中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第三課 「食」から見る世界 課件-2023-2024學年高中日語新起點日語第二冊(93張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第三課 「食」から見る世界 課件-2023-2024學年高中日語新起點日語第二冊(93張)

資源簡介

(共93張PPT)
第三課
「食」から見る世界
教學目標
1.通過本課的學習,能夠讓學生理解并接受各國飲食文
 化的差異。
2.通過本課的學習,能夠讓學生掌握有關(guān)中日兩國正月
 料理的文化及相關(guān)內(nèi)容。
3.通過學習有關(guān)學校生活的詞匯及語法表達,培養(yǎng)學生的
 語言交際能力。
新しい內(nèi)容
詞匯:本課生詞共計59個,其中名詞 44個,動詞5個,其他10個。
語法:①Vように/ Vないように?、凇嗓Δ? ③N Aって(話題)
  ?、埭欷耄à坤丹耄、軻たことがある?、轓がする 
   ⑦Nがする⑥~すぎる?、摺巍。ㄐ问矫~)
交際:用日語談?wù)撚嘘P(guān)美食的話題。
課時安排
第一課時:預熱。step1的問題①~④以及詞匯。
第二課時:聽一聽。聽step2的錄音之后,填寫會話中的空白部分,
并完成問題①。
第三課時:再聽一遍step2的會話文,并完成問題②和③。
第四課時:讀一讀。讀step3的文章,理解文章內(nèi)容。
課時安排
第五課時:再讀step3的文章,完成問題①和②。
第六課時:說一說。做step3的③,大家一起調(diào)查并談一談日本的
中國美食。
第七課時:教室活動。根據(jù)本課學過的詞匯及語法,做step4「や
ってみましょう」。和同學談一談喜歡的美食以及它的
制作方法,并以「好きな料理の作り方」為題目寫一篇作文。
第八課時:同步練習及測試題
Step1 考えましょう
  A
過橋米線
  B
すき焼き
  C
カレー
  D
ビビンバ




