資源簡介 (共145張PPT)第六課1.這部小說是根據(jù)真人真事所寫的。2.地球以太陽為中心旋轉。3.在東京那樣的大城市,房租很貴,很辛苦。4.將來我想從事像電視播音員那樣的出現(xiàn)在電視上的工作。復習小劇場1.這部小說是根據(jù)真人真事所寫的。この小説は実際にあったことに基づいて書かれたものだ。この小説は実際にあったことに基づいたものだ。この小説は実話を基にしたものだ。2.地球以太陽為中心旋轉。地球は太陽を中心として回っている。復習小劇場3.在東京那樣的大城市,房租很貴,很辛苦。東京のような大都市では、家賃が高くて大変だ。4.將來我想從事像電視播音員那樣的出現(xiàn)在電視上的工作。將來は、アナウンサーのようにテレビに出る仕事につきたいと思っています。復習小劇場生詞表1生詞表1日文 假名 中文 發(fā)音 類型竜虎酒造 りゅうこしゅぞう 龍虎酒業(yè)公司 6 專有詞なんと なんと 竟然,多么,怎樣 1 副詞①副詞,表意外,相當于“竟、竟然”。社長はなんと23歳の女性です。 A社の株価は、たったの1年でなんと10倍も上がった。 表示吃驚、贊嘆等,相當于漢語的“多么、何等”?!簸胜螭取长趣?だろうなんときれいな花だろう。なんと素晴らしい景色だろう。 生詞表1日文 假名 中文 發(fā)音 類型キャプテン キャプテン 隊長;首領;船長 1 名詞ふうん ふうん 是嘛,嗯 0 感嘆詞信頼する しんらいする 信賴,相信 0 動3お晝 おひる 午飯,午餐 2 名詞部下を信頼する1.部下を信頼している。2.部下から信頼されるには、どうすればいいか。3.あの人なら信頼できます。ふうん單詞詳解A:これは秘密だけど、佐藤さんと李さんは付き合っているらしいよ。B:ふうん、そうか。A:この間、佐藤さんはダイヤの指輪を李さんにプレゼントしたらしい。B:ふうん、すごい。生詞表1日文 假名 中文 發(fā)音 類型長引く ながびく 拖延,拖長 3 動1「物事の進行に時間がかかる」、「予想された時間を超えて長くかかる」という時に使われる表現(xiàn)です。交渉/風邪が長引くながびく(長引く)單詞詳解[自]拖延,拖長 1.會議は長引きそうだ。2.病気は長引く。3.母の入院は、思ったより長引いた。4.長引く不況で収入が減った。5.先方との打ち合わせが長引いて、十時過ぎにやっと終わった。6.長引く咳生詞表1日文 假名 中文 發(fā)音 類型熱心 ねっしん 熱情,熱心 0 形容動詞面倒 めんどう 照料,麻煩 3 名詞面倒を見る めんどうをみる 照顧、照料、麻煩 3 慣用語熱心に勉強する研究に熱心な先生①照料 ~の面倒を見る:照看(關照)…子供の面倒を見る。 店の経営の面倒を見る。 私の夫は子どもの面倒を全然見ない。②麻煩 ◆~に面倒をかける:給…添麻煩面倒な手続き 大変ご面倒をおかけしまして、ごめんね。▲擴展:面倒くさい(形1)—非常麻煩これはまったく面倒くさい問題です。勉強 仕事熱心な人仕事熱心①傾注熱情努力工作②非常努力學習的人 → 勉強熱心③熱心 是二類形容詞,修飾動詞時使用 熱心 + に 的形式1.明るくて、仕事熱心な人だって言ったよ。2.もうすぐテストがあるので、熱心に授業(yè)を聞く生徒が多い。めんどうくさい(面倒くさい)單詞詳解※ 形容詞語幹+くさい 名詞:加強前面這種令人不喜歡的、不愉快的語義。1.ばかくさい2.ケチくさい?。ē饱粒毫邌荩?br/>3.面倒くさい手続き。4.古くさい生詞表1日文 假名 中文 發(fā)音 類型まさに まさに 正是,真正是,的確,實在,確實 1 副詞①真正地,確實,的確,實在(用于強調)*まさに君の言うとおりだ/そのとおりだ。*これはまさに私の財布です。*これはまさにいいチャンスだ。②快要,將要、馬上就要* 彼はまさに水中に飛び込もうとしていました。*花の蕾(つぼみ)はまさに綻び(ほころび)ようとしています。③正是、剛好、恰好(用于強調實現(xiàn)、繼續(xù)的時間點)*時まさに熟(じゅく)せり(時機恰已成熟。)*夜は雨が降りました。まさに攻撃の好機です。(晚上下了雨,正是進攻的好機會。)生詞表1日文 假名 中文 發(fā)音 類型理想 りそう 理想 0 名詞それはもう それはもう 可不是嘛,是呀,是啊,那是 4 慣用語可以看成是:「それはもう言うまでもない」的省略。1.それはもう、毎日のようにラブレターをもらうくらいだ。2.頂上から見た景色はそれはもう!3.A:旅行はどうだった?B:それはもう?。à窑嗓盲?忘れられないくらい楽しかったよ)生詞表1日文 假名 中文 發(fā)音 類型気になる きになる 有意,有心;擔心,掛念 3 慣用語①有意,有心情1.眠くて本を読む気にならない。2.ほくはとても話す気になれません。(我怎么也不想講。)②擔心,掛念,放不下心1.息子の將來がたいへん気になる。2.明日お祭りがあるので天気が気になる。3.子供のことが気になって一日中仕事が手に付かない。4.パーティーで出會ってから彼女のことが気になって仕方がない。きになる(気になる)單詞詳解→気にする 介意,在乎 1.彼は服をあまり気にしない。「気になる」指某件事情自然而然地留在心中,無法輕易忘記,相當于中文的「在意」。「気にする」指腦子里時時會去想到某件事情,無法釋懷,相當于中文的「介意」。因此,就「介意、在意」的程度來說,「気になる」<「気にする」。最大的不同點在于:「気になる」: 心中隱約會想起。「気にする」: 常常盤旋在腦中,十分介意,感覺不太舒服。彼女のことを気にする。很介意她。(可能是討厭她)彼女のことが気になる。一直很在意她。(可能是喜歡上她了)次の文の( )に入れるのに最もよいものを一つ選びなさい。