資源簡介 (共35張PPT)36課遅くなって、すみませんLorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.1単 語4本 文2文 法3詞 語目 錄単 語1.最初[さいしょ] 最終[さいしゅう] 最後[さいご] 最高[さいこう]2.出身[しゅっしん] 例句:ご出身はどこですか。 東京出身です=東京生まれです。 出身地は浙江省[せっこうしょう]です。3.卵焼き/玉子焼き[たまごやき]4.凧(たこ) 慣用:凧を揚(yáng)げる(あげる) 放風(fēng)箏5.読書[どくしょ]=本を読むこと6.申請[しんせい]=申込み[もうしこみ]7.関西弁[かんさいべん] せやな=そうだな/ほな=それでは8.交通事故(こうつうじこ) 慣用:交通事故に遭[あ]う が起[お]こる9.ご主人[しゅじん] 奧[おく]さん 您丈夫;夫人、太太 夫[おっと] 妻[つま] 我老公;我老婆10.笑い聲[わらいごえ] V連用+聲[ごえ]【復(fù)合名詞】表示“……聲音”泣き聲[なきごえ]【哭聲】/話し聲[はなしごえ]【說話聲】11. 持ち歩く(もちあるく) 慣用:現(xiàn)金を持ち歩く(関連:持ち帰る)12. 繰り返す(くりかえす) V他 慣用:ミスを繰り返す13. 間に合う(まにあう) V自 慣用:終電/授業(yè)/會議に間に合った14. 眠る(ねむる) V自 強(qiáng)調(diào)睡覺、慢慢進(jìn)入無意識狀態(tài)睡著 眠[ねむ]い:困倦、想睡覺15. 鳴く[なく] V自 叫,鳴,啼 【主語為動物】 犬がワンワン鳴いている 泣く[なく] V自 哭,哭泣 【主語為人】 子供が泣いています 鳴る[なる] V自 鳴響,響起 【主語為非生命的事物】 ベールが鳴っている16. 喜ぶ(よろこぶ) V他 喜悅,高興 悲[かな]しむ 関 連:嬉しい 即時(shí)性、不可分享、第一人稱的主觀上的高興 楽しい 持續(xù)性、可分享 例:~我が家 我快樂的家17. 役立つ(やくだつ)V自 有用,有益,起作用 慣用:~に役立つ/の役に立[た]つ 関 連:何の役にも立たない 18. 雇う(やとう) V他 雇傭、租 車を雇う 運(yùn)転手を雇う19.振る[ふる] V他 揮動,擺動 手を振る 頭を振る無濟(jì)于事20.通じる(つうじる) 自 他動 通過,相通,通曉 慣用:1.電話が通じる & 日本語に通じる 2.~を通じて 通過(中介,媒介,相當(dāng)于で) 関連:通う(かよう)自 慣用:學(xué)校に通う 通る(とおる)自 慣用:道を通る テストに通る(合格)21.揚(yáng)げる(あげる)放(風(fēng)箏);揚(yáng)起;油炸 関連:唐揚(yáng)げ(からあげ) 22.慣れる(なれる) 自 慣用:日本の生活に慣れた。23.濡れる(ぬれる) 自 慣用:服が雨に濡れます/涙にぬれた目24.焼ける(やける) 自 関連:焼く(やく)他動25.下げる(さげる) 他 関連:下がる/上げる/上がる 慣用:価格を下げる 物価が下がった26.失敗する(しっぱい) 自 慣用:試験に失敗した 関連:~に成功(せいこう)/失敗する ~に合格/不合格(ふごうかく)する ~に勝つ(かつ)/負(fù)ける(まける)27. びっくりする 自 慣用:~にびっくりする28. 出席する(しゅっせき)自 慣用:~に出席する/を欠席(けっせき)するほんと [形2]真的マジですか?マジで?!マジっすか?マジ?!まだまだ ①[副]還,尚,仍まだまだたくさんあります。A:日本語が上手ですね。B:いいえ、まだまだです。口語とにかく ①[副]不管怎樣,總之安いからとにかく行ってみましょう。ぺらぺら①ワンワン①ザーザー①すやすや①くねくね①文 法01語法① て で(表示原因和理由)語法① で(表示原因和理由)表示原因表達(dá)總結(jié)原因表達(dá) 接續(xù) 例句簡體、敬體+ から 敬體、簡體均可 主觀原因,后項(xiàng)多帶有主觀表達(dá) 寒いです/だから、窓を閉めましょう。