中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第21課 私はすき焼きを食べたことがあります 課件-2023-2024學年高中日語新標準初級上冊(27張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第21課 私はすき焼きを食べたことがあります 課件-2023-2024學年高中日語新標準初級上冊(27張)

資源簡介

(共27張PPT)
第21課 わたしは すきやきを食べたことがあります。
復習しましょう
1.(  )前に、歯を磨かないといけません。
A.起きる  B.寢た  C.寢る  D.起きた
2.お腹が空いた!何(  )食べたい!
A.を  B.は  C.か  D.が3
3.我的夢想是成為老師。
 私の夢は先生になることです。
4.我會打掃房間。
 部屋を掃除することができます。
5.我的愛好是騎摩托車。
 私の趣味はオートバイに乗ることです。
C
C
ゴ-ルデンウィ-ク 〔名〕 黃金周
1.洗濯します(せんたくします)  他3   
慣用:服を洗濯します 関連:洗濯機 せんたっき 
2.報告します(ほうこくします) 他3
慣用:人 に 事 を報告します  
   校長先生に出勤狀況を報告します。
3. それとも 連詞  或者,還是 or
例:彼女、それとも、私。 你愛我還是她?
  コーヒーか、それとも紅茶か。 咖啡還是紅茶?
  洋食がいいか、それとも和食にするか 。吃西餐還是吃日本餐?
4. ~過ぎ 接尾詞  過于;超過,
接續: ①動詞ます去「ます」 形1去い 形2 
    簡単過ぎ 食べ過ぎ  汚すぎ  
   ②10時過ぎ;40過ぎ    10時過ぎに帰ります
  ③ ~に過ぎない  冗談に過ぎない
5. そんなに 副詞 那么,那么樣
慣用:常接否定 そんなに~ない    そんなに寒くない。 不那么冷。
そんなに慌てるな 不要那么驚慌
那么:そんなにおいしいの? そんなに夜遅くまで勉強したのか。
関連:①こんなに 這么,這樣,如此
こんなにうまくゆくとは思わなかった。沒想到會這么順利。
こんなにご面倒をかけてすみません。給您添了這么些麻煩,真對不起。
こんなに緊張するとは思わなかった。
②どんなに 多么 (常用:どんなに~だろう(か))
どんなに苦しいかは経験のない人には分からない。
私はこの日が來ることをどんなに望んだことだろう。
伴有喜悅,悲傷,希望等帶有感嘆的表達。表該程度遠超過普通程度。
6. 何度か 不確定
區分 : 何 度も
強調(主觀上)次數之多
目錄
た/の後で
03
たほうがいいです。
04
動詞た形
01
たことがあります
02
1.動詞た形
動詞た形,即動詞簡體形中表示動詞的過去式。動詞た形的變形方式與動詞て形一致,只需將た形的た換成て即可。
一類動詞
     行く→行った
う、つ、る→った
す→した
ぬ、ぶ、む→んだ
く、ぐ →
いた/いだ
二類動詞 去る加た 
 