①スポーツの( )は、責任感や決斷力が求められる。1.キャンパス 2.キャンセル 3.キャリア 4.キャプテン②(醫(yī)者に)先生を( )してすべてをお任せします。1.尊敬 2.推薦 3.信頼 4.承知小試牛刀キャンパス:校園キャンセル:取消キャリア:經歷、履歷キャプテン:隊長次のの文の意味に最も近いものを一つ選びなさい。私には戀人と呼べる人はいないが、気になる人はいます。1.気がする 2.気にする 3.気に入る小試牛刀生詞表2生詞表2日文 假名 中文 發(fā)音 類型株価 かぶか 股票價格,股價 2 名詞たった たった 只,僅 0 副詞1.株式會社(かぶしきがいしゃ)2.価格(かかく)①表示數(shù)量少,后面多接數(shù)量詞 わずか1.たったの三人 2.たったひとつ3.たったこれだけの給料では生活できない。②表示舉例現(xiàn)在比較近的過去,如:たった今(剛剛)彼はたった一年日本語を勉強しただけで、ぺらぺらになってしまった。生詞表2日文 假名 中文 發(fā)音 類型芝居 しばい 戲劇,話??;演技 0 名詞了解 りょうかい 知道了;了解,領會;諒解 0 名詞はいはい はいはい 是是 1+2 感嘆詞咳 せき 咳嗽 2 名詞1.株式會社(かぶしきがいしゃ)2.価格(かかく)咳が出る 咳嗽咳を止める 止咳りょうかい(了解)◎ 單詞詳解[名]知道了;了解,領會;諒解1.A:「朝6時に迎えに行くよ。飛行機は8時発だから。遅れないようにね!」B:「了解。 スーツケースを持って玄関に出ているわ」。2.彼は上司の言う意味をすぐに了解した。3.社長の了解をとって、あしたから會社を休むことになった。了解しました→分かりました→承知しました→かしこまりましたせき(咳) 單詞詳解咳をする。/咳が出る。→風邪の癥狀咳が出る 寒気がする 頭が痛い のどが痛い熱がある くしゃみが出る 食欲がない だるい(渾身乏力)生詞表2日文 假名 中文 發(fā)音 類型流行る はやる 流行,時髦 2 動1おしゃれする おしゃれする 打扮,裝飾 3 動3面倒くさい めんどうくさい 非常麻煩 6 形容詞ハンドバック ハンドバック 手包 4 名詞スキーがはやる 流行滑雪はやっている店 興旺的鋪子風邪がはやる 感冒流行かばん/手提げ(てさげ)おしゃれする 單詞詳解[自]打扮,修飾1.娘は、おしゃれして、うれしそうに出かけていった。2.彼女はおしゃれしてパーテイーに出かけた。おしゃれ(お灑落) [名、形2] 愛打扮(人);時髦的1.最近、おしゃれなスマートフォンが若者の間で人気がある。2.彼は大のおしゃれだ。生詞表2日文 假名 中文 發(fā)音 類型夫 おっと 丈夫 0 名詞生き殘る いきのこる 幸存,保住性命 4 動1奇跡 きせき 奇跡 1 名詞祭り まつり 文化節(jié),節(jié)日慶祝集會;廟會;節(jié)日 0 名詞奇跡が起こる 發(fā)生奇跡震災に生き殘る 在地震中幸存いきのこる(生き殘る)單詞詳解1.地震で家族を失い、生き殘ったのはぼくひとりだけだ。2.努力しなくては、この競爭社會に生き殘れない。3.言葉は生き物で、生き殘るものもあれば死んでいくものもある。生詞表2日文 假名 中文 發(fā)音 類型倒れる たおれる 病倒;倒下;倒塌;倒閉 3 動2①倒下,倒塌 地震で家が倒れてしまいました。②垮臺 政府は倒れました。③倒閉 この會社は倒れた。④病倒 あの人は過労で気を失って倒れました。 両親に倒れられて、兄は家庭の責任を負わなけれなりません。→たおす(倒す)②?。鬯莘诺梗频梗?br/>1.道路を広げるために木を全部切り倒した。たおれる(倒れる)單詞詳解→たおす(倒す)② [他]放倒,推倒,弄翻1.道路を広げるために木を全部切り倒した。生詞表2日文 假名 中文 發(fā)音 類型秋葉原 あきはばら 秋葉原 3 專有詞あきはばら(秋葉原) 單詞詳解→アキバ秋葉原といえば?オタク メイドカフェ AKB48生詞表2日文 假名 中文 發(fā)音 類型クイズ番組 クイズばんぐみ 智力競賽節(jié)目 4 名詞撮影 さつえい 攝影,拍攝 0 名詞支払い しはらい 支付,付款 0 名詞リストラ リストラ 重組,裁員 0 名詞記念寫真を撮影する支払いを済(す)ます 付清支払いを延ばす 延期付款分割払い(ぶんかつばらい)1.クレジットカードでの支払いはできますか。◆支払う(しはらう) [他動1] 支付1.料金を支払う。生詞表2日文 假名 中文 發(fā)音 類型解雇する かいこする 解雇 1 動3賛成 さんせい 贊成,同意 0 名詞アイデア アイデア 主意,想法,觀念 1 名詞偶然 ぐうぜん 偶然 0 名詞逆 ぎゃく 相反,反;倒 0 名詞首になる/解雇される意見に賛成する 贊成意見賛成を求める 征求同意逆に言えば 反過來說言うこととやることが逆だ 言行不一生詞表2日文 假名 中文 發(fā)音 類型いとこ いとこ (堂/表)兄弟,(堂/表)姐妹 1 名詞醫(yī)療 いりょう 醫(yī)療 1 名詞議論 ぎろん 議論,討論,爭論 0 名詞議論の余地がない 沒有爭論的余地,毋庸置疑。議論に花が咲く 熱烈地爭論 話に花が咲く 越說越起勁兒,越談越熱烈。1.その議論は成り立たない。2.その點について友達と激しく議論した。おっと(夫)◎ 單詞詳解ご主人① 旦那さん(だんな)◎ 亭主(ていしゅ)①つま(妻) 奧さん① 家內① 女房()①おっと(夫)◎ 單詞詳解次の____の文の意味に近いものを一つ選びなさい。えっ、この仕事をたった三日でやったんですか。すごい!1.だいたい 2.ほんとに 3.わずか小試牛刀次の言葉の使い方として最もよいものを一つ選びなさい。はやる1.