中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第23課 休みの日、散歩したり買い物に行ったりします 課件(共40張PPT)-2023-2024學年高中日語新版標準日本語初級上冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第23課 休みの日、散歩したり買い物に行ったりします 課件(共40張PPT)-2023-2024學年高中日語新版標準日本語初級上冊

資源簡介

(共40張PPT)
休みの日、散歩したり、買い物に行ったりします
単語
01
目錄
週末(しゅうまつ)
·
げつまつ
月末
ねんまつ
年末
き まつ
期末
卒業式(そつぎょうしき)③
にゅうがくしき
入學式④
せいじんしき
成人式③
けっこんしき
結婚式③
卒業式
成人式
スケート◎
skate
スキー② ski
羽生結弦
(はにゅう ゆづる )
まいにち
毎 日
まいつき
毎 月
まいかい
毎 回
まいど
毎度
只存在
每+時間、頻率的量詞
沒有“沒人、每個”等
つう きん
通 勤
しゆっ きん
出 勤
たい きん
退 勤
名詞
味:味をみる 嘗嘗味道 
変な味がする 有點怪味
味がいい 味道好 
味のある絵 有意思的畫 
読書の味 讀書的樂趣
病気の時は、食べ物の味がしない 。
生病的時候 ,吃東西沒味
 
動詞
②閉店時刻:
閉店する:店は八時に閉店する。
③違う(ちがう) (自):不同,不一樣
心と口が違う 心口不一  と違う
違った目で見る 另眼相看
大きさが違う 大小不一 
計算が違う 算得不對
 
動詞
④込む(こむ)①(自)擁擠,混雜
電車が人で込む。=でいっぱい
劇場が込んでいる。
⑤決まる (自)  決める (他)決定
無罪(むざい)に決まる 定為無罪
勝負が決まった。決定勝負
日程が決まる  日程を決める
會議時間を午後2時に決める
 
