資源簡介 (共22張PPT)第41課PPT李さんは部長にほめられました。197ページ単語Part 1 どろぼう ごうとう 1 すり 泥棒 強盜 しじょう いちば2 市場 市場 (市場,菜市場) ちょうさ しら3 調査する【動3他】(調查) 調べる 【動2他】しゅっか にもつ4 出荷する【動3他】(上市;運出貨物) 荷物(行李,貨物) ぎゅうにく うし5 牛肉 牛 6 雨でびしょぬれになる 7 みりょく 魅力がある人 じじょう8 事情(狀況,情況;原因,事由) 事情がある(有原因)ごうべん がっぺい9 合弁(合資) 合併(合并) 10 動1しか 叱ります = 叱る【他】 しかって しからない か 噛みます = かむ【他】 かんで かまないさそ 誘います = 誘う【他】 誘って 誘わない王さんを誘ってすきーに行こう。ま こ巻き込みます=巻き込む【他】 巻き込んで 巻き込まない~に巻き込む あつ かみ あいだ書類を厚い紙の間に巻き込みます。彼はこの事件に巻き込みます。いた 至ります = 至る【自】 至って 至らない北京に至るみ見つかります = 見つかる【自】 見つかって 見つからない見つける【動2他】ふ踏みます = 踏む【他】 踏んで 踏まない はか 図ります = 図る【他】 図って 図らない みこ 見込みます = 見込む【他】 見込んで 見込まない ぬす 盜みます = 盜む【他】 盜で 盜まない お 起こします = 起こす【他】 起こして 起こさない(叫醒,喚醒;發生;引起) こうずい 洪水を起こす(發生洪水)動2ほ褒めます= ほめる【他】 ほめて ほめないもとめ求めます= 求める【他】 求めて 求めないいじめます=いじめる【他】 いじめて いじめないぶつけます=ぶつける【他】 ぶつけて ぶつけないぶつかる【動1自】 動3はっけん 発見します=発言する【他】 発言して 発言しない じしょく 辭職します=辭職する【他】 辭職して 辭職しない そうりつ 創立します=創立する【他】 創立して 創立しない いらい 依頼します=依頼する【他】 依頼して 依頼しないはつばい 発売します=発売する【他】 発売して 発売しないかいはつ 開発します=開発する【他】 開発して 開発しないせいぞう 製造します=製造する【他】 製造して 製造しないかんり 管理します=管理する【他】 管理して 管理しないじつげん 実現します=実現する【自他】 実現して 実現しないせんれん 洗練します=洗練する【他】 洗練して 洗練しないほうそう 放送します=放送する【他】 放送して 放送しないせいさん 生産します=生産する【他】 生産して 生産しないほんやく 翻訳します=翻訳する【他】 翻訳して 翻訳しないはつめい 発明します=発明する【他】 発明して 発明しない11 おおはば こはば 大幅 小幅12 參りました P191-4189ページ文法Part 21 動詞的被動形式動1=五段動詞(う段 あ段+れる) 書く=書きます→書かれる → 書かれます 急ぐ=急ぎます→急がれる → 急がれます 死ぬ=死にます→死なれる → 死なれます 読む=読みます→読まれる → 読まれます 飛ぶ=飛びます→飛ばれる → 飛ばれます 売る=売ります→売られる → 売られます 買う=買います→買われる → 買われます 待つ=待ちます→待たれる → 待たれます 話す=話します→話される → 話されます 動2 る→られる食べる=食べます→食べられる → 食べられます 見る=見ます→見られる → 見られます動3く き こ こ來る=來ます→來られる → 來られますする=します→される → されます勉強する=勉強します→勉強される →勉強されます★所有的被動動詞都是2類動詞,按照動2變形2 李さんは部長にほめられました。Bは Aを 動Aは Bに 動 (ら)れます A被B......參考:表示受益時,通常使用~てもらいます貓は魚を食べました。 魚は貓に食べられました。犬は私を噛みました。 私は犬に噛まれました。部長は李さんをほめました。 李さんは部長にほめられました。1)わたしは部長( )呼ばれました。A に B へ C で D が3 馬さんは森さんにカメラを壊されました。Bは Aに 名を動 (他動詞)Aは Bに 名を動 (ら)れます A被B...... (名是A的所有物)犬は李さんの攜帯電話を壊した。 李さんは犬に攜帯電話を壊されました。森さんは馬さんのカメラを壊しました。 馬さんは森さんにカメラを壊されました。1)わたしは部長に仕事( )頼まれました。A に B へ C で D を 4 陳さんは小鳥に逃げられました。 Aは Bに 動 (ら)れます (自動詞,他動詞) 意義: 間接被動/被害被動(間接被害,影響) ,主體間接地受到某種事態的影響★這種被動句不具有否定形式 食事中、隣の人がタバコを吸った。 食事中、隣の人にタバコを吸われた。 忙しい時に客が來た。仕事ができなかった。 忙しい時に客に來られて、仕事ができなかった。5 2010年に上海で萬博が開かれます。名 が/は 動 (ら)れます意義: 事物做主語的被動句。此時動作主體一般是某一不確定的人的群體,一般不在句中出現(省略~に)。來週ここで寫真展が開かれます。 紙でこのコップを作りました。(で:看得出原材料) かみ このコップは紙で作られました。 牛乳からチーズを作ります。(から:看不出原材料) ぎゅうにゅう チーズは牛乳から作られています。 6 この車は日本の有名なデザイナーによって設計されました。名は 名によって 動(ら)れます意義: 事物做主語的被動句。當動作涉及到創作,發明,發現等時,動作主體用によって(不能用に) 日本の高校生はあの星を発見しました。 あの星は日本の高校生によって発見されました。皆さん、お疲れさまでした。 展開更多...... 收起↑ 資源預覽 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