資源簡介 (共38張PPT) 拗音 拗長音/拗促音/拗撥音 數える言葉 指示連體詞「この」「その」「あの」「どの」 …は…にいます ---に---がいます 形容動詞 格助詞「へ」 助數詞+くらい(ぐらい) 並列助詞「と」 終助詞「ね」 助數詞 名詞の副詞的の用法発音文法本課重點拗音含義: 拗音是指由[い]段假名和復元音[や] [ゆ] [よ]拼合起來的音節(不包含[い])。書寫方法.(P46) 表示拗音的「や、ゆ、よ」要寫得小而靠下,拗音 雖有兩個假名,但要讀成一拍音。拗音共有三十三個。拗長音拗音也有相應的長音,叫「拗長音」(ようちょうおん) 。拗長音的書寫,や 拗長音在や拗音后面加「あ」,ゆ拗長音在「ゆ」拗音后面加「う」,よ拗長音在 よ拗音后面加「う」。外來語都在拗音后面加符號「—」。 きょう(今日)① 今天 じゅぎょう(授業)① 上課 しゅうかん(習慣)◎ 習慣 じょうず(上手)③ (技術)好 ちゅうごく(中國)① 中國 ニュース① 新聞、消息 ヒューマニズム④ 人道主義詞例拗促音拗音后面的促音叫拗促音。其發音要領和各自的發音一樣。 きゃっかん④ しゃっきん③ しゅっちょう◎ ちょっかく◎ りょっか◎ しょっく① ひゃっかん しゃっかん詞例拗撥音拗音后接撥音「ん」時,構成拗撥音。發音時,將拗音和撥音相拼。發音規則1、與「あ」段拗音相拼時,發【ang】音 チャンス① キャンセル①2、與「う」段拗音相拼時,發【n】音 せいしゅん◎ じゅんかん◎3、與「お」段拗音相拼時,發【 ang 】音レセプション② トックション①聽讀下列詞例練習a.毎週週末はシュウマイが習慣 (まいしゅうしゅうまつはしゅうまいがしゅうかん) b.男は度胸、女は愛嬌、坊主はお経 (おとこはどきょう、おんなはあいきょう、ぼうずは おきょう) c.就職のために小食にしているデブの劉さん (しゅうしょくのためにしょうしょくにしているでぶ のりゅうさん) d.休養中の教授に救助を強要した (きゅうようちゅうのきょうじゅにきゅうじょを きょうようした)一、指示連體詞 この、その、あの、どの意味 用于指示特定的事物,不能單獨使用,必須后續事物的名稱、做該名詞的定語。與說話人、聽話人之間的關系和「これ、それ、あれ、どれ」相同。用例この本 その傘 あの人 このカメラ その車 あの時計どの人 どの大學 どの先生文法の説明このカメラは王さんのカメラです。その手帳は田中さんの手帳です。あのハンカチは小野さんのハンカチです。※ 在不引起誤解的情況下,句子中重復的名詞可以省略。如上面例句均可省略為:このカメラは王さんのです。その手帳は田中さんのです。あのハンカチは小野さんのです。用言意味用言的意義: 動詞、形容詞、形容動詞,總稱為用言。用言的特點:一、用言有形態變化(詞尾變化)二、敘述事物的動作、存在、狀態等,可以做狀語、補語、定語、謂語等。形容詞形容詞的特征 結尾都是「い」. 有活用,詞尾可以發生變化. 連體形:能直接加名詞作定語. 終止形:能用在句尾作謂語.詞例:新しい(あたらしい)高い(たかい)大きい(おおきい)遠い(とおい)近い(ちかい)形容詞作謂語含義:形容詞作謂語的句子,稱作描寫句。指形容詞終止形(原形)后續「です」、形成形容詞謂語敬體句。敬體句語氣恭敬,有禮貌。例句: △學校は遠いです。△部屋は大きいです。△學校は新しいです。△図書館の建物は高いです。形容詞作定語形容詞作名詞的定語時的形態叫做連體形,形容詞的連體形與終止形一樣,均為原形。新しい本 高い人 大きい(おおきい)部屋(へや) 安い(やすい)もの近い所(ところ)用例例文あの高い建物は何ですか。新しいかばんは私のです。形容動詞詞例: きれいだ にぎやかだ りっぱだ形容動詞的特征1、結尾都是「だ」但詞典和教材一般只是標出詞干、省略詞尾「だ」 。2、能做定語和謂語.3、連體形:作定語時,詞尾「だ」變成「な」。4、作敬體謂語句時, 詞尾「だ」變成「です」。形容動詞作謂語含義:形容動詞作謂語的句子,也稱作描寫句。作謂語時的形態為終止形(原形),敬體句時要把詞尾「だ」變成「です」。花はきれいです。この町(まち)はにぎやかです。あの建物は立派です。例文形容動詞作定語形容動詞作名詞的定語時的形態叫做連體形,形容動詞的連體形要將詞尾。 「だ」變成「な」。用例きれいな花(はな) きれいな人(ひと)にぎやかな所(ところ)立派(りっぱ)な建物(たてもの)例文あのきれいな花は桜です。あの立派な建物は図書館です。