中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第12課砂漠を緑に多處 課件-2023-2024學年高中日語人教版第三冊(35張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第12課砂漠を緑に多處 課件-2023-2024學年高中日語人教版第三冊(35張)

資源簡介

(共35張PPT)
第12課 
砂漠を緑に
さばく      「砂漠」    (名)    沙漠
りょっか     「緑化」    (名·動3他)  綠化
か         「~化」    (后綴)    ...化
たいさく     「対策」     (名)   對策,應對方法
しんりん     「森林」     (名)    森林
ばっさい     「伐採」     (名·動3他)  采伐,砍伐
新出語
農業の機械化/自動化
小説を映畫化する
青少年の不良化
かちく        「家畜」    (名) 家畜
しいく         「飼育」    (名·動3他) 飼養
じしん        「地震」   (名) 地震
つなみ        「津波」   (名)     海嘯
かいはつ       「開発」    (名·動3他)  開發
さいがい     「災害」  (名)    災害
新出語
こうさ①      「黃砂」  (名)   黃沙,黃塵
すなあらし③    「砂嵐」  (名)   沙塵暴
どうろ①     「道路」   (名)   道路,公路
そうげん      「草原」  (名)   草原
かれる      「枯れる」 (動2自) 枯萎,凋零
さくもつ②      「作物」   (名)   農作物
新出語
だい      「第~」  (前綴)   第...
フォーラム①     (名)    論壇
グリーン②      (名)  綠,綠色
けいざい①   「経済」  (名)    經濟
エコロジー②      (名)   生態學;環保(意識)
わだい     「話題」  (名)    話題
新出語
へいほう    「平方」   (名)    平方
りくち         「陸地」   (名) 陸地
どりょく①   「努力」   (名·動3自) 努力
かだい    「課題」   (名)   課題;題目
せいこう      「成功」    (名·動3自) 成功
みとめる       「認める」   (動2他)   承認;許可
新出語
実験に成功しました
失敗は成功のもと
研究開発に努力する
努力は成功をもたらします。
犯行を認める
彼の才能は世に認められている
ほうどう       「報道」   (名·動3他) 報道
ほうどうかん③   「報道官」  (名)   發言人
おこる②      「起こる」  (動1自)  發生,產生
ついに①       (副)    終于,末了
せいか①      「成果」   (名)    成果
ちり①         「地理」    (名)  地理
新出語
事故が起こりました
やる気が起こらない
地震/津波/土砂災害が起こる
ポプラ①        (名)     楊樹
やなぎ     「柳」    (名)   柳樹
そしき①   「組織」   (名·動3他) 組織,組成
きぎょう①     「企業」  (名)    企業
げんち①     「現地」  (名) 當地,現場
もも         「桃」   (名)    桃;桃樹
新出語
にあう②   「似合う」   (動1自)   適合,相配
つち②     「土」     (名)    土,土地
かう①    「飼う」    (動1他)   飼養
すすめる   「進める」   (動2他)  推進,促進
げんじつ   「現実」    (名)  現實,實際
かんそう   「乾燥」   (名·動3自) 干燥
新出語
この服は君に良く似合っている
あの人は年に似合わず落ち著いている
工事を進める
話を進める
文化を進める
空気が乾燥している
すな    「砂」  (名) 沙;砂
うごく②    「動く」   (動1自)  動,移動,搖動
ビニールハウス⑤      (名)   塑料大棚
そだてる③    「育てる」   (動2他)  培育,養育
げんりょう③ 「原料」 (名)   原料
えさ②   (名)   餌食;誘餌
新出語
動くな、動くと命がないぞ。
歯が動く 牙齒松動
重い石を動かす  搬動大石頭
子供/花を育てる
弟子を育てる
やせる     「痩せる」  (動2自)   貧瘠;瘦
そだつ②    「育つ」   (動1自)  生長,成長
しょくぶつ②  「植物」   (名)   植物
れつ①      「列」  (名·量)   列,排;行列,隊列
へいこう    「平行」   (名·動3自) 平行
パネル①        (名)    太陽能板;畫板
新出語
彼は立派な青年に育っている
この土では小麥が育ちやすい
しげる②    「茂る」   (動1自)  繁茂
いわ②     「巖」     (名)   巖石,大石頭
なめらか②   「滑らか」  (形2)   光滑;流暢
はげしい③   「激しい」  (形1)   強烈,猛烈
しえん      「支援」  (名·動3他)  支援
こうぎょう①   「工業」  (名)   工業
新出語
滑らかな毛皮
滑らかな口調(  )話します。
事が滑らかに運びます。
外の風が激しいです。
最近天気の変化が激しいので、體に気をつけてください。
激しい口調で物事を言います。
しんじる③    「信じる」   (動2他)   相信
とめる      「止める」  (動2他)   阻止,使...停下
かんぜん    「完全」  (形2)    完全
けんとう 「検討」 (名·動3他) 研討,探討
および   「及び」 (連)   以及
ぐたい 「具體」   (名) 具體  
新出語
神仏を信じるより、自分を信じよう
中國の未來はきっと明るいと信じている
危ない、車を止めろ!
