資源簡介
1 .名詞は名詞です。 ~ 是~ 李 さんは中國人です。(小李是中國人。)
2 .名は名ではありません。 ~ 不是~ 森 さんは學(xué)生ではありません。(森先生不是學(xué)生。)
~ 是~嗎 森さんは學(xué)生ですか。(森先生是學(xué)生嗎?)
3.名は名ですか。 は い、そうです。(是、是學(xué)生。)
第 1課
應(yīng) 答 いいえ、ちがいます。(不、不是。)
分 かりません(不知道)
助 詞“の”連接名詞和名詞、表示前面的名詞是后面名詞從屬的機構(gòu)、國家或?qū)傩浴?br/>4.名の名[從屬機構(gòu)、國家][屬性]
李さんはJC企畫の社員です。(小李是JC策劃公司的職員。)
こ れ は本です。(這是書。)
1 .これ/それ/あれは名です。
【這個/那個/遠處的那個是~】 そ れはかばんです。(那是包。)
あれはテレビです。(那是電視機。)
それは何ですか。(那是什么?)
2 .だれですか/何ですか。
【是誰?是什么?】
あの人はだれですか。(那個人是誰?)
助詞“の”連接名詞和名詞、表示所屬。
3 .名の名[所屬]
~的~
第2課 田中さんの車(田中先生的車)
4.この/その/あの名は名です。這個~是~ このカメラはスミスさんのです。(這個照相機是史密斯先生的。)
5.どれ/どの名 哪個 森さんのかばんはどれですか。(森先生的包是哪個?)
通 用:おいくつですか(多大年紀了?)
6 .詢問年齡 禮貌語言
孩子:いくつ?何歳?幾歲?
7.どうぞ 請 これは中國の名産品です。どうぞ。(這是中國 有名的特產(chǎn)、請收下。)
1.ここ/そこ/あそこは名です?!具@里/那里/
遠處的那里是~】 ここはデパートです。(這里是百貨商店。)
2 .名は名[場所]です。
~存在于某地方 食堂はデパートの7階です。(食堂在百貨商店的7層。)
3 .名は どこですか。
~在哪兒? トイレはどこですか。(廁所在哪兒?)
第 3課 4.名も名です。 ~也是~ ここはJC企畫のビルです。(這里是JC策劃公司的大樓。)
5.名は名ですか、名ですか。 ~是~、還是~ 今日は水曜日ですか、木曜日ですか。 (今天是星期三還是星期四?)
6.名はいくらですか。 ~多少錢? これはいくらですか。(這個多少錢?)
7.あのう 對不起、打擾一下 甲:あのう、課長…。(對不起、科長……) 乙:何ですか。(什么?)
1 .名[場所]に名[物/人]があります/ 部屋 に機があります。
います。 某地方有某物/某人 (房間里有桌子。)
2.名[物/人]は名[場所]にあります/ い すは部屋にあります。
い ます。某物/某人在某地方 (椅子在房間里。)
3 .名と名[并列] ~和~ 時 計と眼鏡(表和眼鏡)
第4課
4.名詞+の+上/下/前/後ろ/隣/中/外
某某的上面/下面/前面/后面/旁邊/中間/外面 機の上に貓がいます。(桌子上面有一只貓。)
5.ね[表確認] ~啊 駅の前に銀行がありますね。(車站前面有家銀行吧。)
6.疑問詞+も+動(否定) 【全面否定】 教室に だれもいません。(教室里誰也沒有。)
1.今~時~分です。 現(xiàn)在是~點~分 今4時です。(現(xiàn)在是4點。)
森 さんは毎日働きます。森先生每天工作。
2.動ます 森 さんは明日休みません。森先生明天不休息。
動ません
動ました
動 ませんでした 森さんは先週休みました。森先生上周休息。
第 5課
わたしは働きませんでした。我昨天沒上班。
3.名[時間]に動 某時間做某事 森さんは7時に起きます。(森先生7點起床。)
4.名[時間]から名[時間]まで動 從某時間到某時
間做某事 わたしは9時から17時まで働きます。(我9點到17點工作。)
5.いつ動ますか。什么時候做某事? 試験はいつ始まりますか。(什么時候開始考試?)
