中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第十二課 あいまい語について 課件(共24張PPT)-2023-2024學年新編日語第四冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第十二課 あいまい語について 課件(共24張PPT)-2023-2024學年新編日語第四冊

資源簡介

(共24張PPT)
*
新編日語教程第四冊
第12課
あいまい語について
*
のポイント
一口に(言うと、言って、言えば)
「きりがない」
體言+にいたっては
動詞「思いやる」
用心(名、自サ)
ある(いる)かと思えば、~もある。
気が利く
~づく(接尾語)
*
一、一口に
  (言うと、言って、言えば)
【意味】 「短い言葉で」、「簡単に」。
一口に説明できない。
一口には言いつくせない。
一口に言って、相手をとまどわせることになる。
むこうの情勢は大変複雑で、とても一口に言えるようなものではない。
一口にいけないと言って相手を食い止めるわけにも行かない。
*
簡単にまとめて言うが、実際は複雑だ。
一口にバラといっても実に豊富な種類がある。
一口にアジアといっても広大で多種多様な文化がある。
一口に敬語といっても、丁寧語もあるし、敬語もあるし、謙譲語もある。
一口にセーターといってもいろいろあるのでどれを買えばいいかわからない。
*
二、「きりがない」
【意味】 限り、限界、限度。
人の欲にはきりがない。
わがままをさせるときりがない。
話し出したらきりがない。
いちいち數え上げるときりがない。
あげればきりがないほどです。
*
三、 體言+にいたっては
【意味】マイナス評価の事柄がいくつかあり、その中でも極端な事例について述べるのに使う。
父も母も私の転職に大反対し、姉にいたってはそん
 なことより早く結婚しろと言い出す始末だった。
あそこはとても物が多く、果物にいたっては名前の知らないものが多い。
事ここに至っては策の施(ほどこ)しようがない。
*
はなはだしきに至っては「沈黙は金」-まったく口
 のきけないのが一番りっぱだということわざまであるのだ。
不登校の生徒に対して、どの教師も何の対応もしようとせず、校長にいたってはどこかよその學校に転校してもらえたらなどと言う始末である。
*
四 動詞「思いやる」
【意味】 人の身の上、心情などについて思い巡ら   す。同情 する。
病人の気持を思いやる。
人の難儀を思いやる。
誰もが人を思いやる心を持てば、世の中はどんなに 明るくなるでしょう。
あの子はたとえ少しでも親の苦労を思いやるといい ですね。
*
遠くのものをはるかに思う。
故郷の両親を思いやる。
自分用のほかに母を思いやって、ふわふわした厚いセーターを買ってあげた。
故郷を思いやると 幼い時の様子が映畫のように頭の中に浮かんできた。
年のせいか 私は近ごろよく遠い昔のことを思いやります。
*
(思いやられるの形で)心配される、案じられる。
將來が思いやられる。
先が思いやられる。
君の行く末が思いやられる。
速く食いとめなさい。でないと、後の結果が思いやられる。
*
( 思いやりの形で)相手の気持になって考えてやること。同情すること。
思いやりのある人。
溫かい思いやり。
子供を思いやりのある人に育てることは重要な課題になっている。
そのままで帰らせたんですか。ほんとうに思いやりがない人ですね。
*
五、用心(名、自サ)
【意味】萬一に備えて注意を払うこと。あらかじ     め警戒して怠らないこと。
冬は空気が乾燥しているので特に火の用心をしなければならない。
用心してカギをかける。 
空き巣にご用心。    
用心深く周囲を見回す。
用心深く行動する。    
*
戸締りに用心する。
用心を怠る。
用心棒
しんばり棒(頂門栓)。
ボディーガード
*
「注意」(名、自サ)
【意味】 あることに特に気をつけること。用心する。
