中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第8課 李さんは 日本語で 手紙を 書きます 課件-(共59張PPT)2023-2024學(xué)年高中日語新版標(biāo)準(zhǔn)日本語初級上冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第8課 李さんは 日本語で 手紙を 書きます 課件-(共59張PPT)2023-2024學(xué)年高中日語新版標(biāo)準(zhǔn)日本語初級上冊

資源簡介

(共59張PPT)
第8課 
李さんは 日本語で 
手紙を 書きます。
基本課文
李さんは 日本語で 手紙を 書きます。
わたしは 小野さんに お土産を あげます。
わたしは 小野さんに 辭書を もらいます。
李さんは 明日 長島さんに 會います。
にほんご    てがみ    か 
みやげ
じしょ
あした ながしま     あ
本 課 重 點(diǎn)
~で 動
~は ~に ~を あげます。
~は ~に ~を もらいます。
~に 會います。
◎助詞特征:表示手段以及原材料。
   「で」:在第6課學(xué)過表示交通工具的用法。
       在第7課學(xué)過表示動作的場所。
例如,
 上海へ 飛行機(jī)で 行きます。
 バスで 家へ 帰ります。
 図書館で 勉強(qiáng)します。
  どこで 新聞を読みましたか。
1 名(工具)で 動
語法句型
例句
1 李さんは 日本語で 手紙を 書きます。
 小李用日語寫信。
2 手紙を 速達(dá)で 送りました。
用速遞寄了信。
3 新聞紙で 紙飛行機(jī)を 作りました。
用報(bào)紙折了紙飛機(jī)。  
にほんご     てがみ    か
そくたつ    おく
しんぶんし     かみひこうき     つく
4 何で うどんを 作りますか。
用什么做面條?
5 鉛筆で 名前を 書きます。
用鉛筆寫名字。
6 ラジオで フランス語を 勉強(qiáng)します。
用收音機(jī)學(xué)法語。
なに             つく   
えんぴつ   なまえ    か 
べんきょう
◎句型含義:這是表示授受關(guān)系的句型。表示某人給某人物品。其中,
「は」:提示動作的施與者。
   「に」:提示動作的接受者。
   「を」:提示授受的物品即動詞的賓語。
例如,
  わたしは 小野さんに お土産を あげます。
2  名1 は 名2 に 名3 を あげます。
例句
1 母は 長島さんに ワインを あげます。
母親送葡萄酒給長島先生。
2 小野さんは 森さんに チョコレートをあげます。
小野女士給森先生巧克力。
3 張さんは 李さんに 雑誌を あげました。
小張給了小李 雜志。  
4 純子さんは おかあさんに 絵を
あげました。
5 田中さんは 張さんに プレゼントを あげます。
6 山下さんは だれに このパンフレットを あげますか。
じゅんこ                       え  
やました 
◎句型含義:某人從某人那里得到物品。這也是表示授受關(guān)系的句型。
  「は」:提示動作的接收者。
  「に」:提示動作的施與者。也可以用「から」替換。
  「を」:提示授受的物品,即動詞的賓語。         
例如,
 わたしは 小野さんに 辭書を もらいました。
我從小野女士那得到一本詞典。
3 名1は 名2に 名3を もらいます
あげます
給別人東西。是從授與者的角度講的。
例:李さんは王さんに辭書を上げます。
もらいます
接受東西。是從接受者角度來講的。
例:王さんは李さんから(に)辭書をもらいます。
例句
1 山下さんは 友達(dá)に 手紙をもらいます。
2 王さんは 田中さんに 旅行の寫真をもらいました。
3 妹は お母さんに かばんを もらいました。
4 わたしは 先生から 日本語の新聞をもらいました。
對比下列句子
◎ 小野給了森先生一幅畫。
小野さんは は 森さん に 絵を あげました。
森さん は 小野さん に 絵を もらいました。
注意:兩句的含義是一樣的,根據(jù)說話立場的不同采用了兩種不同的句式。
4 名に 會います
表示遇見、碰見、會見某人。動詞 會います」的對象語要用「に」來提示。
例如,
李さんは 明日 長島さんに 會います。
              小李明天見長島先生。
 わたしは 駅で 森さんに 會いました。
我在車站遇見了森先生。
仿照例句替換畫線部分進(jìn)行練習(xí)。
例: 小野さんは  公園で  森さんに 會いました。
  (1) 駅   スミス
  (2) 図書館  李さん
  (3) デパート   張さん
こうえん
5.よ
用于句末,表示提醒。
含義:接在句末加強(qiáng)句子的語氣,表示主張、叮嚀、或喚起對方注意。
   表示把自己的意見,主張講給對方聽或提醒對方注意的語氣。
例:
晝ご飯(ひりごはん)を食べましたか。
ーーええ、もう食べました。
你吃過午飯了嗎?