1 .名[場所]へ動 去某地方 吉 田さんは中國へ行きます。(吉田先生去中國。)
2 .名[場所]から動 從某地方某動作【來】 李さんは先月北京から來ました。(小李上個月從北京來。)
3 .名[人]と動 和某人一起做某事 小野さんは友達と帰りました。(小野女士和朋友一塊兒回去了。)
第 6課 4.名[交通工具]で動 乘坐某交通工具 上海まで飛行機で行きます。(到上海坐飛機去。)
5.名[場所]から名[場所]まで動 從某地方到某 森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。(森先生從東
地 方做某事 京乘新干線去廣島。)
6.“に/で/へ/から/まで/と”+は
【は表強調(diào)】 わたしの部屋には電話がありません。(我的房間沒有電話。)
1 .名を動 李 さんは毎日コーヒーを飲みます。(小李每天喝咖啡。)
2.名[場所]で動 在某地方做某事 李 さんは図書館で勉強します。(小李在圖書館學(xué)習(xí)。)
第 7課
3.名か名 ~或~ わたしは毎朝パンかお粥を食べます。(我毎天早晨吃面包或稀飯。)
4.名をください 請給我某某 【點餐/買東西】 コーラとケーキをください。(請給我可樂和蛋糕。)
1.名[工具]で動 用某工具做某事 李さんは日本語で手紙を書きます。(小李用日語寫信。)
2 .名1[人]]は名2[人]に名3[物]を わたしは小野さんにお土産をあげます。
あげます。某人給某人某物 (我送給小野女士一件禮物。)
3 .名1[人]は名2[人]に名3[物] わたしは小野さんに辭書をもらいました。
を もらいます。 某人從某人那里得到某物 ( 我從小野女士那兒得到一本詞典/小野女士給 第8課 了我一本詞典。)
4.名[人]に 會います。 和某人見面 李さんは明日長島さんに會います。(小李明天見長島先生。)
5.もう 已經(jīng) 晝ごはんを食べましたか。(你吃過午飯了嗎?)
6.~からもらいます。從~得到~ 父 は會社から記念品をもらいました。(父親從 公司得到一份紀念品。)
1 .名は一類形です。 四川料理は辛いです。(四川菜很辣。)
一類形容詞做謂語時的否定形式是將詞尾的“い”
變 成“く”再加上“ないです”或“ありません”。
2 .一類形做謂語時的否定形式
このスープは熱くないです。(這個湯不熱。)
過去形式詞尾的“い”變成“かった”再加“です”。過去形式的否定形式則是把詞尾
“い”變成“くなかったです”或者“くありませんでした”。
3.一類形做謂語時的過去形式
旅 行は楽しかったです。(旅行很愉快。)
第9課 一 類形容詞可直接修飾名詞。
4.一類形+名
広い國(幅員遼闊的國家)
6.あまり一類形/動(否定) 不太~ このスープはあまり熱くないです。(這個湯不太熱。)
“多い”“少ない”不同于其他一類形容詞、不能單獨修飾名詞。不能說“多い本”。這時要
說“たくさんの本”。
7.多い/少ない
公 園にたくさんの人がいます。(公園里人很多。)
は い、熱くないです。(是的、不燙。)
8 .熱くないですか[否定疑問句]。
いいえ、熱くないです。(不、不燙。)
二類形容詞是不以“い”結(jié)尾的形容詞。做謂語時
要在后面加“です”。過去形式是“でした”。
1 .名は二類形です/でした。
京 都の紅葉は有名です。(京都的紅葉很有名。)
二 類形容詞做謂語時的否定形式是“二類形容詞+ではありません”。過去形
2 .名は二類形では ありません/ 式的否定形式是“ではありませんでした”。在口語里“では”一般說成“じゃ”。
ではありませんでした。
この通りはにぎやかではありません。(這條街不熱鬧。)
二 類形容詞修飾名詞時、用“二類形容詞+な+名詞”的形式。
3.名は二類形な名です
奈 良は靜かな町です。(奈良是座很安靜的城市。)
名 詞做謂語時的過去形式是“名詞+でした”。其否定形式是“名詞+では(じゃ)
あ りませんでした”。
4.名でした
第 10課
昨 日は日曜日でした。(昨天是星期日。)
5.どんな+名 什么樣的~ 橫 浜はどんな町ですか。(橫濱是個什么樣的城市?)
