中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第三課 病気課件2023-2024學年新編日語第二冊(45張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第三課 病気課件2023-2024學年新編日語第二冊(45張)

資源簡介

(共45張PPT)
第2冊第3課
病気
屆   診察  薬  
急   熱   當てる
ゆっくり 熱っぽい 流行る  
単語
☆ 欠席屆(けっせき )    請假條
☆ 出生屆(しゅっしょう)   出生登記
☆ 死亡屆(しぼう)       死亡登記
☆ 離婚屆(りこん)       離婚申請
☆ 戸籍屆(こせき)       報戶口
請假條;報告(書) 
関連表現
屆(とどけ)
 看病、檢查
☆診察料(しんさつりょう)   診費
☆診察室 (しんさつしつ)   診室,門診部
☆診察日 (しんさつび)    就診日、門診日
☆診察時間(しんさつじかん)  診察時間
☆無料診察(むりょうしんさつ)  免費看病
診察(しんさつ)
関連表現
☆ 風邪を引いたとき         風邪薬(かぜぐすり)  
☆ けがをしたとき          外用薬(がいようやく)  
☆ 頭が痛いとき            頭痛薬(ずつうやく)  
☆ お中の調子が悪いとき    胃腸薬(いちょうやく)  
☆ 高熱の體溫を下げるとき   解熱剤(げねつざい)
薬(くすり)
関連表現
  突然,忽然
  ☆急に立ち止まる
    突然站住。
  ☆彼の死はじつに急だった
    他的去世真是突然。
  急、急迫
    ☆急な用事/急事
急(きゅう)
“急”是形容動詞,表示變化或事情的發生很突然。
還可以表示形勢、情況很急迫。
 發燒;體溫高   ☆ 薬で熱をおさえる       吃藥把發燒壓下去 熱情; 干勁 ☆ 仕事に熱を入れる  工作加勁做           ☆ オリンピック熱   奧林匹克熱潮
☆熱が出る            發燒  
☆熱がある          發燒  
☆熱が上がる         體溫上升  
☆熱が下がる        退燒,退熱  
☆熱を計る(はかる)    量體溫
熱(ねつ)
関連表現
 打、碰、撞   ☆ ボールにバットを當てる     用球棒打球
 貼上、放上 
     ☆ ハンカチを口にあてる
             把手絹捂在嘴上         ☆壁に耳をあてる
                 把耳朵貼在墻上 猜   ☆ 手になにを持っているか當ててごらん
               猜一猜我手里拿著什么
當てる(あてる)
  慢慢、不著急、安安穩穩   ☆ どうぞごゆっくり    請再坐一會兒   ☆ ご飯をゆっくり食べる   慢慢的吃飯
  舒適、安靜
     ☆ ひと晩ゆっくり休む    舒舒服服睡一夜
  充裕、充分   ☆ いまからでもゆっくり間に合う
     即使從現在起也來得及
ゆっくり
 (感覺)發燒  ☆ 頭が重くてねつっぽい
     頭沉覺得有點發燒  
   ☆ 熱っぽくてからだがだるい
      有點發燒,身子懶洋洋的   熱情  ☆ ねつっぽい顔つきをしている
    顯出熱情的面孔
熱っぽい(ねつっぽい)
 (病)流行、蔓延  ☆インフルエンザが流行っている 流感蔓延開來  流行、時髦   ☆學生の間にスキーが非常にはやっている
在學生當中滑雪非常流行
流行る(はやる)
   1 伝聞助動詞 そうだ
   2     …がする
   3 ことにする ことになる
   
   4 連體修飾語+せい
   5 推量助動詞 らしい 
   6 …かもしれない 
   7 …たまらない
  8 ないで    なくて           
   9 決して…ない
   10例示用法   ような(に)
文法
伝聞助動詞 そうだ
表示從別人那里或外界獲取的傳聞。
相當于漢語的“據說……”,“聽說……”。
用言 助動詞終止形+そうだ
用法
意味
體言+によると によって(は) そうだ     
日本はまだ寒いそうです。 聽說日本還很冷
あの人は北京大學の學生だそうです。 聽說他是北大學生
李さんの話によると王さんは病気で學校を休んだそうです。
聽說小王病了上課請假
顧先生の話によると、あなたは日本語が上手だそうです。
聽顧老師說你的日語不錯
うわさ(噂、傳言)によっては、大統領(大統領、總統)が辭任(じにん、辭職)するそうだ
