資源簡介 (共32張PPT)第39課眼鏡をかけて本を読みます01単語02詞語03文法04本文目錄Contents01単 語1.村(むら) 関 連:田舎(いなか) 2.霧(きり) 関 連:臺風「たいふう」 雷「かみなり」 霧がかかる 霧が晴れる3.門(もん) 関 連:正門(せいもん)4.屋根(やね) 関 連:屋上(おくじょう)5.一般(いっぱん) 慣 用:一般に adv. 一般而言 一般に女性は男性より壽命が長い?! ∫话悚螘?br/>6.祖母(そぼ) 関 連:祖父(そふ)7.円高(えんだか) 関 連:円安(えんやす)8.輸出(ゆしゅつ) 関連:輸入(ゆにゅう) 進口例:中國のほうから見れば、日本からの一番多い輸入品(ゆにゅうひん)は 。それに対して、日本への一番多い輸出品は 。A.漫畫とアニメ B.電子製品 C.自動車 D.原材料9.影響(えいきょう) 慣用:~に影響を與(あた)える(對~產生影響)9.気溫(きおん) 慣用:~が下がる/上がる(氣溫升高/氣溫降低)9.影響(えいきょう) 慣用:~に影響を與(あた)える(對~產生影響)10.気溫(きおん) 慣用:~が下がる/上がる(氣溫升高/氣溫降低)11.海外(かいがい) N 関連:國內(こくない) N 國內12.通勤ラッシュ 関連:~に出勤する(しゅっきん) 上班~を/から退勤する(たいきん)下班13. 遠く(とおく) N 遠處 反義:近く(ちかく) N 附近 ~の人14. 見渡す(みわたす) 関連:眺める(ながめる) 眺望,遠眺15. 続く(つづく) 自 関連:続ける 他V例:雨持續了一周,好像不會停的樣子。補充:Vます+続ける(繼續做~)雖然日語難,但是也只好繼續學習下去。16.無くなる(なくなる) 自 関連:無くす(なくす) 他17. 育つ(そだつ) 自 例:この植物は寒いところで育ちません。 関連:育てる(そだてる) 他 培養,養育雨が一週間続いている。止みそうもない。日本語が難しいですが、勉強し続けるしかない。18. 増える(ふえる) 自 関連:増やす(ふやす) 他反義:減(へ)る 自 減らす 他19.連れる(つれます) 他 慣用:子供を連れて、遊園地へ行く。20.欠席する(けっせき) 慣用:會議/授業/會社に欠席する に遅れる~に間に合う(趕得上~)21. せっかく adv. 特意、好不容易例:せっかく北京へ來て、ここを見ないで帰ることはできません。コーヒー入れますから、どうぞ。 せっかくですから、いただきます。(接受好意、因為好不容易~~) せっかくですが、時間がないので、失禮します。(拒絕時、雖然好不容易) せっかく~~のに でも~ 雖然~~但例:せっかくいい天気なのに、風邪を引いてどこにも行けない。22. 絶対 N. 絶対の真理adv. 絶対行く 絶対しません。02文 法文法一小句1て、小句2小句1ないで、小句2語法① て/ないで (表主體動作狀態、伴隨狀態,后項是主要動作)1.1 用法及含義句 1 + て+句 2 (基礎含義:保持做了前項的情況下做后項)句 1 ないで/ずに(書面)+句 2 (基礎含義:保持不做前項的情況下做后項)例句:日本では靴を履いて部屋に入るのはだめですよ。日本では靴を脫がないで(=脫がずに)部屋に入るのはだめですよ。今日は傘を持たずに(=持たないで)出かけました。この會場は広いので、マイクを使って話したほうがいいですよ。あいさつもせずに(=しないで)、帰ってしまいました。家族を連れて海外旅行に行きたいです。Vて/Vてから 表示動作相繼發生 晩ご飯を食べて、公園を散歩します。A2、N、A2て形 表并列 便利で簡単なパソコン。V、A1、A2、Nて形 表原因 工事で道が込んでいます。回顧て形用法:1.2注意點注意 1:當表示動作主體的狀態時,前后主語必須一致。注意 2:當て表示相繼發生時,主語可一致可不一致。考點關聯:當表示同一主語動作相繼發生時,相當于と;當表示非同一主語動作相繼發生時,相當于たら;例:朝起きて、歯を磨きます。