資源簡介 (共35張PPT)第24課李さんはもうすぐ來ると思います。我想小李很快就會過來了。新出単語ハイキング ① 郊游、遠足おわかれ 0お別れ 離別、分手はなし ③話 話語みおくり 0見送り 送行あいだ 0間 期間、之間ほうりつ 0法律 法律おもいます ④思います 思考、想いいます ③言います 說“間”可以分別指時間、空間上的“之間”。 夏休みの間、コンビニでアルバイトしました。(暑假期間,在便利店打工。) 銀行と郵便局の間に、ホテルがあります。(銀行和郵局之間有家酒店。)言う1、“說”,強調說的內容,用“と”引出。 李さんは絶対行かないと言いました。(小李說了絕對不去。)2、抽象的相當于“說”的情況 これから暑くなると天気予報が言いました。(天氣預報上說,要開始變熱了。)話す1、強調說話這個動作 李さんが森さんと話している。(小李在和森說話。)2、直接表達“說外語”,必須用“話す”,不能用“言う”。 日本語を話すことができますか。(會說日語嗎?)新出単語さがします ④探します 尋找、尋求わらいます ④笑います 笑やめます ③ 停止、放棄きめます ③決めます 決定ねぼうします ⑤寢坊します 睡懶覺がいしゅつします⑥外出します 外出けんきゅうします⑥研究します 研究やめる表示停止做某事或讓某種狀態結束。 タバコをやめる (戒煙) 部屋の掃除をやめる(不打掃/停止打掃房間) 會社をやめる (辭職)表示“辭職”的意思時,也可以寫做“辭める”。新出単語おかしい ③ 滑稽、不正常いっぱい 0 滿滿的すごい ② 了不起的、厲害的とうとう ① 終于、最終かならず 0必ず 一定、肯定ぜったいに 0絶対に 絕對ば ①馬いっぱい“いっぱい”原本是量詞“一杯”。作為副詞使用時,形容人或物很多、很滿。 お腹がいっぱいです。(肚子飽了) 質問がいっぱいあります。(有很多疑問)とうとう副詞,相當于漢語的“終于”“結局”“到底”等。表示不論結果是好是壞,想到的事態經過一定得階段終于成為現實了。息子がとうとう大學を卒業しました。(兒子終于大學畢業了。)とうとうお別れですね。(最終還是要分別。)必ず“必ず”后的謂語必須是肯定形式。表示說話人緊記、牢記某事,以表決心。毎日必ず散歩する。必ず李さんに教えます。絶対に“絶対に”多和否定形式的謂語搭配使用,有時也會接肯定形式,語氣比“必ず”更堅決。絶対にだれにも言わない。(絕對不會和任何人說的。)絶対に行きたいリゾート。(絕對想去的度假勝地)新出単語おせわになりました お世話になりました承蒙關照よろしくおつたえください ~お伝えください。 請向‥‥問好おげんきで ②お元気で 保重身體(對身體健康的人用)おきをつけて 0お気をつけて 小心、多保重(對身體健康的人用)さようなら ⑤どうやって ①新出単語やくにたちます 役に立ちます 發揮作用おなかがいっぱいです お腹がいっぱいです~中/~について1、と 助詞“と”除了有“和”的意思外,還可以和動詞“思う”、“言う”等搭配使用,表示“想”“說”等行為的具體內容,“と”前小句為簡體形式。(1)小句(簡體形)と思います(2)小句(簡體形)と言いました(1)小句(簡體形)と思います:用于向別人陳述說話人自己的觀點、想法,常譯為“我覺得‥‥”、“我認為‥‥”。日本人即便自己很確信某個觀點,但在向別人陳述時,也盡量避免使用絕對性的說法,而在句子后加上“~と思います”a.第一人稱陳述句(1)小句(簡體形)と思います:我覺得‥‥;我認為‥‥日本はきれいだと思います。(我覺得日本很干凈。)4月は暖かくなると思います。(我認為4月份會變暖。)タバコをやめたほうがいいと思います。(我覺得還是戒煙為好。)日本語の勉強は難しいと思いません。(我不認為日語的學習很難。)攜帯電話は便利だと思いました。(我之前以為手機很方便。)法律の勉強は役に立つと思っています。(我一直覺得法律的學習是有用的。)b.第二人稱疑問句小句(簡體形)と思いますか:你覺得‥‥嗎?你認為‥‥嗎?壽司はおいしいと思いますか。(你覺得壽司好吃嗎?)