“ どうですか”是詢問對方對某狀態(tài)的意見或感想
時的表達方式。
6.どうですか。 ~怎么樣?
こ の料理はどうですか。(這個菜怎么樣?)
あ あ、そうですか。ところで、この美術(shù)館
7 .ところで【轉(zhuǎn)換話題】 にはどんな作品がありますか。 (噢、是嗎。哎、請問這個美術(shù)館里都有什么作
品?)
8.形容詞+の【~的】 甲:このパソコンはいかがですか。(這臺電腦怎么樣?) 乙:もう少し小さいのがいいです。(再小一點的好。)
1 .名1は名2が一類形/二類形です 小野さんは歌 が好きです。(小野女士喜歡唱歌。)
2.名1は名2が分かります/できます スミスさんは韓國語が分かります。(史密斯先生懂韓語。)
3 .名や名 ~呀~什么的 森 さんはサッ力ーや野球が好きです。(森先生喜歡足球呀棒球什么的。)
森さんはお酒が好きですから、毎日飲
みます。(森先生喜歡喝酒、毎天都喝。)
第11課 4.から、だから 原因理由
キ ムさんは 野菜が嫌いです。だから、あまり野菜を食べません。
(金女士不喜歡蔬菜、所以不怎么吃。)
甲 :ぼくは來月またここへ來ますよ。(我下個月還來這里。)
5 .どうしてですか。為什么? 乙 :どうしてですか。(為什么?)
甲:ここで友達の結(jié)婚式がありますから。(因為朋友要在這里舉行結(jié)婚典禮。)
6.気に 入りました。 中意 この赤いかばんが気に入りましたから、これを買います。 (我看中了這個紅色的包、就買這個。)
1.名1は名2より一類形/二類形です。~比~更~。 李さんは森さん より若いです。(小李比森先生年輕。)
2.名1の中で名2がいちばん一類形/二類形です。 ス ポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。
在 ~中、~最~。 (在各種體育活動中、足球最有意思。)
3.名1より名2のほうが一類形/二類形です。
與 ~相比、~更~。 日 本より中國のほうが広いです。(與日本相比、中國更遼闊。)
4.名1は名2ほど一類形くないです/二類形 東 京の冬は北京の冬ほど寒くないです。
ではありません。 ~沒有~那么~。 (東京的冬天沒有北京的冬天那么冷。)
第 12課
5.名1と名2とどちらが一類形/二類形 日本語と英語と どちらが難しいですか。(日語和英語、哪個難學(xué)?)日本
ですか。 ~和~、哪個更~? 語 のほうが難しいです。(日語難學(xué)。)
6.どの名/いつ/どれ/だれ/何がいちばん一 この中でどの料理がいちばんおいしいですか。
類 形/二類形ですか。在~當中、哪個~最~ こ の料理がいちばんおいしいです。 (在這些菜當中、哪個菜最好吃 ——這個菜最好吃。)
標準日本語初級上冊
7.~がいいです ~比較好? 箱根のお土産は何がいいですか(箱根的禮品什么好 )
8.やっぱり 果然 やっぱり雨が降りましたね。(果然下雨了呀。)
1.名[數(shù)量]+動 卵 を1個食べます。(吃一個雞蛋。)
2.名[時間]+動 李さんは毎日7時間働きます。(小李每天工作7小時。)
3 .名[時間]に名[次數(shù)]+動 李 さんは1週間に2回プールへ行きます。 (小李一周去游泳池游兩次泳。)
4.名 場所 動 に 行きます/來ます 午後郵便局へ荷物を出し に行きます。
第13課 (下午去郵局寄包裹。)
5.名[數(shù)量]+で 共 このケーキは3個で500円です。(這種蛋糕3個500日元。)
6.くらい/ぐらい【左右】 ここから駅まで1キロメートルくらいです。(這里到車站有1公里左右。)
7.飲みに行きます。 去喝酒 最近 あまり 飲みに行きません。(最近不怎么去喝酒)
8.とりあえず 首先 とりあえず生ビールを3つお願いします。(先來3杯生啤。)
1.動て動[相繼發(fā)生] 昨日デパートへ行って.買い物しました。(昨天去商場買東西了。)
2.動てから動[相繼發(fā)生] 李さんは毎晚ラジ才を聞いてから寢ます。(小李每晩聽了收音機后睡覺。)
3 .動てください 請~ こ こに住所と名前を書いてください。(請在這里填寫住址和姓名。)
4 .名[場所]を動 [經(jīng)過][離開] こ の バスは駅前を通ります。(這趟公共汽車經(jīng)過車站一帶。)
第 14課
5.なかなか [表示程度的副詞]相當 李さんの日本語はなかなか上手ですね。(小李的日語相當棒?。?br/>6.~てくださいませんか[請求] 後で寫真も見てくださいませんか。(一會兒、照片也得請您過目。)
7.もう【馬上/就要】 李 さん、もう會社を出ますか。(小李、這就走嗎?)
