資源簡介 (共30張PPT)第39課眼鏡をかけて本を読みます。戴著眼鏡看書。新出単語むら ②村 村子,村莊いね ?、俜R 稻子きり ?。办F 霧もん ①門 城門,門,大門ぶたい?、傥枧_ 舞臺やね ?、傥莞? 屋頂,房頂るりがわら?、郜娏?琉璃瓦新出単語きいろ ?。包S色 黃色,黃顏色そら ?、倏? 天空バック ?、? 北京かしきり 0貸し切り 包租いっぱん?。耙话? 一般そぼ ?、僮婺? 祖母,外婆おんがくかい③音楽會 音樂會 かしきりおんせん 貸切溫泉新出単語ジャズ ?、? 爵士樂やがいコンサート④野外コンサート 露天音樂會えんだか?。皟腋? 日元升值ゆしゅつ 0輸出 出口,輸出えいきょう0影響 影響しげん ?、儋Y源 資源きおん 0気溫 氣溫新出単語おき 0沖 海上,湖心かいがい?、俸M? 海外クジラ ?。? 鯨サメ ?。? 鯊魚ユーフォー① 不明飛行物むかし 0昔 以前べつめい 0別名 別名クジラ 鯨魚サメ 鯊魚ユーフォー新出単語ほう ①方 方,方面どうろこうじ④道路工事 道路施工つうきんラッシュ⑤通勤ラッシュ 上下班高峰つうこうきんし0通行禁止 禁止通行とおく ?、圻hく 遠處,遠方みわたします⑤見渡します 眺望,遠眺つづきます ④続きます 繼續,持續遠く 作為名詞使用,“遠處”例:■霧がかかっているから、遠くまではっきり見えません。因為起霧了,所以看不清楚。 ■類似用法:近い→近く(近處) 遅い→遅く(晚些時候) 多い→多く(眾多)新出単語なくなります?、? 完,丟失そだちます ④育ちます 生長,成長ふえます ?、蹓垽à蓼? 增加,增多つれます ?、圻Bれます 帶,領けっせきします⑥欠席します 缺席ゆにゅうします⑤輸入します 進口,輸入せっかく ?。? 好(不)容易,特意せっかく 特意,好不容易“せっかく”一般用來修飾動詞,但也有用在“です”前面的情況,如“せっかくですから”“せっかくですが‥‥”。當別人勸說自己做某事時,接受其好意時用“せっかくですから”,拒絕時則用“せっかくですが‥‥”。例:■せっかく北京に來て、必ず萬里の長城へ行きます。好不容易來北京,一定去長城。 ■---コーヒー入れましたから、どうぞ。咖啡沖好了,請。---せっかくですが、時間がないので、失禮します。謝謝,不過我沒時間了,我得先告辭了。新出単語ぜったい 0絶対 絕對,一定そうそう 是的是的しきんじょう②紫禁城 紫禁城~リットルしきんじょう紫禁城絶対(に)既可以修飾否定的內容也可以修飾肯定的內容,后可以加“に”,也可以不加,意思不變。例:■私は映畫を見て、絶対來たいと思っていたんです。我就是看了電影,才想一定來這看看的。 ■森さん、約束の時間に絶対に送れないでください。森先生,約好的時間可別遲到啊。単語の部分は終わり文法1. て、ないで小句1~て+小句2 伴隨前項動作進行后項動作。小句1~ないで/~ずに+小句2 在沒有伴隨前項動作的狀態下做后項動作。例句:1.上を向いて歩こう。 向前大步走。2.帽子をかぶって出かけた。 戴著帽子出門了。3.今日荷物がないので、歩いて帰りました。 因為今天沒有行李,所以走著回家了。Tip:前后主語必須一致。例句:1.息子は今朝、ご飯を食べないで出かけた。 兒子今天早晨沒吃早飯就出去了。2.予約しないで行ったら、満席で入れなかった。沒有預定座位就去了,結果滿員沒進去。3.歯を磨かないで寢てはいけません。 不許不傻呀就睡覺。Tip:ないで可以說成ずに,多用于書面語。文法2. ために表示原因,理由「ために」用于連接前后兩個句子,表示前句是后句的“原因、理由”。小句簡體形2だ變な +ために、~名詞+の「ために」多用于書面語或鄭重的場合。例句:1.臺風が近づいているために波が高くなっている。由于臺風接近,風浪很大。2.去年の夏は気溫が低かったために、米は不作だった。去年夏天氣溫太低導致稻谷欠收。3.事故のために現在5キロの渋滯です。因為發生了交通事故,現在有5公里的交通堵塞。文法3. ~ていく/~てくる①用法一:「動詞て形」+いく/くる動詞與いく/くる是兩個獨立的動作用法二:「動詞て形いく」或「動詞て形くる」組成復合型動詞用法一:「動詞て形」+いく/くる(1)表示動作相繼發生例:1.疲れているんでしょう。ちょっと休んで行きなさい。累了吧,歇會再走吧。2.夜は寒いから、熱い物を食べて行きましょう。夜里冷,吃點熱乎的再去吧。3.傘を電車の中に忘れてきた。把傘忘在電車里了。用法一:「動詞て形」+いく/くる(2)表示動作主體的狀態(此時的~ て即是語法1中表示伴隨的~て)例句:1.子供を連れていきます。帶著孩子去。2.お弁當を持ってきてください。明天請帶盒飯來。3.夜は寒いから、コートを著ていきましょう。夜里冷,穿著大衣去吧。用法二:「~て形いく」或「~て形くる」表示空間移動:離說話人而去/向說話人而來例句:1.船は離れていく。船遠去。2.たくさんの人が乗ってきましたね。 上來這么多人??!3.子供はお母さんのところへ走っていきます。孩子朝母親跑過去。補充用法:てくる表示循環性動作(當場說,去較近的地方做完某事,再回到原地)例句:1.ちょっと出かけてきます。 我出去一下就回來。2.この手紙を出してきます。 我把這封信寄了就回來。3.手を洗ってきます。 我去洗洗手就來。文法の勉強はここまでです! つづく 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