中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第12課 砂漠を緑に 語法課件 2023-2024學年高中日語人教版第三冊(33張)

資源下載
  1. 二一教育資源

第12課 砂漠を緑に 語法課件 2023-2024學年高中日語人教版第三冊(33張)

資源簡介

(共33張PPT)
第12課 砂漠を緑に
語法
02
語法預覽
1 たら
2 ため
3 ほど~ない
4 すぎる
5 ことがある
6 こと
學習語法

Vたら 確定條件
1.Vたら:1.該動作已經發生(過去式放在句尾)或確定要發生。
  2.通常用于前后兩個動作相繼發生或前項動作是后項動作的契機。
 3.一般譯為“一~就~ ”
后項具有強烈的偶然性和意外性
當敘述的事項是已經發生的事實時,句尾需要使用過去時,后項可以使用意志性表達。
   
発見しましょう
(1)1970年代には砂漠化がひどくなって、冬や春になったら、砂嵐が起 こり、黃砂が空を遠くまで飛んでいくことがよくあった。
1970年代沙漠化變得很嚴重,到了冬天和春天,沙塵暴刮起,黃沙經常向天空遠處吹去。
(2)薬を飲んだら、風邪がすぐ治りました。
(3)駅に著いたら、電話をください。すぐに迎えに行きます。
(4)窓を開けたら、涼しい風が入ってきました。
(5)変な音がするので、隣の部屋に行ってみたら、ねずみがいました。
まとめ
1 假定條件 :提出某項條件 ,后項一般為說話人的意志和主張。
2 確定條件:敘述前后相繼發生的兩個動作,含有吃驚意外等語氣。
と、たら
相同點:都表示相繼發生的動作,句尾都可以用過去式。
不同點:と表示同一主體相繼發生的兩個動作。
たら表示不同主體相繼發生的兩個動作。
含有吃驚、意外等語氣。
練習1、2
練習しましょう
1.( )の言葉を適當な形に変えて、文を完成しましょう。
(1)テレビを   たら、『美しい中國』という番組をやっていました。
                              (つける)
(2)春節に   たら、あちこちで爆竹が鳴ったり、花火が上がったりします。
                               (なる)  
(3)家に    たら、誰もいませんでした。 (著く)                      
(4)夜空を    たら、星がいっぱいでした。 (見上げる)      
                