新型肺炎(しんがたはいえん、非典)で休校になった學校もあるそうです。
擔當者(たんとうしゃ、負責人)の話によると新製品(しんせいひん)の開発(かいはつ)は成功(せいこう)したそうだ。
據負責人說,新產品開發成功了。
據說由于非典有學校不上課了
據天氣預報說明天也有雨
訳す
傳言說總統要辭職了
天気予報によると、明日も雨だそうです。    
翻譯下列句子
「そうだ」活用形只有「そうだ」和表示中頓的「そうで」     
注意
女性在口語中常用 「そうよ」、「そうね」。
試験は難しいそうよ    聽說考試很難哦。  
とても面白かったそうよ   聽說可有意思啦
沒有否定式和過去式
パンダは珍しい動物だそうで、子供を連れて見に行きました
誤 今年の冬は寒いそうではない。
正 今年の冬は寒くないそうだ。
誤 去年の冬は寒いそうだった。
正 去年の冬は寒かったそうだ。
聽說熊貓是珍奇動物于是帶孩子去看了
表示感覚、感到
がする
感官名詞(氣味、味道、聲音、感覺 )+がする
吐き気がする  想吐    
めまいがする 感到頭暈
恐ろしい感じがする 感到可怕
…味がする  有 味道    
…匂い(におい)がする 有 氣味
意味
私は何か悪いものを食べたようで、ひどい吐き気がしました
この料理はどんな味がしますか
恐ろしい感じがします
這菜是什么味道
感到可怕
我像是吃了什么不好的東西很想吐
例文
このサラダは変な味がします。

外に出ると冷たい風が吹いていて、寒気(さむけ)がしました
二十四階の建物から下を見ると、目まいがします
レストランの前を通ると、いいにおいがします
この辺は夜遅くまで自動車の音がして、うるさくて寢ることができません。
這個沙拉有一股怪味
一出門冷風一吹、感到冷
從二十四層樓上往下看,感到頭暈
從餐館前走過時聞到一股香味。
這一帶直到很晚還聽到汽車聲,吵得人不能入睡
翻訳
ことにする、ことになる
ことにする:  個體「決心…、決定…」。主観的意志。
          表示主觀做出的某種決定或計劃
ことにしている   個體主観「規定 」
ことになる: 団體「規定 」。  客観決定的結果。
          表示客觀上已做出的決定,與自己的意志無關
ことになっている 表示做出的決定正在生效。 「規定 」。
用法
動詞連體形+  
ことにする
ことになる 
否定式ない+
ことにする
ことになる 
授業中、日本語で話すことになっています。
運動會は來週の土曜日にすることになりました。
今度の出張は李さんが行くことになるでしょう。
今日からタバコをやめることにしました。
今度の日帰り旅行は杭州へ行くことにしました。
いつも朝早く體操することにしています。
例文
運動會
訪中団は今月三日北京を訪問することに        。
父が出張することに      、旅行へ行くことができなくなりました
明日からジョギングすることに           。 
今日はどこへも行かないで、勉強することに       。       
これからは甘い物は食べないことに          。
今度は大阪支社に行くことに           。
休む時は、學校に連絡しなければならないことに         。
父と相談して、私は醫學の勉強をすることに           。
在橫線內填入適當的形式
練習
にしました
になりました
にしました
にします
にします
になっています
になりました
になって
定語+せい
接在用言體形或體言+の的后面,
表示導致某種不利的、消極的事態產生的原因。
意味
用法
體言+の+せい
用言連體形+せい
せい的消極表達比較多。


是由于……的緣故
常用句型
元気がないのは熱があるせいです。
ノートを部屋に忘れてしまったのは急いで 出掛けたせいです。
食欲がないのは暑さのせいでしょう。
脂っこいものをたくさん食べたせいで、お腹が痛くなりました。
辛いものを食べすぎたせいか、のどがかわいています
例文
…せいだ。
…せいで、…
…せいか…
のは+
朝寢坊をするのは夜更かし(よふかし)をするからです。
目が悪くなったのはテレビを見すぎたせいです
この子(   )で、親はいつも困っています 
雨(    )で、行くことができなくなりました
早晨不起床是因為熬夜。
眼睛不好是因為電視看得太多了。
由于下雨不能出去了。
朝寢坊をするのは夜更かしをするせいです。
目が悪くなったのはテレビを見すぎたからです。
因為那個孩子,父母一直很發愁
のせい
のせい
練習
~らしい
婉曲表達的一種,形容詞型活用。
“好像……”,“像是……”
體言+らしい
用法:
形容動詞語幹+らしい