動詞
⑥知らせる (他)告訴,通知
電話で警察に知らせる  用電話通知警察
その事はもっと世間に知らせなければなりません
必須讓社會進一步知道那件事
⑦確かめる ①(他)查清,弄清
相手の意向を確かめる 弄清對方的意圖 
現場で自分の目で確かめなければなりません。
必須在現場親眼查明
形容詞
濃い(こい)① → 薄い(うすい)
味が濃い【味道重】     味が薄い【味道淡】
色が濃い:顏色深
髪の毛が濃い:頭發濃密
薄く化粧している。:化淡妝
望みが薄い:希望不大
形容詞
 早い(はやい)② → 遅い(おそい)
足が早い:走得快       足が遅い:走的慢
 朝早く家を出る:一大早出門
 僕は彼より1年早く生まれた。我比他早一年出生
 帰りが遅い:回家晚
 夜遅くまで働く。:工作到很晚
理解が遅い:理解遲鈍
多分:多用于推測,后面多接“でしょう”  “だろう” 
例:田中さんは今日多分來ないでしょう。
多分大丈夫だろう。
   彼が言うことは多分本當でしょう。
近義詞:恐らく おそらく(副詞)恐怕
也表示推測,但語氣沒有“たぶん”強
    例:恐らく雨になるでしょう。
副詞
によって/によります 根據……(而不同)
人によって趣味が違います。
店によって、カレーライスの味が違います。
場合によって、考え方を変えなければなりません。
ーこの店はいつも込みますか。
ーいえ、時間によります。人が一番多い時間は12時ごろです。
文法
02
23課語法總結
動詞たり 動詞たり します
形1かったり  形1かったりです
形2だったり 形2だったりです
名だったり  名だったりです
小句(不含疑問詞)+かどうか表示:是否
私は この料理が辛いかどうか 知りません。
=私は この料理が辛いか辛くないか 知りません
小句(含疑問詞)+か作為長句的一個部分使用
この手紙は誰が書いたか、吉田さんなら絶対に知っているはずだ。
いつかきっと君に會いに行きます。
接續:動詞,形一簡體
形二,名詞直接接
1.動詞たり 動詞たり します
表示部分列舉出兩個或多個同類有代表性動作?!坝袝r……有時”,“又…又…” “…啦…啦”
構成方式:動詞“た”形中“た”變成“たり”
休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。
毎晩 本を読んだり、テレビを見たりします。
ー吉田さんは日曜日には何をしますか。
ー家の掃除をしたり洗濯したりします。
練習
みなさん 休みの日に
何をしますか。
私は
いつも ~たり ~たり します。
プールへ行く
サッカーをする
本を読む 絵を描く
ゲームをする
カラオケに行く
洗濯する 買い物に行く 勉強する
ジョギングする
編み物をする
アニメを見る
部屋を掃除する
友達と飲みに行く
動詞為性質相反的動作:表示反復交替發生
子供がテレビをつけたり、消したり している。
人たちが 行ったり 來たり しています。
使用たり舉出一個典型例子,暗示其他也不例外
授業中 寢たり などしてはいけません。
最近 よく遅刻したり するけど、どうしたの?
補充
チケットは高かったり安かったりです。
この公園は時間によって、靜かだったり賑やかだったりです。
日本語先生は中國人だったり日本人だったりです。
形1かったり 形1かったりです 
形2だったり 形2だったりです
名だったり  名だったりです
表示列舉多種狀態或事物狀況交替反復變換不定 形容詞多為一組反義詞或同一詞語的肯否定形式 “一會兒…一會兒…”“有時…有時…”
2.
總結
1.動詞たり 動詞たり します :部分列舉出兩個或多個同類有代表性動作。
2.形1かったり  形1かったりです
形2だったり  形2だったりです
名だったり   名だったりです
接反義詞或同一詞語的肯否定形式,事物狀況交替反復變換不定
1
2
3
舉例
天気はよかったりよくなかったりです。
公園は靜かだったりにぎやかだったりです。
部屋はきれいだったり汚かったりです。
うちではご飯の時間は7時だったり8時だったりです。
帰りは電車だったり、バスだったりです。【名】
練習
試験/易しい/難しい
試験は易しかったり難しかったりです。
閉店時刻/早い/遅い
閉店時刻は早かったり遅かったりです。
仕事/暇/忙しい
仕事は暇だったり忙しかったりです。
休み/土曜日/日曜日
休みは土曜日だったり、日曜日だったりです。
那家店的菜有時好吃,有時難吃。天氣時晴時陰。
價格有高有低,多種多樣。
あの店の料理はおいしかったりまずかったりです。
天気は晴れだったり、曇りだったりです。
値段は高かったり安かったり、いろいろあります。
練習
3.助詞【か】
復習回顧:助詞【か】的用法
(1)終助詞,放在句末表示疑問語氣,讀升調。
李さんですか。
(2)終助詞,放在句末表示理解了對方的談話內容。讀降調。
そうですか。
(3)放在兩個名詞之間表示選擇?!盎蛘摺?br/>パンかお粥を食べます。
(4)放在疑問句后面表示不確定。
何か食べましょう。
簡體+かどうか“是否,是不是”
作為長句中的一部分使用,后面多和分かりません、知りません等呼應使用。
