資源簡介 (共57張PPT)人教版 九年級上節回顧01單詞講解02語法講解03會話講解04目錄上節回顧變意志形:戻る→ 案內する→(1)自分の夢を実現するために努力しています。(寫出畫線部分單詞的讀音)(2)何度__呼びましたが、王さんは答えなかった。A:が B:は C:の D:も(3)今日は予報___ 、雨が降っていた。2020年高考真題第39題 A. どおり B. とおり C.ように D.そうにじつげんどりょく戻ろう案內しよう上節回顧1、意志形:作用( )。變形規則:動1詞尾移到同行( )段+( )。動2去詞尾( )+( )。動3する( )、來る( ?。?br/>2、「意志形と思う/と考える」表示( )。3、「~ていく」表示動作或行為主體( )的移動。4、「SというN」表示( )。5、「數量詞__肯定」強調數量之多。6、「ずつ」接在名詞或數量詞后,表示:①( )。②( )表達說話人的意志;建議,邀請おうるようしようこよう行為者的意志由近及遠說明具體內容等量反復等量分配も第6課 電 気 教學內容課時安排學習目標重點,難點生詞;S+そうだ、V/Aたら、Nだったら;A1くする,A2にする、Nにする、 Vないでこうして3.5小時1.學會使用感覺為難的想法,學會請求對方重復。2.能夠用日語說說實現某一目的的方法。3.學會使用本課出現的生詞和語法項目「たら」的運用與理解。第一部分 單 詞聽錄音,跟讀單詞第一部分 単 語きえる 消える (動2自) 消失;熄滅(狀態)山の雪が消えてしまった紙に書いた字が消えている火が消える第一部分 単 語こわれる③ 壊れる (動2自) 毀壞,破損椅子が壊れた 地震で家が壊れた 茶碗が落ちて壊れた傘が壊れる攜帯を壊す(九年級第二課)第一部分 単 語つける② (動2他) 接通電源 (燈,火)電気をつける 火をつける つく① (動1自) (燈、火)點著,燃著がいとう電気をつける「他動詞」街燈がついている「自動詞」第一部分 単 語ていでん 停電 (名/自動3) 停電おんがく① 音楽 (名) 音樂私の趣味は 音楽を聞くこと です。私の夢は 音楽家になること です。第一部分 単 語せんたく 洗濯 (名 動3他) 洗衣服雨の日には 洗濯物が 乾きにくいです。第一部分 単 語こうして (連) 這樣,如此李さんは一生懸命勉強した。こうして志望大學に入った。エネルギー② (名) 能源豊かな自然エネルギー省エネルギー第一部分 単 語たいよう① 太陽 (名) 太陽仕事は 全部 終わりました。全部__いくらですか。ひかり③ 光 (名) 光線ぜんぶ① 全部 (名 副詞) 全部,都で第一部分 単 語ばあい 場合 (名) 場合,時候遊んでいる場合ではない。雨の場合、試合は中止です。りょう① 量 (名) 量,數量雨の量 仕事の量第一部分 単 語ちきゅう 地球 (名) 地球かんきょう 環境 (名) 環境地球環境__悪い地球溫暖化地球を守る地球環境に優しいにおんだんか第一部分 単 語よごす 汚す (動1他) 弄臟服を汚す環境を汚す工場のゴミは川を汚してしまった汚れる 動2 自 臟的第一部分 単 語できるだけ (副) 盡量,盡力できるだけのことを するできるだけ 早く 起きます母が忙しい時、できるだけ手伝いますできるだけ 環境を大切にする第一部分 単 語エアコン (名) 空調ふうしゃ① 風車 (名) 風車せいほくぶ④ 西北部 (名) 西北部第一部分 単 語まわる 回る (動1自)轉,繞著轉;巡回,迂回,周游風車が 回っている月が 地球__回る湖を回って 走る世界を 回る挨拶に 友達のところを 回るを第一部分 単 語そんちょう① 村長 (名) 村長ない① (形1) 沒有_____的簡體箱の中に 何もないありませんとし② 年 (名) 年;年齡この年年を取る第一部分 単 語きもち 気持ち (名) 心情,感覺むら② 村 (名) 村莊気持ちがいい/よくない明るい気持ちいい気持になるもり 森 (名) 森林第一部分 単 語さく 咲く (動1自) (花)開花が咲く友情の花が咲いている第一部分 単 語はなしあう④ 話し合う (動1自他) 交談,談話去ます形+合う:表示相互~。助け合う、抱き合う…たすだ第一部分 単 語ふく① 吹く (動1自他) 吹,刮風が吹く 明日は明日の風が吹く笛を吹く同音語:拭く第一部分 単 語いけん① 意見 (名) 意見,見解さんせい 賛成 (名 動3自) 贊成,贊同その意見に賛成する対義語:反対(はんたい)その意見に反対する第一部分 単 語とかい 都會 (名) 都市,大城市とめる 止める (動2他) 使……停下,停住木に鳥が止まる目覚まし時計を止める關聯詞語第二部分 語法及表達1、~たら 假定(1)含義:表示前項為后項的假定條件即:前項成立 → 后項才能成立(2)接續:(3)翻譯:如果(不)...的話,就...