ア~エの料理は、それぞれどの國や地域の料理ですか。
料理の特徴についても話しましょう。
料理の番號 國 地域の料理 その料理の特徴 その地域のほかの料理
   ア
   イ
   ウ
   エ
どうして國や地域、民族の間に、料理の違いがあるのでしょうか。
 その理由を考えて話しましょう。
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
_________________________________________________________________________________________
単語の録音を聞きましょう
重點詞匯
気付く(きづく)②(動1自)注意到,意識到,察覺到
①電車を降りてから、忘れ物に気付きました。
(下了電車之后,意識到落下東西了。)
②よく眠っていたので、昨夜の地震にぜんぜん気付かなかった。(由于睡得很沉,座椅完全沒有意識到昨晚的地震。)
③試験に失敗してから、自分の勉強方法が間違っていることに
気付いた。
(考試失敗了之后,才意識到自己的學習方法有誤。)
屆ける(とどける) ③ (動 2 他) 送,寄
①李さんに頼まれて、日本で買ったものを李さんの家に屆けた。
(給小李家送去了在日本受小李委托買的東西。)
②先生の家に日本で買ってきたお土産を?qū)盲堡诵肖盲俊?br/>(給老師家送去了從日本買回來的土特產(chǎn))
③手紙が間違って屆いたら、郵便局まで屆けてください。
(如果信投遞有誤的話,請送回到郵局。)
そこで 于是,因此,所以
①醫(yī)者に運動不足だと言われた。そこで、わたしは先週から
ジョギングを始めた。
(大夫?qū)ξ艺f運動不足,所以從上周開始跑步了。)
②今日の數(shù)學の宿題は難しくて、どんなに考えてもできなかった。
そこで、WeChatで友達に聞いた。
(今天的數(shù)學作業(yè)太難了,怎么想都不會,所以用微信問了問朋友。)
③昨日から頭痛が続いています。そこで、今日は病院へ行って、
薬をもらってきました。
(昨天開始一直頭疼,所以今天去醫(yī)院開了藥回來。)
ステップ2聞きましょう
質(zhì)問
佐藤先生は日本にいる時、お正月はどうしていまし
  たか。
答え:両親や親戚といっしょに初詣に行ったり、「お
   節(jié)料理」を食べたりしました。
みなさんは春節(jié)にどんな料理を食べますか。春節(jié)に食べる料理には、どんな意味がありますか。友達と話しましょう。
日本の「お節(jié)料理」には、昆布以外にもいろいろな食べ物が使われています。また、食べ物には、それぞれ特別な意味があります。絵を參考にして、意味と合う記號を線でつなぎましょう。
A 黒豆
B 數(shù)の子
C 海老
D 田作り
E栗きんとん
Ⅰ金持ちになる
Ⅱ五穀豊穣  
Ⅲ長生きする
Ⅳ子孫の繁栄
Ⅴ元気に働く
単語の録音を聞きましょう
重點詞匯:
合う(あう) ① (動1自)適合, 一致
①畑中さんとは意見が合う。
(和畑中意見一致。)
②靴の色と服の色がよく合っていますね。
(鞋的顏色和衣服的顏色很搭配。)
③この靴は足によく合っている。
(這雙鞋很合腳。)
召し上がる (めしあがる) (動 1 他) 吃,喝(敬語)
①何を召し上がりますか。
(您要吃什么?)
②どうぞ、たくさん召し上がってください。
(請您用餐。)
いただく (動 1 他)(自謙)承蒙,領(lǐng)受;吃,喝
①趙さんからお土産をいただいた。
(從趙先生那里得到了土特產(chǎn)。)
②どの料理もおいしかったです。もう十分にいただきま
した。
(每個菜都很好吃,吃飽了。)
祈る(いのる)② (動1他) 祝愿,祈禱
①家族の健康を祈った。
(祈禱了家里人的健康。)
②王さん、行きたい大學に合格できたらいいですね。毎日、祈っていますよ。
(小王,我為你每天都在祈禱能夠考上如意的大學。)
③父の病気が早く治るように祈りました。
(祈禱父親的病能夠早日治愈。)
増える(ふえる)②(動2自)增加,增多
①留學生の友達が増えたら、いっしょにパーティーをし
たいです。
(留學生朋友多了以后,想一起開個聚會。)
②この10年間で、海外へ旅行する人が増えている。
(近十年,去海外旅游的人越來越多。)
③高校生になって、勉強時間が2時間増えました。
(上了高中以后,學習時間增了2個小時。)
似る(にる) ② (動2自)像,相似
①私は母に似ているとよく言われます。
(我經(jīng)常被別人說長得像媽媽。)
②市內(nèi)には、桜に似た木がたくさん植えられている。
(市區(qū)里種植著很多相似櫻花樹的樹。)
③私の性格と姉の性格は全く似ていません。
(我的性格和姐姐的性格完全不像。)
切る(きる)?、伲▌?他)切,割,砍
①紙をきれいに切る方法を教えてください。
(請教我能夠剪好紙的方法。)
②髪がかなり伸びたので、來週、切りに行きたいと思っている。
(頭發(fā)長了很多,下周想去剪一剪。)
