、聞く、聞こえる、見學する、見物する、感じる… 例:李さんは 田中さんが車を降りるの を見ました。2.現場性強,臨場情形類やめる、手伝う、助ける、會う、待つ、止む、間に合う、遅れる、遅い、早い、邪魔する… 例:木村さんが 來るの を待ちます。二者有時可以相互替換,以下主要介紹不能替換的情況。形式名詞:の こと(九年級第三課)3.固定句型。①~のは~からです②~のです ~のだ二者有時可以相互替換,以下主要介紹不能替換的情況。只用“の”的情況。(“の”偏向動作)形式名詞:の こと(九年級第三課)只用“こと”的情況。(“こと”偏向事情、內容)1.信息傳達、思考,偏向事情,內容的詞言う、話す、教える、伝える、思う、考える、信じる、発表する、約束する、決める… 例:明日欠席することを教授に伝えてください。2.重要性類。必要、大切… 例:外國に行く時、その國の習慣を知ることが必要です。二者有時可以相互替換,以下主要介紹不能替換的情況。形式名詞:の こと(九年級第三課)只用“こと”的情況。(“こと”偏向事情,內容)固定句型。①Ⅴることができる(七-14課)②~は~ことです(九-4課)③Ⅴたことがある④Ⅴることがある⑤Ⅴることにする⑥Ⅴることになる二者有時可以相互替換,以下主要介紹不能替換的情況。Vの VS Vこと僕はテレビでバスケットボールを見るのが好きです。(√こと)友達がたくさんできたのがとてもうれしいです。(√こと)彼が外國に行ったのを知っていました。(√こと)友達が遠くからやってくるのを喜びます。(√こと)鈴が鳴いているのが聞こえました。(×こと)屋根が揺れているのを感じました。(×こと)Vの VS Vこと私たちは木村さんが帰ってくるのをずっと待っていました。(×こと)昨日、サッカーの試合が始まるのに間に合いました。( ×こと)陳さんが駅に著くのが少し遅かったです。(×こと)來月文化祭があることをクラスの皆さんに伝えました。(×の)趙さんは留學をやめることを考えました。(×の)外國に行くとき、その國の習慣を知ることが必要です。(×の)彼は日本語の新聞を読むことができます。(×の)4.Nで◆わたしは先週,風邪で學校を休んでしまいました。①松下君の家は地震で壊れました。②彼はこの映畫で有名になりました。③地球會議の準備でみんな忙しいです。“で”是助詞,附在名詞后面,表示原因。句尾一般不為請求,勸誘等強烈主觀意志句。(八年級第九課,九年級第一課Vて、Aて)第三部分 會話第三部分 課文第四部分 練 習 講 解病院に行っ早く寢お風呂に入らないで教科書を見ないで切手を集めるサッカーを見るをがにで▲ ▲ ▲ 1.下午4點會擁堵,我覺得做地鐵去比較好。(擁堵:道が込む)2.已經晚上11點了,還是不要打電話比較好。3.(看見有警察)那里好像發生了車禍。(車禍:事故)4.聽見手機在響。(手機:攜帯)5.下午的網球比賽因為大雨,聽說要延期。(大雨、延期になる)宿題:次の中國語を日本語に訳してくださいこじこけいたいおおあめえんき1.下午4點會堵車,我覺得做地鐵去比較好。(堵車:道が込む)2.已經晚上11點了,還是不要打電話比較好。3.(看見有警察)那里好像發生了車禍。(車禍:事故)4.聽見手機在響。(手機:攜帯)5.下午的網球比賽因為大雨,聽說要延期。(大雨、延期になる)宿題:次の中國語を日本語に訳してください午後四時に道が込みますから、地下鉄で行ったほうがいいと思います。もう夜の十一時ですから、電話をかけないほうがいいですよ。あそこで事故があったみたいです。攜帯が鳴っているのが聞こえます。午後テニスの試合は大雨で、延期になるそうです。ありがとうございます 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