8.すみませんが、~[搭話] すみませんが、この書類をコピーしてください。 (勞駕、請幫我復(fù)印這份文件。)
1 .動[正在進行]ています。 正在~ 小野さんは今新聞を読んでいます。(小野女士現(xiàn)在正在看報。)
2.動てもいいです。 ~也可以。 家で仕事をしてもいいです。(在家里工作也可以。)
3 .動ては いけません 不能~ 飛 行機の中でタバコを吸ってはいけません。(飛機上不能吸煙。)
第15課 4.動に名[附著點] 小野さんは公園でボートに乗りました。(小野女士在公園里劃了船。)
5.名[目的地]に動【(去)某地】 李さんは病院に行きます。(小李去醫(yī)院。)
6.ゆっくり【好好兒地】 じゃあ、病院へ行ってから、ゆっくり休んでください。(那么、先去醫(yī)院、然后好 好休息一下。)
7.お大事に[寒暄語] どうぞお大事にしてください(請多保重)
1 .—類形て—類形[并列] 又~又~ ホ テルの部屋はひろくて明るいです。(賓館的房 間又寬敞又明亮。)
2.二類形で二類形[并列]又~又~ このコンビュータの操作は簡単で便利です。(這臺電腦用起來既簡單又方便。)
3 .名1で名2[并列]又~又~ スミスさんは旅行會社の社員で、営業(yè)部の部長です。(史密斯先生是旅行社的職 員、營業(yè)部部長。)
第16課 4.動ています[結(jié)果狀態(tài)] 森 さんは車を持っています。(森先生有輛車。)
5.小句が、小句[轉(zhuǎn)折] 3か月パソコンを勉強しましたが、まだあまりできません。(我學(xué)了3個月電腦、但還不太會用。)
— —何年ぐらい日本語を勉強しましたか。
6.まだ+動(否定)【還】 — —2年勉強しました。でも、まだあまりできません。
( 學(xué)了幾年日語?——學(xué)了兩年、但還不太會。)
7.ずいぶん[表示程度的副詞] 李さん、日本語がずいぶん上手ですね。(小李、你的日語真棒呀?。?br/>1 .名が欲しいです。想~ わたしは新しい洋服が欲しいです。(我想有套新西服。)
2 .名を動たいです。想做某事 ( わたしは)映畫を見たいです。(我想看電影。)
3 .動ませんか?!緙好嗎?】 いっしょにお茶を飲みませんか。(一起喝茶好嗎?)