息を止めて、結果を見る
この薬は歯の痛みを止めることができる
この表に住所及び名前を記入してください
東京、大阪及び京都は日本の三大都市です。
かいぎ①     「會議」   (名)  會議
はずれる      「外れる」  (動2自) 脫離,脫落
きり    「霧」  (名)   霧
かかる②     (動1自) 覆蓋,罩
さんそ①      「酸素」  (名)  氧
新出語
ボタンが外れている
切符の抽選に外れて殘念です。
慌てて答えたら、外れた
虹がかかる  彩虹懸空
気にかかる  顧慮
p37
砂漠化問題への対策 解決沙漠化的對策
季節(きせつ)が移り変わる 季節變換更替
海から遠い 距離大海遠
地震で起きた津波(つなみ) 地震引發的海嘯
黃砂に覆(おお)われた町 被黃沙籠罩的城鎮
砂嵐で通(とお)れない道路 由于沙塵暴通行受阻的道路
砂漠した畑(はたけ) 沙漠化的旱田
枯れた作物(さくぶつ) 枯萎的莊稼
p38読みましょう
グリーン一帯一路(いったいいちろ) 綠色一帶一路
砂漠(さばく)経済の共有(きょうゆう) 沙漠經濟的共享
○○をテーマにする 以 為主題
エコロジー経済(けいざい) 生態經濟
影響(えいきょう)を強く受けている 受到嚴重影響
質問(しつもん)に答える 回答問題
黃砂(こうさ)が空を遠くまで飛んでいく 黃沙漫天飛舞
対策(たいさく)を実行(じっこう)する 實行對策
黃砂問題に苦しむ 苦于黃沙問題
風が吹(ふ)く 刮風
砂が動かないようにする 固沙
砂漠を緑にする 讓沙漠變綠
果物を育(そだ)てる 種植水果
植物(しょくぶつ)を植(う)えている 種著植物
何列も平行に並んだパネル 平行排列著好幾列的太陽能板
P40読みましょう
P41読みましょう
木も草も茂っている(V1) 草木茂盛
砂嵐がよく起こる 經常起沙塵暴
対策を立てる 提出對策
太陽の光で電気を作る 用太陽光發電
世界の支援や協力 世界的支援和合作
資源やエネルギーを無駄に使わない 不浪費資源和能源
二酸化炭素をあまり出さない生活 低碳生活
1.成功  「せいこう」   (名·動3自)   成功
実験に成功しました。
失敗は成功のもと。
努力は成功をもたらします。
彼は初めて太平洋を飛行機で飛ぶことに成功しました。
1964年の東京オリンピックは大成功だったと言われています。
成功
2.認める 「みとめる」  (動2他)  承認;許可
警察に捕まった後も、容疑者は犯行を認めませんでした。
両親に社會人として認められてうれしいです。
いい作品を作って、周りに認めてもらいたいです。
試合には負けましたが、実力の差は認めたくありません。
黒澤明監督の才能は世に認められています。
認める
3.起こる 「おこる」  (動1自)  發生,產生
夕べ、高速道路で事故が起こりました。
やる気が起こらないと悩む人も多いそうです。
冬になると靜電気が起こりやすいです。
地震で津波が起こりました。
大雨による土砂災害が起こりました。
起こる
4.似合う  「にあう」   (動1自)  適合,相配
この服は君によく似合いますね。
あまり似合わないことをすると、失敗しますよ。
この洋服に似合う色の帽子をください。
あの人は年に似合わず落ち著いています。
あのスカートは李さんに似合わないようです
似合う
5. 育てる  「そだてる」  (動2他)  培育,養育
お爺さんは花を育てるのが趣味です。
師匠は弟子を育てるのが楽しみです。
伝統蕓能を守るために後継者を育てなければなりません。
雛を育てたことがありますか。
子供を育てるのは大変な仕事です。
育てる
6.育つ  「そだつ」  (動1自)  生長,成長
十年ぶりにあった彼は立派な青年に育っていました。
この辺りは雨が多くで稲がよく育ちます。
「親はなくても子は育つ」という日本の諺を知っていますか。
この土では小麥が育ちやすいそうです。
動物や植物などの生物は毎日少しずつ育つものです。
育つ
7.信じる  「しんじる」   (動2他)   相信
人を信じたことがありませんか。
世の中に神を信じる人もいれば、信じない人もいます。
神仏を信じるより自分を信じよう。
中國の未來はきっと明るいと信じています。
あの貓は飼い主に捨てられ、もう人間が信じないと思っているのかもしれません。
信じる
8. 止める 「とめる」 (動2他) 阻止,使...停下
危ない、車を止めろ!
