中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

2024屆浙江省麗水市普通高中高三“二考”適應性聯考日語榜眼卷(含答案,聽力原文,音頻)

資源下載
  1. 二一教育資源

2024屆浙江省麗水市普通高中高三“二考”適應性聯考日語榜眼卷(含答案,聽力原文,音頻)

資源簡介

麗水市2024屆普通高中高三“二考”適應性聯考
日語·榜眼卷
本試卷滿分150分,考試時間120分鐘。
注意事項:
1.答卷前,考生務必用黑色字跡鋼筆或簽字筆將自己的姓名、考生號、考場號和座位號填寫在答題卡上。
2.作答選擇題時,選出每小題答案后,用2B鉛筆把答題卡上對應題目選項的答案信息點涂黑;如需改動,用橡皮擦干凈后,再選涂其他答案。答案不能答在試卷上。
3.非選擇題必須用黑色字跡鋼筆或簽字筆作答,答案必須寫在答題卡各題目指定區域內相應位置上;如需改動,先劃掉原來的答案,然后再寫上新的答案;不準使用鉛筆和涂改液。不按以上要求作答的答案無效。
4.考生必須保持答題卡的整潔。考試結束后,將答題卡交回。
選擇題部分
第一部分:聽力部分(共15小題:每小題2分,滿分30分)
第一節——聽下面7段錄音,每段錄音后有1道小題。從A.B.C三個選項中選出最佳選項(共7小題:每小題2分,滿分14分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月 B.9か月 C.12か月
1.女の人は今、どこにいますか。
A.公園の前 B.桜の木の下 C.池の中
2.2人はいつプレゼントを買いに行きますか。
A.2日 B.3日 C.4日
3.女の人はどの季節が一番好きですか。
A.春 B.夏 C.秋
4.男の人はどうしましたか。
A.熱があります B.頭が痛いです C.おなかが痛いです
5.女の學生と男の學生が話しています。女の學生は家に帰ったあとで、まず何をしますか。
A.音楽を聞きます B.テレビを見ます C.宿題をします
6.男の人はどうして遅れましたか。
A.チケットを買うのを忘れましたから
B.チケットを會社に忘れましたから
C.チケットを家に忘れましたから
7.先週の木曜日、京都の天気はどうでしたか。
A.曇り B.晴れ C.雨
第二節——聽下面4段錄音,每段錄音后有2道小題。從A、B、C三個選項中選出最佳選項(共8小題:每小題2分,滿分16分)
8.昨日、どうして電車が止まりましたか。
A.臺風だったから B.雨 だったから C.地震だったから
9.男の人はどうやって家に帰りましたか。
A.電車 B.バス C.タクシー
10.明日、2人はまず、どこへ行きますか。
A.図書館 B.郵便局 C.本屋
11.明日、2人は何時に出発しますか。
A.9 時 B.10 時 C.11時
12.いつ花見に行きますか。
A.土曜日の午後 B.日曜日の午前 C.日曜日の午後
13.何人で花見に行きますか。
A.2 人 B.3 人 C.4 人
14.お父さんと娘さんが話しています。娘さんは今週の日曜日、何をしますか。
A.交流に行きます
B.授業に出ます
C.映畫を見に行きます
15.行く前に何をしたほうがいいですか。
A.質問を準備します
B.英語の勉強をします
C.プレゼントを買います
第二部分:日語知識運用——從A、B、C、D4個選項中選出最佳選項(共40小題:每小題1分,滿分40分)
16.私の故郷では、雪道 強い車が人気です。
A.が B.に C.で D.と
17.階段 下りる時は、足元に気を付けてください。
A.で B.に C.を D.も
18.先生、これは日本語で何 言いますか。
A.と B.を C.か D.が
19.どんなに忙しくても、メール は送れるはずだ。
A.ほど B.ぐらい C.ところ D.ばかり
20.髪のおよそ90%は蛋白質 できている。
A.で B.から C.より D.まで
21.ホテルは高い 、サービスや部屋の質もよくなるものだ。
A.ずっ B.だけ C.ほど D.とか
22.息子があまり塾に 。
A.行きたい B.行きたくない
C.行きたがる D.行きたがらない
23.レモン 酸っぱい果物が苦手です。
A.ような B.みたいな C.そうな D.らしい
24.彼女は勉強中に邪魔されない 攜帯電話の電源を切った。
A.ように B.ために C.には D.のに
25.殘念 、今夜の飲み會に參加できません。
A.のに B.けれども C.が D.ながら
26.醫者を 兄は來週東京に行きます。
A.している B.する C.される D.させる
27.お金持ちじゃなくても、毎日ご飯さえ 、私は幸せです。
A.飲めれば B.食べられれば C.分かれば D.買えば
28.風が入ってきて寒いので、友達に窓を 。
