中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第2課 雨にも負けず 知識點課件-2023-2024學年高中日語人教版選擇性必修第一冊(30張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第2課 雨にも負けず 知識點課件-2023-2024學年高中日語人教版選擇性必修第一冊(30張)

資源簡介

(共30張PPT)
発 見
ないで なくて
(1)ある、N、A的否定形式變形的情況,使用「なくて」
V的否定形,根據前后句的意思來決定。
①あの人は李さんではなくて、王さんです。
   ②その店のものは安くなくて、美味しくないです。
   ③子供の體が丈夫ではなくて、親は大変です。
(2)表理由、原因。用「なくて」,意為:”因為不(沒)...”
后面不能接勸誘、請求等表示說話人主觀意志的詞句。
表伴隨狀況,不做前項做后項。意為:”不(沒)...,而...”
①最近、本を読む時間がなくて、困っている。
   ②買いたかったが、お金が足りなくて、買えなかった。
   ③王さんはあいさつもしないで、帰ってしまった。
発 見
ないで なくて
(3)表達愿望的固定搭配。
 「~ないでください、~ないでほしい、~ないでもらいたい」
 終助形:「~ないでね、~ないでよ」也可以
   ①車の窓からごみを捨てないでください。
   ②店の前に自転車を置かないでほしい。
   ③ここで大きな聲で話さないでね。
(4)表”必須,應該”:~なくてはいけない、~なくてはだめだ
(5)表”不...也行”:
   ~なくてもいい、~なくてもかまわない、~なくても大丈夫だ
(6)表”不是...而是...”:N+ではなく(て)/(用言連體形)+のではなく(て)
   ①今日は火曜日ではなくて、月曜日です。
   ②今日の宿題は作文を書くのではなくて、短い會話を作ることだ。
練 習
ないで なくて
1、この人は木村さんでは(A.ないで B.なくて)、吉田さんです。
2、食堂は高く(A.ないで B.なくて)、味もいい。
3、場所がわから(A.ないで B.なくて)、道に迷ってしまった。
4、明日、時間が(A.ないで B.なくて)、行くことができなかった。
5、學校に遅刻しそうだったので、顔を洗わ(A.ないで B.なくて)家を出た。
6、これは誰にも言わ(A.ないで B.なくて)ほしい。
文法 01
Vず(に)/Vぬ 練習
( )に言葉を埋めましょう。
                       9月9日(月) 晴れ
 新學期が始まりました。結局、夏休みはどこにも(行く→     )家にいました。(勉強する→      )ずっと遊んでいたのです。
ご飯も(食べる→     )ずっと漫畫を読んでいたこともありました。
ゆうべは(寢る→    )小説を読みました。今日も宿題を
(する→    )このように日記を書いています。でもこの週末からは
(怠ける→     )しっかり勉強しようと決めました。今日は久しぶりに學校に行って疲れたので、お風呂に(入る→     )寢てしまおうと
思います。あしたは土曜日だけど早く起きるぞ!では、おやすみなさい。
食べずに
勉強せずに
行かずに
寢ずに
せずに
怠けずに
入らずに
文法 01
Vず(に)/Vぬ 造句
1、沒帶傘就出門了。
傘を持たずに、出かけてしまいました。
2、如果有不明白的地方,請不要客氣地問。
分からないことがあれば、遠慮せずに聞いてください。
3、田中沒等大家就先回去了。
田中さんはみんなを待たずに、先に帰ってしまった。
4、昨天沒洗澡就睡了。
昨日、お風呂に入らずに寢てしまった。
文法 02
受 身 (被 動)
動詞分類 基本形 變形規則 被動
Ⅰ類 買う 「う」段 「あ」段+「れる」 ※「う」   「わ」
死ぬ
読む
Ⅱ類 見る 去「る」+「られる」
食べる
起きる
Ⅲ類 する ―
來る ―
買われる
死なれる
読まれる
見られる
食べられる
起きられる
される
來られる
總結被動的5種用法
4、物做主語(主語不明確)
午後3時から企畫會議が行われます。