このヘア スタイルは最近とてもはやっていますね。2.大都市では、ラッシュアワーの電車はとてもはやっている。3.友だちの結婚がはやっているので、私も早くしたい。4.最近風邪を引く人が多く、病院はどこも込んで困っている。小試牛刀語法與表達文法リスト02~のこと【P124】01~のです/んです【P120】例1:單純地描寫外面正在下雨的情況。例2:解釈A:外を見て(雨が降るとは思っていなかったので) 「えー!雨が降っているんだ?!工润@いています。解釈B:(喫茶店でぬれた傘を持った人が入ってきたのを見て)(傘がない、どうしよう)などといった「思い」が湧きあがった結果「「雨が降っているんだ」と述べています。使用此語法的前提:必須要有前置鋪墊(可以是聽到、看到的情況,也可以是內心的想法等) のです / んです【P120】①肯定句的情況(1)雨が降っている。(2)雨が降っているんだ。前置鋪墊(2)は、言語化されていませんが、発話者の「思い」(傘がない、どうしよう)が、<前提>となり、自分の気持ちを述べています。(1)のように、事実を客観的に述べるときには「~んです」は使いません。例1:醫(yī)生向對方詢問一個客觀的事實(醫(yī)生一天在醫(yī)院遇到很多的患者,一般不會有其他的情感)。例2:の場合は、友人Bのただならぬ狀況<=前提>を見て、心配する思いが湧きあがり、「どうしたんですか?」と、尋ねています。 のです / んです【P120】②一般疑問句的情況(1)<病院の診察室で> 醫(yī)者:どうしましたか? 患者:ころんだんです。(2)<包帯ぐるぐる巻きの友だちを見て>友人A:どうしたんですか!? 友人B:ころんだんです。例1:單純地詢問對報告是否寫完報告的事實。例2:<相手の完成したレポート>が<前提>になっています。それを見て、「早いなあ!」という思いを述べたくて、「もう、レポートを書いたんですか!?」と、言っています。 のです / んです【P120】③特殊疑問句的情況(1)もう、レポートを書きましたか?(2)<相手の完成したレポートを見て>もう、レポートを書いたんですか!?1.なぜ笑っているんですか?〇 どうして笑っているの?〇 なぜ笑っていますか?× —この本がおもしろいんです。/この本がおもしろいからです。 のです / んです【P120】①尋求對方的說明、解釋/說明自己的原因、理由、情況。詢問理由的疑問句:“なぜ/どうして~のですか/~んですか"、或“~の?"回答時用"~のです/~んです(情況說明)",或“~からです(原因解釋)“。2.A:道が混んでいますね。B:事故があったんでしょう。3.先生、今日、早退してもいいですか。 國から母が來ているんです。①<ポスターを見て> この映畫は今週の月曜日から始まるんだ。②A:あれは、何だろう ? B:ああ、ハンカチが落ちているんだ。●発見の場合でも、<ポスターを見る><あれは、何だろう>と不思議に思う、という<前提>があって、「~んです」を使っています。 のです / んです【P120】②表示發(fā)現(xiàn)新情況。①ほら!こっちを見るんだ。②アルバイトの時間でしょう。まだ、メールしているんですか。③授業(yè)をしている時間なのに、ここをほっつき歩いているんだ。(溜達) のです / んです【P120】③用于加強語氣(命令、質問等)④用于想起來忘記的事情,此時會使用ん のだった的形式①今日は漢字のテストがあるんだった。→今「今日はテストがある」ということを思い出した!②明日、彼女のとこに行かなきゃいけないんだった→今「明日彼女のとこに行かなきゃいけない」ということを思い出した是因為有什么契機(前提),想起來忘記了的事。①先生、お話があるんです。少しお時間をいただけませんか。②先生、國から弟が來たんです。學校に連れてきてもいいでしょうか。③今、ここで個展を開いているんですが、よかったら、見に來ませんか。④これから映畫を見に行くんですが、一緒に行きませんか。 のです / んです【P120】⑤有求于對方的引子或者對將要說內容進行鋪墊例2 新しい企畫→甲: あのう、新しい企畫についてなんですが、今ご相談してもよろしいですか。乙: いいですよ。どうぞ。(7) 竜虎酒造のホームページ(8) A社への支払い のです / んです總結必須要有前置鋪墊(可以是聽到、看到的情況,也可以是內心的想法等)①尋求對方的說明、解釋/說明自己的原因、理由、情況 疑問的簡體形式為の?。②表示發(fā)現(xiàn)新情況。③用于加強語氣(命令、質問等)④用于想起來忘記的事情,此時會使用ん のだった的形式⑤有求于對方的引子或者對將要說內容進行鋪墊仿照例子替換畫線部分。例1 秋葉原に行った / 何、買った / デジカメ→ 甲: そういえば、先週、秋葉原へ行ったんだ。乙: ふうん。それで、何、買ったの。甲: デジカメ。(1) クイズ番組に出た / どうだった / だめだった(2) 歌舞伎を見た / 言葉は分かった / 分からなかった仿照例子替換畫線部分。例1 秋葉原に行った / 何、買った / デジカメ→ 甲: そういえば、先週、秋葉原へ行ったんだ。乙: ふうん。それで、何、買ったの。甲: デジカメ。(3) マラソン大會に參加した / 何位だった / 3位(4) 李さんが突然家に來た / 何の用事だった / 引っ越しのあいさつ竜虎酒造の佐藤さんのことを話していたんだ。 在說龍虎酒業(yè)公司的佐藤先生的事。② 王さん(のこと)が好き/嫌い/心配です。 我喜歡/討厭/擔心王先生。③野田さんはスポーツが好きです。〇野田さんはスポーツのことが好きです?!?br/>④麻衣ちゃんのことが好きだ! のこと【P124】 のこと表示有關某人或物的各種事情。