中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第23課 休みの日,散歩したり買い物にいったりします 課件-2023-2024學年高中日語新標準初級上冊(23張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第23課 休みの日,散歩したり買い物にいったりします 課件-2023-2024學年高中日語新標準初級上冊(23張)

資源簡介

(共23張PPT)
第23課 休みの日,散歩したり買い物にいったりします。
將來時/一般時肯定形 ある 知る 來る 起きる
將來時/一般時否定形
過去時 肯定形
過去時 否定形
ない
知った
起きた
來た
知らない
あった
なかった
知らなかった
來ない
來なかった
起きない
起きなかった
將來時/一般時肯定形 甘い いい 靜かだ 有名だ
將來時/一般時否定形
過去時 肯定形
過去時 否定形
甘くない
よかった
有名だった
靜かだった
よくない
甘かった
甘くなかった
よくなかった
靜かではない
靜かではなかった
有名ではない
有名ではなかった
重點
詞匯
1.込む  [動詞] 擁擠,混雜
①道が込んでいます。
(路很堵。)
2.たぶん [副詞] 可能,大概;后續一般加等表示推測
①明日はたぶんいい天気でしょう。
(明天大概是個好天氣吧。)
②たぶん大丈夫だと思います。
(我覺得應該沒有問題吧。)
3.によって 根據……不同而不同
①人によって考え方が違います。
(根據人的不同,想法也不同。)
②明日は所によって雨が降るそうです。
(明天部分地區會降雨。)


形一かったり~かったりです
形二/名詞だったり~だったりです
02
01
動詞たり~たりする
疑問小句かどうか
03
含有疑問詞的小句か
04
例:
小野さんは休みの日,散歩したり買い物に行ったりします。
吉田さんは日曜日に家の掃除をしたり、洗濯したりします。
1.動詞たり~たりする
用于列舉若干種有代表性的動作時。其構成方式是將“動詞た形”中的“た”變為“たり”。意思相當于“有時……有時,啦……啦”。除了并列、列舉之外,還可以指兩個動作反復、交替進行。
た形+たり~たり~します/しています/しました
例:
あの人は市役所の前を行ったり來たりしていました。
 休みの日、家で洗濯したりします。(也會做別的事情)
うそをついたりしてはいけない。
1.周六我有時看電視,有時做飯。
 土曜日にテレビを見たり、料理を作ったりします。
2.暑假我有時打工,有時在圖書館學習。
 夏休みにアルバイトしたり、図書館で勉強したりします。
3.踢踢球啦,聽聽歌啦。
 サッカーをしたり、音楽を聞いたりします。
4.打打游戲啦,喝喝可樂啦。
 ゲームをしたり、コーラを飲んだりします。
5.感冒的時候,我會多喝水之類的。
 風邪を引いた時、私は水をたくさん飲んだりしています。
2.形一かったり~かったりです
形二だったり~だったりです
名詞だったり~だったりです
用于表示狀態或狀況有多種可能時。其構成方式是將一類形容詞的簡體過去式中的“かった”變為“かったり”二類形容詞“だった”變為“だったり”。意思相當于“有的……有的,有時……有時”。
形一:去い+かったり~かったりです
形二:詞干+だったり~だったりです
名詞:詞干+だったり~だったりです
例:
マンションの部屋は広かったり狹かったりです。
この公園は時間によって靜かだったり賑やかだったりです。
日本語の先生は中國人だったり日本人だったりです。
浴衣は高かったり安かったり、いろいろあります。
通勤は電車だったり車だったり、日によって違います。
1.媽媽做的飯有時好吃,有時難吃。
 母の料理はおいしかったりまずかったりです。
2.夏天有時晴有時雨。
 夏は晴れだったり雨だったりです。
3.天氣時好時壞。
 天気はよかったりよくなかったり、いろいろあります。
4.文法,有的簡單有的復雜。
 文法は簡単だったり、複雑だったりです。
5.電影是有的有名,有的不有名。
 映畫は有名だったり、有名ではなかったりです。
私は 大學に入るかどうか分かりません。
       ↓
不含疑問詞的疑問小句+かどうか
李さんは 會議がいつ始めるか分かりますか。
       ↓
       包含疑問詞的疑問小句+か
3.疑問小句+かどうか/か
例:
私は今年の夏、北京に行くかどうか分かりません。
かぎがどこにあるか分かりません。
3.疑問小句+かどうか/か
用于表示某種不確定的內容。
不含疑問詞的小句(簡體) かどうか  分かる
包含疑問詞的小句(簡體) か     知る
                  聞く

