資源簡介 (共25張PPT)第九課餃子第二講:語法1.とおりそのとおりだよ。→正如你所說 你說的對神さまの言うとおり→正如神明所說一、nのとおり/nどおり/vとおり“~とおり/どおり”前接表示預訂、計劃、指示、命令、思考等意義的名詞或動詞的連體形式,表示“與之相同”“按照那樣”“照原樣”等意義。其接續形式為“Nのとおり(に)”“Vとおり(に)”“Nどおり(に)”。例:①中國では餃子と言ったら、やはり程さんが教えてくれた通り、水餃子のことです②校長先生の指示のとおりに準備しておきました。一、nのとおり/nどおり/vとおり③物事が自分の思うとおりになるといいです。④明日は計畫どおりに歌の練習をやりましょう。⑤君の考えどおりにすればいいですよ。⑥文字どおりに理解すればいいです。⑦見本(樣本)どおりに作ってみてください。⑧2人は約束したとおりに朝9時に駅で會いました。真題在線(2012-36)言われた( )やればいいから、そんなに難しく考えなくていいよ。 A. つもり B. ところ C. とおり D. あいだ(2020-39)今日は予報( )、雨が降っていた。 A. どおり B. とおり C. ように D. そうに 練習しましょう 1.例のように、( )の言葉を適當な形に変えて文を完成しましょう。 (例) 指示通りに 行動してください。 (指示 通り) (1) そうですね。田村さんの____________です。 (言う 通り) (2)_______使わないと、事故になることがあります。 (説明書 通り) (3) 彼は___________、駅に著きました。 (約束する 通り) (4) 先生が___________やっていました。 (教えてくれた 通り)言う通り∕言った通り説明書通りに約束した通り(に)教えてくれた通りに2. 受身形式主動句:我吃面包。 ↓私___パン___食べます。 ははにを ↓被動句被動句:面包被我吃。 ↓パン___私___食べ???二、受身形式“被動形式(受身形式)” 用于表示被動語態。被動形式與動詞基本形的對應關系參見下表。另外,動詞被動形式“V(ら)れる”的活用規則與二類動詞相同。?你發現日語動詞的可能形式與被動形式有什么異同嗎?試著總結一下吧。二、受身形式類別 基本形 被動形式 基本形 被動形式V 笑う 笑われる 死ぬ 死なれる書く 書かれる 呼ぶ 呼ばれる降ろす 降ろされる 読む 読まれる持つ 持たれる 送る 送られるV 見る 見られる 屆ける 屆けられる著る 著られる 知らせる 知らせられる與える 與えられる 建てる 建てられる褒める 褒められる 食べる 食べられるV する される 來る 來られる発明する 発明される三、受身文使用被動形式的句子稱為“被動句(受身文)”。被動句是相對于主動句而言的,主動句從動作實施者的角度展開敘述,而被動句則從動作對象的角度展開敘述。試比較下面兩個句子:主動句 母が(は) わたしを しかりました。 (媽媽批評了我)被動句 わたしが(は) 母に しかられました。 (我被媽媽批評了)三、受身文可以看出,與主動句相比,被動句的結構發生了變化。在主動句中,動作的實施者充當主語,用“が”或“は”表示,動作對象用“を”表示。但是在被動句中,原來主動句中的動作對象成為主語,用“が”或“は”表示,而原來主動句中的主語即動作實施者改用“に”表示。我們在看幾個句子。主動句 被動句①先生はわたしを褒めました。 →わたしは先生に褒められました。②友達がわたしを笑いました。 →わたしが友達に笑われました。③先生は程さんを呼びました。 →程さんは先生に呼ばれました。④李さんはわたしを誘いました。 →わたしは李さんに誘われました。三、受身文在語言交際中,被動句中的某些成分有時可以根據場景和上下文省略,如例⑤中省略了“わたし”。⑤友達に誘われて、久しぶりに映畫を見に行きました。在被動句中,一般用“に”表示動作實施者,有時也可以使用“から”來表示。主動句 被動句⑥両親と兄弟はわたしを愛しています。 →わたしは両親と兄弟から(に)愛されています。⑦學校は彼を表彰しました。 →彼は學校から(に)表彰されました。三、受身文值得注意的是,為保持敘述角度的一致性,日語中經常使用被動句。因此,在將日語翻譯成漢語時,被動句有時需要轉換為主動句,相應地,漢語中的主動句翻譯成日語時,有時也需要翻譯成符合日語表達習慣的被動句。 練習しましょう 2.例のように文を受身文に直しましょう。 (例)太郎は弟を笑った。_______________ (1) 貓は魚を食べました。_______________ (2) 李先生は佐々木さんを褒めました。__________________(3) 太郎はケーキを食べました。____________________ (4) 先生が遅れた學生に注意しました。 ?。撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸?br/> (5)「大人の話をちゃんと聞いてください。」と親が子どもを怒りました。 ?。撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸撸?br/> (6)「もっとまじめに仕事しなさい」と社長が鈴木さんをしかりました。 _________________________________弟は太郎に笑われました。魚は貓に食べられました。佐々木さんは李先生に褒められました。ケーキは太郎に食べられました。遅れた學生が先生に注意されました。「大人の話をちゃんと聞いてください」と子どもは親に怒られました。「もっとまじめに仕事をしなさい」と鈴木さんが社長にしかられました。四、ように“ように”前接動詞的基本形或“Vない”,通常與表示意志的動詞搭配使用,表示說話人努力的目標或方向。①日本では、肉の臭みがなくなるように、餃子の具にニンニクなどを加えることが多いですね。②健康のために、野菜をたくさん食べるようにしています。③毎日、日本語で日記を書くようにしています。④重要な會議ですから、遅れないように、いつもより早く家を出ました。可能形 非意志動詞+ように 目的例:①大學に合格できるように、頑張って勉強しています。②おばあちゃんが食べられるように、リンゴを細かく切ります。③英語が上手になるように、毎日英語の會話を練習しています。④授業に遅れないように、急ぎましょう。(1)V+ように動詞原形/ない形+ようにする:努力做到~動詞原形/ない形+ようにしている:堅持~(2)V+ようにする例:每天盡量用日語寫日記因為是重要的會議,所以請盡量不要遲到 重要な會議がですから、遅くないようにしでください。毎日、日本語で日記を書くようにしています。同:都是表目的區別:1.主從句主語不一致用ように例:私が高校に入るように、父は一生懸命に働いています。2.主從句主語一致的情況下,從句:意志動詞+ために,非意志動詞+ように例:一番列車に「乗るために 乗れるように」6時二起きます。 先生の質問に答えるために立ち上がりました。3.表示目的時,名詞后只能用ために:名詞+のために例:健康のために、毎日運動しています。(3)ようにVSために練習:「ように」 「ために」1.みんながよく分かる 詳しく説明しました。2.言葉の意味を知る 毎日辭書を引きます。3.テレビを直す 電気屋に行きました。4.醫者に診てもらう 病院へ行きました。5.醫者に診てもらえる 病院へ行きました。6.そばの人に聞かれない 小さな聲で話しました。7.趙さんは日本のお客さんと話せる 日本語を勉強しています。8.家族の 一生懸命に働いています。ようにためにためにためにようにためにようにように五、かどうか“かどうか”前接名詞或簡體句,表示對某一事物不能明確作出肯定或否定的判斷?!挨嗓Δ鼻敖佣愋稳菰~時直接接在其詞干后。例:①中國ではニンニクを入れるかどうか人によって違うけど、普通はお酒を使って肉の臭みを消します。五、かどうか②あの店は明日休みかどうか、電話で聞いてみましょう。③これは高木さんの漫畫かどうか分かりません。④この冬、新潟は寒いかどうか、福田さんにメールで確認してみます。⑤交通が便利かどうかは都市の経済発展に強く影響を與えます。⑥來週試験があるかどうか、まだ知らせがありません。 練習しましょう 4.例のように2人で會話をしましょう。 (例)A:これは李さんの_____ですか。(教科書∕分からない) B:李さんの_______________ (1) 財布/知らない (2) パソコン/分からない (3 )攜帯/分からない (4) ペンケース/知らない (5) 電子辭書/分からない (6) 席/分からない教科書教科書かどうか分かりません。六、nとなる助詞“と”前接名詞,與表示變化(如“なる”“変わる”)、決定(如“決める”“名づける”)等意義的動詞搭配使用,表示變化、決定的結果。例:①さらに、“交子”と発音の同じ“餃子”となりました。②この雨が雪となって、さらに降り続くでしょう。七、nから助詞“から”前接名詞,多用于被動句中表示動作的實施者,一般可以替換成“に”①中でも、“水晶蝦餃”などが有名で、多くの人々から広く愛されています。②いい成績をとって、先生から褒められました。③母から早く食べなさいと言われました。④わたしたちは先生からいろいろ聞かれて、緊張しました。⑤お醫者さんから水泳を勧められました。みなさん、お疲れ様でした(^ ^) 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