東京は大阪よりにぎやかだと思いますか。(你認為東京比大阪熱鬧嗎?)今の電車は必ず込んでいると思いませんか。(你不覺得現在的電車肯定很擠嗎?)c.第三人稱陳述句(人)は小句(簡體形)と思っています/思いました。(某人)覺得‥‥;(某人)認為‥‥みんなはこのゲームがおもしろいと思っています。(大家認為游戲很有意思。)思います田中さんはハイキングが危ないと思いました。(田中先生以前覺得郊游是很危險的。) 思います(2)(人)は小句(簡體形)と言いました:用于復述某人所說的話,常譯為“(某人)說了‥‥”。如果想明確指出向誰說的,則在句子中加入“對象+に”當某人反復說起某事情時,用“~と言っています”表示。長島さんは焼酎がいちばん好きだと言いました。(長島先生說他最喜歡燒酒。)太田さんは森さんに午後から出かけると言いました。(太田跟森說他自己下午以后要出去。)小野さんは今年中に旅行したいと言っています。(小野一直說今年內想去旅游。)みんなは李さんが親切だと言っています。(大家都說小李很熱情。)私は先生に日本の音楽を研究したいと言いました。(我跟老師說了我想研究日本音樂。)2、~のです(~んです<口語形式>)接在句末,用于引起對方的注意,并主動進行解釋和說明,比普通陳述時的語氣更強烈。如果是以問句“~のですか”的形式出現,則是對某事有強烈的好奇心,希望對方能給予解釋說明。接續方式動詞簡體一類形容詞簡體二類形容詞詞干+な名詞詞干+なのです甲:遅いですね。乙:すみません、電車が遅れたんです。(這么慢啊。--不好意思,電車晚點了。)甲:きれいなマフラーですね。乙:友達にもらったんです。(好漂亮的圍巾。--從朋友那兒得到的。)主動解釋遲到的原因。估計對方對自己的圍巾感興趣,所以主動向對方說明圍巾的由來。甲:お酒はやめたほうがいいですよ。乙:でも、やめることができないんです。(酒還是戒了為好。--但是,就是戒不掉。)甲:すごい人気ですね。乙:ええ、あの歌手は日本ではとても有名なんです。(他可真受歡迎啊。--是,那個歌手在日本非常有名。)甲:明日はいい天気ですか。乙:いいえ、雨なんですよ。(明天會是好天氣嗎?--不,會下雨呢。)寒いですか 寒いのですか無法判斷對方是否冷,所以想詢問得到答案。觀察到對方的行為,如打噴嚏、發抖等之后,想知道這種行為產生的原因。甲:學校に行かないんですか。乙:はい、風邪を引いたんです。(不去學校嗎?--是的,因為感冒了。)※也可以用“から”回答:--風邪を引いたから。甲:どうして遅刻したんですか。乙:寢坊したんです。(為什么遲到了?--睡懶覺了。)甲:窓を閉めたんですか。乙:はい、寒かったんです。(關窗了?--是的,因為剛才很冷。)甲:どうして笑っているんですか。乙:長島さんの話がおかしかったんです。(為什么一直在笑呢?--因為長島先生的話很好笑。)如果過多使用“~のですか”,會有一種咄咄逼人的語氣。因此,在對長輩、領導說話時,要稍加斟酌,注意不要好奇心過度了。何が欲しいですか 何が欲しいのですか單純詢問對方想要什么。看到對方對什么都不感興趣,想知道為什么會這樣,同時詢問對方究竟想要什么。~のですが(けど)、‥‥‥提起某個話題把聽話人吸引過來,后半句多為求助或詢問等內容。助詞“が/けど”,沒有實際意思,用于為下文作鋪墊,起到承上啟下的效果,后半句有時候還可以省略。この機會の使い方が分からないのですが、教えてください。(這臺機器的用法不懂,請告訴我。)先生、頭が痛いのですが、見てくださいませんか。(醫生,我頭疼,能麻煩你看一下嗎?)東京タワーへ行きたいのですが、どうやって行きますか。(我想去東京塔,怎么去呢?)明日から連休なんだけど、どうするか決めた?(從明天開始就是長假了,你想好了怎么過嗎?)もしもし、清水なんだけど、小野さん、いる?(喂,我是清水,小野在嗎?)これ、中國のお土産なんですが、どうぞ。(這是中國的特產,請收下。)文法の勉強はここまでです! つづく 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