中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第十課 日本語の授業(yè)課件新編日語第二冊(32張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第十課 日本語の授業(yè)課件新編日語第二冊(32張)

資源簡介

(共32張PPT)
第10課  日本語の授業(yè)
そのかわり
①前者を替える。
王先生が退職した。その代り、李先生が教えます。
母が病気になった。そのかわり、今日お父さんがご飯を作りました。
②補(bǔ)償として。
この本は貸せないが、そのかわり別の本を貸してあげる。
今日用事があって映畫を見に行けないんだ。そのかわり、明日一緒に食事をしませんか。
一、動詞の使役態(tài) 意味: 主語讓其他人做某事。 構(gòu)成: ①:謂語是他動詞。 ②:謂語是自動詞。
①五段動詞: 最後の仮名を「あ」段にして、+せる 例:読む  読ませる ②一段動詞 去「る」+させる   例:見る  見させる ③ サ変動詞 する  させる ④カ変動詞 來る こさせる
①、謂語是他動詞の使役態(tài)。 使役者用「は」表示,被使役者用「に」表示。 先生は學(xué)生に本を読ませます。       先生は授業(yè)中學(xué)生に中國語を使わせません。 學(xué)生に発音を聞かせると同時(shí)に學(xué)生にどんなことをさせますか。 趙先生は學(xué)生に翻訳練習(xí)をやらせますか。 お母さんは子供に 字を書かせます。
②:謂語是自動詞の使役態(tài)。 使役者用「は」表示,被使役者用「を」表示。 父は弟を北京へ行かせます。 林さんを待たせたのは誰ですか。 あなたは先生を困らせたり、心配させたりすることがありますか。 両親を怒らせたことがありますか。 両親を喜ばせたことがありますか。 子供を買い物に行かせました。
練習(xí): 1、弟は病院へ行きました。 「母」 2、先生は怒りました。 「彼」 3、李さんは辭書を引きました。「先生」 4、田中さんは発音を練習(xí)しました。「王さん」 5、私は笑いました。 「友達(dá)」
二、狀態(tài)を表す助動詞「た」
含義:過去、完了、狀態(tài)
用法:限于狀態(tài)動詞、瞬間動詞和能夠構(gòu)成存續(xù)體的他動詞。
用例:眼鏡をかけた人  
   いろいろな色をした紙
   曲がった道(こと) 
   誤った(あやまる)思想
   疲れた顔
例:あの太った方はだれですか。
いろいろな色をした四角な紙に字が書いてある。
きれいに拭いた機(jī)はだれのですか
晴れた日にはここから富士山が見えます。
壁に「禁煙」と書いた紙が貼ってある。
三、~をしている
含義:表示性質(zhì)、顏色、狀態(tài)等。
例句:
この犬は大きな耳をしている。
テレビを見ても、月の表面はどんな色をしているかわからない。
あんな変な格好をした人は多くない。
大きな目をしている。
バナナはどんな色をしていますか。
練習(xí): 1、哥哥長了一對小耳朵。 2、櫻花是什么顏色? 3、他一副很開心的表情。 4、父親一副很生氣的表情。
四、否定助動詞「ぬ」の連用形「ず」
用法:動詞未然形+ず
 「ず、ずに」  主要用于書面語。
 「ず」、中頓作用。「ずに」=ないで
特例:サ変動詞  する→せず
例句:昨日は財(cái)布を持たずに家を出て、晝ごはんも食べられなかった。
あきらめずに最後まで頑張ってください。
授業(yè)中、中國語を使わず、日本語だけ使う。
練習(xí): 1、他什么也沒說就走了。 2、下著雨,但她沒帶傘在雨中走著。 3、沒吃早飯就去了公司。
五、動詞被役態(tài)
含意:①不情愿、添麻煩、不得不做的
②不自覺地
比較:
★私はお酒を飲む。
★私は隣の人に酒を飲まれた。
★上司は私に酒を飲ませた。
★私は課長に酒を飲まされた。
用法規(guī)則
一段動詞  未然形+させられる
例:答えさせられる
五段動詞  未然形+される
例:飲まされる  
する  させられる  
くる   こさせられる
昨日は、お母さんに3時(shí)間も勉強(qiáng)させられた。
先輩に無理に酒を飲まされた。
この年になって、海外に転勤させられるとは思ってもみなかった。
山下さんは、毎日遅くまで殘業(yè)させられているらしい。
休日も休まずに研究を続ける熱心な仕事ぶりに感心させられました。
目の前のすばらしい景色に感動させられました。
練習(xí): 1、私は嫌いな物を食べました。「お客さん」 2、その映畫に感動(  )。 3、弟は本を読みました。「お父さんに」 4、私は 三時(shí)間テニスを練習(xí)しました。「體育の先生」 5、私は そこで 二時(shí)間も(  )「待つ」
六、接尾語「ぶり」
含義:接尾詞。
1、接在體言、動詞ます形后面表示事物存在的狀態(tài)和動作進(jìn)行的方式方法。