A.開けられた B.開けさせた C.閉められた D.閉めさせた
29.就職しても、趣味のマラソンは続けて つもりだ。
A.くる B.いく C.きた D.いった
30.もう店の予約はし から、仕事が終わった人から各自店に向かってください。
A.ておく B.てある C.ている D.てしまう
31.昨日友達に借りた漫畫を全部読んで 。
A.しまった B.あった C.いた D.おわった
32.動物園で象を3 見ました。
A.匹 B.羽 C.頭 D.尾
33.―「明日、浦田に引っ越します。」
―「浦田? はどんなところですか。」
A.ここ B.そこ C.あそこ D.どこ
34.人目を 、ハンバーガーを食べる時は大きな口を開けないようにする。
A.気にして B.気になって C.気がして D.気にかかって
35. をしていると、実際よりも美人に見えると言われています。
A.マスク B.ネクタイ C.パソコン D.ズボン
36.食事制限しているのに、 痩せない。
A.少し B.かならず C.なかなか D.決して
37.突然、パソコンの電源が 。
A.切った B.切れた C.割った D.割れた
38.手続し でないと、図書館の本は借りられない。
A.てから B.たから C.てきた D.てこそ
39.この店ではDVDは1週間まで借りられる 。
A.ことにした B.ことになっている C.ようにした D.ようになる
40.―ねえ、李さんにぜひ見て ものがある。
―えっ?なに?
A.あげたい B.くれたい C.やりたい D.もらいたい
41. 明日雨が降っても、私は出かけます。
A.いくら B.どんなに C.たとえ D.いくつ
42.「先生、昨日の試合で骨折して入院しているんです。」
「 。」
A.気をつけて B.お大事に C.よかった D.いただきます
43.現代人 、スマホは生活の一部である。
A.にとって B.に対して C.について D.にわたって
44.この落書きはピカソによって 。
A.描いた B.描けた C.描かれた D.描かせた
45.私は厳しい先輩の 、一生懸命働いてきたので、他の同期より早く成長できた。
A.もとで B.もので C.ことで D.かぎりで
46.客「かばん売り場はどこですか。」
店員「5階 。」
A.でおります B.でいらっしゃいます
C.でございます D.いる
47.今まで協力し 方々に感謝します。
A.てあげた B.てくださった C.てやった D.てさしあげた
48.この箱の は橫1メートル、縦2メートル、高さ1メートルです。
A.おおきさ B.おもさ C.あつさ D.しずかさ
49.薬を飲んだ 、すっかり元気になりました。
A.せいで B.おかげで C.かぎり D.ものだから
50.李さんは三年も料理教室に通っているから、彼女が作る料理はきっとおいしい 。
A.に違いない B.に関係ない C.かもしれない D.ことか
51.あなたのパーティーに喜んで 。
A.出席していただきます B.出席してさしあげます
C.出席させていただきます D.出席させてさしあげます
52.できない ですけど、少し時間をいただきたいです。
A.こともない B.ものもない C.ほかはない D.かぎりはない
53.雨が降るか降らないか 、運動會は開催されます。
A.に応じて B.にかかわらず
C.にかぎって D.に基づいて
54. のですが、この電車は松ヶ崎駅に止まりますか。
A.お聞きになりたい B.お伺いしたい
C.いらっしゃる D.存じたい
55.『源氏物語』は の中期に成立した長編の物語です。
A.奈良時代 B.平安時代 C.鎌倉時代 D.江戸時代
第三部分:閱讀理解——閱讀下列短文,選出符合文章內容的最佳選項。(共20小題:每小題2.5分,滿分50分)
(一)
科學技術の進歩によって、私たちの生活はより快適で便利になっている。しかし、便利になると言うことは、人間の能力が失われることだとも言われている。
例えば、重いものを持ち上げて運ぶとき、機械がなかった時代には人が持っていた。昔の武道を研究している人の話によると、これはその頃の人が今よりずっと力があったというわけでなく、(ア)體を使えば重いものを運べるかが分かっていたので、できたのだという。だが、今はそれが伝えられることもなくなりつつある(正在)。
また、文字を(イ)社會には、非常に長い物語や詩などでも、覚えて伝えられる人がいた。しかし、今、そのような人は非常に少なくなっている。こうしたことを考えると、自分たちが無くしたものの存在に気付かされる。
これから、私たちはどのような能力を失うのだろうか。
56.なぜ人間の能力が失われるのか。
A.今は、昔よりも生活に役立つ機械や道具が増えてきたから
B.今の人々は昔のことを思い出そうとしなくなったから