(1).不含疑問詞的疑問小句かどうか
接續:簡體句,かどうか意思相當于“是否”。本句大主語一般為聽話人或說話人,大主語用は來提示,小主語用が來提示。
(大主語は)小主語が簡體句かどうか分かる/知る/聞く
動詞 基本形 た ない なかった
一類形容詞 詞干 かった くない なかった
二類形容詞/名詞 詞干 だった ではない ではなかった
可省略
1.明日は暑いですか。私は聞きたいです。
 私は明日が暑いかどうか聞きたいです。
2.李さんは昨日學校を休みましたか。私は知りません。
 (私は)李さんが昨日學校を休んだかどうか知りません。
3.あの人は青木さんですか。私は忘れました。
 (私は)あの人が青木さんかどうか忘れました。
4.三月三日は子供の日ではありませんか。知っていますか。
 三月三日が子供の日ではないかどうか知っていますか。
1.想問問昨天北京涼快嗎
 昨日北京が涼しかったかどうか聞きたいです。
2.不知道今年是否會下雪?
 今年雪が降るかどうか知りません。
3.不知道山崎漂亮不漂亮。
 山崎さんがきれいかどうか分かりません。
4.你知道去年是不是令和三年呀。
 去年が令和三年だったかどうか知っていますか。
(2).不含疑問詞的疑問小句か~ないか
接續:簡體句,かどうか意思相當于“是否”。かどうか可替換為:肯定形式か否定形式か。
(大主語は)小主語が簡體句かどうか分かる。
(大主語は)小主語が簡體句肯定形式か否定形式か
私は 大學に入るかどうか分かりません。
私は 大學に入るか入らないか分かりません。
1.私は明日が暑いかどうか聞きたいです。
 私は明日が暑いか暑くないか聞きたいです。
2.私は李さんが昨日學校を休んだかどうか知りません。
 (私は)李さんが昨日學校を休んだか休まなかったか知りません。
3.私はあの人が青木さんかどうか忘れました。
 (私は)あの人が青木さんか青木さんではないか忘れました。
4.三月三日が子供の日ではないかどうか知っていますか。
 三月三日が子供の日か子供の日ではないか知っていますか。
(3).包含疑問詞的疑問小句か
接續:簡體句,か意思相當于“嗎”或不譯。本句大主語一般為聽話人或說話人,大主語用は來提示,小主語用が來提示。
(大主語は)小主語が簡體句か 分かる/知る/聞く
動詞 基本形 た ない なかった
一類形容詞 詞干 かった くない なかった
二類形容詞/名詞 詞干 だった ではない ではなかった
可省略
1.この本はどんな本ですか。知っていますか。
 この本がどんな本か知っていますか。
2.コンサートはいつですか。私は聞きたいです。
 私はコンサートがいつか聞きたいです。
3.だれが社長ですか。私は忘れました。
 私はだれが社長か忘れました。
4.『人間失格』は何についての本ですか。知っていますか。
 『人間失格』が何についての本か知っていますか。
1.我忘記鑰匙在哪里了
 (私は)かぎがどこにあるか忘れました。
2.你理解鈴木是一個怎么樣的人嗎?
 (君は)鈴木さんがどんな人か分かりますか。
3.我想問問在哪里發生了地震。
 (私は)どこで地震があったか聞きたいです。
4.我不知道奶奶是怎么去醫院的。
 (私は)おばあさんが何で病院に行ったか知りません。
お疲れ様でした!

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 武宁县| 嘉鱼县| 延津县| 正镶白旗| 海原县| 木里| 乐安县| 彩票| 高雄县| 加查县| 嘉荫县| 梅州市| 长葛市| 额济纳旗| 通辽市| 泸定县| 海丰县| 佛学| 彭泽县| 金川县| 托克逊县| 阿瓦提县| 翼城县| 五台县| 容城县| 达拉特旗| 湖州市| 神池县| 台中市| 昌乐县| 南陵县| 马公市| 蕲春县| 通州区| 灵宝市| 稻城县| 巨鹿县| 榆社县| 繁峙县| 嫩江县| 德惠市|