簡體、N/A2な+ ので/んで 后項(xiàng)不能使用為提議もう時(shí)間がないので、早く行こうよ。(換から)~て(で) 各項(xiàng)て形,輕微因果關(guān)系,后句不可是祈使句寒くて、窓を閉めてください。(換から)~ために V簡 事故に遭ったために、電車に遅れたんです。(39課) adj +ために (消極) このパンがまずいために、買う人がいないです。Na+な この町は交通不便なために、人が少ないです。N+の 王さんは病気のために、會社を休みました。小句1て、小句2【原因、理由】小句1で、小句2【原因、理由】1、接續(xù):動て 形1くて 形2/名で2、含義:表示原因、理由,只能用于陳述客觀事實(shí)。后句不可以是祈使句、命令句等主觀意志表達(dá)。3、例句:雪が降って、電車が止まりました。都合が悪くて、出席できませんでした。家族に會えなくて、さびしいです。この辭書は便利で、みんな使っています。病気で、學(xué)校を休みました。2練習(xí)戀人にずっと會うことができません/悲しいです→ 戀人にずっと會うことができなくて、悲しいです。うるさいです/李さんの聲が聞こえません→ うるさくて、李さんの聲が聞こえません。→ 複雑で、時(shí)間がかかります。→ 火事で、家が焼けました。複雑です/時(shí)間がかかります火事です/家が焼けました助けてくれます/本當(dāng)にありがとうございました→ 助けてくれて、本當(dāng)にありがとうございました。小句1て、小句2【原因、理由】小句1で、小句2【原因、理由】4、補(bǔ)充:①~せいで(中頓)/せいか(表不確定)/せいだ(結(jié)句)【表示消極原因】接續(xù):V簡、adj、Naな、Nの+ せい含義:“都怪……”,說話人責(zé)怪、遺憾的語氣較強(qiáng)。補(bǔ)充:~せいか表示并不十分確定的原因。 “大概是因?yàn)椤伞薄?気のせいか。或許是錯覺吧】例:1. バスが遅れたせいで、約束の時(shí)間に間に合わなかった。2. 疲れたせいか、頭が痛い。3. 目が悪くなったのはテレビを見すぎたせいだ。②~おかげで(中頓)/おかげだ(結(jié)句) 【表示積極原因】接續(xù):V簡、adj、Naな、Nの+ おかげ含義:“多虧……”例:1. 先生のおかげで、合格できました。2. 日本へ來たおかげで、日本語が上手になった。小句1て、小句2【原因、理由】小句1で、小句2【原因、理由】4、補(bǔ)充:③【前果后因倒裝句式】(1)~のは、~から/ため/おかげ/せいだ。 之所以~是因?yàn)閪例:王さんが學(xué)校を休んだのは、病気になったからだ。今年の夏、エアコンをほとんど使わずに済んだのは、涼しかったおかげだ。(2)というのは(口)/なぜなら(書)、~から/ため/おかげ/せいだ。 是因?yàn)閪例:新幹線が不通になった。というのは地震があったためだ。 運(yùn)動會が中止されました。というのは、天気が悪かったせいだ。 運(yùn)動會が中止されました。なぜなら、天気が悪かったせいだ。考點(diǎn)相關(guān)練習(xí):1.暇だ( )、一緒に映畫を見に行きましょうよ。A.で B.ので C.から D.ため2.年を取った( )か、何回書いても覚えられません。A.せい B.おかげ C.から D.のでCA02語法② に(表示用途和基準(zhǔn))N に/Vるのに【用途和基準(zhǔn)】1、表示用途①接續(xù):Nに/Vるのに +使[つか]う 使用[しよう]する 用[もち]いる②含義:表示用途。譯為:用作~、作為···而使用③例句:この寫真はパスポートの申請( )使います。この寫真はパスポートを申請する( )用いますこの鍋は卵焼き( )使います。この鍋は卵焼きを作る( )使用します。④補(bǔ)充:プレゼント、お土産、お見舞い、お祝い、記念、思い出、趣味、Vます+に(表目的,”為了~、作為~”高考常考名詞必須背)1.旅行の記念にたくさんの寫真を撮った。2.先生への誕生日のプレゼントにケーキを買いました。3.