C.昔の人々はいつも能力を高めようとしていたが、今はしないから
D.昔と違い、今の人々は快適で便利な生活を求めなくなったから
57.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.このように B.そのように
C.あのように D.どのように
58.それとは何を指すか。
A.機械 B.力のある體
C.體の使い方 D.人々の協力
59.文中の(イ)に入れるのに最も適當なものはどれか
A.持つ B.持っている
C.持った D.持っていない
60.この文章では科學技術の進歩について、どう言っているか
A.進歩によってよりよい生活が送れるが、人がやっていた仕事がなくなる
B.進歩はすばらしいが、それによって人と人とのつながりが失われていく
C.進歩すると、機械や道具に頼って、様々なことが自分でできなくなる
D.進歩するにしたがって、昔のことは伝えられず、どんどん忘れられてしまう
(二)
日本人の生活習慣も、時代とともに変わっていく。ほんの少し前までは、春や秋になると、畳を乾燥させるために、家の中から畳を外に出す光景があちこちで見られたものである。どんなに忙しい生活をしている人でも、①これだけは続けてきた。畳は暮らしの中に季節感を作り出していたのである。
最近では、②畳がだんだん見られなくなってきている。畳の上に座る、畳の上で家族みんなで食卓を囲む、畳の上に布団を敷いて眠る。客が來れば、その畳の上に手を付いてあいさつする。それが當たり前だった生活は、つい昨日のことである。
畳という言葉は、古い時代の文學や記録にも出ている。③昔から日本人の生活の中にあったものと考えてよいのであろうが、その頃は、床に敷く布や毛布のようなものを畳と呼んでいたらしい。そして、使われないときは畳んでしまっていた。(ア)「たたむ」物だからタタミという言葉が生まれたのだろうと思われる。
61.①これは何を指しているのか
A.生活習慣は時代と共に変わること B.タタミを外に出して干すこと
C.あちこちでタタミを見ること D.忙しい生活をしていること
62.②「畳がだんだん見られなくなってきている」とは、どのような意味なのか
A.畳の大きさが小さくなった B.畳がより一般的になった
C.畳をまったく除しなくなった D.畳があまり使われなくなった
63.③「昔から日本人の生活の中にあった」とあるが、昔の畳はどのようなものだったのか
A.使わないときはんでおくものだった
B.現在の畳と全く同じものだった
C.布や毛布とともに使われるものだった
D.旅に出るときに持っていくものだった
64.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.それとも B.つまり C.そして D.それでは
65.文章の內容からすれば、筆者は畳に対してどんな気持ちを持っていますか
A.なつかしい B.うれしい C.こいしい D.とんでもない
(三)
わたしたち夫婦は明日、引っ越しの日を迎える。
今度住む息子の家は広くないので、物はできるだけ滅らすつもりで片付け始めたが、これが意外に難しかった。自分たちの著なくなった服や古い靴などはすぐに捨てられるのだが、押し入れの奧のダンボ一ル箱から次々に出てくる物はそうではない。「これは何だろう。「それはあの時の。」などと思い出を語っているうちに、時間がたってしまう。そして、捨てられなくなる。
例えば、小さな黃色い靴。これは息子が初めてはいた靴だ。息子の小さかったころを思い出して本當に懷かしくなる。ついこの間まで子供だった息子が新しい家を建てて、いっしょに住もうと言ってくた。優しい子に育ってくれたとうれしくなったり、時間が過ぎるのがあまりに早くて少し悲しくなったり……家族のアルバムや古い手紙などが出てきても、同じことになる。片付けは引っ越しの一週間前になっても終わらず物もほとんど減らせなかった。
でも、これではだめだということになり、わたしたちは考えをまったく変えることにした。今度の家は広くないし、わたしたちにとっては大事な物でも息子たちにとってはそうではないだろう。(ア)、思い出の物は、アルバム以外は全部捨てることにした。私たちの思い出は段ボ一ル箱ではなく、心の中にしまっておけばいいのだ。
しかし、この三週間はとても楽しかった。歩いてきた人生をもう一度思い出すことができたからである。そして、持ち物の整理もすることができた。頼んでおいた引っ越しのトラックは、少し大きすぎたかもしれないが、それはそれでいい。
66.「難しかった」とあるが、何が難しかったのか。
A.息子の家に引っ越しすると決めたこと
B.引っ越しのために物をできるだけ減らすこと
C.押し入れに入っていた物を次々に出すこと
D.しまっておいた物が何だったか思い出すこと
