資源簡介
(共30張PPT)
第三課時
“EDUCATION”
新単語
01
すすむ 進む 動1自 主動,前進
おこなう 行う 動1他 做,實行
とくべつ 特別 名 形2 特別
ぎじゅつ 技術① 名 技術
かんしん 関心 名 動3自 關心,感興趣
のうりょく 能力① 名 能力
もじ 文字① 名 文字
きろく 記録 名 動3他 記錄
せんよう 専用 名 動3他 專用
ポートフォリオ ④ 名 文件夾
えんそうかい 演奏會③ 名 演奏會,音樂會
しょうじき 正直③ 名 形2 副 老實;正直
じしん 自信 名 自信
むり 無理① 名 形2 勉強,硬要
じゅうよう 重要 名 形2 重要
じゅんび 準備① 名 動3他 準備
すべて ① 名 全部,所有
うまい ② 形1 合適,順利,好吃
かいじょう 會場 名 會場
かざり 飾り 名 裝飾
めんどう 面倒③ 名 形2 照顧;麻煩
たんとう 擔當 名 動3他 擔當,擔任
にがて 苦手 名 形2 不擅長
こんがっき 今學期③ 名 本學期
けっか 結果 名 結果
ゆか 床 名 地板
はく 掃く① 動1他 打掃
もうふ 毛布① 名 毛毯,蓋毯
リハーサル ② 名 彩排
こうさてん 交差點 名 十字路口,交叉點
あんぜん 安全 名 形2 安全
きせる 著せる 動2他 給……穿上
うけつけ 受付 名 接待;受理
たいそう 體操 名 體操
ぎもん 疑問 名 疑問
かいしょう 解消 名 動3自他 消除
たんす 名 衣櫥,櫥柜
しまう 動1他 收拾;結束
われる 割れる 動2自 碎,裂
かたづける 片付ける④ 動2他 收拾
よごれる 汚れる③ 動2他 臟
すす
進む V1自
?、僦鲃幼觥?br/>進んで勉強する。
②進步,先進
進んだ技術
③順利開展
仕事が進む
④進,前進
進め!
進む V1自
進める V2他 使前進,推進
ぎじゅつ
技術① N 技術
技術を身につける
かんしん
関心 N V3自 關心,感興趣
★~に関心を持つ/がある 對……關心/感興趣
友達に関心を持っています
じしん
自信 N 自信
自信を持って…… 滿懷自信地做……
自信を持っている
自信がつく
むり
無理① N A2 勉強,硬要
★~には無理だ 對某人來說做不到
無理しないでください。
そのことは私には無理だ。
うまい② A1 順利的;好吃的;高明的
うまい料理
うまくいく
日本語がうまい
めんどう
面倒③ N A2 照顧;麻煩
面倒な仕事
他の人に面倒をかける
妹の面倒を見る 照顧妹妹
面倒くさい: 麻煩的...