③誰か來たようなので、一度切って、あとでもう一度、電話しますね。
(好像有人來了,先掛斷電話,回頭再給你打電話吧。)
①この店の料理は特別おいしい。
(這個飯店的菜特別好吃。)
②大學に入學する時、祖父から特別なプレゼントをもらった。
(上大學的時候,從爺爺那兒得到了特殊的禮物。)
③今日は特別新しいニュースはない。
(今天沒有什么新消息。)
特別(とくべつ):  (形2 副)特別,格外
向かう(むかう) (動 1 自) 朝,向
①親に向かって、そんなことを言ってはいけない。
(不許對父母說那樣的話。)
②寫真を撮りますから、カメラに向かって笑ってくださいね。
(要照相了,請對著鏡頭笑?。?br/>③これから仕事で大連へ向かいます。
(由于工作的關(guān)系,要調(diào)到大連了。)
起こす(おこす) ② (動1他)叫醒;引起;發(fā)起
①私は毎朝6時に弟を起こしています。
(我每天早晨6點叫醒弟弟。)
②ベッドの上に體を起こす。
(起身坐在床上)
③20年間、車を運転していますが、交通事故を起こしたことは
一度もありません。
( 開了20年的車,但至今沒有發(fā)生過交通事故。)
1.Vように / Vないように
接續(xù):動詞+「ように」;動詞ない形+「ように」
含義:(1)表示目的。相當于“為了(使該狀態(tài)或狀況成立)而
做/不做…”。
例1:みんなに聞こえるように大きい聲で話してください。
(請大聲說,好讓大家都聽清楚。)
例2:忘れないように授業(yè)の內(nèi)容をノートにメモしておいた。
(把上課內(nèi)容記在了筆記本上,以免忘掉。)
例3:字を速く書けるように練習しています。
(為了能夠?qū)懽挚煨诰毩?。?br/>句型
(2)表示祈盼,希望。
例4:すべてがうまく行きますように(願っております)。
(祝萬事如意!)
例5:おじいさんの病気が早く治るように(願っております)。
(希望爺爺早日康復?。?br/>例6:明日ハイキングに行きます。雨が降りませんよう。
(明天去遠足,祈盼不要下雨!)
「Vために」和「Vように」的區(qū)別(1)
「Vために」:前接意志動詞
「Vように」:前接非意志動詞、可能動詞、動詞ない形等
例1:よく見えるように高いところに貼りました。
(為了醒目,貼在了高處。)
例2:字を速く書けるように練習しています。
(為了寫字快一些,正在做練習。)
例3:風邪をひかないように、寢る前に窓を閉めた。
(睡覺前關(guān)了窗戶,以免感冒。)
例4:切符を買うために列に並びました。
(為了買票,排了隊。)
「Vために」和「Vように」的區(qū)別(2)
「Vために」:前后句是同一主語。
「Vように」:前后句的主語不受限制,主語一致或不一致都可以。
例5:日本語の參考書を借りるために、図書館に行きました。
(為了借日語參考書,去了圖書館。)
例6:子供が元気に育つように、母は毎日栄養(yǎng)のある食事を作
っている。
(為了讓孩子茁壯成長,媽媽每天都在做營養(yǎng)餐。)
一個主語
兩個主語
A 意志動詞 A 配對的自他動詞 A 可能動詞 (A)ない A和B的主語
A+ために+B 〇 他動詞 × × 一致
A+ように+B × 自動詞 〇 〇 一致或不一致
可參考以下表格:〇常用    ×不常用
練習1:____に「ために」か「ように」を書き入れなさい。
1.小學生でも読める____、漢字にルビをつけています。
3.赤ちゃんを起こさない____、靜かにしなさい。
2.高校生活を有意義に過ごす____、計畫を立てた。
4.いい大學に入る____、頑張って勉強している。
ために
ために
ように
ように
7.速く冷える_____、ビールを冷蔵庫に入れておいた。
8.速く冷やす_____、ビールを冷蔵庫に入れておいた。
ように
ために
5.將來、日本に留學する____、今から貯金しています。
6.將來、日本に留學できる____、今から貯金しています。
ために
ように
練習1:____に「ために」か「ように」を書き入れなさい。
1.熱が下がるように、________。
薬を飲みました
2.風が入るように、_______。
窓を開けました
3.電車に間に合うように、____________。
駅まで走っていきました
練習2:____に適當な內(nèi)容を書き入れて、文を完成しなさい。
4.一人で中國を旅行するために、___________。
中國語の勉強を始めた
① 寢ている孫を__________ないように、靜かに部屋を出た。(起こす)
② 日本語が上手に_________ように、どんなことをしていますか。
                          ?。ㄔ挙梗?br/>③ 將來、後悔しないように、___________たいです。
④ 七夕の短冊のような形で、「~ますように」を使った願望の文を
  書いてみましょう
起こさ
話せる
日本語の勉強を頑張り
テキストの練習
いい大學に合格できますますように