動詞、形容詞、助動詞終止形+らしい
否定式:ないらしいです。  好像不
過去式:らしかった
常呼應“どうも、どうやら”等。
どうも どうやら らしい。
 これはどうも李さんか書いた文章(ぶんしょう)らしいです。
 この辺は夜は靜からしいです。
方さんは急いでいるらしかったので、私は彼に何も言いませんでした。
李さんに聞きましたが、この映畫はおもしろくないらしい。
例文
新しく出たビデオカメラはとても(     )らしい。便利
彼はどうやら今の會社を辭めて、
自分で會社を(     )らしい。作る
黒い雲が出てきた。どうやら雨が(   )らしい。降る
あの人は(    )らしくて、顔色が悪いです。病気
バスの中で(     )らしい人を見かけました。林さん
林さん
病気
降る
作る
便利
新出的攝像機好像很方便
他好像辭了現在的工作,自己開公司了
出現烏云了,好像要下雨。
他好像病了,臉色很不好。
在公共汽車上看見一個像是小林
練習
在括號內填入合適的形式
「らしい」和「ようだ」的區別
★向こうから歩いてくる人は李さんのようだ。                                 
                   李さんらしい。
注意
接續的不同,特別是名詞和形容動詞時。
推測的主觀性和客觀性,
連體詞+ようだ
體言+の+ようだ
 用言連體形+ようだ
體言+らしい
形容動詞語幹+らしい
動詞、形容詞、助動詞終止形+らしい
★頭が痛いし、鼻水(はなみず)が出るし、どうも風邪を引いたらしい。
                      風引を引いたようです。
かもしれない
也許、或許
表示①說話時的推量。②可能性的比例較低
名詞 形容動詞幹+かもしれない    
動詞 形容詞終止形+かもしれない
熱があるかもしれない。
軽い胃潰瘍かもしれない
意味
用法
暇かもしれない。   
天気がいいかもしれない。
新鮮かもしれない
雨が     かもしれないから、傘を持って行ったほうがいいよ
―來週のパーティー、行く?
―まだ決めてないんだ。       かもしれないし、
                      ないかもしれない。
だれから電話がかかってきたのだろう。      かもしれない。
あの店のほうがもっと      かもしれません。
可能要下雨,還是帶著傘去比較好
下周的聚會,去嗎
還沒決定好,可能去,也可能不去
是誰打來的電話呢也許是田中。
 那家商店也許更便宜
降る
行く
行か
田中さん
安い
練習
橫線內填入適當的形式并翻譯句子
…てたまらない
「てたまらない」接在動詞和形容詞連用形的后面,
         形容動詞詞干后面要接「でたまらない」。
表示程度非常嚴重,使人無法忍受。
一般前接表示感情、感覺、希望之類的詞。
(感情、感覺、希望‥)動詞 形容詞+てたまらない
意味
用法
“……得不得了”,“非常……”
(感情、感覺、希望‥)形容動詞+でたまらない
お腹が痛くてたまらないので、夜中いしゃをよんできました。
一人でいると、さびしくてたまりません
母の病気はひどくなったから、わたしは心配でたまりません。
母親的病變的嚴重了,我擔心的不得了
練習 72ページを見ましょう
ないで
動詞未然形+ないで
表示關連性動作的并列性中頓
表示同一主體行為的伴隨狀態,
 表示后項成立的原因、理由等順態條件。
表示前項內容不成立的條件下,后項內
容依然成立的逆態條件。
意味
用法
表示同一主體行為的伴隨狀態(前提狀態),但不能用「なくて」。
川の水は音も立てないで流れている。
彼は誰にも一言も言わないで出発した。
息子は今朝ご飯も食べないで出掛けた。
傘を持たないで出掛けて雨に降られた。(被雨淋)
河水無聲地流著。
兒子今早早飯都沒吃就出門了
他沒向任何人打一聲招呼就出發了。
沒帶傘就出門,被雨淋了
表示前項內容不成立的條件下,后項內容依然成立的逆態條件。不能用「なくて」
あまり勉強もしないで、優等生(ゆうとうせい)になった。
よくも知らないで知ったふりをするのは悪い。
あまり出かけないでよく世間(せけん)のことを知っている。
不怎么用功,卻成了優等生。
不懂裝懂不好。
不太出門卻了解社會上的事。
結論(けつろん)が出ないで困っています。
表示后項成立的原因、理由等順態條件。可用「なくて」代替。
得不出結論而為難。
子供がちっとも勉強しないで困っています。
大事故にならないでよかった。
試験にパスできないで、がっかりした。
表原因時兩者可以自由替換
結論が出なくて困っています。
試験にパスできなくて、がっかりした。
子供がちっとも勉強しなくて困っています。