飲み/食べ/泳ぎに行くにのににのにN に/Vるのに【用途和基準(zhǔn)】2、表示基準(zhǔn)①接續(xù):Nに/Vるのに + いい、便利、難しい、易しい、強(qiáng)い、弱い、遠(yuǎn)い、近い、必要、大切②含義:表示基準(zhǔn)。譯為:于···、對于···③翻譯:1. 這個問題對于一年級來說難。2. 這本書對于日語學(xué)習(xí)有用。3. 父親從以前開始喝酒很厲害。4. 學(xué)校距離家近。5. 對學(xué)習(xí)、身體、健康好。この問題は一年生には難しいです。この本は日本語を勉強(qiáng)するのに役立ちます。父は昔からはお酒に強(qiáng)いです。學(xué)校は家に近いです。勉強(qiáng)/體/健康にいいです。申請します 料理をします 健康 借ります 買い物 切ります1、この寫真は、パスポートを (に のに)使います。2、このカードは図書館で本を (に のに)必要です。3、水泳は (に のに)とてもいいです。4、近くにスーパーがあると、 (に のに)便利です。5、電子レンジは (に のに)便利です。6、はさみは紙を (に のに)使います。N に/Vるのに【用途和基準(zhǔn)】-練習(xí)申請する借りる健康買い物料理をする切るに的用法總結(jié):1、提示人或物存在的場所 ~に~がある/いる2、提示具體時(shí)間 六時(shí)に起きる。3、表頻率 一日に三回4、表結(jié)果、譯為“成~“ 子供から大人になる。會議の時(shí)間を 3 時(shí)に決める5、表附著點(diǎn) バスに乗って會社に行く。紙に名前を書く6、表用途、目的 Nに V原のに+ 使う 使用する 用いるプレゼント、お祝い、記念+に ~7、表基準(zhǔn) Nに/V簡のに + いい、便利、難しい考點(diǎn)相關(guān)練習(xí):1.親 黙って、會社を辭めてしまった?!静m著:黙る「だまる」】A.で B.に C.へ D.を2.外 布団を干したまま出かけた。(2011 年)A.を B.は C.で D.に3.溫度がマイナスになると、水が氷 なります。(2012 年)A.で B.に C.を D.へ4.その言葉 うそは少しもなかった。(2014 年)A.に B.へ C.と D.や5.途中で體の具合が悪くなって、近くを通った人 助けてもらった。(2015 年)A.で B.を C.に D.もBDBAC03語法③ ばかり(凈是、老是)ばかり【光是、凈是】(多半帶有不滿的語感)1.接續(xù):①N+ばかりで(中) N+ばかりだ(尾) 盡是些~ 例:會場には若者ばかりだ。 遠(yuǎn)くを見ると森林ばかりだ。 うちの子はいい子ばかりだ。②N+ばかり+Vている(當(dāng)助詞是は、が、を時(shí),可直接使用ばかり。)例:肉ばかり食べています。③Vて+ばかりいる いないで~(老是~、別老是~)例:張さんは毎日肉を食べてばかりいます。例:書いてばかりいないで、口や耳の練習(xí)もしなさい。2.辨析:區(qū)分「ばかり」與「だけ」表示“限定”時(shí)的用法差異①「~だけ」可以用來限定數(shù)字,而「~ばかり」不能 例:三つだけ食べました。(Ο) 三つばかり食べました。(×) ?、凇浮坤薄箍梢院头穸ㄐ问胶魬?yīng)使用,而「~ばかり」不能例:それだけ食べません。(Ο) そればかり食べません。(×) ?、邸浮坤薄贡硎尽诉@個沒別的’,而「~ばかり」表示‘這個東西多,但不是全部’ 例:李さんは毎日肉ばかり食べている。(Ο) 李さんは毎日肉だけ食べます。(×)ばかり【光是、凈是】(多半帶有不滿的語感)3.補(bǔ)充:①Vた+ばかりだ たばかりで たばかりのN 剛、剛~的~例:私は今年の9月にこのクラスに入ったばかりです。起きたばかりで、ゲームをやるな!(起きたばかりの子供) 帰ったばかりのお兄ちゃんは宿題を書いています。② ~ばかりでなく、~ばかりか~~も さえ まで 不但~而且 =~だけでなく、~~も さえ まで 例:うちの子は、言うことを聞かないばかりか、だんだん亂暴になった。