ーー是的,我已經(jīng)吃過了。
もう七時(shí)です。
已經(jīng)7點(diǎn)了。
もう時(shí)間(じかん)です。
已經(jīng)到時(shí)間了。
A:
甲:昨日、母に誕生日のプレゼントを 送りました。
乙:何で送りましたか。
甲:航空便で送りました。
B:
甲:その映畫のチケットを誰に上げますか。
乙:李さんに上げます。
C:
甲:誰にそのパンフレットをもらいま したか。
乙:長島さんにもらいました。
D:
甲:すみません、李さんはいますか。
乙:もう帰りましたよ。
重點(diǎn)單詞
1 もう  副詞
表示完了,意思基本相當(dāng)于漢語的“已經(jīng)”。一般句末為過去時(shí)。例如,
  — 晝ごはんを 食べましたか。
  — ええ、もう 食べました。                  
ひる
將下列句子譯成日語。
已經(jīng)讀完這本書了。
  もう この本を 読みました。
已經(jīng)寫完信了。
  もう 手紙を 書きました。
弟弟已經(jīng)做完作業(yè)了。(宿題:しゅくだい)
  弟は もう 宿題を しました。
2 さっき 和 たった今
都是表示離現(xiàn)在很近的過去,后續(xù)的動詞一定要用過去形式。說話人如果覺得離現(xiàn)在非常近時(shí)用「たった今」,稍前一點(diǎn)則要用「さっき」。 たった今」和「さっき」都是比較隨便的說法,多用在日常會話中。
例如,
李さんは  たった今  帰りました。
  森さんは さっき ここに いました。
  わたしは さっき 張さんに 會いました。
3 電話  ファックス  メール
關(guān)于它們的接收和發(fā)送的詞組。
電話           
ファックス         ファックス
メール           メール
手紙            手紙
電話を します かけます
手紙を出します
をもらいます
を送ります
1 下の文を日本語に訳しなさい。
◎用航空郵件給媽媽寄了生日禮物。
航空便で母に 誕生日のプレゼントを送りました。
◎我送給小野女士禮物。
 わたしは 小野さんに お土産をあげます。  
會話練習(xí)
◎—小李給誰寫信了?—給她母親。 
 —李さんは だれに 手紙を 書きましたか。
— お母さんに 手紙を書きました。
◎— 朋友給森先生什么東西了?
 — 是本漢語書。
 — 森さんは 友達(dá)に 何を もらいましたか。
 — 中國語の本を もらいました。
◎ — 何で 本を 送りましたか。(航空便)
   — 航空便で 送りました。
◎ — 何で 名前を 書きましたか。(ボールペン)
  — ボールペンで 書きました。
◎ — 駅で だれに 會いましたか。(小野さん)
  — 小野さんに 會いました。
◎ — この箱(はこ)は 何で  作りましたか。(木)
  — 木で 作りました。
應(yīng)用課文
小野:さっき、長島さんに電話をもらいました。
 李:スケジュール表の件ですか。
小野:はい。
 李:もうファックスで送りましたよ。
小野:いつですか。
 李:昨日の夕方です。もう一度送りますか。
小野:ええ、お願いします。私はメールで送ります。
 李:分かりました。
小野:李さん、たった今長島にメールをもらいました。
 李:ファックスは屆きましたか。
小野:ええ、ファックスもメールも屆きましたよ。
 李:そうですか。よかったですね。
小野:李さん、これ、どうぞ。箱根の寫真集です。前に長島さんにもらいました。
 李:ありがとうございます。
敬語
1.定義:在某一特定場合下,說話者、聽話
者、以及彼此談話中所涉及的第三者,根據(jù)
這三者之間的上下、親疏關(guān)系,所使用的能
表達(dá)敬意、謙意、親密心情的語言形式,稱
敬語。
分類:
尊敬語(そんけいご):尊他敬語
謙譲語(けんじょうご):自謙敬語
丁寧語(ていねいご):禮貌用語
敬語動詞
日語中把專門用來表示尊敬別人的行為、動作或?qū)ψ?br/>己的行為、動作表示謙遜的動詞,稱為敬語動詞。
分類 常用敬語動詞 對應(yīng)的普通動詞
尊他敬語動詞 いらっしゃる
下さる
ござる
賜(たま)わる いる、ある、行く、來る
くれる、與(あた)える
ある
與える
自謙敬語動詞 まいる
戴(いただ)く
頂戴する
差し上げる
申す上げる 來る、行く
もらう、食べる、飲む
もらう
與える、やる、上げる
言う
禮貌敬語動詞
致(いた)す
申(もう)す
參る する
言(い)う
來る、行く
授受動詞