肯定 否定VA1A2NVたらA1かったらA2だったらNだったらNでは(じゃ)なかったらA2では(じゃ)なかったらA1くなかったらVなかったら注意: いい → よかったら よくなかったら1.Vたら/Aたら/Nだったら①この薬に 少し 砂糖を 入れたら 飲みやすく なります ②暗かったら 電気をつけてください ③安くなかったら 買いません ④この色があまり好きじゃなかったら 他のものにしましょう⑤明日雨だったら 家で 本を読みたい と思います 造句:下雨的話就不去旅行。→雨が降ったら 旅行に行きません。相關句型1、もし~たら 如果...的話?、伽猡筏黏ⅳ盲郡?、世界を旅行したいです。 ②もしよかったら、今週末一緒に遊びに行きませんか。2、~たらどうですか ...怎么樣?...行不行? ~たらいかがですか 表示勸誘,多用于建議或忠告①みんな疲れていますね。少し休んだらどうですか。?、跁儰达垽螘r間はまだですが、お菓子を食べたらどうですか。?、郅郡蓼摔嗓长芈眯肖筏郡椁い扦工?br/>相關句型3、~たらよかった(1)含義:表示對曾經沒有做某事而懊悔的情緒(2)翻譯:當時如果...就好了?、傧壬摔长钨|問を聞いたらよかった。?、诟咝¥韦长?、もっと真面目に勉強したらよかった。 2.A1くする/A2にする/Nにする①兄が テレビの音を 大きくしました ②娘は 日本への旅行を 首を長くして 待っています ③みんなで 教室を きれいにしました ④私は このセーターを 手袋にしたい です (1)含義:人為地把...變成某種結果/狀態(2)接續:A1いく+する A2+に+する N+に+する(3)例句:Nを~する2.A1くなる/A2になる/Nになる①川が きれいになりました ②娘は 背が高くなりました ③この人は 有名になりました (1)含義:事物狀態自然而然地變化(2)接續:A1いく+なる A2+に+なる ?。危耍胜?br/>(3)例句:Nが~なる翻訳ご飯の量が多いですから、半分にしてください。もう夜遅いですから、靜かにしてください。1、因為飯量太多了,請給我盛一半。2、已經晚上很遲了,請安靜。3.Vないで 否定伴隨①美月さんは 朝ごはんを食べないで 學校に行きました ② 私たちは 朝から晩まで 休まないで、ずっと練習しています ③本に 書いてある答えを 見ないで、まず自分の答えを書いてください④僕は普通、砂糖を入れないで コーヒーを飲みます。(1)含義:表示后項的動作、行為是在這種否定狀態下進行的。(2)接續:Vない+で(3)翻譯:不在...狀態下去做某事(4)例句:前后句主體必須一致!!!3.Vなくて 原因①バスがずっと來なくて、困っている ② 朝から何も食べなくて、今おなかが空いている ③買いたかったが、お金がなくてやめました。(1)含義:前面的事情是后面事情的原因、理由。(2)接續:Vない→く+て(3)翻譯:因為不...所以...(4)例句:前后句主體可以不一致~ないで VS ~なくて含義接續翻譯肯定相關句型1、~ないでください 請不要做某事?、偈跇Iの時、隣の人と話さないでください。 ②テストの時、辭書を使わないでください。2、~なくてもいい 不做某事也可以?、倜魅栅挝缜?、教室に來なくてもいいですよ。?、谙壬?、今日の宿題をしなくてもいいですか。4.こうして①みんなで三年間研究を続けました こうしてこのロボットが生まれたのです ②英珠さんはバイオリンが好きで、毎日練習しています こうして難しい曲も弾くことができました ③彼はいつも真面目に仕事をしていました こうして社長になりました ④私も陳君も宋さんの誕生日パーティに出ました こうして陳君と友達になりました “こうして”是連詞,表示在前述情況的基礎上出現了后面的情況。第三部分 會話第三部分 課文第四部分 練 習 講 解小 測 試入れないで 入れたら こうしてどうしてできるだけかわいそうですね小 測 試困りましたね しました なりました 小 測 試小 測 試1.明天如果感冒還不好的話就去醫院。2.請不要看書寫作業。3.電視聲音很大,請關小一點。(人為變化)4.飛機的話,我也想去。5.A:面包和牛奶,要哪個? B:要牛奶。(人為決定,人為選擇)宿題:次の中國語を日本語に訳してください1.明天如果感冒還不好的話就去醫院。2.請不要看書寫作業。3.電視聲音很大,請關小一點。(人為變化)4.飛機的話,我也想去。5.A:面包和牛奶,要哪個? B:要牛奶。(人為決定,人為選擇)宿題:次の中國語を日本語に訳してください明日風邪がよくならなかったら、病院に行きます。本を読まないで宿題をしてくださいテレビの音が大きいですから、小さくしてください。飛行機だったら、私も行きたいです。A:パンと牛乳、どちらにしますか。B:牛乳にします。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