第 17課
4 .動ましょう【建議】 ちょっと休みましょう。(休息一下吧。)
5.疑問詞+でも【全面肯定】 だれでも分かります。(誰都明白。)
6.ぜひ 一定 今 度ぜひ家へ遊ひに來てください。(下次請一定來我家玩。)
1 .一類形くなります【變得~】 だんだん暖かくなります。(天氣漸漸轉(zhuǎn)暖。)
2 .一類形くします【變得~】 テ レビの音を大きくします。(把電視機的聲音開 大一點兒。)
3.二類形/名になります【變得~/變成~】 も う元気になりました。(已經(jīng)恢復(fù)健康了。)
4 .二類形/名にします【變得~/變成~】 部 屋をきれいにしてください。(請把房間打掃干凈。)
5 .まとめて 【一下子】 お 正月は洋服が安くなりますから、まとめて買います。(過年時、西式服裝 降價、所以我一下子買很多。)
第 18課 間 もなくタイムサービスの時間です。(時段廉價銷售時間馬上就要到了。)
6 .間もなく、もうすぐ【馬上】
もうすぐ6時になります。(馬上就到6點了。)
間 もなくタイムサービスの時間です。さらにお
安くします。(時段廉價銷售時間馬上就要到
了、價錢會更加便宜。)
7.さらに、もっと【更】
今から7時までもっと安くなります。
(從現(xiàn)在起到7點、商品會更加便宜。)
8.さあ[向?qū)Ψ教岢鼋ㄗh或促使對方做某事。只用 今 から7時までもっと安くなります。さあ、行
于口語。] き ましょう。(從現(xiàn)在起到7點、商品會更加便 宜??熳甙?。)
1 .動ないでください。 【請不要~】 部 屋のかぎを忘れないでください。(請別忘了 房間鑰匙。)
2 .なければなりません。 【必須~】 すぐに書類を送らないといけません。(得馬上把 文件寄出去。)
3.動なくてもいいです。【不~也可以】 明日は殘業(yè)しなくてもいいです。(明天不加班也 行。)
表 示作為話題的"名詞2"是什么時、用"【名詞2】
は 【名詞1】です"的形式。這里"名詞2"是舊信
第 19課 息、"名詞1"是新信息。同樣的內(nèi)容也可以用"【
名詞1】が【名詞2】です""的形式來表示。在這
個句型里"名詞1"仍然是新信息、"名詞2"仍然是
4.名1が名2です【新信息做主語時用"が"來表 舊 信息。新信息做主語時用"が"來表示。
示 ?!?br/>――――吉田課長はいますか。(吉田科長在嗎?)
――――わたしが吉田ですが…。(我就是吉田……)
5.何度も→何+量詞+も十肯定形式→數(shù)量多 のどが渇きましたから、水を何杯も飲 みました。(口渴了、喝了好幾杯水。)
6.だいぶ[表示程度的副詞] 昨日はだいぶお酒を飲みました。(昨天喝了不少酒。)
1.名[人]は動(基本形) スミスさんはピアノを弾くことができます。
ことができます。 ~會~ (史密斯先生會彈鋼琴。)
2.名は動(基本形)ことです【"動詞基本形+ 森 さんの夢は 外國で働くことです。(森先生的理想是在外國
こと"可以起到和名詞同樣的作用。形式名詞】 工作。)
3.動(基本形)前に、~ 【~之前】 毎 日寢る前にシャワーを浴びます。(每天睡覺前淋浴。)
4 .疑問詞+か【疑問詞"いつ""どこ""だれ"等詞后
第 20課 續(xù)"力"、表示"某時""某地""某人"等意思?!? 部屋にだれかいますか。(房間里有人嗎?)
5.~よね【提出自己的意見、以征求對方的同
意。】 小野さんもいっしょに行きますよね。(小野女士也一起去吧?)
6.みんなで【一起~】 クラス全員でキャンプへ行きました。(上個月我們班全體同 學(xué)一起去野營了。)
7.ごちそうします?!菊埧汀? わたしは時々家で李さんに日本料理をごちそうします。(我 時不時在家請小李吃日本料理。)
1.動(た形)ことがあります。 わたしはすき焼きを食べたことがあります。(我吃過日式牛
【有過/發(fā)生過~】 肉火鍋)
2.動(た形)後で、~ 【~之后、~】 會 社が終わった後で、飲みに行きます。(公司下班后去喝酒 。)
3 .名詞+の+後で【~之后、~】 仕 事の後で、映畫を見ます。(工作之后看電影。)
第21課
4.動(た形)ほうが いいです【~更好】 もっと野菜を食べたほうがいいですよ。(還是多吃點蔬菜好 啊。)
5.動ましょうか[提議] 何 か食べましょうか。(吃點什么嗎?)