つけ
なっ 
見上げ 
著い 
ステップ1 クブチ砂漠の緑化活動を知る
練習しましょう
2.例のように、文を作りましょう。
(例)高校を卒業します 水泳の選手になります。
  高校を卒業したら、水泳の選手になります。
(1) 夏休みになります どんなことをしたいですか。
(2) 授業が終わります クラブに行きます。
(3) うちへ帰ります まず晩ご飯を食べます。
(4) テストを受けました いい成績でした。
(5) 話してみました 友達の夢は先生になることでした。
(6) 窓を開けました 雨が降っていました。
ステップ1 クブチ砂漠の緑化活動を知る
夏休みになったら、どんなことをしたいですか。
授業が終わったら、クラブに行きます。
うちへ帰ったら、まず晩ご飯を食べます。
テストを受けたら、いい成績でした。
話してみたら、友達の夢は先生になることでした。
窓を開けたら、雨が降っていました。
2.Nのため/Vため/Aため
前面已經學過“Nのため(に)/Vるため(に) ”表示目的的用法。
“ため”前接用言的連體形式或名詞加“の”的形式,表示客觀的原因、理由。
句尾一般不出現表示說話人推測、命令、請求或意志的表達,多用于描述客觀事實或自然現象。
學習語法
(2)風邪を引いたため、彼女は學校を休みました。
(3)いろいろなところにごみが捨てられたため、町は汚くなりました。
(4)道が狹いため、いつも込んでいます。
(5)地下鉄が便利なため、よく利用されています。
(6)洪水のため、多くの人が家族を亡くしました。
(7)交通事故のため、ここを通ることはできません。
まとめ
1 から 后項可以用意志性表達
  …のは…からだ
2 ので 后項一般也不用意志性表達
3 おかげで
4 て 后項不用意志性表達
練習3
串聯語法:から、ので、ため
文法 區別 例文
Sから 偏主觀,后項常接意志表達 ちょっと空気が悪い(です)から、窓を開けてもいいですか。
V簡 A1/A2な ので Nな      偏客觀,后項多使用結果、情況發展的詞句 雨が降ったので、運動會は延期になった。
V簡 A1/A2な ため Nの 一般用于消極原因,偏正式(新聞、論文) 事故のため、電車が遅れました。
練習しましょう
3.   から言葉を選んで、文を完成しましょう。
(1)リナさんのお姉さんは   ため、仕事をやめました。
(2)   ため、多くの人が家を無くしました。
(3)    ため、明日休講になりました。
(4)    ため、彼女は今週仕事を休みました。
(5)   ため、李さんは毎日地下鉄で學校に來ます。
(6)    ため、バスに乗れませんでした。
家が遠い 病気 大地震 結婚 臺風 遅れる  
ステップ1 クブチ砂漠の緑化活動を知る
結婚の
大地震の
臺風の
病気の
家が遠い
遅れた
學習語法
這里的“~ほど~ない”與初中學過的“~Aほど~Bない”A不比B...基本相同,
“ほど”表示比較的基準,是最高程度。
3、~ほど....はない 沒有比…更...
結構:~ほど+形容詞+名詞はない
學習語法
1)そしてクブチ砂漠ではたくさんの木や草が植えられたため、黃砂問題もだんだん改善し、砂嵐の影響も昔ほど大きくなくなった。
(2)地球ほど美しいところはありません。
(3)世界には、チョモランマほど高い山はありません。
(4)わたしのクラスには彼ほど頭のいい人はいません。
(5)これほどうれしいことはありません。
ほど  まとめ
1 比較的基準。
2 大約、左右
3 程度
4 最高程度
學習語法
“すぎる”前接動詞的中頓形、
一類形容詞和二類形容詞的詞干,
表示 過分的狀態、程度。
“すぎる”通常前接 表示持續性動作或狀態的動詞,
如“食べすぎる”“増えすぎる”,
表示該動作或狀態超過了一般的程度。
4、Vすぎる / Aすぎる 過于……
(1)土地が乾燥しすぎて風が吹くと砂が飛んでしまうので、砂が動かないようにしている。
(2)運動することは體に良いけど、運動しすぎてはいけません。
(3)テレビを見すぎると、目が悪くなりますよ。
4)食べすぎてはいけませんよ。
(5)體重が増えすぎると、いろいろな問題が出てきます。
(6)夜の公園は靜かすぎて、ちょっと怖いです。
(7)客さん:これは高すぎますから、少し安いのがありませんか。
  店員:はい、あります。こちらはどうでしょうか。1500円です。
練習しましょう
5.   から言葉を選んで、文を完成しましょう。
(1)A:このりんごは一つ500円だそうです。
  B:うそでしょう。     すぎるよ。
(2)朝ご飯を    すぎて、おなかが痛いです。
(3)さっきちょっと     すぎて、すみませんでした。
(4)今回の単元テスト   すぎて、クラスの平均點數(平均分)が
低かったです。
(5)運動はいいですが、     すぎてはいけませんよ。
(6)ここは店が多くて、便利ですが、    すぎて、好きではあ
りません。
言う 食べる 高い する にぎやかだ 難しい  
ステップ2 砂漠化問題への対策を提案する
にぎやか

