資源簡介 (共25張PPT)テレビをつけたまま、出かけてしまいました第四十二課目錄単 語詞 語第一章第二章文 法本 文第三章第四章単 語第一章1. 責任者(せきにんしゃ) 關聯:責任感「~かん」 ~が強い 2. 留守(るす) 關聯:留守番 看家、看家的人 留守にする 不在家3. 次回(じかい) 關聯:今回(こんかい)這次 前回(ぜんかい):上次4. 目覚まし(めざまし) 關聯:目覚まし時計「どけい」 鬧鐘目覚ましをかける 目覚ましをセットする アラームをセットする5. いきさき(行き先) 關聯:宛 先 【收信人的姓名,地址】 屆け先 【投遞處,收件人】送り先 【送達地點,發往地,寄送地址】6. 預かる「あずかる」 他 替別人保管、收存 100お預かりします。收您100友達が荷物を預かる 預ける「あずける」 他 寄存、托付 友達に荷物を預ける7. 気づく(きづく) 自 Nに気づく=Nに気がつく8. 冷やす(ひやす) 他 關聯:冷える「ひえる」 自 冷、覺得冷 ビールを冷やす & 冷えたビール9. 思い出す(おもいだす) 他 古里を思い出す 思い出(おもいで)【回憶,追憶】10. 信じる(しんじる) 他 きっと大學に入「はい」れると信じている11. 折れる 自 折、斷、拐彎 折る 他 折疊、折斷12. 出勤(しゅっきん) 自 ~に出勤します關聯:退勤します(下班) 通勤します(上下班)13. 確か「たしか」 形2 確鑿 ~な証拠「しょうこ」 それは確かです。 副 似乎/大概 (有把握的推測)關聯:確かに「たしかに」 的確 (一般用于自己/我方的表達)14.丈夫「じょうぶ」 形2 健康、結實 ~な子供 ~な體 ~な機 15.早速(さっそく) 副 早速行きます。 馬上,立刻 (不能用于客觀)形2 早速ですが、會議の日程をお知らせします。(書信)開門見山說~16.だって 連 可是、因為A:どうして起きないの? B:だって、眠いの。A:早くやってくれよ。B:だって、本當に暇がないんだよ。文 法第二章文法一小句1た/ないまま、小句2名+の+まま、小句形式名詞「まま」(1)接續:V た / V ない / Nの / adj / Naな / この / その / あの+まま(2)用法及含義:①表示原樣、原封不動 例:リンゴを皮のまま食べます。②表示將理應改變的狀態保持著去進行另外的動作。 “就那樣~、仍舊” 例:テレビをつけたまま出かけてしまいました。③~たまま~ない/~たままになっている 狀態在一段時間內沒有變動、保持原樣。 “~以后、再沒有 / 仍然還”例:あまり疲れたから、服を著たまま寢た。 家を出たまま帰ってきません。父への手紙は機の上に置いたままになっている。(3)例句: クーラーをつけたまま寢ると風邪を引きますよ。 おじいさんは朝出かけたまま、まだ帰らないので、みんな心配しています。 靴を脫がないまま、部屋に入りました。 この野菜は生のままで食べられます。 形式名詞「まま」相關練習:座ります/先生にあいさつします座ったまま、先生にあいさつしました。眼鏡をかけます/顔を洗います眼鏡をかけたまま、顔を洗いました。1.陳さんは買い物に行った( )で、まだ戻っていません。A ため B とき C たび D まま2.友達に傘を借りた( )、返すのをわすれていました。A あいだ B まま C だけ D ながらDB文法二小句1(簡體形)のに、小句2接續助詞「のに」(1)接續:N、形2な/形1/V簡 +のに(2)含義:表示轉折。“然而···、盡管···卻···、明明···卻···(含有不滿、責怪、遺憾等語氣)(3)例句: 今日はそんなに寒いのに、彼は寒くないと言いました。まだ5時すぎなのに、教室に誰もいません。彼は絶対に來ると言ったのに、まだ來ません。この機械は新しいのに、もう故障してしまいました。あの人、暇なのに、全然手伝ってくれません。春なのに、まだ寒いです。(4)注意:①表轉折時,小句2不可以是祈使、請求的句式。寒いのに、換気のために窓をあけてください。②用在句尾,省略后句,表示非難(責備)或遺憾。そんなことを言わなければよかったのに。(要是~的話就好了。)(5)常用搭配:①せっかく~~のに~~ 好不容易~卻~例:せっかくの休日なのに、客が來てしまいました。②~~はずなのに~~ 明明應該…卻…例:知っているはずなのに、教えてくれませんでした。X知識點回顧:N/V原の+に 評價基準この寫真はパスポートを申請するのに使います。このマンションは買い物に便利です。勉強にいい お酒に強い 學校に近い相關練習:1. 一生懸命に走った( )、間に合いませんでした。A、し B、から C、ので D、のに2. 井上さんはいつも( )のに、今日は靜かですね。A 元気 B 元気な C 元気で D 元気だDB文法三小句(簡體形)はずです小句(簡體形)はずがありません形式名詞「はず」(1)接續:Nの /形2な / 形1/ V簡+はず(2)含義:根據客觀情況推測出必然的或理應的結果,常用“はずだ”的形式。用于說明某種情況的出現時利索當然的。譯為:(按道理)應該···、理應····(3)例句:手紙は先週出しましたから、もう屆いたはずです。 先生の答えが正しいはずです。 李さんは子供の時から日本語を勉強していますから、 日本語が上手なはずです。 森さんは一人暮らしですから、獨身のはずです。今日は日曜日だから、授業はないはずだ。 彼女なら、今度の大學試験に合格するはずだ。(4)搭配:はずなのに、はずのN、はずだが 本應該~可事實卻沒有 (含有說話人驚訝、奇怪、不解或者后悔等心情) 知っているはずなのに、教えてくれませんでした。 