67.「同じことになる」とあるが、どうなるのか。
A.片付けに時間がかかってしまい、思い出が十分に語り合えなくなる
B.時間のたつのが早く、片付けが間に合わなくなりそうで、嫌になる
C.いろいろと思い出話をしてしまい、結局、捨てることができなくなる
D.今住んでいる家のよさをあれこれ話してしまい、悲しい気持ちになる
68.「考えをまったく変えることにした」とあるが、どうすることにしたのか。
A.アルバムだけを殘して、思い出の物をみんな捨てる
B.息子たちに相談して、持っていくものを初めから選び直す
C.荷物が多くなっても構わないから、すべての物を持っていく
D.思い出の物をできるだけ持っていくように、ほかの荷物を滅らす
69.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.つまり B.ついでに C.とはいえ D.それで
70.引っ越しの凖備について、「わたし」はどう思っているか。
A.大変だったが、楽しい時間でもあり、持ち物も減らすことができてよかった
B.大変だったが、荷物を息子と整理しながら、自分の人生を伝えられてよかった
C.楽しかったが、荷物が減らせたので、もっと小さなトラックを頼んだほうがよかった
D.楽しかったが、もっと計畫を立ててから、荷物を整理したほうがよかった
(四)
野菜工場は、電気の光で野菜を育てる工場です。屋內に上下に何段も棚を重ねて作り、そこで野菜を育てます。それぞれの棚で野菜が作れるので、同じ広さの場所でも畑より多くの野菜を生産することができます。
野菜工場では、畑と違って環境も人間が作れます。例えば、工場では溫度や濕度、野菜が光を浴びる時間も決められるので、外の天気に影響されずに野菜が育ちます。冬に夏の野菜を作ることも可能です。
また、工場は蟲などが入りにくいので 農薬(注)を使う必要がありません。(ア)、工場で作られた野菜は安心して食べられます。畑で育った野菜より栄養があるものもあるそうです。
野菜を作る人にとっても、いい點があります。畑では作物を地面で育てますから、長時間腰を曲げて働かなければならず、足や腰が痛くなります。しかし、工場では棚を、仕事がしやすい高さにすることができるので、楽に仕事ができます。
こう見てくると、いいことばかりのようですが、問題もあります。まず、工場を作るのにかなりの建設費がかかります。そして、野菜を作るには、電気やエアコンを長時間つけておく必要があるので、電気代もかかります。また、作れる野菜の種類もまだ少ないし、畑で育てた野菜のほうが味がいいと言う人もいます。
現在、國、大學、企業などが協力して、このような問題を解決するための新しい技術の研究を行っています。時間がかかるかもしれませんが、日本のように山が多く、利用できる土地が少ない國では、今後、野菜工場を利用した作物の生産も増やしていかなければならないでしょう。
71.多くの野菜を生産することができますとあるが、どうしてか。
A.棚を重ねて使って育てるから B.電気の光を使って育てるから
C.広い場所で育てているから D.建物の中で育てているから
72.環境も人間が作れますとあるが、それは、例えばどうすることか。
A.野菜がよく育つように、エアコンで適當な溫度にする。
B.野菜が蟲に食べられないように、棚の高さを工夫する。
C.野菜に太陽の光がよく當たるように、棚の置き方を工夫する。
D.野菜を作る人が働きやすいように 溫度をいつも同じにしておく。
73.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.そして B.ですから C.それでも D.例えば
74.工場で作った野菜について、この文章を書いた人はどう言っているか。
A.畑で作るより安く作れるが、栄養が少ない。
B.季節に関係なく作れるが、一度にたくさん作れない。
C.安心して食べられるが、作るのにお金がかかる。
D.いろいろな種類があるが、味はあまりよくない。
75.野菜工場について、この文章を書いた人はどう考えているか。
A.研究に時間がかかるので、今まで以上に畑で育てた野菜の生産を増やす必要がある。
B.いい點もあるが問題が多く、工場以外で野菜を作る新しい技術を考える必要がある。
C.問題はあるがいい點も多く、將來は工場での野菜の生産を増やしていく必要がある。
D.研究が行われる問題が解決してきたので、すぐに野菜工場の建設を始める必要がある。
非選擇題部分
第四部分:寫作(滿分30分)
76.高中畢業之后,你有什么計劃?進入大學繼續學習,進入職業學校學習一門技術,進入喜歡的行業開始工作?還是有其他的計劃?你為什么會這樣計劃?請你根據自己的情況,以「高校を卒業したら」為題,寫一篇日語短文。