如果在表示心理狀態(tài)的詞「好き」「嫌い」前面,除了人以外的詞都不能使用「~のことが」的形式。如例句3。表示心理狀態(tài)的好き、嫌い、心配する、気になる的詞語,前面既可以是ことが、也可以是が。...ちゃって①...ちゃって 是 ...てしまって 的縮略形式【復習】 てしまう昨日買った本はもう読んでしまいました。 表示動作完成大切な資料をうっかり忘れてしまいました。 帶有消極語氣②簡體會話中常用 ...ちゃって③...でしまって 的縮略形式是 ...じゃって...ちゃって基本形 て形 た形 命令形 意志形食べてしまう 食べてしまって 食べてしまった 食べてしまえ 食べてしまおう食べちゃう 食べちゃって 食べちゃった 食べちゃえ 食べちゃおう飲んでしまう 飲んでしまって 飲んでしまった 飲んでしまえ 飲んでしまおう飲んじゃう 飲んじゃって 飲んじゃった 飲んじゃえ 飲んじゃおう先輩背景:在JC策劃公司上海分公司,大家就龍虎酒業(yè)公司的“金星”項目反復研究。其中,JC策劃公司的職員中井得知龍虎酒業(yè)公司的佐藤是自己大學時的學長。中井一邊吃著午飯,一邊向同事野田說起這件事。文體①...です、...ます → 敬體 ...だ、...する → 簡體②與關系密切的朋友/下級、晚輩說話時,不用敬體,而用簡體,給人親近的感覺。③對關系不夠密切的人使用簡體,會給人以過分親昵或傲慢無禮的印象。④對關系密切的人使用敬體,則會讓人感覺疏遠冷淡。中井:竜虎酒造の佐藤さんなんだけど、なんとぼくの大學の先輩だったんだ。野田:えっ、先輩?あの佐藤さんが?會話 先輩【 P118-119】~んだけど 引出話題,做鋪墊竟然~んだ分享新情況。提示主語,強調前面表示意外的語氣①指比自己年長的人/在同一所學校、工作單位等團體中先于自己進入該團體的人②在工作單位,如對方有頭銜,則一般不稱 ...先輩 ,而是稱呼其頭銜,如 ...課長①あの 用于指示自己和聽話人都熟知的事情-學生の時、みんなでお芝居へ行ったよね。-ああ、あの時は楽しかったね。②由于重點放在主語上,所以用了助詞 が③因對 佐藤先生是對方的先輩 這一事實感到吃驚,所以先說 先輩 えっ、先輩 あの佐藤さんが 留學生:先生、あした、成田空港に行かなくてはいけないので、授業(yè)を休んでもいいですか。先生:だれかを迎えに行くんですか?留學生:はい。私の友達がアメリカから來るんです。あの人 (その人 〇)を迎えに行きます。先生:はあ……(あの人って、だれだっけ?)えっ、先輩 あの佐藤さんが ◆會話中,如圍繞雙方認識的人或了解的事物展開敘述時,用「は」;感到意外時,則用「が」或其他助詞。1.-昨日、中學の擔任にあったんだよ。-あの先生は、いま定年だろう。2.-中井君は、いま大學の先生だよ。-えっ、あの成績の悪かった中井が? 3.-先日、秋葉原へ行ってきた。-へえ、あの電気街の秋葉原に?中井:そう。バスケットボール部の2年先輩。4年生の時はキャプテンだったんだよ。野田:ふうん。じゃあ、人気があったんでしょうねえ。中井:それはもう。まじめだし、みんなから信頼されていたしね。會話 先輩【 P118-119】隊長對情況的解釋說明表示說話人根據(jù)某個前提狀況進行推測理由列舉から=に被ね、ねえ①ね 表達確認的語氣②希望得到對方肯定回答時, ね 的語調要 高而短促③確認的語氣較弱時, ね 的語調不用升高,可以拉長尾音,說成 ねえ。1.人気があったんでしょうねえ。2.-佐藤さんは來ないんですね。-ええ。熱があるということでしたから。3.今日は遅いんだね。4.(巴士沒到) もう8時ですよ。おかしいですねえ。...し 、 ...しね①并列兩個類似的事物/并列陳述理由時使用 ...し、 ...し②...し 也可以單獨使用,暗示除此之外還有其他理由③隨聲應答對方時,可以舉出理由/并列理由,表示和對方有同感。句尾經常加上表示贊同的 ね1.まじめだし、みんなから信頼されていたしね。2.-せきが止まらないんです。風邪を引いてしまったみたいです。-最近風邪がはやっていますしねえ。(王風走進食堂)中井:あっ、王さん、今からお晝?今日は遅いんだね。王:打ち合わせが長引いちゃって。何の話してたの?中井:竜虎酒造の佐藤さんのことを話していたんだ。あの人、ぼくの大學の先輩なんだよ。王:へえ、そうだったの。中井:そういえば、佐藤さんに李さんのことを聞かれたな。どんな人だって。會話 先輩【 P118-119】商量長引いてしまってていた:剛才一直,過去一直加強語氣那樣說來…用于剛才談論到某個話題,由此聯(lián)想到新的事情聞く:聽、問って(と という というのは)引用說話的內容表人物名稱的名詞+のことを話す談論某人…野田:それで、中井さんは何て言ったの?中井:うん。明るくて、仕事熱心な人だって言ったよ。部下の面倒をよく見るし、優(yōu)しいし、まさに理想的な上司で、…。野田:そんなことを聞くということは、佐藤さん、李さんのことが気になるのかしら。王:うん、そうかもね。會話 先輩【 P118-119】同「って」,表示引用=と(引號)照顧,照料正是,真的是對…在意,放在心上か的女性用語表示疑問的語氣そうかもしれません佐藤打聽小李這件事=とは舉出話題,后項對此進行說明應答的表達方式應答詞的語氣 應答詞同意 はい/ええ/うん/分かった/了解/いいよ否認 いいえ/いえ吃驚 ふうん/へえ/本當!?保留意見 さあ...(保留意見:回答疑問句時)/まあ1.-一人で買い物に行ってきたの?-うん、ちょっとね。2.-いま、なにか言った?-ううん、何も言ってないよ。3.-一人で全部やっちゃったんだよ。-ふうん、すごい。4.-課長は、すぐ帰ってくるんでしょう。-さあ、どうかな。應答的表達方式...