①森さんは中國へ行きますか、行きませんか。
②私は分かりません。
私は(森さんが中國へ行くかどうか)分かりません。
小句(不含疑問詞)+かどうか
①この料理は辛いですか。
②私は分かりません。
私は(この料理が辛いかどうか)知りません。
この本はおもしろいですか。
 →この本がおもしろいかどうか教えてください。
舉例:
昨日李さんは休みましたか。
→ 昨日李さんが休んだかどうかわかりません。
小句主語
【が】
動詞,一類形容詞簡體+かどうか
新しい先生はきれいです。
→ 新しい先生がきれいかどうか知りたいです。【形2】
昨日銀行は休みでした。
→ 昨日銀行が休みだったかどうか分かりません。【名】
私はキムさんが中國人かどうか知りません。
舉例:
小句主語
【が】
名詞,二類形容詞直接接かどうか
私は夏休み、日本へ行くかどうか分かりません。
→ 私は夏休み、日本へ行くか行かないか分かりません。
私は この映畫が 面白いかどうか知りません。
→ 私はこの映畫が面白いか、面白くないか知りません。
私は あの人が日本人かどうか分かりません。
→ 私は あの人が日本人か日本人ではないか分かりません
重復基本形和ない形表達含義與~かどうか相同
包含【何、だれ、どこ】等疑問詞的疑問句作為句子成分使用時,疑問句敬體變為簡體(保留“か”)
①森さんはいつ中國へ行きますか。
②私は分かりません。
(私は)(森さんがいつ中國へ行くか)分かりません。
小句(含疑問詞)+か
小句主語
【が】
昨日何をしましたか。
→ 昨日何をしたか忘れました。
會社でだれがいちばん忙しいですか。
→ 會社でだれがいちばん忙しいか分かりますか。
舉例
接續:動詞, 1類形容詞簡體+か
小句主語
【が】
舉例
どうして夏が好きですか。
→ どうして夏が好きか教えてください。
これはだれの本ですか。
→ これがだれの本か分かりません。
名詞,二類形容詞直接+か
練習
[例]この仕事はいつ終わりますか/分かりません
この仕事はいつ終わるか分かりません。
①めがねをどこに置きましたか/忘れました
めがねをどこに置いたか忘れました。
②何を買いますか/決まりましたか
何を買うか決まりましたか。
~のか
「のか」的用法跟「か」差不多,都是表示疑問,意思上沒有什么特別大的不同。
但只有「か」的句子是一般疑問句,問過了但沒有強烈要求你解釋一下的意思。
「のか」,就表達了一種希望你再詳細解釋一下的微妙的心情。
名詞/ナ形容詞詞干+なのか
簡體形容詞/簡體動詞+のか
~のか
1.……嗎。用上升的語調。表示向對方的發問或確認。
君は娘に戀人がいたことも知らなかったのか。
你連你女兒有了戀人都不知道嗎?
2.……呢、是……。把疑問表達作為間接疑問表達方式放入句中。
何時までに行けばいいのか聞いてみよう。問一問幾點之前去好呢。
①動たり 動たり する
私は休みの日、勉強したりギターを練習したりします。
②形1かったり 形1かったり です
飛行機のチケットは高かったり安かったりです。
③形2/名詞だったり 形2/名詞だったり です
この公園は時間によって靜かだったりにぎやかだったりです。
日本語の先生は日本人だったり中國人だったりです。
總結1 たり
(一般疑問句) かどうか
私は今年の夏、日本へ行くかどうか分かりません。
私は キムさんが 中國人かどうか知りません。
②(特殊疑問句)~か
かぎが どこにあるか教えてください。
今朝 何を食べたか忘れました。
この歌が 誰の歌か知っていますか。
總結2.か
注意點:1.小句的主語用“が”提示。
2.接續:A.動詞, 1類形容詞簡體+か/かどうか
B .名詞,二類形容詞直接+か/かどうか
~によって~
※接續:名詞 +によって
※意義:“よって”是動詞“よる”的連用形。這個句型相當于漢語的“根據...(不同)”。
①國によって、生活の習慣は違います。
(不同的國家生活習慣也不同。)
②人によって、考え方も違います。
(不同的人考慮問題的方式不同。)
③場所によって、いろいろな服を選びます。
(根據不同的場合選擇不同的衣服。)
練習
1、友達の劉さんは日本の小説を( )持っています。
A 何冊か B 何冊で C 何冊だ D 何冊を    
 
2、彼は明日アメリカへ行きます。( )ここに戻らないでしょう。
A.たぶん B.たしか C.たしかに D.たいて
3、急に( )寒くなったりして、みんな風邪をひいた。
A.暑くなったり B.暑かったり C.熱かったり D.暑くて
ご清聴どうもありがとうございました

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 穆棱市| 永城市| 乐陵市| 二手房| 麻江县| 平凉市| 乐至县| 上虞市| 孟州市| 英山县| 象州县| 新干县| 巴彦淖尔市| 天峨县| 阿鲁科尔沁旗| 陵川县| 海口市| 兰坪| 延吉市| 张家口市| 镇远县| 巧家县| 乐都县| 肃南| 乌拉特后旗| 黄冈市| 云梦县| 新乡市| 泰兴市| 平潭县| 江山市| 徐州市| 益阳市| 上虞市| 宣化县| 宝兴县| 呼图壁县| 阳新县| 平昌县| 永昌县| 西丰县|