寫作要點:
1.描述你高中畢業后的計劃。
2.說明你制訂這一計劃的理由。
3.表明你要實現這一計劃的決心。
寫作要求:
1.字數為300~350字。
2.格式正確,書寫清楚。
3.使用「です ます」體。
絕密★啟用前
麗水市2024屆普通高中高三“二考”適應性聯考
日語·榜眼卷
2024.04
選擇題部分
第一部分:聽力部分(共15小題:每小題2分,滿分30分)
1-5:BACAC 6-10:CBACB 11-15:BCBAA
第二部分:日語知識運用—一從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項(共40小題:每小題1分,滿分40分)
16-20:BCABB 21-25:CDBAD
26-30:ABDBB 31-35:ACBAA
36-40:CBABD 41-45:CBACA
46-50:CBABA 51-55:CABBB
第三部分:閱讀理解——閱讀下列短文,選出符合文章內容的最佳選項。(共20小題:每小題2.5分,滿分50分)
(一)56-60:ADCDC
(二)61-65:BDABA
(三)66-70:BCADA
(四)71-75:AABCC
非選擇題部分
第四部分:寫作(滿分 30分)
1.評分方法:
先根據短文的內容和語言初步確定其所屬檔次,然后按照該檔次的標準并結合評分說明確定或調整檔次,最后給分。
2.檔次標準:
第六檔(26~30分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言準確流暢,表達形式豐富。
第五檔(20~25分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言表達恰當。
第四檔(15~19分)寫出“寫作要點”的大部分內容,語言表達通順。
第三檔(10~14分)寫出“寫作要點”的一部分內容,語言表達基本通順。
第二檔(5~9分)寫出“寫作要點”的少部分內容,語言表達欠通順。
第一檔(0~4分)寫出“寫作要點”的很少內容,語言表達不通順或字數少于100字。
3.評分說明:
(1)少于300字者,每少寫一行扣1分。
(2)每個用詞或書寫錯誤扣 0.5 分(不重復扣分)。
(3)每個影響交際的語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等)扣 1 分,總分不超過 5分。
(4)標點符號及格式錯誤扣分總值不超過2分。
參考范文:
高校を卒業したら
私は高校を卒業したら、大學に入ろうと思っています。將來先生になりたいからです。先生になるためには、大學でいろいろ勉強しなければなりません。一番入りたい大學は光明大學です。私の大好きな先生も光明大學を卒業しました。
その先生は李先生といいます。私の中學時の先生です。李先生は若い男の先生で、ユーモアがあって、明るい先生です。中學を卒業する時、私も李先生と同じ先生になろうと思いました。先生になるのは、今も私の夢です。先月、李先生に會いに行きました。そして、將來中學の先生になろうと思っていると言いました。私は子供が大好きで、教えるのも好きだと言いました。先生はとても喜んでいました。
今は、大學の教育學部に入るために勉強しています。一所懸命勉強して、大學に入って、いい先生になろうと思っています。
絕密★啟用前
麗水市2024屆普通高中高三“二考”適應性聯考
日語·榜眼卷(聽力)
例:
女:王さん、どのぐらい日本語を勉強しましたか。
男:中國で半年、日本に來てから3カ月勉強しました。
1
女:もしもし、李です。今、公園にいます。
男:公園のどこにいますか。
女:ええと、近くに池があります。池の左に桜の木があります。その下です。
男:分かりました。今、行きます。
2
男:來週、李さんの誕生日ですね。プレゼントを買いに行きませんか。
女:そうですね。5日が誕生日ですから、4日に行きましょう。
男:あ、すみません。4日はちょっと都合が悪いです。
女:そうですか。2日はどうですか。
男:いいですよ。じやあ、授業の後、一緒に行きましょう。
3
男:桜が本當にきれいですね。
女:そうですね。
男:李さんはどの季節が好きですか。
女:春は花がたくさん咲きますから、好きです。でも、私は涼しい季節が一番好きです。紅葉もきれいです。
4
女:田中さん、どうしましたか。
男:體がだるいです。女:頭が痛いですか。
男:いいえ、痛くないです。熱かな。
女:測ってみましょう。男:あ、38℃です。
5
女:佐藤さん、家に買った後、何をしますか。
女:そうですか。
女:私もまず宿題をします。その後、音楽を聞きます。
男:まず宿題をします。それからテレビを見ます。
男:ああ、その前に晩ご飯を食べます。山本さんは?
