資源簡介 (共33張PPT)第2課 これは 本です本(ほん) ①かばん◎ノート①鉛筆(えんぴつ)◎傘(かさ) ①靴(くつ)②新聞(しんぶん) ◎ ニュース 雑誌(ざっし) ◎ 辭書(じしょ) ① 英語(えいご) ◎ ー英語の本/辭書/新聞 フランス語 ◎ ーフランス語の本/辭書/新聞 カメラ① cameraテレビ① テレビジョン televisionパソコン◎ パーソナルコンピューター personal computerラジオ① radio電話(でんわ)① 機(つくえ) ◎椅子(いす) ◎ 鍵(かぎ)②時計(とけい) ◎ 手帳(てちょう) ◎寫真(しゃしん) ◎ 車(くるま) ◎自転車(じてんしゃ) ◎ 自動車(じどうしゃ) ◎お土産(おみやげ) ◎ 名産品(めいさんひん) ◎シルク① silk シルクロード Silk Roadハンカチ◎ ハンカチーフ handkerchief會社(かいしゃ) ◎ 方(かた)② 人(ひと) ◎家族(かぞく)① 母(はは)①お母さん(おかあさん)②日本語(にほんご) ◎ 中國語(ちゅうごくご) ◎指示代詞: これ それ あれ どれ指示性連體詞:この~その~あの~どの~これは 本です。私の本は これです。それは 本ですか。王さんの本は それですか。その本は 誰の本ですかこの本は 私のです。あの人は 田中さんです。何(なん) ◆これは 何ですか。誰(だれ) ◆あの人は 誰ですか。どれ ◆日本語の本は どれですか。どの~ ◆日本語の教室は どの部屋ですか。えっわあ①ええ①長島(ながしま) ◎ 日本(にほん)②スワトウ② ロンドン①ありがとうございますおいつく何歳ですか語法1.これ/それ/あれ は ~です2.だれですか/なんですか3.名詞 の 名詞4.この/その/あの 名は名です5.どれ/どの 名(1)說話人和聽話人相隔一段距離蘭: これは傘です。新一: それは傘です。蘭&新一: (指著遠方)あれは傘です。(1) 說話人和聽話人相隔一段距離,面對面時。★(說話人和聽話人是相對的概念)これ:距說話人較近的事物それ:距聽話人較近的事物あれ:距說話人和聽話人都比較遠的事物A:これは 本 です。(這是書。)A:それは かばん です。(那是包。)B: それは ほん です。B: これは かばん です。あれは テレビ です。(那是電視機。)A:それは日本語の辭書ですか。 B1:はい、これは日本語の辭書です。B2:いいえ、これは日本語の本ではありません。 中國語の本です。あれは木(き)です。(2) 說話人和聽話人位于同一位置,面向同一方向時貓1&貓2:あれは車です。貓1&貓2:これはボールです。貓1&貓2:それはボールです。(2) 說話人和聽話人位于同一位置,面向同一方向時これ(近稱):距說話人、聽話人較近的事物それ(中稱):距說話人、聽話人較遠的事物あれ(遠稱):距說話人、聽話人更遠的事物これは 本です。これは 雑誌では ありません。それは 王さんの 萬年筆です。それは わたしの 萬年筆では ありません。あれは 中國語の 辭書です。あれは 日本語の 辭書では ありません練習: 日本語の雑誌 中國語の新聞 フランス語の本 英語の辭書 王さんのカメラ 田中さんの萬年筆疑問詞“だれ”, “何”。“誰” “什么”句尾后續疑問助詞“か”,一般讀升調。 A:それは 何ですか。(那是什么?) B:これは本です。 あの人は だれですか。(那個人是誰?)“だれ”的比較禮貌的說法是“どなた”。“どなた”用于尊長或比自己地位高的人 スミスさんは どなたですか。 (史密斯先生是哪一位?) スミスさんはだれですか。 (史密斯先生是誰?)1 這是什么? 2 那是什么?(稍微有點遠的地方) 3 那是什么?(很遠的地方) これは なんですか。それは なんですか。あれは なんですか。4 那個人是誰? 5 他是誰? 6 田中先生是哪一位? あのひとは だれですか。彼は だれですか。田中さんは だれですか。 田中さんは どなたですか。①(從屬機構,國家)屬性② 所屬。わたしの カメラ田中さんの パソコン名名◎ 小李的雜志◎小野女士的鉛筆 ◎田中先生的車 ◎森先生的鐘 李さんの雑誌小野さんの鉛筆田中さんの車森さんの時計“この”“その”“あの”修飾名詞的連體詞表示的位置關系與“これ”“それ”“あれ”相同。この カメラは スミスさんのです。 (このカメラはスミスさんのカメラです。) (這個照相機是史密斯先生的。)その 自転車は 森さんのです。あの ノートは だれのですか。この その あの名 名1 這個照相機是小野女士的。 2 那本雜志是森先生的嗎?(遠稱) 3 那把傘是我的。(中稱) 4 那臺收音機是小李的。 (遠稱) このカメラは 小野さんのです。あの雑誌は 森さんのですか。その傘は わたしのです。あのラジオは 李さんのです。疑問詞“どれ”“どの”在三個以上的事物中,不能確定是哪一個。單獨使用時,用“どれ”,修飾名詞時“どの+名詞”。森さんの かばんは どれですか。長島さんの 傘は どれですか。小野さんの 機は どの機 ですか。名1 你的照相機是哪一個? 2 小野女士的書是哪一本? 3 森先生的詞典是哪一本? あなたのカメラは どれですか。あなたのカメラは どのカメラですか。小野さんの本は どれですか。小野さんの本は どの本ですか。森さんの辭書は どれですか。森さんの辭書は どの辭書ですか。詢問年齡時,“何歳ですか(多大了?)”“おいくつですか(多大年紀了?)”。比較禮貌(不論所問及的人年齡多大,都可以使用。)直接詢問孩子的年齡時 一般用“いくつ?” “何歳?”用于給對方物品,或勸對方進餐。 これは 中國の 名産品です。どうぞ。(這是中國有名的特產,請收下。) ——どうもありがとう ございます。(太感謝了。)“ええ”是“はい”的比較隨便的說法,但只用于肯定對方的提問。在別人叫到自己的名字而應答時,必須用“はい”而不能用“ええ”。森さん。(森先生。)——はい(哎。) “×ええ”お疲れ様でした 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