中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第九課 趣味課件(共23張PPT)-2023-2024學年高中日語新編日語第一冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第九課 趣味課件(共23張PPT)-2023-2024學年高中日語新編日語第一冊

資源簡介

(共23張PPT)
第九課 趣味
…は…が…(形容詞或形容動詞作謂語)
對象語句,表示人的好惡或者水平高低。
主體(人)は對象が形容詞OR形容動詞
が是主語格助詞,又稱對象格助詞。情感或能力所及的對象要用が來表示。
具有這種感情或能力的人用は表示。
謂語是表示情感、巧拙、能力、愿望等用言。
如:好きだ、嫌いだ、上手だ、下手だ、わかる、できる、欲しい、~たい
小王不喜歡吃肉。
王さんは肉が嫌いです。
木村很擅長畫畫。
木村さんは絵が上手です。
我懂一點兒日語。
私は日本語が少しわかります。
妹妹想要女兒節娃娃。
妹は雛人形が欲しいです。
總主句
大主語は小主語が謂語です。
這種通常是表示整體和局部的關系。謂語部分可以是形容詞或形容動詞,也可以是動詞。例如:
お兄さんは背が高いです。哥哥個子高。
日本は物価が高いです。 日本物價很高。
昨日はお客さんが來ました。昨天有客人來。
南京的鹽水鴨很有名。(塩水ダック)
南京は塩水ダックが有名です。
比較句型
AとBと(では)、どちらが形容詞或形容動詞ですか。
詢問兩種事物當中哪一種更具有該句形容詞的性質。
では在這里表示范圍,可以省略。
どちら是表示二選一時使用的疑問詞,口語中也可以說成どっち。
※當在三者或三者以上中選擇時,根據語境用どれ、どの等詞語。
日語和英語哪個難學?
日本語と英語とどちらが難しいですか。
咖啡和紅茶,你更喜歡哪個?
コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。
網球和乒乓球,你哪個更擅長?
テニスとピンポンとどちらが上手ですか。
AよりBのほうが形容詞或形容動詞です。
A和B進行比較,B 比A更具有該句形容詞所表述的性質。例如:
英語より日本語のほうが難しいです。
和英語相比日語更難。
コーヒーより紅茶のほうが好きです。
比起咖啡我更喜歡紅茶。
テニスよりピンポンのほうが上手です。
比起網球我更擅長乒乓球。
AはBより形容詞或形容動詞です。
 比較A和B,A比B更具有該句中形容詞所表示的性質。
 日本語は英語より難しいです。
 日語比英語難。
 ピンポンはテニスより上手です。
乒乓球比網球更擅長。
※程度的差異較大時用副詞ずっと加以強調。
 中國は日本より広いです。中國比日本遼闊。
 中國は日本よりずっと広いです。中國比日本遼闊的多。
與日本相比,中國更遼闊。
日本より中國のほうが広いです。
與北京相比,東京更暖和。
北京より東京のほうが暖かいです。
小李比小劉年輕。
李さんは劉さんより若いです。
今年夏天比去年夏天熱。
今年の夏は、去年の夏より暑いです。
形容詞、形容動詞連用形+なる
表示狀態性質變化的句型。
形容詞→~く なります。
 暖かい→暖かくなります。
 小さい→小さくなります。
 安い→安くなります。
これから、だんだん寒くなります。
現在開始要漸漸變冷了。
食堂の料理は前よりおいしくなりました。
食堂的飯菜變得比以前好吃了。
形容動詞/名詞+になります。
 元気になります。
 病気になります。
 醫者になります。
 來年社會人になります。
 明年將成為社會的一員。
 このあたりの交通は便利になります。
這一帶的交通變得方便了。
這條河流的變得干凈了。
この川がきれいになりました。
已經恢復健康了。
もう元気になりました。
動詞作定語
動詞的持續體做定語。
正在喝酒的那個人是木村。
お酒を飲んでいる人は木村さんです。
你正在吃的是什么?
 あなたが食べているものは何ですか。
本課為現在時和過去時的動詞作定語。定語句中如果出現助于要用が或者の表示。
現在時做定語:用動詞的連體形(同基本型)連接名詞。
これから私たちが行くところはビール工場です。
  接下來我們要去的地方是啤酒廠。
過去時作定語:用動詞的過去時簡體,即た形接名詞。
図書館から借りた本はどこですか。
  從圖書館借的書在哪?
昨天買的書你看了么?
昨日買った本を読みましたか。
這是我用的筷子。
これは私が使う箸です。
…ができます
體言+ができます。
野球ができます。會打棒球。
 ピンポンができます。會打乒乓球。
※對象語也可以用は表示對比或 引出否定。
動詞現在時+ことができます。
表示具有某種能力或可能性。
日本語で日記を書くことができます。(某種能力)
  能用日語寫日記。
  今は公務員試験の申し込みができます。(可能性)
現在可以報名公務員考試。
這里太吵了,無法學習。
ここは騒がしくて、勉強はできません。
現在可以去海外旅行了。
今は海外へ行くことができます。
形式體言の、こと
短句在整個句子中像體言一樣充當主語、賓語或對象語等成分時,要用形式體言の或こと將其體言化。
の可以指代人、物品、時間、地點、事情、場面、情景等。
日本へ行くのは李さんです。要去日本的人是小李。(指代人)
今私が読んでいるのは昨日の新聞です。我現在在看的是昨天的報紙。(指代物)
友達が行くのは日本です。朋友要去的地方是日本(指代地點)
彼女が結婚したのは二年前です。她結婚(的時間)是兩年前了。(指代時間)
船が港を出るのを見ていました。剛才看船出港。(指代眼前的情景)
日本語を話すのは難しいです。說日語是比較難的。(指代事情)
こと則表示事情、內容或話語。
日本へ旅行することは知りません。
 我不知道有去日本旅游這回事。
 弟は母の言ったことを聞きません。
弟弟不聽母親說的話。
兩者區別在于,の表示說話人直接體驗或感受到的具體動作、狀態或事物,而こと表示間接或抽象概念,描述的是一般或恒常的事物。
…も…も…
も是提示助詞,既可以提示兩個主語,也可以提示兩個對象語,表示兩者都如何如何。
中國人も日本人も箸を使います。
 中國人和日本人都用筷子
 中華料理も日本料理も好きです。
中國菜和日本菜都喜歡。
…でも和…も前接疑問詞
でも是提示助詞,接在疑問詞后面,表示全面肯定。
  私は何でも食べます。我什么都吃。
も也是提示助詞,后續肯定含義表示全面肯定,后續否定含義則表示全面否定。
 クラスメートは誰もそう考えます。
班上每個人都這么認為。
 今朝は何も食べませんでした。
今天早上我什么也沒吃。

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 沧源| 怀柔区| 什邡市| 华安县| 小金县| 泾阳县| 郧西县| 都兰县| 漳平市| 云林县| 抚宁县| 务川| 印江| 镇雄县| 稻城县| 高雄县| 丹棱县| 芦溪县| 高碑店市| 扬州市| 张掖市| 平阴县| 车致| 安远县| 大理市| 翼城县| 平潭县| 大英县| 军事| 陈巴尔虎旗| 永福县| 巧家县| 姚安县| 大渡口区| 扎兰屯市| 乌拉特中旗| 博客| 墨脱县| 东宁县| 巴中市| 阳城县|