大事故にならなくてよかった。
沒能通過考試很失望
為孩子完全不學習發愁。
沒釀成大事故,太好了
注意
表示關連性動作的并列性中頓,這時可用なくて代替。
名前を書かないで、番號を書いてください。 
苦手な科目はやらないで、好きな方をやっているだけです。
不學不擅長的科目,光學喜歡的科目。
親が來ないで、子供が來た。
請不要寫名,要寫號。
名前を書かなくて番號を書いてください。
苦手な科目はやらなくて、好きな方をやっているだけです。
 親が來なくて、子供が來た。
父母沒來孩子來了
ロンドンには行かないで、パリとローマに行った。
なくて: 前后并列成立
ないで: 對比
李さんは行かないで、王さんが行きました
ロンドンには行かなくてパリとローマに行った。
 李さんは行かなくて、王さんが行きました
沒去倫敦去了巴黎和羅馬
小李不去,小王去了
注意
なくて
形容詞連用形く+なくて
體言 形容動詞幹+で(は)なくて
動詞未然形+なくて
表示前項是與預期結果相反的后項條件、原因、理由。
表示不做前項而做后項、或單純的并列。
意味
1、表示前項是與預期結果相反的后項條件、原因、理由。
如接動詞后也可以用ないで來代替
原因、理由+なくて+安心する、困る、助かるなど
仕事が進まなくて、皆心配している。
怪我の人が多くなくて、ほっとした。
時間がなくて、借りた本はそのまま寢ている。
工作不見進展,大家都很擔心。
仕事が進まないで、皆心配している。
受傷者不多,心里一塊石頭落了地。
沒有時間,借來的書原樣閑放著
2、表示不做前項而做后項、或單純的并列。
動詞也可以用ないで代替,成為并列性中頓。
東京へ行かなくて大阪へ行きました。
午前中は宿題もしなくて、公園に行ってあそびました。
日本の川は長くなくて,流れ(ながれ)が急だ。
沒去東京而去了大阪。
一上午也沒做作業,去公園玩兒了。
日本的河流不長且流速急。
午前中は宿題もしないで、公園に行ってあそびました。
東京へ行かないで、大阪へ行きました。
表示同一主體行為的伴隨狀態,
表示前項內容不成立的條件下,
后項內容依然成立的逆態條件。
ないで
なくて
動詞未然形+ないで
形容詞連用形く+なくて
體言 形容動詞幹+で(は)なくて
動詞未然形+なくて
表示關連性動作的并列性中頓
表示后項成立的原因、理由
等順態條件。
原因、理由
表示不做前項而做后項
或單純的并列
用なくて鏈接起來的前后句,前句不可以是表示伴隨狀態(前提狀態)
在表示并列時,ないで更強調對比なくて強調并列
決して…ない
 表示強烈的否定,用于表達說話人強烈的意志或決心。
有較強的主觀色彩。
絕不,一定不
意味
これから決して脂っこいものを食べません。
風邪ですけど、決して油斷はできません。
大事なことですから、決して忘れてはいけません。
今后我絕不再吃油膩的東西
是感冒,但也決不能大意
是很重要的事,決不要忘了
人前でそんなばかなことを決して言わないでください。
タバコは決してすいません。
絕不吸煙。
請一定不要在人前說那種蠢話
ような
「ような」是比況助動詞「ようだ」的連體形,
「ように」是連用形。
接在用言連體形或體言+の的后面,表示舉例。
動詞連體形+ような(に)
體言+の+ような(に)
像……那樣的……。
意味
用法
中國には泰山のように有名な山がたくさんあります。
だれでもできるような 問題でした
是誰都會做的題目
在中國像泰山那樣有名的山有很多
山口百恵のような俳優が好きです。
風邪を引いた時は、みかんの      ビタミンCが多く含む果物を食べてください。
あの人の      英語がぺらぺら話したいです。
薬を飲んでもよくならない      場合は醫者に相談してください。
あなたの      ご親切な方にはなかなか出會えません。
ように
ような
ような
ような
練習
橫線內填入適當的形式并翻譯句子
我想和他一樣流利地說英語
喝了藥也不見好的情況下請與醫生商談一下
象您這樣的親切的人很難碰到
在感冒時請多吃象橘子那樣的含維生素c多的水果

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 宁陵县| 佳木斯市| 永德县| 密山市| 定西市| 开江县| 马公市| 安平县| 南充市| 揭西县| 鹤峰县| 远安县| 神农架林区| 泗阳县| 甘南县| 泰顺县| 塘沽区| 平昌县| 松溪县| 安宁市| 全南县| 永州市| 霍城县| 额济纳旗| 株洲市| 海南省| 边坝县| 土默特左旗| 西藏| 沾益县| 新源县| 新竹县| 双城市| 孟连| 攀枝花市| 荣昌县| 曲麻莱县| 扎赉特旗| 呼玛县| 新营市| 准格尔旗|