資源簡介 (共30張PPT)第十課鑑真精神の継承第一講:單詞けいしょう 「継承」 (名·動3他) 繼承わじょう① 「和上」 (名) 高僧,和尚こうりゅう 「交流」 (名·動3自) 交流わかもの 「若者」 (名) 年輕人かんどう 「感動」 (名·動3自) 感動はっけん 「発見」 (名·動3他) 發(fā)現(xiàn)新出語強い感動を與える真理を発見するえらい② 「偉い」 (形1) 偉大,卓越,了不起そう① 「僧」 (名) 僧,僧人しょうがい① 「生涯」 (名) 一生,生涯せいちょう 「清聴」 (名·動3他)聆聽,垂聽こくさい 「國際」 (名) 國際はってん 「発展」 (名·動3自) 發(fā)展新出語偉い人りゅうがく 「留學(xué)」 (名·動3自)留學(xué)ぶっきょう① 「仏教」 (名) 佛教みだれる③ 「亂れる」 (動2自) 散亂;錯亂,紊亂おさめる③ 「治める」 (動2他) 治理,管理;平息,平定まねく② 「招く」 (動1他) 招呼,邀請きけん 「危険」 (名·形2) 危險新出語フランスに留學(xué)する心が亂れる國を治める危険に陥るきんし 「禁止」 (名·動1他) 禁止けっしん① 「決心」 (名·動3自) 決心,決意しっぱい 「失敗」 (名·動3自) 失敗,沒有做好あきらめる④ 「諦める」 (動2他) 放棄やっと (副) 終于;好不容易とうちゃく 「到著」 (名·動3自) 到達,抵達新出語失敗は成功の元東京に到著するでし② 「弟子」 (名) 弟子,門徒きまり 「決まり」 (名) 規(guī)則,規(guī)定けんちく 「建築」 (名·動3他) 建筑ぶんや① 「分野」 (名) 領(lǐng)域,范圍こうけん 「貢獻」 (名·動3自) 貢獻ゆうこう 「友好」 (名) 友好新出語世界平和に貢獻するだいひょう 「代表」 (名·動3他) 代表じんぶつ① 「人物」 (名) 人物な 「名」 (名) 名,名聲じじょう 「事情」 (名)緣由,理由;情形,情況ゆうき① 「勇気」 (名) 勇氣せいしょうねん③ 「青少年」 (名) 青少年新出語大使① 「大使」 (名) 大使あらた① 「新た」 (形2) 新的スタート② (名) 出發(fā)點,開端そうご① 「相互」 (名) 相互ほうもん 「訪問」 (名·動3) 訪問そうごほうもん④ 「相互訪問」(名) 互訪新出語プログラム③ (名) 計劃,規(guī)劃せいふ① 「政府」 (名) 政府ホームステイ⑤ (名) 臨時寄宿別人家里いさん 「遺産」 (名) 遺產(chǎn)ゆうじょう 「友情」 (名) 友情ふかめる③ 「深める」 (動2他) 加深,加強新出語える① 「得る」 (動2他) 得到,獲得じっし 「実施」 (名·動3他) 實施ていけつ 「締結(jié)」 (名·動3他) 簽訂,締結(jié)ちゅうにち 「駐日」 (名) 駐日きねん 「記念」 (名·動3他) 紀念とうじつ 「當(dāng)日」 (名) 當(dāng)天新出語これはいい記念になるせんげん③ 「宣言」 (名·動3他) 宣言しゅしょう 「首相」 (名) 首相どうじつ 「同日」 (名) 同一天かんてい 「官邸」 (名) 官邸,公館ひいては① (副) 進而せきにん 「責(zé)任」 (名) 責(zé)任新出語責(zé)任を擔(dān)うになう② 「擔(dān)う」 (動1他) 承擔(dān)かつやく 「活躍」 (名·動3自) 活躍よせる 「寄せる」 (動2自他) 寄予;接近,靠近ぶんかさい③ 「文化祭」 (名) 文化節(jié)ひなまつり③ 「ひな祭り」 (名) (3月3日)女兒節(jié)かんぽうやく③ 「漢方薬」 (名) 中藥新出語車を左に寄せるかた① 「肩」 (名) 肩膀ユニーク② (形2) 獨到,獨特ゆかた 「浴衣」 (名) 浴衣,單衣和服しゅと① 「首都」 (名) 首都おとなしい④ (形1) 老實,規(guī)規(guī)矩矩せいかく 「性格」 (名) 性格新出語とこのま 「床の間」 (名) 壁龕ともに 「共に」 (副) 一起しせい 「姿勢」 (名) 姿勢,態(tài)度うそ① (名) 謊話,假話新出語関連語彙P18肩を並べるユニークな體験浴衣を著る首都だった町おとなしい性格床の間に花を飾る共に記念する正しい姿勢で立つ漢方薬の効果ひな祭りの由來噓をつく丁寧な態(tài)度で付き合う并肩前行、勢均力敵獨特的體驗穿浴衣曾經(jīng)是首都的城市沉穩(wěn)的性格在壁龕裝飾花共同紀念用正確的姿勢站立中藥的療效女兒節(jié)的由來撒謊用真誠的態(tài)度交往招く招く 「まねく」 (動1他) 招呼,邀請誕生パーティーにたくさんの友達を招きました。