かもね①そうかもね 與 そうかもしれないね 意思相同②...かも 既可單獨使用,也可后續(xù) ね、よ 等助詞使用1.うん、そうかもね。2.(找不到目的地的人) もしかして、道を間違えたかも。3.〔對工作操勞過度的人〕そんな無理をしたら、倒れるかもよ。【練習】1.把想買的東西全都買下來吧。欲しいものを全部買っちゃおう。2.昨天忘了寫作業(yè),被老師罵的很慘(怒る)。昨日宿題をするのを忘れて、先生にさんざん怒られちゃった。小試牛刀次の文の( )に入れるのに最もよいものを一つ選びなさい。①( )彼女のほうからデートに誘ってくれた。1.仮に 2.とても 3.二度と 4.何と②この子はまだ10歳だ( )、體が弱いから留學は無理だ。1.から 2.ったり 3.ったら 4.し小試牛刀次の文の_★_に入れるのに最もよいものを一つ選びなさい。買おうと思って____ ____ _★_ ____ので、結局何も買わずに帰ってきました。1.きちゃった 2.書いておいた 3.忘れて 4.メモを解析:買おうと思って書いておいたメモを忘れてきちやったので、結局何も買わずに帰ってきました。小試牛刀A「田中さん、_★ ____ ____ ____。」B「10時までのタイムセールが駅前であるんです?!?br/>1.どこへ 2.急いで 3.そんなに 4.行くんですか解析:A「田中さん、そんなに急いでどこへ行くんですか?!?br/>B「10時までのタイムセールが駅前であるんです?!?br/>小試牛刀1.-昨日中井に會ったんだけど、(a.あいつ/b.そいつ)相変わらず元気だったよ。-(a.あいつ/b.そいつ)は本當に元気だね。2.-同僚に中井という男がいるんですが、(a.あいつ/b.そいつ)はおもしろい男なんですよ。-(a.あの人/b.その人)はどんな仕事をしているんですか。小試牛刀3.-李秀麗さんを知っていますか。-ええ、一度會ったことがあります。(a.あの人/b.その人)、日本語が上手ですね。4.-夕べは、鈴木さんと一緒にカラオケに行ったんです。-鈴木さん?(a.-あの人/b.-その人)、近所の人ですか。小試牛刀生詞表3生詞表3日文 假名 中文 發(fā)音 類型さまざま さまざま 各式各樣,形形色色 2 形容動詞一つ一つが異なっている様子に重點が置かれているのが「さまざま(様々)」さまざま 單詞詳解[形2]各式各樣,形形色色1.さまざまな問題2.結婚しない理由はさまざまだ。3.人の性格はさまざまだ。4.この問題を解決するにはさまざまな方法がある。生詞表3日文 假名 中文 發(fā)音 類型フォーク フォーク 餐叉,叉子 3 名詞洋食 ようしょく 西餐 0 名詞和食 わしょく 日餐,日式飯菜 0 名詞れんげ れんげ 湯匙,調羹 0 名詞おわん おわん 碗,木碗 0 名詞和 、洋① 和 → 日本式の 、日本風の和食、和室、和服、和菓子、和式、和風② 洋 → 西洋式の 、歐米式の 、西洋風の洋食、洋室、洋服、洋菓子、洋式、洋風語法點2 P130わしょく わしつ わふく わがし わしき わふうようしょく ようしつ ようふく ようがし ようしき ようふうれんげ、おわん、茶わん① れんげ (湯匙) → 吃中餐時使用的湯勺,是 散りれんげ (搪瓷湯匙) 的簡略說法,因其形狀如散落的蓮花瓣而得名② おわん (碗) → 裝湯汁兒的圓形而有深度的器皿。無論是陶瓷的、木制的還是塑料制成的,都稱做 おわん ,但是用來盛醬湯的 おわん 多以木頭或塑料制成③ 茶わん (飯碗、茶杯) → 以陶瓷制品居多,一般指盛飯用的圓形深底容器或喝茶用的器具語法點3 P130おわん單詞詳解1.茶碗(ちゃわん) [名] 碗2.湯飲(ゆの)み生詞表3日文 假名 中文 發(fā)音 類型持ち上げる もちあげる 端起,拿起,舉起 4 動2口 くち 嘴,口 0 名詞具 ぐ 配料,材料;工具,手段 名詞材料 ざいりょう 材料 4 名詞荷物を持ち上げる 舉起行李具のない汁 清湯 1.口づけ(くちづけ) [名] 親嘴兒,接吻2.唇(くちびる)生詞表3日文 假名 中文 發(fā)音 類型地域 ちいき 地域,地區(qū) 1 名詞竹 たけ 竹子 0 名詞玉 ぎょく 玉,玉器 0 名詞金屬 きんぞく 金屬 1 名詞やや やや 略顯,稍稍,稍微 1 副詞竹取(たけとり)物語(ものがたり)生詞表3日文 假名 中文 發(fā)音 類型やや やや 略顯,稍稍,稍微 1 副詞今年の新入生は、去年よりやや多いそうだ。あの兄弟は、兄の方がやや背が高い。景気は、最近やや後退(こうたい)している。株価は昨日よりやや上昇しました。臺風は、予想していた進路よりやや南を通るでしょう。書面語→ 少し② ちょっと① 少々①。生詞表3日文 假名 中文 發(fā)音 類型平ら たいら 扁平,平,平坦 0 形容動詞平(訓讀):たいら1.たいらな土地 道2.平らな形をしている石3.板(いた)を平らにおく平和(へいわ)(音讀)→へい生詞表3日文 假名 中文 發(fā)音 類型ステンレス ステンレス 不銹鋼 2 名詞先 さき 最前端,尖兒,前面 0 名詞1.先を歩く。2.鉛筆の先3.この先は湖です。生詞表3日文 假名 中文 發(fā)音 類型尖る とがる 尖,尖細;緊張;發(fā)怒 2 動11.鉛筆の先が尖っている。 とがっている とがった鉛筆の先2.その山は、富士山のように尖った山だ。3.やや言葉が尖っていたが、笑顔を見せた。4.彼女は尖った聲で彼氏を叱った。5.「君の名前は何ていうの」私は怒っていたので聲もとがっていた。