表示“給予”和“授受”關(guān)系的動詞,稱授受動詞。
日語中表示不同人稱和不同對象之間的授受關(guān)系,要用不同的授受動詞。
1、(自己或自己一方的人或別人)給別人某物。
(給予者)は/が (接受者)に…を__。)
やる、あげる、差し上げる
2、別人給自己或自己這一方某物。
(給予者)は/が (接受者)に…を__。)
くれる  下(くだ)さる
3、從某某人那里得到了某物。
(接受者)は/が (給予者)に/から…を___。)
   もらう  いただく  頂戴(ちょうだい)する
やる:用于上對下或關(guān)系親密的同輩之間以及用于為動植物做某件事。
あげる:適用于對等關(guān)系。
差し上げる:敬語動詞,表示自謙。
もらう:用于從別人那里接受什么,不受人稱限制。いただく,頂戴(ちょうだい)する是もらう的敬語形式,頂戴(ちょうだい)する為婦女常用語。
1.私は毎日センター(   )日本語(   )勉強(qiáng)します。日本語(   )勉強(qiáng)は朝九時(shí)(   )(   )十二時(shí)(   )(   )です。午後は講義です。講義は二時(shí)(   )です。五時(shí)(   )終わります。
2.私は昨日佐藤さん(   )橫浜(   )映畫(   )見ました。映畫は六時(shí)(   )終わりました。それから、一緒に晩御飯(   )食べました。
1.私は毎日センター( で )日本語( を )勉強(qiáng)します。日本語( の )勉強(qiáng)は朝九時(shí)( か )( ら )十二時(shí)( ま )( で )です。午後は講義です。講義は二時(shí)( か )( ら )です。五時(shí)( に )終わります。
2.私は昨日佐藤さん( と )橫浜( で )映畫( を )見ました。映畫は六時(shí)( に )終わりました。それから、一緒に晩御飯( を )食べました。
IT詞匯
インタラクテイブ  interactive
人機(jī)對話交互
インデックス   Index
索引、下標(biāo)、變址、指數(shù)
インプット      input      輸入
インフラストラクチャー   infrarstructure
開發(fā)環(huán)境,基礎(chǔ)結(jié)構(gòu)
ウイザード      wizard     向?qū)?br/>IT詞匯
ウイルス   Virus 病 毒
ウインドウ window 視 窗
ウエブサイト website 網(wǎng) 站 點(diǎn)
ウエブブラウザー web browser 網(wǎng)絡(luò)瀏覽器
ウエブページ web page 網(wǎng) 頁
《日語》復(fù)習(xí)
1---8課
一、判斷です
1、田中さんは日本人です。
* これは本です。
* ここは學(xué)校です。
* 今日は雨です。
* 明日は休日です。
2、*今日は月曜日です。
*今日は火曜日ではありません。
*昨日は日曜日でした。
*昨日は土曜日ではありません
 でした。
*昨日は晴れでした。
*昨日は雨ではありませんでした。
  
二、 (を)他動詞
1、* 田中さんは新聞を読みます。
* 王さんは昨日辭書を買いました(買いませんでした)。
* 王さんは映畫を見ます。
* 小野さんは毎日コーヒーを飲みます。 
2、* 勉強(qiáng)をします。
* 電話をします。
* 食事をします。
* テニスをします。
* ピンポンをします。
* 明日何をしますか。
3、あげる、もらう
*わたしは友達(dá)にプレゼントをあげます。
*わたしは父に(から)時(shí)計(jì)をもらいました。
*王さんは田中先生に日本語を習(xí)います。
*わたしは友達(dá)に本を借ります。
三、自動詞
1、*田中さんは今日は休みます(働きます)。
* 王さんは6時(shí)に起きます。 (11時(shí)に寢ます)
*會社は9時(shí)に始まります。
  (5時(shí)に終わります)
2、* 部屋に機(jī)があります。
  * あそこに子供がいます。
3、行く、來る、帰る
*田中さんは中國へ行きます。
*友達(dá)が北京から來ました。
*王さんは明日家へ帰ります。
*田中さんは先週日本に帰りました。
*王さんは町へ行きます。
*夏休みに故郷へ帰ります。
五、助詞 1、から/まで
    (起點(diǎn)、終點(diǎn))
*田中さんは9時(shí)から5時(shí)まで働きます。
    (月曜日から金曜日まで)