1.3て形用法辨析1. 春がすぎて、夏がきました。2. この本は安くて面白いです。3. 買いたいですが、お金がなくて、買えません。4. 馬さんは何も言わないで帰りました。動作相繼發生表并列表原因動作主體的狀態1.4 なくて & ないで 區別①接續形式:adjくなくて N/Naではなく(て) Vなくて Vないで不~~而 不是~~而是~~ 因為沒~~ 不做~~而做~~②高考考點區分: なくて:表示中頓和原因 ないで:表示動作主體狀態和祈使命令句型例:今日の宿題は作文ではなく(て)、會話です。 表:____お金がなくて、世界を回ることができません。 表:____王さんは挨拶もしないで、そのまま帰ってしまった。表:______ __ これから私に連絡しないで! 表:____③只能搭配~ないで的句型 。表示愿望、請求句型,對于親密的人使用時可以省略ください/ほしい/もらいたい等。~ないでください/~ないでもらいたい/~ないでほしい④只能搭配~なくて的句型。表示必須的句型,~なくてはいけない/~なくてはだめだ/~なくてはならない表示許可、允許的句型,~なくてもいい/~なくてもかまわない/~なくても大丈夫。不是~而是因為沒~沒做~~而做了~~請不要考點相關練習:なくて/ないで1.この人はウリジさんでは 、ウリジさんの弟さんだ。2.あのレストランは高く 、味もいい。3.行き方が分から 、道に迷ってしまった。‘4.今日は時間が 、行くことができなかった。5.昨日の夜は寢 試験勉強をした。6.わたしが勉強しているのはロシア語では 、日本語だ。7.このごろ、李さんは宿題をし 學校に來ることが多い。8.寢坊をして學校に遅刻しそうだったので、顔を洗わ 家を出た。9.計畫を立て 仕事を始めると失敗しやすい。10.ズボンを脫が 日本の溫泉に入ろうとして、みんなに驚かれた。なくてなくてなくてなくてないでなくてないでないでないでないで文法二小句1(簡體形)ために、小句2【原因、理由】N+の+ために、小句2【原因、理由】ために【原因、理由】(1)接續:V簡、A2な、A1、Nの+ために(ため相當于N)(2)含義:表原因(前項為非意志性的事態,多用于表示不情愿的事情的原因)(3)例句:病気のため、欠席しました。車は急に増えたために、交通事故が増えました。車が急に増えたために、交通事故が多くなりました。今年の夏は気溫が低かったために、稲がよく育ちませんでした。交通が不便なために、たくさんの人が自転車で通勤しています。臺風のために、音楽會は中止です。(4)補充:其他句中存在形式①~ためか:或許是因為(からか、せいか)例:風邪のためか、頭が痛いです。②~のは~ためだ:之所以~~是因為例:道が込んでいるのは道路工事のためです。(5)復習:其他表原因的語法:①偏主觀原因:簡體/禮貌體+から 多與主張、命令、請求等主觀表達連用。例:もう時間がないから、早く行こうよ。②偏客觀原因:N な/Na な/adj/V 簡+ので、んで(各類て形 ) ので后項一般不用于提建議、て后項一般不用祈使句。 例:先週は宿題が多くて、大変だった。③積極原因:N の/Na な/adj/V 簡+おかげで/おかげだ 多虧~例:みんなが力を合わせて頑張ったおかげで、この実験が成功した。④消極原因:N の/Na な/adj/V 簡+~せいで/せいか/せいだ/ためか/ためだ 都怪~例:あなたのせいで、いままでも私はずっと一人だ! 気のせいか(或許是錯覺吧)⑤前因后果倒裝句:~のは~からだ/せいだ/おかげだ /ためだ “之所以~是因為~”例:野球は中止になったのは、大雨が降ったせいです。私が先生になったのは、自分の努力のおかげだ。文法三VていきますVていきます用法: ①表示在某地做完某事,然后在到別的地方去。日本に行く前に日本語を勉強していきます。病院へ行く途中で、お見舞いの花を買っていきましょう。 ②表示事物的消失。健康のためにタバコを吸う人がますます減っていくでしょう。