資源簡介 (共32張PPT)2020單擊此處添加副標題內容第8課ごみ問題接續:【連體形】名詞A+からなる+名詞B【終止形】名詞A+は名詞B+からなる。文法① Nからなる ”由...構成、組成“Nからなる から表示材料或構成要素+なる表示構成、組成N+からなる 表示某事物由何種成分、要素構成或組成。(1)ごみは主に紙類、プラスチック、ガラス、缶、野菜くず、食べ殘し、電池、使い捨ての弁當箱などからなることが分かった。(2)その小説は上 中 下の3巻からなる。(3)當ホテルは地上29階、地下3階からなるシティホテルだ(4)日本は大きな島4つとたくさんの島々からなる國だ。(5)このグループは男女合わせて4人からなるダンスグループだ。 1文法① Nからなる ”由...構成、組成“ 練習しましょう 1.例のように文を作りましょう。 (1) 日本 北海道 本州 四國 九州など →______________________________。 (2) 中國 漢民族 モンゴル族 朝鮮族 回族 満州族など56の民族 →______________________________。 (3) 歐州連合(EU) ドイツ フランス スペイン イタリアなど →______________________________。 (4) BRICSブラジル ロシア インド 中國 南アフリカ →______________________________。 (5) この旅行団 教師 サラリーマン 大學生 公務員など →______________________________。中國は漢民族、モンゴル民族、朝鮮族、回族、満州族など56の民族からなっています歐州連合(EU)はドイツ、フランス、スペイン、イタリアなどからなっていますBRICSはブラジル、ロシア、インド、中國、南アフリカからなっています日本は北海道、本州、四國、九州などからなっていますこの旅行団は教師、サラリーマン、大學生、公務員などからなっています野菜は季節によって種類が違います。蔬菜隨著季節的不同種類也各不相同。文法② Nによって“Nによって”前接名詞,表示判斷的依據 后項的結果根據前項的情況而定。常見搭配 “Nによって~違う” 因~而異、不同(1)ごみの分類方法によって、京安高校ではそれらのごみを資源ごみ、臺所ごみ、有害ごみ、その他のごみの4種類に分ける。(2)野菜は季節によって種類が違います。(3)同じ品物でも、店によって値段が違います。【意義②】方式、工具、手段【意義③】表原因【意義④】提示動作主體 補充:Nによって 表原因由于交通事故,電車遲到兩個小時以上。參考語彙:人身事故(じんしんじこ)、によって人身事故によって電車は2時間以上遅れました。你是由于遺傳才肥胖的嗎?參考語彙:遺伝(いでん)、太る(ふとる)遺伝によって太るのですか。文法③ Vと“一…就…,如果~,要是~”練習2“と”前動詞基本形 Vる+と表示前項條件成立就會自然而然地出現某種結果或現象。注意:句尾不能出現意志性表達用于敘述:①自然現象春が來ると、花が咲きます。②習慣規律(普遍真理或一般規律)水は100度になると沸(わ)きます。③機械的操作及操作結果そのボタンを押すと、お釣りが出ますよ。用法 例句表示客觀的真理 不以人的意志為轉移的客觀現象 春が來ると、桜が咲く。春天一到,櫻花就開了表示恒常現象。 指一般情況下都會發生的事情 窓を開けると、風が吹き込む。窗戶一打開,風就吹進來了表示習慣性動作 一···就··· 日本へ行くと、ついたくさんの化粧品を買って來ました。每次去日本都會買很多化妝品回來。陳さんは毎朝、教室に著くと、すぐ朗読を始めます。小陳每天早上到了學校就立刻開始早讀由前項動作引起的新的現象、發現新事物 前項是后項的契機或前提條件。 「と」前后的兩個事項都是已經發生的事情。“一…就…” その店を右に曲がると、ある花屋が見える。從那個店往右一拐,就能發現一個花店。テレビをつけると、サッカーの試合が映っていました。一打開電視,足球比賽正放映著。補充:と 造句練習拐了那個角就有座橋。參考語彙:角、曲がる、橋その角を曲がると、橋があります。小王一喝酒臉就發紅。王さんは、お酒を飲むと、顔が赤くなります。 練習しましょう 2.例のように、左と右を線で結んで、文を作りましょう。 (例)ここでは夜になると、 ホタルが見られます。 (1)上野公園では春になると、 紅葉が見られます。 (2)この辺りでは夏になると、 星が見えます。 (3)秋になると白山では、 冬眠します。 (4)蛇は冬になると、 桜のお花見ができます。 (5)溫度がマイナスになると、 水が凍ります。 (例)ここでは夜になると、星が見えます。文法④ Vことにする 【主觀-個人的決定】“Vことにする”前接動詞的基本形或“Vない”表示動作主體主觀上決定做某事。“ことにしている”表示動作主體的習慣性動作或已決定的行動計劃(狀態)。(1)そこで、學校のごみ問題を調べることにした。(2)今度のお正月に、日本へ旅行に行くことにしました。文法④ Vことにする 【主觀-個人的決定】(3)父の誕生日のプレゼントにネクタイを買ってあげることにしました。(4)これからは甘いものを食べないことにします。(5)最近、よくスマホを使うから、メールで友達と連絡することにしています。 練習3 練習しましょう 3. から言葉を選んで、「~ことにする」を使って、文を完 成しましょう。 (1)明日の発表で平仮名と片仮名の由來について__________。 (2)辭書でこの言葉の意味を____________。 (3)ちょっと時間がないから、今度ゆっくり___________。 (4)怖くなったから、もうこれ以上____________。 (5)この問題について簡単に____________。 (6)生活しやすいし、ずっとここに___________。 (7)どう行くかが分からないから、人に______________。 (8)嫌なので、_____________。 ステップ2 解決策を提案する 述べることにしました調べることにしました話すことにしました考えないことにしました答えることにしました聞いてみることにしました住むことにしました行かないことにしました聞く 答える 述べる 行く 住む 考える 話す 調べる 文法⑤ Vことになる【客觀-組織的決定】接続:接動詞的基本形或“Ⅴない”。表示客觀原因導致的結果,或者有組織、集團等共同做出的決定或規定。“ことになっている”多用來表示慣例、規則或規定。(1)學校の人に協力してもらい、2週間、ごみ捨て場の狀況を調査することになった。(2)來年、京都へ留學することになりました。文法⑤ Vことになる【客觀-組織的決定】(3)健康の問題で友達のお父さんは仕事をやめることになりました。(4)中國では、車は道路の右側を走ることになっています。(5)図書館では大きな聲で話してはいけないことになっています。練習4注意:“ことになる”強調客觀的規定或結果“ことにする”強調動作主體的主觀意志決定。“ことになっている”多用來表示慣例、規則或規定。 練習しましょう 4. から適當な言葉を選んで「~ことになる」を使って、分 を完成しましょう。 (1)一人は危ないから、みんなでいっしょに_____________。 (2)仕事中のけがだから、この場合は、會社が____________ ____。 (3)この映畫の中で彼女はあの有名なスターと____________。 (4)ほかの人は來なかったので、自分で___________。 ステップ2 解決策を提案する お金を出す 共演する 行く 作る行くことになりました お金を出すことになりました共演することになりました作ることになりました簡體+ことにする 個人決定要做什么。私は野菜を食べることにする。 我決定吃蔬菜。仕事が忙しいから、パーティーには行かないことにする。因為工作很忙,決定不參加宴會。簡體+ようにする 設法使某狀況成立,或使某狀況不發生。彼女の嫌がることは言わないようにした。盡量不說她討厭的事情。簡體+ことにしている 習慣做某事,一直做某事表示主語做出某種決定后,一直堅持這么做,現在已成為一種習慣。甘いものを食べないことにしている。我養成了不吃甜食的習慣。簡體+ようにしている 盡量做到……、設法做到……表示某種行為尚未達到自然習慣化,但說話人盡可能就行這種行為、活動,使其成為習慣。甘いものを食べないようにしている。我盡量不吃甜食。私は、毎朝ジョギングするようにしている。我決定自己每天早晨慢跑。毎日メールをチェックするようにしている。我每天固定會收電子郵件。