食べ
言い
難し

學習語法
Vことがある”前接動詞的基本形或“Vない”,表示有時或偶爾會出現的某種情形。
常常與“たまに(偶爾)”“時々”“よく”等表示頻率的副詞一起使用。
5、Vることがある 有時會……
“Vこと”前接動詞的基本形,用于句尾表示命令。
是一種書面表達。常用于陳述規定或指示應遵守事項(學校,團體等以書面傳達或口頭傳達)。
當表示禁止或不允許做某事時,可以使用“Vないこと”。
Vる vないこと 應當;請做..;不能做...
注意:第2課學習過表示禁止的“Vてはいけない”,
二者的區別在于:
“Vこと”“Vないこと”多用于布告、公約、條規等書面語,
而“Vてはいけない”多用于口語。
Vることがある 偶爾,經常
Vたことがある 有過某種經歷,做過某事
想一想:下面兩個句子在形式和意思上有什么不同呢?
仕事で日本へ行くことがあります。
仕事で日本へ行ったことがあります。
練習6
(1)800キロ以上離れた北京にも黃砂が飛んできて影響を強く受けることがあります。
(2)休みの日に、たまに10時間以上寢ることがあります。
(3)両親は仕事が忙しいから、時々一人で食事をすることがあります。
(4)試験の前に、時々眠れないことがあります。
(5)とても疲れた時、たまにその日の宿題をやらないことがあります。
練習しましょう
6.例のように、「ことがある」を使って文を完成しましょう。
(例)母が仕事が忙しい時、 。
(外で食べる)
(1) 寮に人がいない時、 。
(音楽の音を大きくして聞く)
(2) 親がうちにいない時、 。
(自分でご飯を作る)
(3) 作る時間がない時、     。
(レストランに電話して料理を頼む) 
(4) ほとんど友達と一緒に旅行しますが、時々、               。
                              (1人で旅行に出る)
(5) ほとんど毎日教室で勉強しますが、たまに                     。
            (図書館で勉強する)
(6) ほとんど毎年日本に旅行に行きますが、たまに 。
                      (日本以外の國に行く)
ステップ2 砂漠化問題への対策を提案する
1人で旅行に出ることがあります
外で食べることがあります
音楽の音を大きくして聞くことがあります
自分でご飯を作ることがあります
レストランに電話して料理を頼むことがあります
図書館で勉強することがあります
日本以外の國に行くことがあります
6.Vこと
“こと”前接動詞的基本形,用于句尾表示命令,是一種書面語表達,常用于陳述規定或指示應遵守事項。
當表示禁止或不允許做某事時,可以使用“Vないこと”。
注意:“Vこと”“Vないこと”多用于布告、公約、條規等書面語場合;表示禁止的“Vてはいけない”多用于口語。
Vこと
第一に、資源やエネルギーを無駄に使わないこと。
(2) (圖書館的規定)図書館から借りた本は、2週間で返すこと。
(3) (老師發放的暑假作業通知)夏休みに、毎日日本語で日記を書くこと。9月の一週目にそれを出すこと。
(4) (期末考試規定)試験の時、隣の人と話をしないこと。
(5) (書面約定)夜の11時を過ぎたら、家を出ないこと 。
表示禁止,不要做某事的表達
1 Vないでください
2 Vてはいけない
3 V基+な(禁止形)
4 こと
練習7、8、9
練習しましょう
7.例のように學校の規則を作りましょう。(6)は自分で考えましょう。
(例) 朝 6時 起きる                  。
(1) 7時 教室 自習する                 。
(2) 8時前 教室 入る                  。
(3) 廊下 走らない                    。
(4) 図書館 大きな聲 出さない                  。
(5) 授業中 攜帯電話の音 消す                  。
(6)                                。
授業中、攜帯電話の音を消すこと
朝6時に起きること
7時に教室で自習すること
8時前に教室に入ること
廊下を/で走らないこと
図書館で大きな聲を出さないこと
練習しましょう
8.例のように、社訓の形にしましょう。意味が分からない場合、
辭書などで調べましょう。
(例) 會社は信用を第一にしましょう。                 。
(1) 自ら創造と熱意を盡くしましょう。                。
(2) 常に技術の向上に勵みましょう。                 。
(3) 自分の仕事は責任を持ちましょう。                。
(4) 人と仲良く和をはかりましょう。                 。
(5) 交通安全を守り事故をしないようにしましょう。
                                   。
交通安全を守り事故をしないこと
會社は信用を第一にすること
自ら創造と熱意を盡くすこと
常に技術の向上に勵むこと
自分の仕事は責任を持つこと
人と仲良く和をはかること
練習しましょう
9.48ページの連絡を読んで、正しい答えを「〇」で囲みましょう。
(例)8:00より後に集まっ( てもいいです/てはいけません )。
(1)ごみは學校に捨て( てもいいです/てはいけません )。
(2)ご飯は( 自分で用意しなければなりません/學校でもらえます )。
(3)ご飯は競技中に食べ( ていいです/てはいけません )。
(4)競技に參加した後、帰っ( てもいいです/てはいけません )。
まとめ
1 たら
2 ため
3 ほど~ない
4 すぎる
5 ことがある
6 こと

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 峡江县| 明溪县| 中阳县| 铅山县| 呼和浩特市| 民县| 新安县| 嫩江县| 英山县| 桂平市| 漯河市| 安阳市| 开江县| 迁西县| 阳春市| 蓬溪县| 砀山县| 灵台县| 礼泉县| 郁南县| 锡林郭勒盟| 阳高县| 普兰店市| 澄迈县| 安岳县| 图木舒克市| 桃源县| 鄂伦春自治旗| 塔河县| 神农架林区| 临朐县| 星座| 兴山县| 林芝县| 山西省| 钟山县| 遂平县| 台湾省| 开封市| 墨玉县| 松江区|