中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第17課 わたしは 新しい 洋服が 欲しいです教案

資源下載
  1. 二一教育資源

第17課 わたしは 新しい 洋服が 欲しいです教案

資源簡介

教 案
序號 授課班級
課題 第17課 計劃課時
教學目的教學要求重點難點 規則、禁止事項が理解できる。しなければならないこと、しなくてもいいことが確認できる。重點文型:<ない形>ないでください。<ない形>なければなりません(ないといけません)<ない形>なくてもいいです~は(目的語のとりたて)
參考資料 《新編日語句型》「みんなの日本語」(1)教え方の手引き「初級日本語」上
一.復習
1.16課の文法をまとめる
1)~て~て~て  動作の順序を表す
2)~てから~   動作の前後を表す
3)~は~が~
4)形容詞語幹くて  並列や比較や原因などを表す
形容動詞語幹で
名詞で    
2.文法の応用
1)吃完早飯,做完作業,和朋友一起去打網球。
朝ごはんを食べて、宿題をして、友達とテニスに行きます。
2)你是洗完澡之后吃晚飯還是吃完晚飯后洗澡?
シャワーを浴びてから晩御飯を食べますか。晩御飯を食べてからシャワーを浴びますか。
3)小王個子高。王さんは背が高いです。
4)今天天氣又好又暖和,所以去外面玩。
今日は天気がよくて暖かいですから、外へ遊びに行きます。
5)這里的東西又便宜又好,所以人很多。
ここの物は安くていいですから、いつも人が多いです。
6)我想住在一個又安靜又方便的地方,你知道這樣的地方嗎?
わたしは靜かで便利なところに住みたいです。そんなところを知っていますか。
7)因為下雨,所以哪里也沒去。
雨でどこへも行きませんでした。
二.新しい単語
1)覚える:単語を覚える 反対語:忘れる  ノートを忘れる
2)なくす:お金/かぎをなくす
3)だす:場所から物を出す 例:かばんから本を出す
4)はらう:お金を払う 
5)返す:本を返す 反対語:借りる
6)ぬぐ:服/靴/ズボンを脫ぐ
7)持っていく 持ってくる:物だけ使える
例:辭書を持って行きます。 傘を持ってきました。
8)心配する:人/ことを心配する 例:子供のことを心配する
9)出張する:東京へ出張する
10)入る:場所に入る お風呂に入る
11)熱:熱があります。熱が出ます。
12)~までに:在~之前完成某事。
例:明日までに レポートを出してください。
金曜日までに この本を返してください。
父が帰るまでに 宿題をします。
13)ですから:接続詞 原因を表す。
例:今日は寒いです。ですから、コートを著ます。
14)どうしましたか どうですか
あなたはどうしましたか。(何か問題がある)
 王さんはどうですか。(王さんに対しての意見、評価、王さんについてどう思いますか。あるいは王さんについての情報をもらうとき)
15)~が痛いです。例:頭が痛いです。 おなかが痛いです。
16)お大事に:患者を見舞うとき言う。 お元気に 駅で別れるとき言う
三.新しい文法
言語行動目標
規則、禁止事項が理解できる。しなければならないこと、しなくてもいいことが確認できる。
項目
<ない形>ないでください。
<ない形>なければなりません(ないといけません)
<ない形>なくてもいいです
~は(目的語のとりたて)
文法
寫真をとらないでください。
Vない形+ないでください
この文型は相手にある行為をしないことを依頼したり、指示したりするときに用いられる。相手がそうするのが當然であるような狀況で使われるため、この課では規則などで禁止されている事柄を中心に扱う。
導入 ~ないでください
(図書館、美術館、動物園、お寺など公共性の強い場所で、そこの規則に従うように注意を受けるという狀況を設定する。)
例1 T:昨日 美術館へ絵を見に行きました。絵の前で寫真を撮りました。美術館の人が來て言いました。ここで寫真を撮らないでください。
例2 (図書館で友達と大聲で話す場面を設定する)
T:ここで話さないでください。
動詞のない形
種類       基本形  未然形  規則
五段       かく   かか  語尾の最後の仮名をあ段に変える
一段  上一段  おきる  おき  るを消す
下一段  ねる   ね   るを消す
サ変       する   し   「する」から「し」になる
カ変       來る   こ   「くる」から「こ」になる
練習:次の動詞の未然形を言いなさい。
1)よむ  のむ   たつ  のる   おりる  すう  おくる
くる  おわる  おく  かける  たべる  やすむ とる
はたらく いれる とめる つける  しめる  けす  あける
2)たばこをすう     鉛筆を使う
  授業のとき 寢る   休む
  ここで車をとめる   お酒を飲む
  電気をつける     窓を閉める
3)図書館で何をしてはいけませんか。
「~ないでください」を使って文を作る。
A 物を食べる  寢る  大きい聲で話す
4)會話:醫者と患者の會話
病気のとき、何をしないでください。
例:冷たいものを食べる お風呂に入る お酒を飲む
2.パスポートを見せなければなりません
Vない形+なければなりません(ないといけません)