――――その泥棒はいくつぐらいでしたか。(那個小偷大概多大年
6 .9時過ぎ【超過】 齡?)
――――そうですね…、30過ぎでした。(嗯……30歲出頭。)
― ―――昨日の試験、どうだった?(昨天的考試怎么樣???)
1 .小句けど,小句[轉(zhuǎn)折][鋪墊] ――――ちょっと難しかったけど、まあまあできたよ。(有點
難 、不過都做出來了。)
2 .動詞的簡體形 森さんは毎晚テレビを見る。(森先生每天晩上看電視。)
― ―――そのカレー、おいしい?(那個咖喱飯好吃嗎?)
第 22課 3.一類形容詞謂語形式的簡體形 ― ―――ううん、あんまりおいしくないよ。(不怎么樣、味道不太
好啊。)
4 .二類形容詞謂語形式的簡體形 ――――このネクタイ、派手?(這條領(lǐng)帶花哨嗎?) ――――ううん、全然派手じゃないわ。(不、一點都不花哨。)
5 .名詞謂語形式的簡體形 今日は曇りだ。(今天是陰天。)
1.動たり動たりします。 小 野さんは休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。
【有時做某事、有時做某事】 ( 周末或節(jié)假日、小野女士有時去散步、有時去買東西。)
2.一類形かったり一類形かったりです 飛行機のチケットは高かったり安かったりです。(飛機票有
【有時~、有時~】 時貴、有時便宜。)
3.二類形だったり二類形だったりです この公園は時間によって靜
【有時~、有時~】 か だったりにぎやかだったりです。 (根據(jù)時間、這個公園有時寂靜、有時熱鬧。)
4.名だったり名だったりです【有時~、有時~】 日本語の先生は中國人だったり日本人だったりです。 (日語老師既有中國人、也有日本人。)
第 23課
5.小句+かどうか【是否】 わたしは今年の夏、北京へ行くかどうか分かりません。(我 今年夏天去不去北京、還不知道。)
【 將包含“何”“だれ”“どこ”等的疑問句、作為一個長句中的一部
分使用時、需將疑問詞小句的動詞、一類形容詞的敬體形變?yōu)?br/>簡 體形、再加“か”】
6.疑問詞小句+か
かぎがどこにあるか教えてください。(請告訴我鑰匙在哪兒。)
7 .~によって【根據(jù)】 飛行機のチケットは季節(jié)によって高かったり安 かったりです。(飛機票根據(jù)季節(jié)、有時貴、有時便宜。)
1 .小句(簡體形)と思います【我想/感覺~】 李 さんはもうすぐ來ると思います。(我想小李馬上就來。)
2 .名[人]は小句(簡體形)と言 陳さんはパーティーに行くと言いました。
いました 【~說~】 ( 老陳說要去參加聯(lián)歡會。)
3.~のです/んです【說明狀況或解釋原因、理
由 ?!?す みません、頭が痛いんです。(對不起,我頭疼。)
4 .どうして~のですか/んですか【詢問理由】 ― ―――どうして食べないんですか。(為什么不吃?)― ―――もうおなかがいっぱいなんです。(已經(jīng)吃飽了。)
5 .小句が、小句[鋪墊] 東京タワーヘ行きたいんですが、どうやって行きますか。(我想去東京塔、怎么走好?。浚?br/>第 24課
6.~について【關(guān)于】 日本の音楽についてどう思いますか。(關(guān)于日本音樂、你怎么看?)
7.とうとう【終于/結(jié)局/到底】 とうとうお別れですね。(終于要分別了。)
8.お世話になりました【受到別人的照顧和幫 ありがとうございました。本當にお世話になりました。(謝
助、分手時所說的表示感謝的話。謝謝】 謝。你們給了我很多關(guān)照。)
9.~によろしくお伝えください【請向~傳達~】 どうぞ吉田課長によろしくお伝えください。(請向吉田科長問好?。?br/>10.お元気で【請多保重】 李さん、お元気で。(小李、請多保重。)
11.お気をつけて【小心】 李さん,どうぞお気をつけて。(小李,路上小心。)
展開更多......
收起↑