彼女は有名な大學(xué)から招かれました。先週、友達の結(jié)婚式に招かれました。高校時代の先生を夕飯に招きました。彼はスペシャルゲストとして招かれました。やっと 2. やっと (副) 終于;好不容易 一年かかってやっと論文ができました。 先生にいろいろ説明してもらって、やっと分かりました。 1時間待ってやっとわたしの番が回ってきました。 一生懸命走ってやっと電車に間に合いました。昨日の試合は1點の差でやっと勝ちました。諦める3. 諦める 「あきらめる」 (動2他) 放棄雨が降り出したので、ピクニックに行くのを諦めました。落とした攜帯は、もう諦めたほうがいいです。返事がなかなか來ないので、もう諦めました。一回の失敗で諦めてはいけません。今回はダメでしたが、諦めないでもう一度頑張ります。新た4. 新た 「あらた」 (形2) 新的大學(xué)は人生の新たな出発です。あの新たにできた店に昨日行きました。失敗しても落ち込まないで、また新たに始めればいいです。先生といろいろ相談して、決意を新たにしました。私は今の會社を辭めて、新たな一歩を踏み出すことにしました。深める5. 深める 「ふかめる」 (動2他) 加深,加強いろいろ話し合って、お互いに理解を深めました。民間交流を通して、両國の友情を深めます。印象を深めるために、何回も見て覚えます。先生に説明してもらって、改めて認識を深めました。友達が勵ましてくれたおかげで、自信を深めしました。得る6. 得る 「える」 (動2他) 得到,獲得 授業(yè)から多くの知識を得ました。 努力して、教授の資格を得ました。 試合で得たお金で親にプレゼントを買いました。 今はインターネットから世界の情報を得ることができます。 皆さんの勵ましの言葉に力を得ました。ユニーク 7. ユニーク (形2) 獨到,獨特あの人はクラスでユニークな存在です。彼の考え方はとてもユニークです。これはなかなかユニークな作品です。こんなユニークなアイディアを出したのは彼に違いありません。こんなユニークな絵は最近なかなか見られません。おとなしい 8. おとなしい (形1) 老實,規(guī)規(guī)矩矩この子は小學(xué)生なのに、とてもおとなしいです。牛はおとなしい動物です。うるさい。おとなしくしなさい。田中さんはおとなしそうですが、スポーツは得意です。この貓は人によくなれていておとなしいです。共に9. 共に 「ともに」 (副) 一起友達と共に暮らしています。兄弟は共に立派になりました。2人は共に第一位でした。友達と共に先生のお宅に訪ねました。卒業(yè)して會社に入るのは、うれしいと共に心細い気持ちもあります。みだれる 10.みだれる 「亂れる」 (動2自)散亂;錯亂,紊亂部屋の中は亂れた様子はありませんでした。風(fēng)紀が亂れています。大雪のため列車のダイヤが大幅に亂れました。亂れた髪を直します。順番が亂れています。治める 11.おさめる 「治める」 (動2他)治理,管理;平息,平定二人の仲をまるくおさめました。彼はひそかに事を治めようとします。そのことは丸く治めました。彼はその二人の喧嘩を治めました。古代では、水を治めることは極めて困難です。ひいては 12.ひいては (副) 進而アジアの平和ひいては世界の平和に力を盡くしたいです。それはひいては國のためにもなります。森林の伐採は小動物の命を奪うだけではなく、ひいては地球的規(guī)模の自然破壊につながるものであります。河川の汚染は生活環(huán)境を破壊し、ひいては人體にも影響を及ぼす。擔(dān)う 13.になう 「擔(dān)う」 (動1他)承擔(dān)物を肩に擔(dān)って支え持ちます。自分の責(zé)任として擔(dān)います。みんなの期待を一身に擔(dān)います。次代を擔(dān)う若者たちの教育はとても重要です。寄せる14.よせる 「寄せる」 (動2自他)寄予;接近,靠近機をもっと壁のほうに寄せてください。彼女は顔を寄せて話しました。車を左に寄せてください。すみませんが頭を少し寄せてください。彼に同情を寄せました。みなさん、お疲れ様でした(^ ^) 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