6
男:もしもし、山田です。
女:山田さん、もうすぐコンサートが始まりますよ。
男:すみません。早く家を出たのですが、チケットを忘れました。
女:そうですか。じや、先に中に入りますね。中で待っています。
男:はい。本當にすみません。
7
女:先週の木曜日、京都へ紅葉を見に行きました。
男:いいですね。でも、最近京都は雨が多かったでしょう。
女:ええ、そうです。水曜日までは雨でしたが、木曜日から晴れになりました。
8-9
男:佐藤さん、昨日は大変でしたね。
女:はい、臺風で電車が止まりました。
男:何時に家に著きましたか。
女:6時に會社を出ましたが、バスで4時間も掛かって、10時にようやく家に著きました。
男:そうですか。大変でしたね。私はタクシーで帰りました。
女:今日も雨が強くて、道がいつもより込んでいました。
男:明日は晴れればいいですね。
10-11
男:真紀さん、明日図書館に本を返しに行くけど、一緒に行かない?
女:いいよ。私もちょうど図書館の隣の本屋で買いたい本があるんだ。
男:ああ、よかった。じゃ、何時がいい?
女:その前に郵便局へ行って、葉書を出したいから、10時はどう?
男:いいよ。一緒に葉書を出してから、電車で図書館に行こう。
12-13
男:今の季節、桜がきれいに咲いていますね。
女:ええ、私、桜を見に行きたいです。山田君も一緒にどうですか。
男:いいですね。ぼくも見たいです。いつ行きますか。
女:そうですね。來週の土曜日はどうですか。
男:すみません。土曜日は會議があるので、日曜日は?
女:私、午前中は図書館へ本を返しに行きます。午後なら、大丈夫です。
男:じゃ、そうしましよう。
女:あっ、そう言えば、昨日、妹も花見に行きたいと言っていましたが……。
男:妹さんも誘いましょう。お弁當はぼくが持っていきます。
女:じゃ、お願いします。
14-15
男:真紀、今週の日曜日、何をする?
女:學校に行くよ。
男:日曜日にも授業があるのかい?
女:いいえ、アメリカからの留學生たちと交流するの。
男:そうか。それはいいね。
女:英語で交流するの。楽しみだわ。
男:行く前に質問を準備しておいたほうがいいよ。
女:そうね。私は映畫が好きだから、映畫について話したいわ。
男:いいね。

展開更多......

收起↑

資源列表

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 嘉禾县| 香格里拉县| 德江县| 松潘县| 潮安县| 林甸县| 吉木萨尔县| 武汉市| 桑植县| 嵊泗县| 句容市| 依兰县| 收藏| 富裕县| 剑川县| 秭归县| 临城县| 株洲县| 临夏市| 平和县| 施甸县| 汽车| 阿拉善左旗| 梁平县| 德江县| 紫金县| 曲靖市| 汉中市| 开阳县| 岗巴县| 黔江区| 利津县| 伽师县| 丰顺县| 郯城县| 和林格尔县| 鄢陵县| 永福县| 上林县| 阿坝县| 肃北|