2.~かどうか~
接續(xù):簡體句+かどうか,二類形容詞詞干,名詞+かどうか
含義:需要在肯定與否定之間作出選擇或判斷。意為“是否……”“是……還是(不)……”。
注意:①后續(xù)一般為「知る/分かる/忘れる/教える/聞く/考
える/心配する」等詞的適當形式。
   ②簡體句中的主語一般用助詞「が」。
  ?、鄹鶕?jù)需要可后接助詞使用。
例:明日雨が降るかどうか、分かりません。
(不知道明天會不會下雨)
練習1:(  ?。─沃肖窝匀~を適當な形に変えて、文を完成
    しなさい。
2.最近田中さんに會っていませんから、_____
 かどうか(は)分かりません。(元気だ)
1.この店のケーキが_________かどうか知っていますか。(おいしい)
おいしい
元気
3.友達に貸した本はもう_______かどうか、電話で
  聞いてみよう。(読み終わる)
読み終わった
練習2:例にならって、「かどうか」を使って文を作りなさい。
例:鈴木先生は今部屋にいますか。
→ 鈴木先生が今部屋にいるかどうか分かりません。
1.この本は面白いですか。
→面白いかどうか分かりません。
2.東京はにぎやかです。奈良も賑やかですか。
→奈良が賑やかかどうかは、よく分かりません。
3.田中先生は厳しいですか。優(yōu)しいですか。
→田中先生が厳しいかどうかはよくわかりません。
4.山田さんの授業(yè)は終わりましたか。聞いてみてください。
→山田さんに授業(yè)が終わったかどうか聞いてみてください。
→日本の友達に送ったお土産が屆いたかどうか電話で聞いて
 みましょう。
5.日本の友達に送った荷物は屆きましたか。
 電話で聞いてみましょう。
テキストの練習
① あの店が    かどうか電話で聞いてください。(休み)
② 雨が    かどうかわかりませんが、傘を持って行きま
 しょう。(降る)
③ 夏休みに      どうか         。
休み
降る
旅行に行く
考えています
3. N/Aって(話題)
接續(xù):名詞,形容詞后面。
含義:用于提起某事物作為話題,說明某事物的定義或意義時使用。也可用于說明不太熟悉的人,物,地點的名字時。用于口語,較隨便的場合。正式的說法可以使用「~とは」「~というのは」「という人は」「~は。
例2:
甲:うわさって、怖いものですね。
乙:そうですね。
(甲:謠言是很可怕的呀?。?br/>(乙:確實如此。)
例1:
甲:PCって、何ですか。
乙:PCって、パソコンのことです。
(甲:所謂的PC是什么?)
(乙:所謂的PC是指電腦。)
注意:下定義時經(jīng)常使用「って……ことです」的形式。
1.「卒業(yè)」という言葉がわかりません。
  教えてください。
練習:例に習って、「って」を使って文を作りなさい。
→ 「卒業(yè)」って、學校を出るということです。
2.甲:商業(yè)とは何ですか。
 乙:物を売ったり買ったりします。
→商業(yè)って、物を売ったり買ったりすることです。
甲:持ち込み可というのは何ですか。
乙:持って行ってもいいということです。
→持ち込み可って、持って行ってもいいということです。
練習2:文を完成しなさい。
1.日本語の諺って、本當に______ですね。
2.一人で暮らすって、本當に_____ですね。
3.若いって、________ですね。
難しい
大変
本當にいい
4.テストって、本當に____ですね。