鍵をここに置いたはずだが、なぜありませんか。 変だね。今朝かばんに入れたはずの教科書はない。形式名詞「はず」(5)區分:①Vた+はず:說話者所說的情況與實際的情況相反,帶有懊惱、不解的情緒(應該···的,卻···)おかしなことに、閉めたはずの金庫の鍵が開いていた。出かける前に電気を切ったはずなのに、帰ったらついていた。昨日勉強したはずなのに思い出せない。 ②はずが(は)ない:根據既有的認知做否定的判斷。(按理應該不···、沒有···的理由、不可能···)あの溫厚な人がそんなひどいことをするはずがない。ブランド品がこんなに安いはずがない、きっと偽物だ。練習もしていないから、上手なはずがない。24時間年中無休のコンビニは休みのはずがない。 形式名詞「はず」(5)區分:③はずだったが/けど/のに: 說話者所說的情況與實際的情況相反,帶有懊惱、不解的情緒。(應該···的,卻···)おかしなことに、閉めたはずの金庫の鍵が開いていた。出かける前に電気を切ったはずなのに、帰ったらついていた。昨日勉強したはずなのに思い出せない。 ④はずではなかったが/けど/のに:認知上不應該有的狀況卻出現時感到意外、失望或后悔的語氣(原本不應該···卻)こんなはずではなかった、もっとうまくいくと思っていたのに。この問題はできないはずではなかったのに、うっかりして間違えた。このようなミスが起こるはずではなかったのに、、、。相關練習:1. 彼はさっきまで、ここにいたから出かける( )がない。A もの B まま C はず D つもり2. 昨日遅くまでテレビを見ていたから、本田さんが今日はとても眠い( )だ。A から B まで C はず D ばかり擴展:はず & べき區別はず:根據客觀情況推測出必然的或理應的結果。べき:表示義務上的應該。相關練習1. いいことをした人を大いに褒める( )だ。 (2017 年) A.また B.うえ C.ない D.べき2. 今日は會社が休みだから、渡辺さんは自宅にいる( )です。A.べき B.こと C.はず D.つもり3. もう北京に著いた( )なのに、どうして連絡が來ないのだろう。 A.はず B.わけ C.べき D.つもり (2016)CCDCA將( )中的詞改成適當的活用形,填寫在 上。1、彼は ままです。 (昔)2、あまり使っていないので, ままです。 (新しい)3、この辺は昔と変わらないで, ままです。 (不便)4、テレビを まま,寢てしまいました。 (付けます)5、切手を まま,手紙を出してしまいました。 (はりません)6、あの人は のに,あまり勉強しません。 (學生)7、部屋が のに,電気を付けません。 (暗い)8、あの人は のに,來てくれませんでした。 (暇)9 のに,彼はやりませんでした。 (頼みます)10、今の日本はまだ はずです。 (雨)昔の新しい不便なつけた貼らない學生な暗い暇な頼んだ雨のばかり ところ はず1、昨日,覚えた なのに,もう忘れてしまいました。2、王さんは日本に5年も住んでいましたから,日本語が上手な です。3、この赤ちゃんは先月生まれた ですから,まだ牛乳しか飲めません4、今,部屋の掃除をしている ですから,ちよっと待ってください。5、小野さんは昨日旅行に行きましたから,今うちにいない です。6、この時計は1週間前に買った なのに,もう壊れてしまいました。7、今,うちを出る ですから,1時間後にはそちらに著くと思います。ばかりはずばかりところはずばかりところ本 文第三章1.テレビをつけたまま,出かけてしまいました。2.目覚ましをかけておいたのに,今朝は起きられませんでした。3.會議は5時までですから,もうすぐ終わるはずです。4.張さんは入院中ですから,旅行に行くはずがありません。甲: 昨日,窓を開けたまま寢たので,風邪を引いてしまいました。乙: それはいけませんね。お大事に。 甲: すみません,このパソコン、電源を入れたのに動かないんですが。乙: ああ,そのパソコンは壊れているんです。 甲: 森さんはどこですか。乙: 1時間ほど前に會社を出ましたから,もう家に著いているはずです。 甲: 太田さん,遅いですね。乙: ええ。でも,太田さんは責任者ですから,遅れるはずはないんですが。JC策劃北京分公司,以森和小李為主,制定了CS公司委托的新商品宣傳策劃方案.在策劃方案說明會之彰,為了征求意見,森把策劃方案送到了CS公司。(加藤經理接到CS公司太田先生的電話后,向小李確認) 加藤:今,太田さんから電話があったんだけど,まだ企畫案が屆いていないそうだよ。李 :変ですね。森さんがおととい送ったはずですが。(小李向森確認)森 :ええ?おかしいな。そんなはずはないですよ。李 :そうですよね。おととい送ったんですものね。森 :いえ,自分で屆けたんです。西長安街の方へ行く用事があったので。李 :じゃあ,太田さんに直接渡したんですか。森 :いえ,太田さんは外出中でしたから,會社の人に預けてきました。(不久太田先生給森打來電話)太田:すみません。企畫案、屆いていました。 同僚が預かったままだったんです。森 :そうだったんですか。よかったです。太田:せっかく來てくれたのに,留守にして,すみませんでした。森 :いえ,こちらこそ。連絡もせずに,訪ねてしまって。(通話結束前)太田:早速,企畫案を検討してみます。來週中には,お返事できるはずです。森 :よろしくお願いします。謝謝ありがとうございます 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