下午3點開始開企劃會議。


所有

設計
3、所有物被動
私は犬に手を噛まれた。
我的手被狗咬了。
1、一般被動
李さんは先生に叱られた。
小李被老師訓斥了。
5、設計性動詞
この映畫は木村監督によって作られました。
 這個電影是有木村導演督導的。
2、間接被動
田中さんは子供に死なれて、悲しんでいます。
田中因為孩子沒了,非常悲痛。
文法 02
間接被動也稱為“受害者被動”
換言之,強調主語是受害者。
比如:被雨淋了。 養的小狗死了,我非常難過。
呈現形式:
(3)彼は好きな貓に死なれて、すっかり元気を無くしてしまいました。
他喜歡的貓死了,完全失去了精神。
(4)先ほど、廊下で隣の人にタバコを吸われたため、気分が悪くなりました。
剛才在走廊被旁邊的人抽煙,所以心情變差了。
間接被動
文法 02
(被動者=主語)は/が (施動者)に —— (自動詞被動形式)
V(ら)れる
(被動者=主語)は/が (施動者)に (動作對象)を (他動詞被動形式)
V(ら)れる
(例)私は誰かに足を踏まれました。
(1)私は____________ました。(かばん 誰か とる)
(2)私は_________ました。(噛む 手 犬)
(3)母は_________ました。(服 汚す 貓)
(4)隣の部屋の人は___________ました。(泥棒 パソコン 盜む)
(5)友達は______________ました。(褒める 先生 日本語の発音)
間接被動 p46練習
文法 02
誰かにかばんをとられ
犬に手を嚙まれ
貓に服を汚され
泥棒にパソコンを盜まれ
先生に日本語の発音を褒められ
1、我的書被老師扔了
2、わたしは隣の人___大きい聲で話されました。
A.が   B.を        D.と
3、弟に攜帯___壊された。
    A.が        C.に   D.と
4、私は風___吹かれていた。
    A.が   B.を        D.と
間接被動 p46練習
文法 02
私は先生に本を捨てられました。
C.に
B.を
C.に
(例)急な雨が降った 困った
   →わたしは急な雨に降られて困りました。
(1)大好きな貓が死んだ 悲しかった
  →
(2)山田さんが手紙を見た 恥ずかしかった
  → 
(3)急に友達が來た 町へ出かけられなかった。
  →
間接被動 練習
文法 02
大好きな貓に死なれて悲しかったです。
山田さんに手紙を見られて恥ずかしかったです。
急に友達に來られて、町へ出かけられませんでした。
(例)急な雨が降った 困った
   →わたしは急な雨に降られて困りました。
(4)運転手さんがバスのドアを閉めた 乗れなかった
  →
(5)母が電気を消した 10時に寢た
  →
(6)誰かが急に大きな聲を出した びっくりした
  →
間接被動 練習
文法 02
誰かに急に大きな聲を出されてびっくりしました。
運転手さんにドアを閉められて乗れませんでした。
母に電気を消されて10時に寢ました。
1、因為遲到被老師警告了。
遅刻して先生に注意された。
2、電腦里的內容被別人看到的話會很麻煩。
誰かにパソコンの中を見られると困る。
3、朋友看了我每天寫的日記。
毎日書いている日記を友人に見られた。
4、孩子哭了一整夜,一覺也沒睡成。
一晩中赤ちゃんに泣かれて、眠れなかった。
5、這個建筑物是由著名的建筑師建造的。
この建物は有名な建築家によって建てられた。
6、運動會明天舉行。
運動會は明日行われます。
被動 造句
文法 02
文法 03
「ば」變形
動詞分類 基本形 變形規則 被動
Ⅰ類 買う 「う」段 「え」段+「ば」
死ぬ
読む
Ⅱ類 見る 去「る」+「れば」
食べる
起きる
Ⅲ類 する ―
來る ―
買えば
死ねば
読めば
見れば
食べれば
起きれば
すれば
來れば
文法 03
「ば」變形
分類 基本形 假定形
イ形容詞 高い
★いい / よい
ない
暑くない
ナ形容詞 きれい(だ)
好きでない
名詞 卒業生(だ)
高ければ
よければ
なければ
暑くなければ
きれいなら(ば)/きれいであれば
好きでなければ
卒業生なら(ば)/卒業生であれば
文法 03
~も~ば~も
意思:既...又...