5.天ぷらって、______________ことです。
野菜や魚などを揚げたものの
テキストの練習
① 陸さん   、上海出身ですか。
②        って、最近の流行語ですよね。
③ 中國で一番有名な日本人って、      ではないで
 しょうか。
って
打工人
木村拓哉
きむらたくや
4.くれる/くださる
接續(xù):句型一般形式為「N1は/がN2にN3をくれる」。其中N1是贈與者,
   N2為接受者且通常為說話人或說話人一方的人,N3是物品。
含義:別人給我或我一方的人某物。
注意:①當贈與的對象很明確時,通常省略「N2に」。
②當贈與者的身份,地位等高于接受者時,通常用
   「くださる」。「くださる」的禮貌體是「くださいます」。
例: 入學祝いに父は(私に)新しい腕時計をくれました。
 ?。ㄗ鳛樯龑W賀禮爸爸給了我新的手表。)


李さんは(わたしに)誕生日のプレゼントをくれました。
誕生日、おめでとう!


李さんはわたしに葉書をくれました。

私の妹
李さんは(私の)妹にお菓子をくれました。
林さんは私にきれいな花をくれました


林さんは私にかわいいコップをくれました


テキストの練習
① 去年、兄が    自転車を毎日、使っています。
② ホテルの人に道を聞いたら、地図を    。
③ 今まで一番うれしかったプレゼントは    です。
           がくれました(くださいました)
くれた
くれた
スカート
15歳の誕生日の時、母
5.Vたことがある
接續(xù):動詞た形+「ことがある」
含義:表示曾有過某種經(jīng)歷,其否定形式是
「Vたことがない」。
例:日本に3回行ったことがあります。
  (去過3次日本。)
田中:5回
鈴木:3回
李:×
李:田中さん、富士山に
 ?。撸撸撸撸撸撸撸撸撸撙?。
田中:はい、_______
  ________。
李:鈴木さんも_______
 ?。撸撸撸撸撸撸撸撸撙?。
鈴木:わたしは______
  ________。
李:そうですか。わたしはまだ
________________。
登ったことがあります
ことがあります
5回登った
富士山に登った
ことがあります
3回登った
ことがあります
一度も登ったことがありません
山田:〇
王:×
山田さんは_______________。
王さんはまだ_________________。
新幹線に乗ったことがあります
新幹線に乗ったことがありません
甲:________________か。
乙:はい、_______________。
丙:いいえ、まだ________________。
刺身を食べたことがありますか
(刺身を食べたことが)あります
(刺身を食べたことは)ありません
2010年 2011年 2012年 去年 今年 今
私 ○ ○ ○ ○ ○ 何度も
田中さん × × × ○ × 一度(だけ)
佐藤さん × × × × × 一度も~ない
萬里の長城に行ったことがありますか。
私は___________________。
田中さんは_________________。
しかし、佐藤さんは________________。
萬里の長城に何度も行ったことがあります
一度だけ行ったことがあります
一度も行ったことがありません
テキストの練習
①泰山に     ことがありますか。(登る)
②その話は、    ことがありません。
③      って、食べたことがありますか。とてもおいしい
 んですよ。
登った
聞いた
麻婆豆腐
ステップ3 読みましょう
質(zhì)問:
上の文章を読んで次の質(zhì)問に答えてください。
(1)筆者は、「ジャージャン麺」の味を決めるものは何だと考
  えていますか。
 答え:筆者は、「ジャージャン麺」の味を決めるものは
   「ジャージャン」という肉味噌だと考えています。
(2)筆者は、どのような味の「ジャージャン麺」が好きですか。
文章の中の表現(xiàn)を使って、答えましょう。
 答え:筆者は、ジャージャンを麺の上にかけて酢を入れた
   ジャージャン麺が好きです。
「ジャージャン」を作る順序となるように、記號を並べて
ください。