息を止めて、結果を見ました。
この薬は歯の痛みを止めることができます。
マジックジョーの前でみんな足を止めました。
A國はB國への石油の供給を止めたそうです。
止める
9. 及び  「および」 (連)   以及
この映畫は中國及び海外で上映される予定です。
この表に住所及び氏名を記入してください。
東京、大阪及び京都は日本の三大都市です。
この展覧は北京及び上海で開かれるそうです。
國語及び數學はとても重要な科目です。
及び
10. 外れる  「はずれる」  (動2自) 脫離,脫落
オリンピックの切符の抽選に外れて殘念でした。
慌てて答えたら外れました。
この頃、天気予報がよく外れますね。
カンニングしたせいで、彼はAクラスから外れました。
あっ、ボタンが外れています。
外れる
11. ついに (副) 終于,末了
一週間を経てついに出來上がりました。
登山隊は、ついに頂上を征服しました。
待ちに待ったオリンピックがついに始まりました。
留學生の數は年々増え続け、ついに10萬人を超えました。
遭難して五日目、食糧も水もついに底をついた。
ついに
12. すすめる 「進める」 (動2他) 推進,促進
どうぞお話を進めてください。
この縁談を進めてもいいですか。
香辛料をふんだんに使って食欲を進めます。
時差があるので時計を2時間進めてください。
その都市に向かって兵を進めました。
進める
13. うごく 「動く」(動1自) 動,移動,搖動
蟲が動いています。
風で木の枝が動きます。
車のエンジンが動きません、修理が必要です。
警察が動いたらしいです。
歯がぐらぐらと動きます。
動く
14. なめらか 「滑らか」(形2) 光滑;流暢
手觸りが滑らかな毛皮です。
滑らかな口調で話します。
事が滑らかに運びます。
その皮革をみがいて滑らかにします。
滑らか
15. はげしい 「激しい」(形1) 強烈,猛烈
外の風が激しいです。
最近天気の変化が激しいので、體に気をつけてください。
激しい口調で物事を言います。
暴徒は警察を激しく攻撃しました。
戦爭が激しかった頃、生活は大変でした。
激しい
16.かかる(動1自) 覆蓋,罩
あそこにカバーがかかった本があります。
食堂のテーブルに白いテーブルクロスがかかっています。
山の頂に雲がかかっています 。
視界は霧が一面にかかっています。
床にワックスがかかっています。
かかる
みなさん、
お疲れ様でした(^ ^)

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 保亭| 祁连县| 长沙市| 德庆县| 汽车| 滨州市| 康马县| 永康市| 鄂托克前旗| 甘孜县| 九龙坡区| 祁东县| 昌邑市| 台中县| 高安市| 重庆市| 广平县| 黑河市| 寻乌县| 当阳市| 江油市| 贺州市| 高要市| 章丘市| 定陶县| 磐安县| 启东市| 肃北| 乌苏市| 兴和县| 莎车县| 古蔺县| 农安县| 靖西县| 井陉县| 胶州市| 阿克| 平谷区| 河曲县| 枣强县| 和顺县|