だんだん雪が溶けていきます。 ③表示空間上由近及遠的動作。(~~去、走)川の水が東へ流れていきます。李さんはあちらへ歩いていきます。問題:私は廊下で林さんと立ち話しをした。その後、林さんは教室に 。A入ってくる B入ってきた C入っていく D入っていった④表示由現在繼續并發展到將來的動作。常與(これから/今から/未來/將來/今後)等 搭配使用若い人の仕事に対する考え方はこれから変わっていくと思います。學校を出てからも勉強を続けていきたいです。問題:優れた本を読めば読むほど、人の心は豊かになって 。A みる B おく C いる D いく文法四VてきますVてきます用法: ①表示完成某動作后再回到原處。(~~就來~~)。ーーあれ、果物がもうありません。ーーじゃ、買ってきます。問題:お手洗いに行って から、ここで待っていてね。A くる B いく C ある D しまう②表示新情況的出現。(起來了~)雨が降ってきました。 ③表示表示空間上由遠及近的動作。(越發靠近)李さんは私に向かって走ってきました。④表示由過去持續到現在的動作。 常與【最近/この間】等搭配電話の技術はずいぶん進歩してきました。これからも進歩していくでしょう。日本の人口はだんだん増えてきましたが、これからはだんだん減っていくでしょう。人々の生活はだいぶ便利になってきました。これからも便利になっていくでしょう。問題:最近は正月を過ごさない人が増えて 。A いきました B ありました C みました D きました問題:これまで漫畫をたくさん読んで が、こんなに面白いのは初めてです。A きた B くる C いった D いく練習使用給出的關鍵詞翻譯句子。小鳥向山的那邊飛去了。(小鳥 山の方 飛ぶ)小鳥が山の方へ飛んでいきました。時間還早,喝杯茶什么的再走吧。(早い お茶 飲む)まだ早いから、お茶でも飲んでいこう。看上去要下雨了,把傘拿著去吧。(降る そう 傘 持つ)雨が降りそうですから、傘を持っていきましょう。不好意思,我去打個電話。(電話 する)すみませんが、ちょっと電話をしてきます。考點相關練習:1. 山田さんの話を聞いて、悪くなる気持ちが消えて た。Aみ Bい ?。盲ⅳ谩 。膜い?br/>2. ミルクが無くなったので、ちょっと買って ください。Aきて Bいって ?。盲ⅳ盲啤 。膜撙?br/>3. 昨日、アメリカからのおばさんから電話が掛かって 。Aきました Bいました ?。盲ⅳ辘蓼筏俊 。膜撙蓼筏?br/>4. 日本では結婚しない女性が ということです。A増やしてきた B増やしていった C増えてきた ?。膲垽à皮い盲?br/>5. 今後、晩婚化の傾向が進むに伴って、出生率も低くなって 。Aある Bいる Cいく Dくる事物的消失做完后回來新事物出現過去→現在現在→將來將( )中的詞改成適當的活用形,填寫在 上。1、弟は ないで遊んでばかりいます。 (勉強します)2、彼は何も ないで出掛けました。 (言います)3、クーラーを ずに暑い夏を過ごすことができますか。 (使います)4、給料が上がったので,生活は楽に きました。 (なります)5、小鳥が元気に いきました。 (飛びます)6、今日のパーティーにはどんな服を いこうかな。 (著ます)7、交通が ために自転車で通勤することにしました。 (不便)8、コートを著ないで外を ために,風邪を引きました。 (歩きます)9、友達と寫真を たり,お茶を だりします。(撮ります/飲みます)10、毎日練習して,100メートルまで ようになりました。(泳ぎます)勉強し言わ使わなって飛んで著て不便な歩いた撮っ飲ん泳げる▲考點關聯及總結:▲Vて系列(ている/てある/ておく/ていく/てくる/てしまう/てみる/てみせる)(6道題,分值 8 分)◆以下用法和例句必背◆1.Vている(3種) (33 課)1) 持續動詞+ている 表示動作正在進行 例:今図書館で勉強をしています。