…は…にいます意味與上課的句型「…は…にあります」一樣,都是存在句的表現句型,所不同的是,本課的句型表示有生命物體(人,動物)等的存在。否定形式…は…にいません。例文王さんは図書館にいます。先生は教室にいません。魯さんは閲覧室にいますか。---はい、います/---いいえ、いません。李さんはどこにいますか。李さんは體育館にいます。…に…がいます意味與上課的句型「…に…があります」一樣,都是存在句的表現句型,所不同的是,本課的句型表示有生命物體(人,動物)等的存在。否定形式…には…がいません。例文図書館に學生がたくさんいます。閲覧室にだれがいますか。----田中先生がにいます。教室には學生がいません。格助詞「へ」意味格助詞,讀作[え],接在體言后面表示移動的方向,動態語感,表示離開原位置向另一地方移動。一般后續表示移動性的動詞。如:「行く(いく)、來る(くる)、帰る(かえる)」等。例文家へ帰ります。 北京へ行きます。ホテルへ案內します。學生の寮へ案內します。食堂へ案內します。並列助詞「と」意味并列助詞,并列地連接兩個或兩個以上的事物,相當于漢語的“~和~”。為完全列舉。用例例文魯さんと李さん 本とノート一年と二年 今週と來週先生と學生 日本語と英語機といす 上海と北京教室に學生と先生がいます。機の上に本と雑誌があります。終助詞「ね」意味終助詞「ね」接在句末可以表示對事物已有相當程度的了解,只是要求對方給與確認或表示贊同。也可以表示感嘆。口語中表示感嘆的「ね」拉長成「ねえ」。感嘆的語氣較強。例文これはあなたのカメラですね。王さんは教室にいますね。明日は水曜日ですね。この部屋は大きいですね。あの建物は立派ですねえ。単語の説明學園都市[がくえんとし]學校等の教育機関や研究機関の集積する都市。あるいは伝統的に大學等を中心に発展してきた都市。日本の主な學園都市:つくば市、國立市(くにたちし) 、八王子市(はちおうじし) 、京田辺市(きょうたなべし) 、東広島市辺り①(1)〔ふきん〕附近;[まわり]周圍. この辺り/その辺り 辺りに人がいません/この―に郵便局ありませんか 王府井辺り/王府井一帶. (2)〔だいたい〕大約,上下,左右,差不多那樣,……之流,……之類. 明日辺り 千円辺り 王さん辺り新しい(形)④(1)〔今までにない〕新.新しい文學/新文學.新しいキャンパス(2)〔いきいきしている〕新鮮. この魚は新しいですね. 新しい野菜/新鮮蔬菜.(3)〔新式の〕新式;[當世ふうの]時髦. 新しい女性/新式〔時髦〕婦女. 新しい機械/新式機器.わたしたち③---たち(接尾)〔人間などの〕複數を示す言葉。 子ども達/孩子們. 生徒達/學生們. 山本さん達/山本先生等(人). 山本さんや前川さん達/山本先生和前川先生等等.綺麗(形動)①(1)〔美しい〕美麗,漂亮,好看. 綺麗な花/美麗的花朵. この著物は綺麗です. まあ綺麗/真漂亮!(2)〔よごれがない〕潔凈,干凈. 綺麗な水/凈水. 綺麗な臺所/潔凈的廚房.(3)〔上手で立派だ〕漂亮. 綺麗な発音/清晰的發音.地下鉄◎福岡/神戸/京都/名古屋/大阪/ 埼玉/札幌/仙臺/東京/橫浜/広島とても◎ 〔非常に〕非常,很,挺.とてもおもしろい本/很有趣的書.桂林はとてもきれいなところです/桂林是非常美麗的地方.戻る広い②(1)〔面積が〕廣闊,遼闊,廣大,寬敞,寬廣,寬闊. 広い野原/遼闊的原野. 庭が広い/院庭很大.(2)〔幅が〕寬,寬闊. 広い道/寬道.(3)〔範囲が〕廣,廣泛;[知識などが]廣博. 知識が広い/知識廣博. 顔が広い/交際廣.(4)〔心が〕寬廣,寬宏. 広い度量/寬宏的度量. 胸が広い/心胸寬廣.《感》 (1)〔驚き〕啊. ええ,そんなことがあったんですか/啊,有過那種事嗎 ええ,そうかい/啊!是么(2)〔応答〕欸,好吧. ええ,まちがいなく行きます/好吧,我一定去. 手伝ってください.--ええ,いいですよ/請幫把手.──欸,好吧.(3)〔間合い〕嗯. あの人は,ええ,ちょっと名前が思い出せないな/那個人,嗯,名字一 時想不起來了.ええ ①立派(形動)◎(1)〔美しい〕漂亮,美觀,美麗,華麗. 立派な服裝/華麗的服裝.(2)〔規模が〕壯麗,宏偉;[會などが]盛大. 立派な建物/宏偉的建筑物.(3)〔すぐれている〕優秀,出色,杰出,卓越. 立派な成果/出色的成果. 立派な人物/杰出的人物.(4)〔態度が〕莊嚴;堂堂. 立派な風采/儀表非凡; 堂堂的儀表.(5)〔気高い〕高尚,崇高. 