中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

新編日語(yǔ)第三冊(cè)第4課 デジタルカメラ(24張)

資源下載
  1. 二一教育資源

新編日語(yǔ)第三冊(cè)第4課 デジタルカメラ(24張)

資源簡(jiǎn)介

(共25張PPT)
  新編日語(yǔ)(修訂本) 第三冊(cè)
     第4課 
デジタルカメラ
(數(shù)碼相機(jī))
第4課のポイント
~手にする 
~せっかく(副詞)
だけでは
「でも (助詞)極端的な例示
「に」(格助詞)原因
「ところ」(形式名詞)
「ては」動(dòng)作の繰り返し
~ずみ(接尾語(yǔ))
動(dòng)詞連用形の連続
どころか
ないでしまう
一、手にする(手に取る/手に入れる)
【例】
前から欲しかったデジタルカメラをついに手にした。  
二千萬(wàn)ドルでピカソの絵を手に入れた。   
父は新聞を手にとってじっくり読んでいる。
【翻訳】
小張手里拿著小刀,正在切著什么.
如果你得到了5千萬(wàn)的巨款,你會(huì)怎么花掉
第一次得到這么珍貴的鋼筆,我決定一定要好好珍惜它.
 
    目にする
   耳にする
   口にする
   気にする
   大切にする
   楽しみにする
   頼りにする
   大事にする
二、副詞 名詞「せっかく(折角)」
1.折角の好意を無(wú)にするな。
2.努力が水泡に帰した。
3.せっかくの忠告も糠に釘だった。
4.せっかく來(lái)たのに、會(huì)えなかった。
5.折角のお招きですが。
6.せっかくだが、お斷りだ。
在這樣的深山里,再有本事也是英雄無(wú)用武之地.
難得一個(gè)假日,卻又碰上了下雨.
好不容易到這兒來(lái)一趟,順便去一下吧.
好容易下工夫?qū)W習(xí)了,偏偏又不考試了.
こんな山奧にいたんじゃ、折角の腕前も寶の持ち腐れだよ。
折角の休日を雨に降られた。
せっかくここまで來(lái)たんだから寄って行こう。
せっかく勉強(qiáng)したのに試験が中止になった。
1.不要辜負(fù)一番好意.
2.煞費(fèi)苦心的努力歸于泡影.
3.好意的忠告也無(wú)濟(jì)于事.
4.特意來(lái)了,卻沒(méi)見(jiàn)著.
5.謝謝您的盛情邀請(qǐng).
6.對(duì)不起,您的美意我不能接受.
3 だけでは
スポーツはただ見(jiàn)るだけでは面白くない。
外國(guó)へ行ってただ景色を見(jiàn)るだけではつまらない。そこの土地の人たちとちょっとでも觸れ合う旅にしたい。
ただ話しただけではあの人の本當(dāng)のよさは分からない。
(それをするだけでは)という意味。後ろにはマイナス評(píng)価の表現(xiàn)が続く。
   4 助詞「でも」極端な例を表す
【意味】 「XでもY」の形で普通Yだとは考えられない極端な例Xを挙げて、それがYなのだから他のものはなおさらYだということを表す。
この機(jī)械は操作が簡(jiǎn)単で、子供でも使えます。
この算數(shù)の問(wèn)題は大人でも難しい。
こんな難しい問(wèn)題には先生でも分からない。
この森は、夏でも涼しい。
  5格助詞「に」原因を表す
自動(dòng)車の輸入問(wèn)題に始まる日米の貿(mào)易摩擦がますます激しくなってきた。
あまりの驚きに、話も出ない。
母が會(huì)いたさに夜の目も寢ずにいる。
6 形式名詞「ところ」
【意味】 場(chǎng)所 時(shí)間 場(chǎng)面 狀況など
彼は今出かけようとしたところだ。
彼の言うところは正しい。
わたしのところへ來(lái)なさい。
わたしの知るところではない。
【練習(xí)】次の文を日本語(yǔ)に訳しなさい。