2) 瞬間動詞+ている 表示狀態結果存續 例:カレンダーが壁に掛かっています。3) 表示反復習慣性的動作(=Vる)例:休みにはいつも公園を散歩をしています/散歩します。2.Vてある(狀態存續/提前做了某事)(34 課)1) ~が+V 他-てある(強調有意為之)/ ~ がV 自-ている(強調自然觀察)動作結果一直持續例:~から/ので/ように/ために、カレンダーが壁に掛けてある。あっ/えっ、カレンダーが壁に掛かっている2) ~を+V 他-てある (兩無:無過去、無祈使、命令,側重狀態。)~ V -ておいた (兩有:有過去、有祈使、命令,側重動作。) 提前做某事例:花はもう準備してある。=花はもう準備しておきました。3.Vておく?。?4 課)1)V-ておく 做了~后就那樣放著就行例:まだ見ますから、テレビを付けておいてください。2)V-ないでおく 不做~就那樣放著就行例:母に心配をかけるから、言わないでおくつもりです。4.Vてしまう?。?3 課)1)意志動詞+てしまう 多表示動作的全部完成例:冷蔵庫にあった食べ物を全部食べてしまった。2)非意志動詞+てしまう 表示不可挽回或不希望出現的事情發生了,后悔、遺憾例 : 先生が教えてくれたものはすっかり忘れてしまった。お腹が空いたので、ついに食べ過ぎちゃった。(ちゃう じゃう)5. Vてみる(試著做某事)(常用形式てみてください)(34 課)例:難しそうに見えますが、やってみたら、そんなにむずかしくなかった。どうぞ食べて見てください。6. ~~ に~~をV-てみせる(做某事給某人看)(34 課)例:今回の試験は絶対に先生に満點を取ってみせる。按例子從方框中選出正確選項,以適當的形式填在句中 處。います あります おきます みます きます しまいます1、空港へ友達を迎えに行って 。2、カレンダーに約束の時間が書いて 。3、出勤する時間だから,電車がとても込んで 。4、かばんを電車に忘れて 。5、會議の前に資料を見て 。6、すみません。この靴をはいて もいいですか。7、いい天気なので,ちょっと公園を散歩して 。きますありますいますしまいましたおきますみてきます03本 文1.眼鏡をかけて本を読みます。2.道路工事のために、道が込んでいます。3.李さんは急いで帰っていきました。4.去年、日本で歌舞伎を見てきました。基本課文甲:森さんは傘を持っていきましたか。乙:いいえ、持ったないで出かけました。甲:李さん、遅かったですね。乙:すみません。事故があったために、電車が遅れたんです。甲:ずいぶんたくさん人が乗ってきましたね。乙:ええ、ちょうど通勤ラッシュの時間ですから。甲:ちょっと手紙を出してきます。乙:じゃあ、これもお願いします。基本課文應用課文(在天安門城樓下)李?。氦长伍Tは、昔、火事のために二度も焼けたことがあるんですよ。小野:そうなんですか、それにしても立派な建物ですね。中には入れるんですか。李?。氦à?、入れますよ。チケットを買ってきましょうか。(小李返回來,帶小野去行李寄存處)李?。氦肖螭虺证盲皮悉い毪长趣扦蓼护螭?、ここに預けていきましょう。故宮應用課文小野:天安門からはいろんな建物が見渡せるんですか。李?。氦à?、でも今朝は霧がかかっているために、遠くまで見えないと思いますが。(在故宮博物館)李?。氦长长?、別名「紫禁城」と言って、映畫の舞臺になったところです。小野:そうそう。私は映畫を見て、絶対來たいと思っていたんです。 せっかく北京へ來て、ここを見ないで、帰ることはできませんよ。故宮應用課文(穿過太和門,看見太和殿)小野:屋根が黃色で、とてもきれいですね。李 :ええ、あれは「瑠璃瓦」と言います。青い空にとてもよく合いますね。小野:李さん、あの建物をバックにして、一緒に寫真をとりませんか。李 :いいですね 。故宮演示完畢 謝謝欣賞年終總結 新年計劃 述職報告 工作匯報 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