生詞表3日文 假名 中文 發(fā)音 類型漆 うるし 生漆,漆;漆器 0 名詞塗る ぬる 涂,擦,抹 0 動1専用 せんよう 專用 0 名詞茶わん ちゃわん 茶杯,飯碗 0 名詞大皿 おおざら 大盤子 0 名詞取りばし とりばし 公用筷子,公筷 0 名詞◆~に~を塗る生詞表3日文 假名 中文 發(fā)音 類型正式 せいしき 正規(guī),正式 0 形容動詞マナー マナー 禮節(jié),規(guī)矩,禮貌 1 名詞ベトナム ベトナム 越南 0 專有詞文化 ぶんか 文化 0 名詞実に じつに 實在,的確,確實 2 副詞テーブルマナーじつに(実に) 單詞詳解[副]實在,的確,確實1.実に面白い。/便利だ。2.この問題は実に難しい。3.実に素晴らしい景色だった!→じつは(実は)②[副]其實。 用于引出重要內容或出人意料的內容。1.実は、ずっと前から君のことが好きだったよ。次の文の( )に入れるのに最もよいものを一つ選びなさい。私たちはまだ( )には結婚していません。1.形式 2.儀式 3.様式 4.正式次の文の言葉の意味に最も近いものを一つ選びなさい。體重は去年よりやや増えている。1.すごく 2.急に 3.すこし 4.確かに小試牛刀次の文の!の言葉の意味に最も近いものを一つ選びなさい。あの、とがった屋根の建物はなんですか。1.先が丸くなっている2.全體が丸くなっている3.先が細くなっている4.全體が細くなっている小試牛刀生詞表4生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型ツアー ツアー 旅游,(短途或時間短的) 1 名詞歐米 おうべい 歐美,歐洲和美洲 0 名詞洋室 ようしつ 西式房間 0 名詞和服 わふく 和服,日式傳統(tǒng)服裝 0 名詞和菓子 わがし 日式糕點 2 名詞生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型洋菓子 ようがし 西式糕點 3 名詞和式 わしき 日式 0 名詞洋式 ようしき 西式 0 名詞和風 わふう 日式風格 0 名詞洋風 ようふう 西式風格 0 名詞生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型農村 のうそん 農村 0 名詞ランニング ランニング 跑步,賽跑 0 名詞発泡スチロール はっぽうスチロール 泡沫苯乙烯 7 名詞ビニール ビニール 塑料薄膜,乙烯基 2 名詞不燃ゴミ ふねんごみ 不可燃垃圾 2 名詞ふねんごみ(不燃ごみ)そ だい粗大ごみ◎か ねん可燃ごみ◎生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型ジーンズ ジーンズ 牛仔褲,工裝褲 1 名詞スマート スマート 苗條;漂亮;灑脫 2 形容動詞鰻 うなぎ 鰻魚 0 名詞全身 ぜんしん 通體,全身 0 名詞朝食 ちょうしょく 早餐,早點 0 名詞スマートな體つきスマートフォンスマートに問題を解決した。生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型バレンタインデー バレンタインデー 情人節(jié) 5 名詞送る おくる 贈送,授予 0 動1タイミング タイミング 時機,時候 0 名詞バレンタインデーにチョコを贈るタイミングがいい 時機恰當タイミングが悪い 不合時宜生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型時期 じき 時期;季節(jié) 1 名詞受講料 じゅこうりょう 聽課費,學費 3 名詞金額 きんがく 金額 0 名詞離婚 りこん 離婚 0 名詞理由 りゆう 理由 0 名詞生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型夫婦 ふうふ 夫妻,夫婦 1 名詞家庭料理 かていりょうり 家常菜,家常飯菜 5 名詞天候 てんこう 氣候 0 名詞溫度 おんど 溫度 1 名詞1.悪天候2.天候が変わりやすい。生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型対応 たいおう 應答,對應;應付,協(xié)調 0 名詞[自動詞]1.対応策 應對措施2.事態(tài)に対応して方針を変える。3.店員の対応が悪いと、お客さんは二度と來てくれなくなる。4.こうした問題は、わが社だけでは対応しきれない。生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型調整する ちょうせいする 調解,調整 0 動31.部屋の溫度を調整する。2.ラジオのダイヤルを調整し、聞きたい番組を選ぶ。3.この人事異動について、各方面との調整が必要だ。4.価格は、需要と供給(きょうきゅう)のバランスの変化によって調整される。生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型水道 すいどう 自來水管道 0 名詞ガス ガス 天然氣,煤氣 1 名詞時刻 じこく 時刻,時間 1 名詞機能 きのう 功能,機能,作用 1 名詞1.生理機能2.今の攜帯はだいたい撮影機能を搭載(とうさい)している。水道代 水費ガス代 燃氣費機能を果たす 發(fā)揮機能機能障害を起こす 引起機能障礙生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型食料品 しょくりょうひん 食品 0 名詞雑貨 ざっか 雜貨,日用品 0 名詞イタリア イタリア 意大利 0 專有詞長靴 ながぐつ 靴子,長統(tǒng)靴 0 名詞新疆 しんきょう 新疆 1 名詞雑貨を扱う店(雑貨屋)生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型メロン メロン 甜瓜,白蘭瓜 1 名詞ラグビーボール ラグビーボール 橄欖球 5 名詞砂 すな 沙,沙子 0 名詞砂 いわ 巖 いし 石 どろ 泥生詞表4日文 假名 中文 發(fā)音 類型雷鳥 らいちょう 雷鳥 0 名詞実 み 種子;果實;內容 名詞立てる たてる 弄響,揚起;立,豎;制定 2 動2努力が実を結ぶ。