中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

高中日語標日初級下冊課件第三十四課壁にカレンダーが掛けてあります 課件(共46張PPT)

資源下載
  1. 二一教育資源

高中日語標日初級下冊課件第三十四課壁にカレンダーが掛けてあります 課件(共46張PPT)

資源簡介

(共46張PPT)
第34課
壁にカレンダーが掛けてあります。
墻壁上掛著日歷。
新出単語
カレンダー ② 掛歷、日歷
ポスター  ① 宣傳畫、海報
ハードスケジュール⑤ 緊張的日程
カレーライス④ 咖喱飯
とっておき 0 珍藏、私藏
ほんば   0本場 原產地、發源地
げんかん  ①玄関 門口、玄關
とっておき+の+名詞 珍藏、私藏‥‥
例:■これはとっておきのお酒なんです。どうぞ。這是我珍藏多年的酒,送給你。
  ■今日はパーティーがあるから、とっておきのネクタイをしよう。
  今天有聯歡會,系上那條最好的領帶吧!
本場 原產地、發源地
■ワインの本場 紅酒的發源地/產區
■本場のフランス料理 正宗的法國菜
新出単語
ロッカー  ① 櫥柜、文件柜
バッグ   ① 包、手提包
りょこうしゃ②旅行社 旅行社
しさつだん ③視察団 視察團
とうちゃく 0到著 到達、抵達
かえり   ③帰り 回程、返回
もちかえり 0持ち帰り 打包、帶回
持ち帰り 打包
■持ち帰り窓 打包窗口
■---お持ち帰りですか。您打包嗎?
---はい、持ち帰りでお願いします。
是的,麻煩幫我打包。
■持ち帰りにしましょう。我們打包吧!
新出単語
じこ   ①事故 事故
はなたば ②花束 花束
はっぴょうかい③発表會 發布會
ろんぶん 0論文 論文
ダイエット① 減肥
オリンピック④ 奧林匹克 
あちこち/あっちこっち 到處、處處
由于奧林匹克的會旗是五環標志,所以有時也直接用“五輪”這個詞來指代奧林匹克(オリンピック)運動會。
あちこち
表示多種場所或多個方向。本來的形式是“あちらこちら”,在口語中通常說成“あちこち”或“あっちこっち”。
例:■夏休みにあちこち旅行しました。
暑假我到各處去旅行了。
  ■久しぶりに運動したので、體のあちこちが痛いです。好久沒有運動了,運動這么一下,渾身疼。
新出単語
やきます  ③焼きます 烤、燒
かせぎます ④稼ぎます 掙錢、賺錢
のこります ④殘ります 剩余、剩下
つつみます ④包みます 卷、包裹
たのみます ④頼みます 點(菜)、請求
はります  ③貼ります 粘、貼
かざります ④飾ります 裝飾
新出単語
しまいます ④ 收拾起來
あいます  ③合います 合適、適合
もどします ④戻します 放回、返還
ためます  ③ 積攢、儲蓄
ならべます ④並べます 排列
あずけます ④預けます 寄托、托付
つづけます ④続けます 繼續、持續
合う 合適、適合
■口に合う 
■お口に合うかどうか分かりませんけど、どうぞ。不知道是否合您的胃口,請您品嘗一下。
■あの二人は気が合いますね。那兩個人很合得來呀!
戻すvs返す
戻す→強調“把物放回原處”;
返す→強調“將物歸還原主”;
例:■その本を本棚に戻してください。
   請把那本書放回書架。(返す×)
  ■友人に借金を返しました。
   我把借的錢還給朋友了。(戻す×)
  ■図書館に本を返してください。
   請把書還回圖書館。(戻す×)
戻す 語意拓展
干得東西泡入水中膨脹變大(恢復原狀)
例:■木耳を戻す→泡干木耳(返す×)
指還原系統或還原某操作等
例:■何の方法もない場合はシステムを戻す。沒有辦法的情況就還原系統。(返す×)
  ■操作を元に戻してください。 
   請返回原操作。(返す×)
倒退、返回、恢復
例:■別れた戀人はより戻しました。
分手的戀人和好了(恢復關系了)。
  ■ビデオを戻して見直す。