変える―変えた  あげる―あげた
 寢る―寢た    降りる―降りた
三類動詞
 
する―した 來る―來(き)た
話す(はなす)→  
 
買う(かう) →   
 
読む(よむ) →
 
聞く(きく) →   
行く(いく) →
売る(うる) →  
歩く(あるく)→
取る(とる) →  
選ぶ(えらぶ)→
急ぐ(いそぐ) →  
死ぬ(しぬ)  →
話した
買った
読んだ
聞いた
行った 
売った
歩いた
取った
選んだ
急いだ
死んだ
 見せる   → 
 散歩する  →
 いる  →
 借りる   → 
 整理する  → 
 來る   → 
 する    →   
見せた
散歩した
いた
借りた
整理した
來た
した
2.たことがあります
表示過去的經歷,通常用于至少半年以前發生的事。意思相當于“(曾經)……過”。無過去式,沒有ありました的形式。
例:
 私はすき焼きを食べたことがあります。 
 チベットで生活したことがあります。
 北京へ行ったことがありますか。
 はい、あります。
 いいえ、(一度も)ありません。
練習しましょう
1、我曾經去過日本。
 私は日本へ行ったことがあります。
2、小野從沒有借錢給我的經歷。
 小野さんは一度もお金を貸してくれたことがありません。
3、我曾經在北京住過。
 北京に住んだことがあります。
4、我有在海邊騎自行車的經歷。
 海で自転車に乗ったことがあります。
補充:~ることがあります
「Ⅴることがあります」用來表達偶爾,有時候做某件事情。
(對于頻率發生高的事情不適用。)
例:①子供たちは仲間がいいのですが、
    たまに喧嘩をすることがあります。
  (孩子們關系很好,但偶爾也打架)  
   ②たまにタクシーで學校に行くことがあります。
   (偶爾會乘坐出租車去學校。)
3.動た/名の後で
後で/あとで表示一個動作在另一個動作之后發生時,使用這個句型。意思相當于“……之后”。
例:
 會社が終わった後で、飲みに行きます。
 映畫を見た後で、食事をしました。
 仕事の後で、映畫を見ます。        
歯を磨いた後で、寢ました。
寢る前に、歯を磨きます。
練習しましょう
1、運動后,請喝水。
 運動の後で、水を飲んでください。
2、購物后,去吃飯吧!
 ショッピングの後で、食事に行きましょう。
3、在圖書館看完書之后,必須還書。
 図書館で本を読んだ後で、本を返さなければなりません。
4、寫完作業之后,復習。
 宿題をした後で、復習します。
4.ほうがいいです
本句型用在兩種事物中進行選擇時,或向聽話人表達自己的建議和勸告。意思相當于“……更好”。
     接續:動詞た形ない形
        名詞+の
        形一
        形二+な
例:
 もっと野菜を食べたほうがいいです。
 そんなに慌てないほうがいいですよ。
 ホテルを予約したほうがいいです。
會社は家に近いほうがいいです。
 公園は靜かなほうがいいです。
 速いですから、飛行機のほうがいいです。        
練習しましょう
1、因為是黃金周,所以早點出門比較好。
 ゴールデンウイークだから、早く出かけたほうがいいです。
2、早點睡更好。
 早く寢た方がいいです。
3、不要熬夜更好。
 徹夜しないほうがいいです。
4、教室還是安靜點更好。
 教室は靜かなほうがいいです。
5.旅行還是春天和秋天比較好。
 旅行は春と秋のほうがいいです。
5.ましょうか
①.用來提議一起做某事。意思相當于“一起……好嗎”。語氣比~ましょう柔和。
②.向對方提議自己為對方做某事。意思相當于“我來……好嗎”。
例:
 何か食べましょうか。
 ピクニックに行きましょうか。
 私がコピーしましょうか。
 
        
回答:
 
        
①.用來提議對方和自己一起做某事 ②.向對方提議自己為對方做某事。
食事に行きましょうか。 荷物を持ちましょうか
はい、そうしましょう。 はい、いいですね。 はい、お願いします。
いいえ、ちょっと。 いいえ、大丈夫です。
練習しましょう
1、去秋葉原好嗎?
 秋葉原に行きましょうか。
2、周六一起看電影好嗎?
好的,約好啦!
 土曜日一緒に映畫を見に行きましょうか。
 はい、そうしましょう。
3、我來搬箱子好嗎?
好的,拜托你了。
 私が箱を運びましょうか。
 はい、お願いします。
~ましょう:
①提議 勸誘 邀請;(回答對方提議,用于回答~ませんか )
 日曜日 一緒に映畫を見ましょう。
~ませんか
②提議 勸誘 邀請;②委婉詢問。
 日曜日一緒に映畫を見ませんか。
 ご飯を食べませんか。
~ましょうか
③提議 勸誘 邀請;②單方面提出為對方做某事。
 日曜日 一緒に映畫を見ましょうか。
 先生、荷物は重いですね。私が持ちましょうか。
總結: 三者都可表提議,表提議時語氣委婉程度~ませんか>ましょうか>ましょう;對方若是長輩或上級,最好用「~どうですか、いかがですか、~ませんか」。
務必記得:表單方面主動提出為對方做某事時,只能用~ましょうか。
お疲れ様でした!

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 永定县| 长子县| 禄丰县| 伽师县| 枞阳县| 尼木县| 鲁甸县| 万源市| 南澳县| 卫辉市| 赤城县| 来凤县| 游戏| 汶川县| 永和县| 宜城市| 荃湾区| 承德市| 吕梁市| 北京市| 旌德县| 砀山县| 尤溪县| 翁源县| 菏泽市| 龙游县| 屏东县| 保定市| 寻甸| 雷州市| 莆田市| 平定县| 陆河县| 民县| 娱乐| 卓资县| 华安县| 龙山县| 宜宾县| 苍溪县| 江油市|