給別人添麻煩
棘手的工作
き
著せる V2他 給穿上;使蒙受
子どもに服を著せる。
給孩子穿衣服
しまう V1他 收拾;結束
服をたんすにしまう 收拾,放
秘密を胸にしまう 放
店をしまう 關店
わ
割れる V2自 碎,裂
ガラスが割れた。
意見が二つに割れました。
割れる V2自 碎
割る V1他 弄碎
かたづ
片付ける④ V2他 收拾,解決,處理
★~を~に片づける 把…收拾到…里
本を引き出しに片付ける。
片付く V1自
片付ける V2他
よご
汚れる③ V2自 臟
服が汚れた。
汚れた服を著いている。
汚れやすい服
汚い A1 臟的
汚れる V2自 臟了
汚す V1他 弄臟
文法
02
例文:
(1)高校生のみなさんに何ができるのか、しっかりと考えましょう。
(2)昨日、ここでは次々と事故が起こりました。
(3)わたしは中學生時代のことをまだはっきりと覚えています。
(4)彼は自分の將來をしみじみと考えました。
練習しましょう P36
7. から言葉を選んで、文を完成しましょう。
(1)今回の事故の原因は 分かりませんでした。
(2)高校生だから、 勉強してください。
(3)春になって、さまざまな花は 咲きました。
(4)佐々木さんは難しい中國語も 分かるようになりま
した。
(5)今回の活動で人と人の交流の大切さを______感じました。
はっきりと しみじみと だんだんと しっかりと 次々と
はっきりと
しっかりと
次々と
だんだんと
しみじみと
6、副詞/擬聲擬態詞+と
表示動作的狀態。(加強語氣)可省略。
しっかりと勉強しました。
ゆっくりと休んでください。
いろいろと會いました。
7、V中頓+終わる ...完, ...結束
例文:
(1)書き終わったら専用のポートフォリオに入れて次回の
活動に參加する時、參考にするのです。
(2)この小説はもう読み終わりました?!?br/> (3)牛乳の賞味期限が過ぎていることに、飲み終わったら
気が付きました?! ?br/> (4)作文を書き終わった生徒は提出してください。
補充:
始める 開始…
V中頓+
出す ①(突然)開始…,…起來
② 動作從里到外?!鰜?br/> 練習しましょう
8. から言葉を選び、適當な形に変えて文を完成しましょう。
(1)佐々木さんはいつも6時から晩ご飯 始めます。
終わるのはだいたい6時半です。
(2)王さんは30分くらいで第3課の本文を全部 終わりました。
(3)作文を 終わったら、自分で一度読んでみましょう。
(4)會話が上手な人は、相手が 終わってから 始めます。
話す 食べる 読む 書く
食べ
食べ
書き
読み
話し
話し
ステップ2 自分にできることを探す
1.読みましょう
(1)張先生の話に合うものを選びましょう。
A.誰でもすべてのボランティア活動に參加することができる。
B.どんなボランティア活動に參加することができるかは人それ
ぞれ違う。
C.すべてのボランティア活動は短時間ではできない。
D.高校生の場合、どんなボランティア活動をするか決める前に、自
分の能力や時間のことを考える必要はない。
(2)ボランティア活動の前と後、どんなことを考え
ますか。張先生のアドバイスをまとめましょう。
參加の前
參加の後
自分がしたいこととできることを考えます。
活動でどんなことができたか、どんなことに気付いたかなどを振り返ります。そして、振り返りを記録して、専用のポートフォリオに入れて、これからの參考にします。
2.聞きましょう
(1)佐々木さんは老人ホーム演奏會で何をしますか。
(2)程さんと佐々木さんはそれぞれ、ウリジさんが擔當することができるのはどんなことだと思っていますか。それはどうしてですか。次の表にまとめましょう。
ピアノを弾きます。
ウリジが擔當する內容 理由
程さん
佐々木さん
①會場の飾りをします。
絵が上手です。
②演奏中おばあさんとおじいさんたちの面倒を見ます。
やさしいからです。
當堂檢測
1. 小さくてよく見えませんから,もう少し 書いてください。
A. 大きくて B. 大きく C. 大きに D. 大きい
2. 高校生の皆さんに何ができるのか、しっかり 考えましょう。
A. は B. に C. と D. って
3. 作文を書き 人はこの箱に入れてください。
A. 終わった B. 始めた C. 続けた D. 合った
4. みたいなお金持になりたいなあ。
A. あなたの B. あなたに C. あなたな D. あなた
5. 山田社長は往復の切符を 。
A. 買いたいと思う B. 買いたがっている
C. 買おうと思う D. 買いたくない
6. 曇っていて、雨が 天気ですね。
A. 降りそうに B. 降りそうな
C. 降りそうだ D. 降るそうな
7. キャンパスを するには,何をやればよいのでしょうか。
A. きれいだ B. きれいに C. きれいで D. きれいさ
8. 日曜日親戚の家に行きました?! ?、そこで食事をしました。
A. それで B. だから C. そして D. それに
1.副詞(擬聲擬態語)+と:(強調動作的狀態)
2.V中頓+終わる:~完了
小結
作業
1.背誦所學單詞
2.背誦所學語法,并熟讀例句
3.完成同步練習冊
ありがとうございます
“THANKS”
展開更多......
收起↑