(1)從做得不錯(cuò)這點(diǎn)看,題目似乎
是很容易。
訳文:
(1)うまくできたところをみると、    問(wèn)題はとてもやさしいようだ
(2)據(jù)記者講,悉尼是個(gè)美麗的城市。
(3)據(jù)我所知,他出差還沒(méi)回來(lái)呢。
訳文:
(2)記者の話すところによると、
シドニーは美しい町だそうだ。
訳文:
(3)私の知っているところでは、彼はまだ出張から帰っていないよ。
(4)會(huì)議結(jié)束時(shí),小林慌慌張張進(jìn)
來(lái)了。
訳文:
(4)會(huì)議が終わったところへ小林さんが慌てて入ってきた。
(5)作弊時(shí)被監(jiān)考老師看見(jiàn)了。
訳文:
(5)カンニングしているところを監(jiān)督   の先生に見(jiàn)られてしまった。
  7、「ては」反復(fù)の意味
【接続】動(dòng)詞連用形+ては +動(dòng)詞連用形
【意味】動(dòng)詞を受けて、動(dòng)作、現(xiàn)象が繰り返し起こることを表す。「V1 + ては+ V2、V2 +ては + V1」の形が使われることもある。
家計(jì)が苦しいので、母はお金の計(jì)算をしてはため息をついている。
子供は二、三歩歩いては立ち止っ
て、母親の來(lái)るのを待っている。
彼女は誰(shuí)かを待っているらしく、
一ページを読んでは顔をあげて窓の
外を見(jiàn)ている。
書(shū)いては消し、消しては書(shū)き、やっと手紙を書(shū)き上げた。
作っては壊し、作っては壊し、何度もやり直して、ようやく満足できる壺が出來(lái)上がった。
食べては寢、寢ては食べるという暮らしを送っているのは、何?
八、~ずみ(接尾語(yǔ))
【接続】主に漢語(yǔ)の言葉の語(yǔ)幹+済み
試験済み  
予約済み
登録済み
點(diǎn)検済み
検査済み
支出済み
解決済み
用済み
チェック済み
 九、動(dòng)詞(連用形)の畳語(yǔ)
お尻をふりふり、踴りを踴っている新ちゃんが面白い。
本を読み読み音楽を聴くのが
いいのかい。
母は窓のカラスを拭き吹き、
好きな歌を歌っている。
十、「 どころか」(接続助詞)
1.儲(chǔ)かるどころか損ばかりしている。
2.獨(dú)身どころか子供が三人もある。
3.彼の字は綺麗(な)どころか醜いぐらいです。
4.彼女は弱いどころか、柔道がスゴイですわ。
【練習(xí)】 「どころか」で前後を繋ぎなさい。
 (1)ピアノが弾ける、バイオリンも演奏できる。
 (2)旅行に行く、散歩にも行けない。
 (3)自動(dòng)車を運(yùn)転する、飛行機(jī)の操縦までする。
 (4)あの人はまだ獨(dú)身です、子供が三人もいますよ。
 (5)このごろ涼しいです、連日30度を越える暑さが続いています。
十一、ないでしまう
結(jié)局、この500枚のラブレターは出さないでしまった。
大學(xué)の四年間、彼女にプロポーズをしないでしまった。
あの會(huì)議は僕が何も話さないでしまいました。

展開(kāi)更多......

收起↑

資源預(yù)覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 新源县| 灵丘县| 甘洛县| 沾化县| 留坝县| 肃南| 本溪市| 镇康县| 汉寿县| 望奎县| 霍州市| 越西县| 文水县| 綦江县| 怀来县| 安仁县| 台东市| 宁化县| 商丘市| 都匀市| 楚雄市| 乌恰县| 博乐市| 华宁县| 合作市| 巴青县| 邵阳县| 公主岭市| 南康市| 大埔区| 虞城县| 龙江县| 布拖县| 南开区| 莫力| 南皮县| 兰溪市| 望江县| 闽侯县| 即墨市| 德化县|