*王さんは家から學(xué)校までバスで行きます。
*お客さんが北京から來ました。
*友達(dá)から花をもらいました。
2、へ(方向)+移動動詞
*田中さんは大阪へ行きます。
*王さんは大學(xué)へ來ます。
*明日家へ帰ります。
*小野さんは日曜日に家族と新宿へ行き
 ました。
*夏休みにどこへ行きますか。
 --北海道へ行きます。
3、で
①交通手段
*田中さんはいつも電車で會社へ行きます。
*王さんは家から美術(shù)館までバスで行きました。
*わたしは車で大學(xué)に來ます。
*教室まで何で行きますか。
 ーー自転車で行きます。
②動作の場所
*田中さんは電車の中で新聞を読みます。
*王さんはどこで辭書を買いますか。
 ーー本屋で買います。
③方式、手段、材料
*王さんはパソコンで絵をかきます。
*李さんは日本語で手紙を書きます。
*何でパンを作りますか。
 ーー小麥粉で作ります。
4、に
①時(shí)間
*王さんは6時(shí)に起きます。
*田中さんは6月2日に休みます。
*夏休みに家へ帰ります。
②授受対象 
*わたしはお母さんにかばんをあげます。
*わたしは友達(dá)に英語の辭書をもらいました。
*だれに花をもらいました。
 --友達(dá)にもらいました。
③動作的対象
* 王さんは友達(dá)に手紙を書きます。
*わたしは田中先生に日本語を習(xí)います。
*王さんは田中さんに電話をかけます。
*わたしは森さんに自転車を借ります。
*わたしは先生に王さんの電話番號を
 教えました。
*だれにメールを送りましか。
 --山下さんに送りました。
5、は(提示主題、対比、否定)
*田中さんは會社員です。
*あの人は學(xué)生ではありません。
*王さんは今日家へ帰ります。
*鈴木さんは今日は休みます。
      明日は休みません。
*この映畫は先週見ました。
*北京ダックは食べましたか。
 --はい、食べました。
6、が(主語)
*來週、だれが來ますか。
--會社のお客さんが來ます。
*部屋に機(jī)があります。
*もうすぐ花屋から花が屆きます。
*春が來ました。
*昨日、雨が降りました。
7、の
(1)所屬 *これはわたしの本です。
*これは英語の辭書です。
*王さんは東京大學(xué)の留學(xué)生です。
*これは日本のカメラです。
(2)同位語
*昨日の日曜日、公園へ行きました。
*これは娘の純子です。
8、と
*部屋に機(jī)といすがあります。
*田中さんは家族と(いっしょに)町へ
 行きました。
*王さんは友達(dá)とテニスをします。
9、を
*本を読みます。
*テニスをします。
*明日何をしますか。
 ー-家でテレビを見ます。
五、疑問代名詞
1、これは何ですか。
2、これは何の本ですか。
3、これはだれの本ですか。
4、田中さんの辭書はどの辭書ですか。
5、森さんの機(jī)はどれですか。
6、駅はどこですか。
7、これはどこの車ですか。
8、今日は何月何日ですか。
9、今日は何曜日ですか。
10、お誕生日はいつです。
11、今何時(shí)ですか。
12、王さんは毎日何時(shí)に起きますか。
13、會社は何時(shí)からですか。
14、夏休みはいつからいつまでですか。
15、明日どこへ行きますか。
16、駅まで何で行きましたか。
17、昨日だれとデパートへ行きましたか。
18、デパートで何を買いましたか。
19、どこで花を買いましたか。
20、明日何をしますか。
21、何で手紙を書きますか。
22、だれに手紙を書きますか。
23、だれに花をあげますか。
24、だれに(から)辭書をもらいました
25、お母さんに何をあげますか。
26、友達(dá)に(から)何をもらいましたか。
27、だれに英語を習(xí)いますか。
28、田中さんに何を習(xí)いますか。
29、これはいくらですか。

展開更多......

收起↑

資源預(yù)覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 内乡县| 蓬安县| 恩平市| 府谷县| 乡城县| 阿鲁科尔沁旗| 合山市| 南木林县| 邢台市| 武义县| 巢湖市| 杭锦后旗| 建阳市| 手游| 绥阳县| 浦城县| 西昌市| 井陉县| 汉沽区| 宜宾市| 萝北县| 龙州县| 鹿泉市| 藁城市| 永济市| 包头市| 泰州市| 阿拉善盟| 五台县| 祁连县| 新闻| 榆林市| 兴山县| 调兵山市| 咸阳市| 铁岭市| 资溪县| 开远市| 育儿| 岳普湖县| 武川县|