私はポチという犬を飼っていますポチ私は宮城県(みやぎけん)というところで生まれたのです。S為N的具體內容N1というN2→N2的名稱,稱謂→”叫做,稱作,名叫~”例:明光中學という學校で勉強しています。 『人間失格』という本 NというN 復習しましょう文法⑥ というN SというN→“という”用來概括、轉述前面句子的具體內容,修飾后面的名詞。 S多為簡體句,N可以是“話”“連絡”“評価”等與話語相關的詞。 N也可以是“夢”“規則”“ニュース”“情報”等表達具體內容的詞。例文:(1)とにかく、ものを無駄に使ったり使い捨てをしたりするというわたしたちの浪費をやめなければならない。(2)將來、醫者になりたいという夢があります。(3)父の會社には、仕事は5時で終わるという規則があります。(4)A:明日の午後日本語のテストがあるという話を聞きましたか。 B:えっ、本當ですか。(5)友達から來週帰國するという連絡が入りました。 文法⑥ というN 練習5、6通知說弟弟考上大學了。(大學に合格する、お知らせ)弟が大學に合格したというお知らせが來ました。聽預報說明天會下雨。(天気予報)明日雨が降るという天気予報を聞きました。SというN 造句練習 練習しましょう 5.例のように文を作りましょう。 (例)王さん:今日は出席できません。 (連絡をもらいました) →王さんから、今日は出席できないという連絡をもらいました。 (1)白さん:卒業したら日本に行きたいです。 (夢があります) →_____________________________ (2)校長先生:生徒は學校の規則を守らなければなりません。 (考えを持っています) →_____________________________ _____________________________ (3)胡先生:テストは1月にあります。 (話を聞きました) →_____________________________ (4)李さん:故郷を大切にしなければなりません。 (気持ちを持っています) →_____________________________ _____________________________ ステップ2 解決策を提案する 白さんは卒業したら日本に行きたいという夢があります。校長先生は生徒は學校の規則を守らなければならないという考えを持っています。胡先生からテストは1月にあるという話を聞きました。李さんは故郷を大切にしなければならないという気持ちを持っています。形容詞修飾名詞:名詞修飾名詞:動詞修飾名詞:小短句修飾名詞:A1:おいしいケーキA2:靜かな部屋私の學校作ったケーキ母が作ったケーキ母の作ったケーキ修飾名詞文法⑦ Nの修飾名詞成分的短句中表示主語的“が”常可用“の”代替。當“~が~”這樣的短句的謂語部分比較長或比較復雜,替換為“の”會產生歧義時,則不宜把“が”改為“の”。例文:(1)例えば、食堂のご飯は自分の食べられる量を取り、殘さないで食べることだ。(2)雨の降る日は、自転車ではなく、バスで學校へ行きます。 (3)彼はよくお金のない人を助けてあげます。 文法⑦ Nの練習7(4)字の上手な人にこの仕事を頼みたいです。(5)生徒は新しい単語の多い文章をあまり読みません。(6)母の作った料理が一番おいしいです。(7)この文章には意味のよく分からない単語が多いです。1 提示定語從句的主語。2 的,表示所屬、性質、同位等關系。3 構成復合助詞。4 名詞化まとめ:の 練習しましょう 7.( )に助詞を入れましょう。 (1)わたし( )買った本( )全然おもしろくないです。 (2)祖母( )くれたセーターはとてもきれいです。 (3)おじさん( )植えた木はわたしより高くなりました。 (4)母( )作った料理はとてもおいしいです。 (5)わたし( )昨日三田さんといっしょに佐々木さん( ) 勧めてくれた店に行きました。 (6)李さん( )書いた作文は100點でした。の/がはが/のが/のの/がはの/が の/が 1 からなる2 によって3 と4 ことにする ことにしている5 ことになる ことになっている6 という7 のまとめ 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