たてる(立てる) 單詞詳解[他]弄響,揚起;立,豎;制定1.大きな聲を立てる。2.親指を立てる?! ?br/>3.看板を立てる。4.計畫 作戦 対策 スケジュールを立てる →立つ① [自] 站,立次の文の( )に入れるのに最もよいものを一つ選びなさい。①これは( )にして數(shù)百萬円に相當する品物だ。1.値段 2.価值 3.代金 4.金額②収入に( )した生活を過ごすべきです。1.応対 2.応援 3.対応小試牛刀①この攜帯電話には、いろいろな( )がついている。1.効果 2.技能 3.効用 4.機能②今年は( )が不順で、體調を崩しがちだ。1.気溫 2.天気 3.溫度 4.天候小試牛刀次の文の( )に入れるのに最もよいものを一つ選びなさい。その①事件の犯人は、ビジネスマン( )の男だったらしい。1.狀 2.式 3.風 4.流②実にいい( )で電話がかかってきた。1.シーズン 2.シリーズ 3.チャンス 4.タイミング小試牛刀語法與表達文法リスト01~による/ ~によって【P130】02~といっても【P131】03~している【P131】!真題中都出現(xiàn)過 !04~とされる【P131】!真題都考過!【復習】1、飛行機のチケットは季節(jié)によって高かったり安かったりです。2、國によって文化が違うが、地域による文化の違いもある。3、この文についての理解の程度は人によって違います。4、林さんが行くかどうかによって、私もどうするか決めます。~による/によって【P130】①表示“不同情況”,后句多接如「違う」(不同、有差別)「変わる」(變化、不同)「いろいろだ」(多種多樣)等表示變化的謂語成分。譯為:“根據(jù)……(不同)”(初上23課)※「によって」VS「によっては」◇~によって:因…而不同◇~によっては:在某些場合下,…(會有后項情況)1.薬の効果は人によって違う。2.この薬は人によっては副作用が出ることもある。【復習】びゃく やこう ひがしのけいご1、『白夜行』は東野圭吾によって書かれました。2、翻譯:這棟建筑是由有名的建筑家設計的。~による/によって【P130】②表示被動句的主體(初下41課)。この建物は有名な建築家によって設計されました。【復習】不況によって、多くの人が仕事を失った。この地震による津波の心配はありません。~による/によって【P130】③表示原因,前句是客觀的原因,后續(xù)是導致的結果。可以和「~が原因で」互換。名詞による名詞:可以譯為“由...導致/引起...”.【復習】その日の気分によって著ていく服を選ぶ。聲は體調の良し悪しによっても左右されます?!?br/>旅行のスケジュールは天候によって変更されることがあります。彼女はその時々の気分によって言動が変わる。~による/によって【P130】④表示依據(jù),根據(jù)。 此時可以與「~をもとにして」「~に基づいて」互換。【復習】 電車で會社に行く?! ?電車によって會社に行く。研究によって新しい治療法が開発されました。新しいシステムを導入することによって業(yè)務を効率化する。~による/によって【P130】⑤表示方式、方法、手段。此時可以與「で」互換。但是日常生活要使用「で」。【總結】~によって、による①原因雨によりサッカーの試合が中止になった。 因為下雨,足球比賽中止了。②手段,方法③被動句的動作發(fā)出者インターネットによって、どこでも映畫が見られる。 通過網絡,無論在哪里都可以看電影。この絵は有名な畫家によって描かれた。 這幅畫是有名的畫家畫的。④根據(jù)……的不同而不同 國によって言葉が違う。 語言因國家而異。⑤根據(jù)… その日の気分によって著ていく服を選ぶ。① 英語ができないといっても、日常會話は十分にできる。② 寒いといっても、コートを著る必要はありません。③ 農村といっても、コンビニやスーパーもある。~といっても(逆接 譲歩)【P130】 と言う+ても=雖說。表示轉折關系,雖然大體上能有這樣認定,但是…。 “雖說……也未必……” 接續(xù):簡體小句/名+といっても と言(い)うけれども、実際(じっさい)は と言ったが、実際は 小句(簡體形)/名詞 + といっても【例文】①ダイエットをしているといっても、ケーキをやめただけだよ →ダイエットをしていると言ったけど、実際はケーキをやめただけだよ ②英語が話せるといっても「ハロー」と「サンキュー 」しか知らない。→英語が話せるといったけど、実際は「ハロー」と「サンキュー」しか知らない。小句(簡體形)/名詞 + といっても③料理ができるといっても、簡単なものしか作れない。→料理ができると言ったが、実際は簡単なものしか作れない。④社長といっても、社員3人の小さな會社です。→社長だと言いましたが、実際は社員3人の小さな會社です。例2 食事の內容や習慣 / 食べる時に使う道具も違う→ 食事の內容や習慣によって、食べる時に使う道具も違う。(7) 店員の対応 / その店の印象が決まる(8) その日の気分 / 洋服の色を変える(9) その年 / 桜の咲く時期が違う(10) その日の天候 / 部屋の溫度を調整する雖說北京的房租貴,但還是比東京便宜。普通の 材料はさまざまだ。①それぞれの店 ②といっても ③によって ④カレーライス④ ② ① ③☆2. 