細心の注意を払う。
人の注意をひく(特に目にとまる)。
彼女には注意深いところがあるから 彼女と一緒に行ったほうが無難です。
注意を怠(おこた)る。
取り扱い注意。
雨濡れ注意。
*
はたから言って、気をつけさせること。忠告。
先生に注意される。
注意を與える。
注意を受ける。
何回も注意してやったが 聞いてくれなかった。
お忘れ物がないようにご注意ください。
話さないで 先生の話を注意して聞いてください。
*
 気をつける(慣用語)
【意味】注意する、気を配る。
火の元に気をつけること。
工事中で道は歩きにくいです。気をつけて歩いてください。
道に迷わないように気をつけてください。
暗いから足元に気をつけて歩いてください。
*
六、ある(いる)かと思えば、~もある。
【意味】対立、対比的な事態が共存並立すること。
海外へ投資して成功した會社があるかと思えば、失敗して國內に撤退した會社もある。
熱心に授業に出る學生もいるかと思えば全然出席せずに試験だけ受けるような學生もいる。
一日原稿用紙に向かっていても一枚も書けない日があるかと思えば、一気に數十枚も書ける日もある。
*
日が暮れるとすぐ寢てしまう家があるかと思うと夜の2時ごろまで店の障子に火影を映している家がある。
同音を重ねたものがあるかと思えば、 聞くは一時の恥じ のような対句形式のものもある。
*
七、気が利く
【意味】 物事をするのに、細かな所までよく気が    つく。機転が利く。
     しゃれている。
客がタバコを取り出したら、子供が灰皿を持ってきた。ほんとうに気の利く子供だ。 
もう寢る時間なのにまだ帰うとしない。気が利かない人だ。
*
二人だけで話したいんだろうと思って、私は気を利かせて帰ってきた。
彼はいつも気の利いた服裝をしている。
セーターがいろいろあるのでどれを買ったらいいかわからない。そこで、私は気を利かして、買物上手の王さんに一緒にデパートに行ってもらった。
*
8、 づく(接尾語)
【意味】 ~の傾向が生じる。(でてくる)
やればやるほど調子づいてきた。
話にユーモアをただよわせれば、社會は活気づくでしょう。        
かえでが色づいている。    
一度失敗しておじけづいている。
 (おじけ:こわがる気持、恐怖心) 
*
ひとしきりにさかんに~をする
柄にもなく小説づいている。
注:柄にもない:身分や能力性格などにふさわしくない。
彼はちかごろすっかりテニスづいた。
お客づいている。    
*
練習:次の文を日本語に訳しなさい。
那種事介意起來就沒個完了。
事到如今只好請家庭法院調解了。
那么討厭學習,前途真令人擔憂。
越干越來勁。
我要是忘了請提醒一下。
看上去很機靈,那就用他吧。
真是個不知趣的家伙。
很別致的贈品。
有中國式的房子,也有西洋式的房子。
這是易燃物,請小心失火。
*
そんなことを気にしたらもうきりがない。
ことここにいたっては、家庭裁判所に仲裁を頼む
 しかない。
そんなに勉強が嫌いでは、將來が思いやられるね。
やればやるほど調子付いてきた。
もし忘れていたら、一聲注意してください。
気が利いた人のようです。お願いしましょうか。
ほんとうに気の利かない奴だ。
気の利いた贈り物。
中國風の家があるかと思えば、西洋風の家もある。
燃え易い物ですから、火の用心をしっかりとして
 ください。

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 泌阳县| 桃源县| 太湖县| 子洲县| 禹州市| 江孜县| 武宣县| 封丘县| 南丰县| 西丰县| 绍兴县| 班戈县| 大埔县| 林西县| 方山县| 藁城市| 昭平县| 土默特右旗| 凌源市| 明光市| 砀山县| 海淀区| 深水埗区| 玉环县| 营口市| 五华县| 磴口县| 靖边县| 拉萨市| 宜宾县| 新余市| 民和| 贺州市| 界首市| 察雅县| 报价| 高清| 外汇| 富川| 两当县| 介休市|