中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

高中日語標日初級下冊課件第二十八課馬さんはわたしに地図をくれました 課件(共30張PPT)

資源下載
  1. 二一教育資源

高中日語標日初級下冊課件第二十八課馬さんはわたしに地図をくれました 課件(共30張PPT)

資源簡介

(共30張PPT)
第28課
馬さんはわたしに地図をくれました。
馬先生給了我地圖。
新出単語
マフラー?、佟? 圍巾
ネックレス① 項鏈
かぐ  ?、偌揖? 家具
ぶんしょう①文章 文章
いみ   ①意味 意思
ふんいき?、垭儑鞖? 氣氛
はつおん?。鞍k音 發音
ふどうさんや0不動産屋 房地產公司
新出単語
いんしょくてん?、埏嬍车? 餐飲,飲食店
たいしかん   ③大使館 大使館
しんきょ   ?、傩戮? 新居
ひっこし   ?、芤迷饯?搬家
きんじょ   ?、俳? 附近
まご      ②孫 孫子,孫女
かかり    ?、賯S 工作人員
~係 工作人員、主管人員
「表示職務的名詞+係」,表示擔任該職務的人。
受付係 前臺接待員
例:
會計係 會計員
新出単語
ししゃちょう  ②支社長 分公司經理
しゅうしょく  0就職 就業
インターネット?、?      互聯網
ひろいます  ?、苁挨い蓼? 撿、拾
やくします   ④訳します 翻譯
くれます   ?、? 給
とどけます   ④屆けます 送到、送去
拾う(撿、拾)
財布を拾う 撿錢包
タクシーを拾う 打/叫出租車
訳す 翻譯
「~を~に訳す」把‥‥翻譯成‥‥。
例:この中國語の文章を日本語に訳してください。請把這篇中文文章翻譯成日語。
新出単語
あんないします?、郯竷趣筏蓼? 向導、陪同
こうかんします?、藿粨Qします 交換
しょうかいします⑥紹介します 介紹
すてき    ?。? 漂亮、極好
とくい     ②得意 擅長
しんせん   ?。靶迈r 新鮮
うまく    ?、? 高明的、很好的
「うまく」この仕事はうまくやった。
     這件工作干得很好。
新出単語
それに  ?。? 而且
なかた   0中田 中田
こくさいぼうえきセンター⑨ 國際貿易中心
どういたしまして  沒關系
どのへん ?。? 哪兒
~先
それに 另外、再加上‥‥
用「それに」連接的前后兩個句子,后句是對前面句子內容的累加。多用于口語中。
あのレストランの料理はとてもおいしいです。それに、店の雰囲気はとてもいいです。(那家餐廳的菜很好吃,而且,店內的氣氛也很好。)
“辺”
「~辺」表示大致的場所、范圍,相當于原來學習過的「~あたり」,表示“附近、一帶”?!竳辺」與「この、その、あの、どの」等詞一起使用構成「この辺、その辺、あの辺、どの辺」。
參考例句:
この辺には銀行がないでしょう。
「どの辺」用于詢問大致的場所。
---今住んでいるところはどの辺ですか?,F在在哪一帶住呀?
---國際貿易センターの近くです。在國貿中心附近。
Tip:「~辺」不能加在表示具體場所的名詞后面?!妇唧w場所名詞+の+あたり」。
駅のあたりには飲食店がたくさんあります。
車站附近有很多飲食店。
駅の辺には飲食店がたくさんあります。
 車站一帶有很多飲食店。
結尾詞~先
表示移動性動作的到達地點或歸屬。
詞例:
行き先 目的地,要去的地方
出張先 出差所去的地方
送り先 郵件的接收人或地點
旅行先 旅行的目的地
就職先 就業的單位
単語の部分は終わり
文法1.~は~に~をくれる
「くれる」(動2)表示別人給我或者我方的人某物。
第一人稱“我”,如「私、僕、私たち」。
“我方的人”,是指對于外人而言,和我處于同一立場的人。如“我的同事、我的家人”等。
授予者は/が我/我方的人に物をくれる。
提示
“給予的對象”
例句
1.馬さんは私/僕にチョコレートをくれました。小馬給了我巧克力。
2.母は私/僕にマフラーをくれました。
 我媽媽送了我圍脖。
Tip:當接受者是“我”時,「私/僕に」可以省略。