③ 接在數(shù)量詞之后,表示大致數(shù)量。類似于「ぐらい」 例:一時(shí)間ばかり休んでまた書き始めました。 ?、堋袱肖辘恕?,表示因某種原因?qū)е虏涣己蠊#健浮郡幛恕?br/> 例:これだけのミスをしたばかりに、クビになった。⑤Vる+ばかりだ,表示情況總是朝著一個方向發(fā)展。(負(fù)面、消極) 例:このマンションの家賃が高くなるばかりだ。◆ 考點(diǎn)相關(guān)練習(xí):1. 日譯漢1 你為什么老是吃蔬菜???2 別老是在家看書,偶爾也出去玩玩。2. 單項(xiàng)選擇1、王さんも食べてばかり( )、もっと飲みましょうよ。A.なく B.いなく C.いないで D.いなくて2、 田中さんはへーえ、へーえと話して( )いて、自分の意見は言わない。A.ぐらい B.ばかり C.だけ D.しか3、 おかしいなあ、最近失敗( )続いている。A.だけが B.だけを C.ばかりを D.ばかりが1.なぜ野菜を食べてばかりいますか。2.家で本を見てばかりいないで、たまに外へ遊びに行きなさい。CBD1、あの店は て安いです。 (おいしい)2、田中さんは電話が で,あまりしません?! ?苦手)3、今日は彼から手紙を て,嬉しかったのです?! ?もらいます)4、コンピュータは仕事をうまく のに必要なものです。(やります)5、うちの子は毎日 ばかり読んでいます?! ?漫畫)6、 ばかりいると,太るよ?! ?食べます)7、窓を たら,海が見えます。 (開けます)8、6月に海へ遊びに つもりです。 (行きます)9、昨日,カレーを作っ 。 (みます)10、電車に遅れるわ。速く ?! 。ㄗ撙辘蓼梗?br/>おいしく苦手もらっやる漫畫食べて開け行くてみた走れ04語法④ 小句簡體のが見える/聞こえる本 文1.遅くなって、すみません。2.この寫真はパスポートの申請に使います。3.張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。4.空港の入り口に警官が立っているのが見えます。A:陳さん、明日のパーティーに行きますか。いいえ、明日は仕事で、行くことができません。 B:わあ、とても小さいカメラですね。ええ、これは軽くて、持ち歩くのにとても便利なんですよ。 C:何で野菜ばかり食べているんですか。今、ダイエット中なんです。 D 李さんが呼んでいたのが聞こえましたか。いいえ、聞こえませんでした。小李,小野同太田夫人一起,從建國門向西走。小李和小野問起太田夫人在北京的生活。現(xiàn)在,太田夫人已經(jīng)完全習(xí)慣了北京的生活,但起初好像遇到過一些困難。(走到二環(huán)路附近,聽到"555"的聲音)小野:何か変な聞こえませんか?李 :凧の音ですよ。 ほら,あそこで凧を揚(yáng)げているのガ見えるでしょう?小野:あら,本と。凧ガ鳴っているのガ聞こえたんですね。(小野,小李夫人太田夫人邊走邊聊)小野:奧さんは,北京の生活に慣れるのに苦労しましたか。夫人:ええ。とにかく最初は言葉ガ通じなくて,とても困りました。小野:今はどうですか。もうぺらぺらでしょう?小野:奧さんは,北京の生活に慣れるのに苦労しましたか。夫人:いえ,まだまだです。でも,日常會話には困りません。李?。嘿Iい物は?夫人:自分で市場へ行きますよ。市場は食べ物のほかにもいろいろ売っていて,買い物に便利ですね。李?。氦饯Δ扦工?。でも市場は量り売りのお店ガ多いでしょう?夫人:そうなんですよ。食べ物を買うのに,知っている言い方ばかり繰り返していました。だから,卵も1斤,リンゴも1斤。(小李轉(zhuǎn)換話題)李 :ところで,こちらへ來てから,ご主人とどこかヘ旅行に行きましたか。夫人:いいえ。主人は働いてばかりで,どこへも行かないんですよ。感謝您の觀看Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. 展開更多...... 收起↑ 資源預(yù)覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