排序題1. 翻譯句子北京は部屋代が高いといっても、東京よりは安い。① 韓國のはしは中國より少し短く、やや平らな形をしている。② あの雲(yún)は、動物のような形をしている。③ この間発見されたウナギは全身が白い色をしていて、非常に珍しい。~+N+をしている 復習 【P131】~+N+をしている表示呈現(xiàn)出某種形狀、顏色、狀態(tài)等,名詞可以使用“形、色”等名詞。仿照例子替換畫線部分。例1 「はし」/ その形や材料 / 國→ 「はし」といっても、その形や材料は 國 によって違う。(1) 海外旅行 / 料金 / 時期(2) 大學の受講料 / その金額 / 大學(3) 離婚 / その理由 / 夫婦(4) 日本語 / 話し方 / 地方仿照例子替換畫線部分。例 イタリア / 長靴の形→ イタリアは長靴の形をしている。(1) 新疆のメロン / ラグビーボールの形(2) ここの砂 / 星の形(3) 冬の雷鳥 / 雪の色(4) コーヒーの実 / 赤い色~とされる【P131】【復習】① 正しい敬語を使える人は本當に少ないと言われています。② 日本の人口は減っていくと考えられています。【説明】 とされる とされている=と考えられている表示某事得到認同,從而被當成一般常識。相當于漢語“被認為…”接續(xù):簡體小句 + とされる とされている① 大皿から料理を取る時は、取りばしを使うのが、正式なマナーだとされる。從大盤中取菜時,使用公筷被視為正規(guī)的禮節(jié)。② ガイドブックによると、日本人は朝食にご飯とみそ汁を食べるとされている。ところが、実際はパンを食べる人も多い。旅行指南上說日本人一般早餐吃米飯、喝醬湯,然而,實際上吃面包的人也很多。③魚は長く煮過ぎないのがおいしいとされる。④日本人は辛いものがあまり好きではないとされていますが、 本當にそうでしょうか。~とされる【P131】有特定信息來源時,一般使用「とされている」敘述當前被認定的事實,但是自己持有不同意見的時候多用「とされている」仿照例子替換畫線部分。例 大皿から取る時は、取りばしを使う / 正式なマナー→ 大皿から取る時は、取りばしを使うのが、正式なマナーだとされる。(1) 食事の時に大きな音を立てない / マナー(2) 部屋の中ではコートを脫ぐ / 正しいマナー(3) 魚は長く煮過ぎない / おいしい...ほか、...も①小句(簡體形) + ほか/名詞 + の + ほか → 除...之外②補充說明時,還可以用 ...のほか、...も 的表達方式1.材料は木や竹、プラスチックのほか、玉や金屬のものもある。2.週末はランニングをするほか、美術館にも行きます。3.この店には緑茶、ウーロン茶のほか、紅茶もあります。4.この地域では、金屬やガラスのほか、発泡スチロールやビニールも不燃ごみとして出します。...ほか、...も※「~ほか」還可以「~ほかに」形式出現(xiàn)1.日本は、中國のほかに、西洋からも多くのものを取り入れた。仿照例子替換畫線部分。例 材料は木、プラスチック / 玉や金屬のものもある→ 材料は木、プラスチックのほか、玉や金屬のものもある。(1) ここには日本語の辭書 / 中國語や韓國語の辭書もある(2) この村には水道、電気 / ガスも來ている(3) この攜帯電話は時刻やカレンダーがついている / アラーム機能もある(4) コンビニでは食料品や雑貨を扱っている / ファックスを送ることもできる06課文はしの文化 さまざま形形色色的筷子文化課文 はしの文化 さまざま【P128】 手、はし、フォーク、ナイフ、スプーンなど、食べる時に何を使うかは、食事の內容や習慣によって違う。 日本では、洋食はナイフとフォーク、スプーンで食べ、和食は、はしを使う。中國や韓國では、スープをスプーンやれんげを使って食べるが、日本のみそ汁は、おわんを持ち上げ、直接口をつけて食べる。具を食べる時はもちろんはしを使う。~か:整體充當于一個名詞で:范圍は:提示主題は:表示對比具:配料把飲食用的器具放在嘴邊引申為開始吃喝的意思=飲食を始めるスープを食べるスプーンやれんげを使うによって: 根據(jù),因…不同而不同多后接「変わる」、「いろいろ」、「さまざま」等日式和西式餐具「はし」といっても、その形や材料は國や地域によって違う。中國のはしは長くて、先端が丸く、太さがあまり変わらない。材料は木や竹、プラスチックのほか、玉や金屬のものもある。韓國のはしは中國より少し短く、やや平らな形をしている。ステンレスなど、金屬製のものが一般的だ。日本のはしは韓國のものに比べてさらに短く、先のほうは細くなっていて、とがっている。材質は木や竹が多く、漆が塗られていることもある。雖說根據(jù)不同..不同中頓中頓(て省略也可以表中頓)~をする呈現(xiàn)…狀態(tài)其他,之外比ちょっと→少し→やや(最口語——最書面)與…相比細かい:細碎,詳細地細い:細長尖る也ほそせんたんうるし課文 はしの文化 さまざま【P128】中日韓筷子對比 日本の家庭では、自分専用のはしや茶わんを使う。食事は1人1人、お皿や茶わんに分けて出されるのが一般的だが、大皿から料理を取る時は、取りばしを使うのが、正式なマナーだとされる。 食事の時にはしを使うのは、中國、韓國、ベトナム、日本などで、世界の人口の約3割だというが、同じ「はしを使う」文化も、実にさまざまだ。課文 はしの文化 さまざま【P128】在從分成名詞化名詞化被作為,被認作中頓聽說,據(jù)說実は:解釋說明実に:用于表示程度之高おおざら謝謝 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