   把視頻倒回來重看。
■元に戻すボタン
   返回鍵
新出単語
やせます   ③ 瘦
ほうもんします⑥訪問します 拜訪、訪問
ちょきんします⑤貯金します 存錢、儲蓄
かんげいします⑥歓迎します 歡迎
よういします ①用意します 準備
おかしい   ③可笑しい  奇怪、可笑
ひどい    ② 嚴重、厲害
新出単語
もったいない ⑤ 浪費、可惜
ゆうしゅう  0優秀 優秀
さいこう   0最高 最好、最高  
しっかり   ③ 充分、充足
ひじょうに  ④非常に 非常
こんなに   0 那么、這樣的
いっしょうけんめい⑤一生懸命 拼命地、努力地
用意する→多用于物質方面的、相對比較簡 單的事物的準備。
例:■食事を用意しました。
準備好飯菜了。
  ■用意!ドン!
   準備!砰!
もったいない 可惜的、浪費的、糟蹋的
例:■料理がたくさん殘ってしまいましたが、捨てるのはもったいないです。菜剩了這么多,扔掉太可惜了。
  ■時間がもったいないので、タクシーで行きましょう。時間怪可惜的,我們坐出租車去吧。
新出単語
うわあ  ② 哇
このまま 0 就這樣、照這樣、如此
いただきます⑤ 我(開始)吃了
えんりょなく④遠慮なく 不客氣
~部 ‥‥份
このまま
---このまま/そのままでいいですか。
---ええ、いいですよ。
 就這樣/那樣可以嗎?
嗯,可以的。
単語の部分は終わり
文法1.~てある
第33課→“自動詞+ている”(結果、狀態的持續)
“他動詞+てある”
     某人有意進行某動作,
其動作、行為的結果留下的狀態。
表示狀態 ~ているvs~てある
自動詞+ている→客觀描述眼前的狀態
他動詞+てある→側重強調人為地,有意做某動作,其動作、行為的結果留下的狀態。
對比例句:
ドアが開いている。
分析:“門開著,可能是風吹開的,也可能是人打開的”
ドアが開けてある。
分析:“一定是某人有意先把門打開的”
他動詞+てある
名前を書きました。(寫名字了。)
→名前が書いてある。(寫著名字。)
地図を貼りました。(貼地圖了。)
→地図が貼ってあります。(貼著地圖。)
花を飾りました。(裝飾花了。)
→花が飾ってある。(裝飾著花。)
常用表達1.
描述存在的狀態→“在某處~著~”。
場所名詞に名詞が他動詞+てある
Tip:動作發出者在句子中一般不出現;
場所名詞,用助詞「に」提示;
存在的主體,用助詞「が」提示。
對比例句:
墻上掛著掛歷。
壁にカレンダーが掛かっている。(自動詞)
壁にカレンダーが掛けてある。(他動詞)
桌子上擺著餐具。
機の上に食器が並んでいる。(自動詞)
機の上に食器が並べてある。(他動詞)
例句:
手帳に學生の名前が書いてある。
(記事本上寫著學生的名字。)
黒板に地図が貼ってあります。
(黑板上貼著地圖。)
玄関に花が飾ってある。
 (門口裝飾著花。)
常用表達2.
將表達1中的名詞提前做主題!
場所名詞に名詞が他動詞+てある
名詞は場所名詞に他動詞+てある
例句:
---バッグはどこですか。手提包在哪兒呢?
---バッグは機の上に置いてあります。手提包放在桌子上了。
---車はどこですか。車在哪兒呢?
---車は駅の前に止めてあります。車停在車站前面了。
常用表達3.
某事情已經準備完畢的狀態。
名詞は(もう)他動詞+てある
例句:
---荷物はどうなったんですか。行李怎么弄了
---荷物はもう預けてあります。行李已經寄存好了。
ホテルはもう予約してあります。賓館已經預約好了。
切符はもう買ってあります。票已經買好了。
文法2.~ておく
“ておく”
用法1,表示某人為了某種目的,而事先做準備;
用法2,表示某人為了某種目的,而事后處理某事;
用法3,讓某種(理想)狀態持續下去。
用法1,表示某人為了某種目的,而事先做準備;常用句式→~前に、~ておく。
例句:
お客さんが來る前に、部屋を掃除しておきます。來客人之前,把房間打掃好。
訪問する前に、電話しておいたほうがいいです。拜訪之前,還是先打個電話比較好。
用法2,表示某人為了某種目的,而事后處理某事;常用句式→~後で/~たら、~ておく。
例句:
読んだら、本棚に本を戻しておいてください。看完的話,請把書放回書架上。
食事の後で、茶碗やお皿を洗っておく。
 吃完飯后,洗碗和碟子等。
用法3,讓某種(理想)狀態持續下去。
例句:
電気を消さないで、朝までつけておいてください。
明日會議がありますから、いすなどがそのままにしておいてもいいですよ。
 因為明天還有會,所以椅子什么的就先那么放著就可以了。
文法2.~ておく。
“~ておく”
Tip:~ておく的口語化形式是~とく;
  ~でおく的口語化形式是~どく。
電話する→電話しておく→電話しとく
洗う→洗っておく→洗っとく
放る→放っておく→放っとく→放っといて
~てあるvs~ておく
~てある→側重描述“狀態”;
~ておく→側重描述“動作”;
對比例句:
ドアが開けてある。門開著。
ドアを開けておく。事先把門打開。
文法3.~てみる。
“~てみる”,嘗試著做某事。
例句:
買う前に、サイズが合うかどうか、はいてみます。買之前,試穿一下看大小是否合適。
Tip:「~てみる」的否定形式「~てみない」。
やってみないと分からない。
 不去試一試是不會明白的。
まだ富士山に登ったことがありません。ぜひ登ってみたいです。我還沒爬過富士山,一定要去爬一次。
すごくおいしいよ。飲んでみてください。非常好喝哦!你喝點試試。
文法4.表目的~ため(に)
動詞基本形
名+の
該句型表示為了達到某種目的而去做某事。
「ために」之前的動詞為“意志性動詞”。
【“意志性動詞”表達依靠人的意志可以左右的行為、動作的動詞】
另外,前后主語必須一致。
ため(に),動詞
例句:
李さんは留學する/留學のため(に)、お金を貯めています。小李為了留學,正在存錢。
醫者になるため(に)、一生懸命勉強しています。為了當一名醫生,我在拼命地學習。
オリンピックに出るために、毎日1萬メートル泳いでいる。為了參加奧運會,我每天都游1萬米。
明日の試験のため(に)、今晩よく復習しようと思います。為了明天的考試,我今晚要好好地復習。
ダイエットのため(に)、毎日運動している。為了減肥,我每天都做運動。
拓展
動詞基本形
名+の
例句:
こんなにきついことを言うのも君のためです。說的這么嚴厲也是為了你好。
遅くまで殘業するのは殘業手當をもらうためではありません。加班到了這么晚,不是為了拿加班費。
ためです
拓展
動詞基本形
名+の
例句:
これは留學のための貯金です。
父から生活するためのお金をもらった。從父親那里得到了為了日常生活的錢。
ための+です
文法の勉強はここまでです!
          つづく
しっかり
“しっかり”有很多意思,本課的應用課文中表示“充分”、“充足”的意思。
另外還有“扎實、踏實、認真”的意思。
例:彼はアルバイトで稼いだお金をしっかり貯金しました。(他把打工掙的錢都好好地存起來了。 )
  李さんは將來の仕事について、しっかり考えています。(小李在認真地考慮將來工作的事。)

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 丘北县| 襄樊市| 寿宁县| 武胜县| 彰武县| 吉隆县| 巴东县| 永和县| 西城区| 炎陵县| 吕梁市| 奉新县| 比如县| 元朗区| 乐平市| 千阳县| 镇江市| 抚远县| 霍山县| 扎兰屯市| 陇西县| 石嘴山市| 屏东市| 三亚市| 蒙城县| 烟台市| 阳高县| 波密县| 滁州市| 湾仔区| 韶关市| 武清区| 潜江市| 沙雅县| 资溪县| 龙里县| 丹寨县| 陆丰市| 新野县| 上饶市| 明水县|