等同于:「~も~し~も」,注意「し」、「ば」的接續即可。
(3)臺風が來た時、雨も降っていれば、風も吹いていました。
臺風來的時候,既下雨又刮風。
(4)わたしの家族は両親も先生なら(ば)兄も先生です。
我家的父母都是老師,哥哥也是老師。
(5)李さんはピアノも上手なら(ば)、歌も得意です。
小李鋼琴彈得好,唱歌也很拿手。
文法 03
発見しましょう
※物事 動作を列挙する表現方法   
1.~や~など
 機の上に中國や日本などの小説が並べてあります。
2.V1て(から)、V2
 毎朝、ジョギングをしてから朝ご飯を食べます。
3.~たり、~たり
 週末には映畫を見たり山登りをしたりして、とても楽しいです。
4.~も~し~も
 駅前のラーメン屋は、味もいいし値段も安いです。
文法 03
~も~ば~も 練習
5.次の言葉を適切な形に直して、例のように文を完成しましょう。
(例)いい 優秀だ → 彼は性格もよければ、成績も優秀です。
(1)安い いい → あの店は値段も____、味も____。
(2)得意だ 上手だ → 王さんはテニスも_____、水泳も____。
(3)ある ある → 人生は楽しいことも___、苦しいことも____。
(4)弾ける 作れる → 彼は歌手ですが、ピアノも____、歌も____。  
(5)休み 休み → 今日は學校も_____、図書館も____。
安ければ
いいです
得意ならば
上手です
休みならば
休みです
弾ければ
作れます
あれば
あります
文法 03
~も~ば~も 練習
6.例のように左と右を線で結び、「~も~ば~も」を使って文
を作りましょう。
(例)雨が降っている             努力が必要だ。
(1) この服はデザインがかわいい        テストがない。
(2) この授業は宿題がない           ごみを捨てる人がいない。
(3) 才能が大事だ               風が吹いている。
(4) この公園にはごみ箱がない         作文を書く。  
(5) あの人はスポーツができる         値段が安い。
(6) 日本語の授業では新聞を読む        ギターが弾ける。
文法 03
~も~ば~も 練習
6.例のように左と右を線で結び、「~も~ば~も」を使って文
を作りましょう。
(例)雨が降っていれば、風も吹いている。
この服はデザインもかわいければ、値段も安い。
この授業は宿題もなければ、テストもない。
才能も大事ならば、努力も必要だ。
この公園にはごみ箱もなければ、ごみを捨てる人もいない。
あの人はスポーツもできれば、ギターも弾ける。
日本語の授業では新聞も読めば、作文も書く。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
文法 04
Vたばかり
助詞“ばかり”前接動詞“た形”
表示從說話人的感受而言該動作或行為剛剛結束不久。
(1)そんな日々をその時小學生になったばかりのわたしでもよく覚えている。
(2)外國で買ってきたばかりのカメラがもう壊れてしまいました。
(3)生まれたばかりの動物の赤ちゃんはとてもかわいいです。
(4)李さんは家を出たばかりだから、あと20分で學校に著くと思います。
(5)日本に來たばかりの頃には、日本語は少ししか話せませんでした。
文法 04
発見しましょう
Vたばかり:主觀感受的剛剛
Vたところ:客觀事實,時間上確實是剛剛
例文:
ご飯を食べたばかりです。〇 剛吃完飯。(但可能已經吃完半個小時了)
ご飯を食べたところです。〇 剛吃完飯。(剛放下碗筷)
日本に來たばかりです。〇 剛來日本。(但可能來兩個月,甚至一年了)
日本に來たところです。 不太使用這種表達。
 降りてきたところです。〇
文法 04
Vたばかり 練習