ア 肉を炒める イ 油を鍋に入れる ウ 鍋から出す
エ 味噌を入れる オ 弱火で煮る
カ ネギ ショウガ ニンニクを入れる
答え:
(1)イ    (2)ア    (3)カ   
(4)エ    (5)オ    (6)ウ
3. 日本各地には「中國風料理」が多くあります。どんな
 料理があるのか、調(diào)べて発表しましょう。
単語の録音を聞きましょう
重點詞匯
煮る(にる) (動2他)煮,燉,燜
①私の家では、牛肉を煮たり焼いたりして食べています。
(在我家有時候燉著吃肉,有時候烤著吃肉。)
②肉と柔らかくなるまで、じっくりと煮る。
(把肉用慢火慢慢燉至軟爛。)
③煮ても焼いても食えない。
(蒸不熟煮不爛;軟硬不吃)
冷やす(ひやす)?、冢▌樱彼? 變涼,冰鎮(zhèn)
①今、冷蔵庫でジュースを冷やしています。
(果汁放入冰箱里正在冰鎮(zhèn)。)
②おなかを冷やさないように、夏でも布団をかけて寢てください。
(即使是夏天也請你蓋好被子,以免壞肚子。)
③頭を冷やして、自分がしたことをもう一度よく考えなさい。
(冷靜下來再次好好想想自己做的事情吧?。?br/>人気(にんき) (名)聲望,人緣
①學生の中で一番人気のある歌手は誰ですか。
(在學生當中最受歡迎的歌手是誰呢?)
②この料理はテレビ番組で紹介されたのがきっかけで、人気が
 出始めました。
(這道菜在電視節(jié)目中介紹以來,開始紅起來了。)
③日本でも中國の「三國志演義」は人気です。
(在日本中國的“三國演義”也很受歡迎。)
変(へん)①(形2)奇怪,古怪,可疑
①この魚は変な味がします。あまり新鮮ではありませんね。
(這條魚味道有點怪,可能不太新鮮吧。)
②隣の部屋から変な音がしました。何かあったのでしょうか。
(旁邊的屋子有了奇怪的動靜,出什么事了嗎?)
③あの人はよく変な話をしている。
(那個人經(jīng)常說些奇怪的話。)
おかしい③(形1)奇怪的,反常的
①李さんはとても面白い人です。いつもおかしいことを言います。
(小李是很有趣的人,經(jīng)常說些好笑的事情。)
②今日、この機械は調(diào)子がちょっとおかしい。
(今天這個機器的狀態(tài)有點反常。)
③様子のおかしい男の人が家の前に立っている。
(有一個形跡可疑的男人站在家門口。)
不思議(ふしぎ) (名)奇怪,不可思議
①昨日、不思議なことが起こった。
(昨天發(fā)生了奇怪的事情。)
②このことについては不思議に思っています。
(有關(guān)這件事情,我認為很不可思議。)
③自然の中には不思議な現(xiàn)象も少なくないでしょう。
(在自然界中,也會有不少奇怪的現(xiàn)象吧。)
句型
1.Nにします
 該句型用于表示從多個選擇中選定某項。意為“決定(選擇)……”。
「に」表示結(jié)果,「に」后面還可以接「決まる、決定する」等
動詞。
例:
 客 :赤も緑も好きだけど、どっちにしようかな。
 店員:そうですね。でも、お客さまには、赤のほうが
    お似合いですよ。
 客:それじゃ、赤にします。
4499元
6499元
5299元
5099元
いろいろ迷いましたが、やはり一番安いのにします。
A:茶碗、いろいろありますね。どれにしましょうか。
B:これはどうですか。、可愛いでしょう。
山本:わたしは____________。李さんは?
李 :わたしは________________。
山本

カレーライスにします
わたしはジャージャン麺にします
鈴木:明日は木村さんの誕生日です。
  プレゼントをあげましょう。
田中:プレゼントは________か。
鈴木:そうですね。わたしは______。
田中:________か。
鈴木:薔薇にします。
田中:それじゃ、わたしは_____に
   します。
木村
何にしますか
花にします
何の花にします
鈴木
田中
ハンカチ
ハンカチ
テキストの練習
①この店は麺がおいしいそうですよ。ジャージャン麺_____
 のはどうですか。
②水とジュースがありますが、どちら_____か。
③A:_____への旅行なら、__月にするのが一番いい
  ですよ。
 B:そうですか。じゃあ、__月にします。
にする
にします
北海道