君の動機は立派なものだ/你的動機很高尚.あっ ① 《感》啊!呀!哎呀!あっ,あぶない/啊!危險!あっ,すてき/呀!漂亮〔太好了〕!あっ,しまった/哎呀,糟了!あっ,王さんだ/啊,是老王.數える言葉1)數詞的意義 數目的稱呼叫做數詞。數詞也是體言的一種、它具備體言的特點。2)數詞的分類 可分為基數詞、序數詞和量數詞三種(1) 基數詞 計算數的詞 音讀:一(いち) 二(に) 三(さん) 四(し) 五(ご) 六(ろく) 七(しち) 八(はち) 九(きゅう)十(じゅう) 百(ひゃく)千(せん) 萬(まん) 億(おく)(2) 序數詞 表示事物的順序、等級。 第一 二番 三番目 三級(3)量數詞 計算人、事物的數和量。(本課所學樓層、人員的數法)基數詞(P53)注意:※一詞多音例:「7」しち、なな「4」し、よん、よ「9」く、きゅう※濁音化和促音化例:三百(さんびゃく) 六百(ろっぴゃく) 三千(さんぜん)八百(はっぴゃく) 八千(はっせん)※「一百,一千」中「いち」的省略如:「ひゃく、せん」一人(ひとり 二人(ふたり) 三人(さんにん)四人(よにん)五人(ごにん) 六人(ろくにん) 七人(しち/なんにん) 八人(はちにん) 九人(く/きゅうにん) 十人(じゅうにん)--- 何人(なんにん)人數的數法樓層的數法一階(いっかい) 二階(にかい) 三階(さんかい) 四階(よんかい)五階(ごかい) 六階(ろっかい)七階(ななかい/しちかい) 八階(はっかい)九階(きゅうかい) 十階(じゅっかい/ じっかい)何階(なんかい)數詞の使い方1)數詞屬于體言,所以和名詞的用法大體相同。 例文: ▲二四六は偶數です。 ▲浴室は二階です。2)本課的數詞用法為副詞性用法,即不借助于助詞直接做連用修飾語(狀語)。這是數詞和其他體言不同的一點。例文:A:機の上にりんごがいくつありますか。B:五つあります。部屋に學生が3人います此外,副詞和表示時間的名詞也可以直接作狀語。例如:王さんは朝どこにいますか。部屋に學生がたくさんいます。數量詞+ぐらい(くらい)意味ぐらい(くらい)是副助詞,接在數詞后面表示大概的數量。相當于漢語的“~左右”、“大約~”。用例三年(さんねん)~ 二十階(にじっかい)~18人(じゅうはちにん)~例文この建物は20階ぐらいあります。教室に學生が30人ぐらいいます。小テストたてもの えつらんしつ としょかん こうつう りっぱ ゆうじん はな しょくどう じかん しょくじ(1)この あたり( )がくえんとしです。がくえんとし( )( )いろいろ( )だいがく( )あります。(2)がくせい( )あさ( )きょうしつ( )います。ごご( )えつらんしつ( )います。よる( )りょう( )います。(3)がくえんとし( )( )ちかてつ( )えき( )あります。こうつう( )とても べんりです。(4)ゲストハウス( )( )いつも だれ( )います( )。りゅうがくせい( )がいこく( )ゆうじん( )います。一、次の漢字に振り仮名を付けなさい(10點)朝 教室 広場 地下鉄 體育館留學生 綺麗 池 何人 學園都市二、次の振り仮名に漢字を付けなさい(10點)三、括弧に適當な助詞を入れなさい(20點)四、次の文型を使い、センテンスを作りなさい。(20點)(1) ----は---にいます(2) ----に---がいます(3) ----へあんないします。(4) ----と----は----五、次の中國語を日本語に訳しなさい(20點)。(1)圖書館里有許多中文書和外文書。(2)我們的教室很干凈。(3)小顧的爸爸和媽媽都在這所大學里。(4)大學城中有許多壯觀的建筑。(5)那個紅色的建筑物使我們的食堂。六、次の日本語を中國語に訳しなさい(20點)。あの あかい たてものは 南京大學の しょくどうです。わたしたちの きょうしつは きれいです。あの にぎやかな ところは たいいくかんです。がっこうの としょかんは しずかです。わたしたちは あさは きょうしつに います。ごごはえつらんしつに います。日本最初の地下鉄日本初の地下鉄は、昭和2年(1927)12月30日に開通した淺草~上野間2.2キロ(東京地下鉄道株式會社)で、昭和9年に上野~新橋間が開通しています。開通當時の上野駅料金は10銭。當時から自動改札でした地下鉄構內はこんな感じ戻る 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