7.例のように「Vたばかり」を使って文を作りましょう。
(例)趙さんは(高校生活にまだ ばかりですから 高校に入學しました)慣れていません。
   →趙さんは高校に入學したばかりですから、高校生活にまだ慣れていません。
(1)3分前に(ばかりですから パジャマを著て 起きました 今も)います。
  →
(2)映畫が(もう 今 ばかりなのに 始まりました 寢て あの人は)います。
  →
(3)先月(來ました 道がよく ばかりなので 京安市に)分かりません。
  →
3分前に起きたばかりですから、今もパジャマを著ています。
今、映畫が始まったばかりなのに、あの人はもう寢ています。
先月京安市に來たばかりなので、道がよく分かりません。
課文
04 本文(ほんぶん)
賢宮
治沢
日照りの時は涙を流し
寒さの夏はおろおろ歩き
みんなにでくの坊と呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういうものに
わたしはなりたい
00-1
本文(読みましょう)
也不輸給雨
也不輸給風
也不輸給雪和炎炎夏日
擁有強勁的體魄
無欲無求
絕不憤惱
總靜靜地笑
日食玄米四碗
與醬湯和少量蔬菜
所有的事情
都不把自己算計其中
多見多聞,了然于胸
而后不忘
住在原野的松樹林蔭下
小小的毛草屋里
00-2
本文(読みましょう)
東邊若有生病的孩子
便過去看護他
西邊若有疲憊的母親
便過去為她背稻束
南邊若有將死的人
便過去告訴他也不必害怕
北邊若有口角和爭訟
便過去說:這沒有意義
快停下吧
在干旱之際流下眼淚
在低溫的夏日茫然奔走
被別人叫做沒用的東西
不得贊賞
也不為之所苦
我想要成為
這樣一個人
01
本文(読みましょう)
(1)これは宮沢賢治が手帳に書いた「雨にも負けず」(一部)です。
今の書き表し方と違います。その違いをペアで話しましょう。
 今の書き表し方は平仮名ですが、ここは片仮名を使っています。さらに、片仮名であっても、今の書き表し方と違っています。たとえば、「シヅカに」の「ヅ(ズ)」、「ヰル」の「ヰ」などです。また、句読點がありません。
02
本文(読みましょう)
(2)「雨にも負けず」の朗読を聞きながら、シャドーイングで聲
  に出して読みましょう。そして、詩のリズムや言い回し、そ
  して、対句や対比の表現などを味わいましょう。
雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ
東に病気の子供あれば  西に疲れた母あれば 
南に死にそうな人あれば 北に喧嘩や訴訟があれば
褒められもせず 苦にもされず
03
本文(読みましょう)
(3)「雨にも負けず」を朗読して、どんな言葉からどんな場面が
  目に浮かびましたか。そのいろいろな場面から一つ選んで、
  その様子や気持ちを想像して書きましょう。
そこに小屋があって、周りには広々とした野原や林があり、松や萱の匂いもしたりして、自然の中で送る簡単な生活の場面が目に浮かびます。
病気になった子供や疲れた母親など、苦しんでいる人々の様子、また、きびしい生活に苦しんでいる人を救おうとしている人の姿が目に浮かびます。
生雲
印先




展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 五大连池市| 双桥区| 神池县| 彩票| 厦门市| 上饶市| 福清市| 乡宁县| 鄂托克旗| 区。| 宁城县| 石渠县| 子长县| 浑源县| 信丰县| 鹤山市| 汶川县| 雅安市| 大新县| 双桥区| 乐业县| 定日县| 神农架林区| 文山县| 桃江县| 东辽县| 县级市| 海阳市| 沽源县| 崇阳县| 沧源| 怀集县| 宝坻区| 内乡县| 简阳市| 临夏县| 南木林县| 海伦市| 买车| 越西县| 尼木县|