例:バナナは甘いです。
→バナナは甘い味がします。
2.N がする:
接在表示聲音,味道,氣味等引發(fā)生理感覺得名詞后面。
表示感覺,感受等。意為“感到……”
→レモンは酸っぱい味がします。
1.レモンは酸っぱいです。
練習:
→このカレーは辛い味がします。
このカレーは辛いです。
甲:このお菓子は_________か。
乙:________。
どんな味がします
甘い味がします
甲:この魚は_____________か。
乙:この魚は____________。
どんなにおいがします
変なにおいがします
これはとてもいいピアノです。
____________。
いい音がします
このピアノはとても古いです。
_____________。
あまりいい音がしません
テキストの練習
①おかしい、この料理は不思議な味     。
②昨日から眩暈     。
③        音がする。
がする
がする
外から不思議な
3.~すぎる:
接續(xù):接在動詞ます形和形容詞詞干后面。
含義:表示動作或事物的性質(zhì)超過了正常的量或程度。
意為“太……”,“過于……”。
常用的有遠すぎる、高すぎる、大きすぎる、小さすぎる、
多すぎる、早すぎる、悪すぎる、難しすぎる、易しすぎる、
食べすぎる、飲みすぎる、言いすぎる、遊びすぎる、寢すぎる等。
例:この文章は___________ので、
読みにくい(難しい)です。
漢字が多すぎるので
練習:
1.昨日の試験は_______、うまくできませんでした。
2.おいしかったので、______しまった。
3.父は______、病気になってしまった。
4.朝6時の新幹線って、________ね。
5.これは小學生にもできる問題です。高校生には
?。撸撸撸撸撸撸撸撙汀?br/>難しすぎて
食べすぎて
働きすぎて
早すぎます
易しすぎます
テキストの練習
①     すぎて、病気になりました。(働く)
②この豆は   すぎるから、食べられません。(甘い)
③昨日は     ので、窓を全部開けて寢ました。(暑い)
働き

暑すぎた
4.~の (形式名詞)
接續(xù):簡體句之后。當簡體句的謂語是名詞或二類形容詞時,
   其接續(xù)形式為名詞或二類形容詞的詞干+なの
含義:一個句子不能后續(xù)助詞作主語,賓語等,這時就需要使之體
言化。需要把個句子當作體言,使之成為主語,賓語,補語等
時,就要在后面加上形式體言。形式體言本身沒有實質(zhì)意義,
但接在用言或一個句子后面之后,在句中起和體言相同的語法
作用。
形式體言「の」可以表示人,也可以表示事或物。
?、傧冗Lの土曜日、王さんの誕生會を開きました。
→王さんの誕生會を開いたのは先週の土曜日でしたね。
②(果物売り場でリンゴを指しながら)
客:このリンゴ、小さいですね。もう少し
 ?。撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撙?。
大きいのはありません
③私は音楽が好きです。よく聞きます。
→私は音楽を聞くのが好きです。
①雨だったので、       のをやめました。
②       のが好きです。
③      のは、私にとって、當然のことです。
テキストの練習
サッカーをする
料理を作る
勉強する

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 衡水市| 浦城县| 邢台市| 南开区| 武隆县| 长泰县| 陆河县| 邢台县| 区。| 永丰县| 茶陵县| 万荣县| 南华县| 平潭县| 宾川县| 汾阳市| 稻城县| 香河县| 铜鼓县| 吉首市| 罗江县| 马关县| 富顺县| 彭山县| 会理县| 黄石市| 盱眙县| 西贡区| 龙山县| 东乡县| 灵寿县| 崇阳县| 阿拉善盟| 时尚| 林周县| 云林县| 伊宁县| 格尔木市| 土默特右旗| 揭阳市| 鹤峰县|