用例:仕事ぶり   勉強(qiáng)ぶり  枝ぶり  
    混雑ぶり   活躍ぶり  話しぶり
最近、彼女の活躍ぶりは、みんなが知っている。
★東京の電車の混雑ぶりはたいへんだ。
★佐藤さんの話しぶりからすると、仕事はうまくいっていないようだ。
2、接在時(shí)間名詞后面,表示隔一段時(shí)間之后又做先前做過的事或恢復(fù)到先前同樣的狀態(tài)。
例句:
十年ぶりにふるさとに帰りました。
去年は100年ぶりの地震でした。
父の半年ぶりの帰國に、家族みんなが大喜びした。
三日ぶりに風(fēng)呂に入った。
最近、ずっと忙しかったが、今日は久しぶりにゆっくり過ごした。
練習(xí): 1、他的生活狀況如何? 2、妹妹的說話方式很可愛。 3、我和他隔了3年又見面了。 4、這是半年沒有過的開心。 5、我認(rèn)為那個(gè)公司的經(jīng)濟(jì)狀況很不錯(cuò)。
七、~に違いない 含義:肯定~、肯定會~ 用法: ①體言、形容動詞詞干+ ②形容詞、動詞簡體+ 一般呼應(yīng)“きっと、必ず”等。
例: あの絵はすばらしい。値段も高いに違いない。 田中さんなら、必ず合格するに違いない。 彼はまだ寢ているに違いない。 あんなに働いたら、何時(shí)か病気になるに違いありません。
練習(xí): 1、因?yàn)槭鞘罴伲瑢W(xué)校一定很安靜。 2、那個(gè)人一定是剛來的新老師。 3、這里的壽司一定很好吃。 4、天都變暗了,一定會下雨。 5、他在中國生活了好多年,一定會中文。
八、~と同時(shí)に
含義:與~同時(shí)
用法:
1、體言、動詞基本形+~と同時(shí)に
2、體言性謂語句和形容動詞謂語句時(shí):
  ~であると同時(shí)に
例: 子供はいいときにほめてあげなければならない。それと同時(shí)に悪い時(shí)にはしかることも忘れてはいけません。 勉強(qiáng)すると同時(shí)に運(yùn)動もします。 家に著くと同時(shí)に雨が降り出しました。 彼は科學(xué)者であると同時(shí)に、文學(xué)者でもあります。 母が帰ると同時(shí)に、私が出かけた。
練習(xí): 1、在學(xué)習(xí)日語的同時(shí),最好也學(xué)習(xí)一下日本的文化。 2、他既是歌手,同時(shí)也是演員。 3、與汽車同時(shí),日本的電子產(chǎn)品也被進(jìn)口。 4、對于我來說,看日本的電視節(jié)目,既是樂趣同時(shí)也是學(xué)習(xí)。 5、他既是我的老師也是朋友。
九、「~ように~」
含義:表示命令、勸告、內(nèi)容
用法:主要用于間接引用。
比較:
直接引用
●「すぐ帰れ」と言った。
●「ステレオの音量を下げてください」と頼んだ。
間接引用
●すぐ家に帰るように(と)言われました。
●ステレオの音量を下げるように(と隣の人に)
頼んだ。
例:高橋さんに會ったら、明日會議があるようにと言ってください。 先生に王さんが來られないようにと伝えてください。 遅刻しないように(と)先生から言われました。 油物を食べないように(と)お醫(yī)者さんから注意されました。
練習(xí): 1、父は私に「すぐ帰りなさい」と言いました。 2、先生は「授業(yè)中、中國語を使わず、日本語を使いなさい」と言いました。 3、李さんは私に「激しい運(yùn)動をしないでください」と注意しました。 4、友達(dá)は「明日早目に學(xué)校に來てください」と私に頼みました。 5、先生は私たちに「聞き取れるまで練習(xí)しなさい」と言いました。
十、~である
含義:
 表示斷定的助動詞,五段動詞活用。其他斷定助動詞還有です、だ。
用法:
です  敬體,用于口語。
だ、である  簡體,用于書面語。
である(簡體)→であります(敬體)
否定 でない(簡體)→ではありません。(敬體
“である”的其他形式 であった、であり、であったり、であって、 でありながら、であれ、であろう等。
例: 彼は學(xué)生である。    彼は學(xué)生でない。    彼は學(xué)生であった。    彼は學(xué)生であろう。    彼は學(xué)生であり、京都に住んでいる。

展開更多......

收起↑

資源預(yù)覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 兴文县| 民勤县| 宜兰县| 融水| 黄平县| 大庆市| 天峨县| 黄大仙区| 黔西| 边坝县| 渭源县| 贺州市| 鹿邑县| 大兴区| 凤冈县| 原平市| 隆昌县| 安丘市| 城固县| 和田市| 桦南县| 色达县| 岚皋县| 治多县| 通州区| 石柱| 比如县| 永州市| 龙口市| 桐城市| 元氏县| 南乐县| 房山区| 山东省| 连南| 阿巴嘎旗| 宁都县| 长宁区| 石首市| 德化县| 淅川县|