この文型は行為者の意志にかかわらず、やるべき義務や必要性があるという一般的判斷を述べるのに使われる。話しことば的な表現「Vない形+ないといけません」の形もあるが、この課では特に練習しない。
語彙:出します…レポートなどを提出する意味。
導入 ~なければなりません
例1 T:日本のうちで靴を脫がなければなりません。
中國のうちではしでごはんを食べなければなりません。
例2 T:先週 図書館から本を借りました。もう読みました。
本を返さなければなりません。
例3 T:友達が來ますから、急いで帰らなければなりません。
練習 1)今日 家へ帰る     2)學生 毎日 日本語を勉強する
3)水を飲む        4)子供 親の話 聞く
5)明日 レポートを出す  6)日曜日 殘業する
7)明日 大阪へ出張に行く 8)手を洗う
9)日本語で書く      10)両親に電話をかける
質問1)毎日 いくつ漢字を覚えなければなりませんか。
國で何歳から學校へ行かなければなりませんか。
學生は何をしなければなりませんか。
みなさんは何をしなければなりませんか。
展開 ~までに~
N(時)までにV
時間を表す名詞などについて、動作の期限や締め切りを表す。
例 T:先週の金曜日 図書館から本を借りました。2週間借りました。
    來週の木曜日までに返さなければなりません。
例2 T:明日までに レポートを出さなければなりません。
練習 1)10時 寮に帰る  2)明日の午後 レポートを出す
3)10月 國へ帰る  4)來月 銀行にお金を返す
質問 1)何時までに寮へ帰らなければなりませんか。
2)いつまでに宿題を出さなければなりませんか。
<留意點>1)「~なければなりません」を一気に言うのが難しい場合は「ない形+なければ、なりません」と區切って復唱させるとよい。
2)「~なければなりません」はどういう意味か。「~なければなります」はあるのか、などの質問が出たら、「~なければなりません」全體で必要や義務を表す1つの表現であることを説明する。
3)「まで」と「までに」
「~まで」は動作や狀態が、ある時點までずっと続くことを表すが、「までに」は継続ではなく動作の期限を表す。
例:約束の時間までに著かなければなりません。
  10まで寢ていました。
4)「~なければなりません」は「はい/いいえ」で答えさせる疑問文で質問すると未習の「~なくてもいいです」で答える場合があるので、疑問詞疑問文で質問する。
3.レポートを出さなくてもいいです。
Vない形+なくてもいいです
この文型は「そのようにする必要がない」という意味で用いられる。
導入 ~なくてもいいです
例1 (「~なければなりませんか」に対し、明らかに「いいえ」になる質問を與える)
T:日本のうちで靴を脫がなければなりません。ホテルの部屋で靴を脫がなければなりませんか。
S:いいえ。
T:靴を脫がなくてもいいです。
例2 T:9時までに帰らなければなりませんか。
S:いいえ。
T:帰らなくてもいいです。
練習 1)ここに 名前を書く  2)タクシーを呼ぶ
3)今日は休みです 働く 4)時間があります バスで行く
5)心配する       6)日本語で書く
明日までにレポートを出す 7)夏休み アルバイトをする
4.レポートはいつまでに出さなければなりませんか
第6課で直接目的語は助詞「を」で示すことを提出した。この課ではその目的語を助詞「は」で主題として取り立てる用法を扱う。
導入 ~は~
例 T:~さん、ビールを飲みますか。
  S:いいえ。
  T:じゃ、コーヒーは飲みますか。
  S:はい。
  T:(~さんは)コーヒーは飲みます。
  S:(わたしは)コーヒーは飲みます。
練習 1)レポート あした 書きます
2)ここに荷物を置かないでください。
3)名前を書かなければなりません。
4)明日 學校へ行かなくてもいいです。
5)夏 この部屋は暑いです。
  冬 この部屋は寒いです。
夏はこの部屋は暑くて、冬は寒いです。
~は~、~は~。表示對比,比較。
王さんは背が高くて、顔は小さいです。
四.練習
練習Aを読む
練習Bをする
問題を聞いて答える
文法の応用
五.テキストの內容
そこに 停車是一點,而不是一個范圍
2、3日 兩三天
飲みに行きませんか 表示目的
今日は 強調今天,不是明天,也不是昨天。
人と約束があります。例:友達と約束があります。
いつまでに 在什么時候之前。
どうしましたか。 怎么了。
のどが痛くて 表示并列。
今晩は 強調今晚。
六.まとめ
動詞の未然形
未然の用法
七.宿題
標準問題集
文を訳す練習

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 扎鲁特旗| 文山县| 长子县| 南城县| 广安市| 清镇市| 云林县| 开原市| 嵩明县| 夏津县| 星子县| 中方县| 南宁市| 濮阳市| 乐亭县| 凤冈县| 南通市| 甘洛县| 永川市| 秦安县| 沂南县| 三亚市| 象州县| 兴仁县| 皮山县| 和田县| 红原县| 沙坪坝区| 顺义区| 灵武市| 永德县| 鹰潭市| 乌恰县| 贵德县| 灵山县| 油尖旺区| 公主岭市| 金沙县| 新源县| 台东市| 奇台县|