3.昨日、馬さんが妹に旅行のお土産をくれました。昨天,小馬把旅行時買的禮物給了我妹妹。
4.友達は私たちに中國のお土産をくれました。朋友給了我們中國的土特產。
Tip:熟人、親密的人之間使用「くれる」完全沒有問題,但是站在接受者的角度上進行描述,使用上冊第8課學習過的「もらう」顯得更禮貌,更符合日本人的表達習慣。
對比例:
林さんは私に本をくれました。
私は林さんに本をもらいました。
※使用「もらう」能表現出接受對方的禮物。
從而向對方表達感謝、感恩的心情。
文法2.~てあげる
「~て」→動詞的て形;「あげる」→向外給出;所以「~てあげる」表示說話人或者說話人一方的人為別人做某事。
動作發出者は/が(動作接受者に)~てあげる。
提示“動作接受者”,助詞「に」提示動作涉及對象的用法。
Tip:括號內的部分,即動作的接受者在句中可以不出現。動作的接受者不能是“我”,是我時,使用「~てくれる」。
例句
1.私は楊さんに傘を貸してあげました。
我把傘借給小楊了。
2.森さんはお年寄りの荷物を持ってあげました。小森幫老年人拿行李了。
3.陳さんは留學生の近藤さんに中國語を教えてあげる。小陳教留學生近藤中文。
4.いやなら、行ってあげます。
你要是不想去的話,我去。
文法3.~てくれる
「~て」→動詞的て形;「くれる」→向內給入;所以「~てくれる」表示別人為我或我方的人做某事。
動作發出者は/が我/我方的人に~てくれる。
Tip:動作的接受者是“我”時,可以省略。
例句
1.渡辺さんは(私に)地図を描いてくれました。渡邊為我畫了地圖。
2.森さんは(僕に)コーヒーを入れてくれました。小森給我沖了杯咖啡。
3.田中さんは妹に日本語を教えてくれた。
田中教我妹妹日語。
4.今日學校を休みました。午後李さんが見舞いに來てくれました。今天我休息。下午小李過來看望我。
Tip:請求、委托別人為自己做某事時,可使用「~てくれますか」、「~てくれませんか」,語氣上后者比前者更客氣、更禮貌。
---森君、この資料をコピーしてくれますか/くれませんか。
接受請求---ええ、いいです。
委婉拒絕---すみません、今ちょっと忙しいですので、後で、よろしいですか。
文法4.~てもらう
「~て」→動詞的て形;「もらう」→得到;所以「~てもらう」:
(1)說話人請求別人為自己做某事;(2)別人為說話人做了某事。
動作接受者は/が動作發出者に~てもらう。
例句
1.森さんは李さんに北京を案內してもらいました。小李帶小森游覽了北京/小森請小李帶他游覽了北京。
2.係の人に切符を交換してもらいました。
 請工作人員給我換了票。
3.---林さん、もう少し待ってもらいたいのですが。
 ---分かりました。
 林先生,我想請您再稍微等我一下。知道了。
Tip:禮貌地請求別人為自己做某事,可使用「~てもらえますか」、「~てもらえませんか」,后者禮貌程度要高于前者。(「もらえる」是「もらう」的可能態)中文:“能請你為我‥‥/能不能請你為我‥‥?”
ちょっと手伝ってもらえますか。
ちょっと手伝ってもらえませんか。
相談したいことがあるので、午後家に來てもらえませんか。
“別人為我自己做某事‥‥”
~てくれるvs~てもらう
「~てもらう」更能表達出自己或己方的人承蒙對方恩惠后或感謝對方的心情,顯得更禮貌。
私は山田さんに引っ越しを手伝ってもらいました。
=山田さんは私に引っ越しを手伝ってくれました。
文法の勉強はここまでです!
          つづく

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 华宁县| 章丘市| 台东市| 凤阳县| 揭东县| 遵化市| 平泉县| 游戏| 湟源县| 洱源县| 新建县| 视频| 大埔县| 贵德县| 锡林浩特市| 河曲县| 麻栗坡县| 通河县| 永城市| 克拉玛依市| 陆川县| 贵定县| 石棉县| 江北区| 西乌| 德阳市| 湖北省| 宜兴市| 成安县| 东安县| 甘南县| 奎屯市| 石阡县| 印江| 休宁县| 桐梓县| 柯坪县| 井冈山市| 绥德县| 小金县| 平南县|