中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

第6課 年越し 課件-(共16張PPT)2023-2024學年高中日語人教版第二冊

資源下載
  1. 二一教育資源

第6課 年越し 課件-(共16張PPT)2023-2024學年高中日語人教版第二冊

資源簡介

(共16張PPT)
第6課
年越し
是用手或感覺,找尋未知的東西。
欣賞
尋找抽象的、未知的事物用「探る」
相手の腹を探る。試探對方的心事
相手の意向を探る。 探聽對方的心意。
晩秋の景色を探る。 去欣賞晚秋的景色。
古都の秋を探る。探訪古都之秋
新たな可能性を探る。 探索新的可能性
是用眼睛找尋已知的東西,找的對象常常是丟失的東西、或想要的東西。
尋找具體的、已知的事物用「探す」
なくした財布を探す。尋找丟失的錢包
人を探す。尋找丟失的東西。
答え/アルバイトを探す。尋找答案/建議
仕事を探す。找工作。
探る
さぐ
探す
さが
1.誕生日祝いのために、いいレストランを( )ている。
2.結婚について彼女の気持ちを( )てみた。
3.切符を( )ためにポケットを( )。
探し
探っ
探す
探る
増える、ふえる
【2動/自動】
增加。增多。
【強調數和量的增加】
會員が増える。 會員增多。
川の水が増える。 河水上漲。
増す、ます
【1動/自他】
【自動】增加。增多。
人數が増す。 人數增加。
水が増す。 水量增多。
実力が増す。 實力增強。
【他動】增加(數量、質量)
人手を増す。 增加人手。
分量を増す。 增添分量。
伸びる、のびる
【2動/自動】
長長。增高。伸直。
枝が伸びる。 樹枝長長。
身長が伸びる。身高長高。
(時間)延長。拖長。推遲。
會議が伸びる。 會議延長。
發展。增長。進步。
才能が伸びる。 增長才干。
屆く、とどく
【1動/自動】
收到,送到;夠得上;周到。
高くて手が屆かない。
太高,手夠不著。
彼は40に手が屆く。
他快四十歲了。
手紙が屆いた。 信寄到了。
荷物はまだ屆かない。 行李還沒到。
注意がよく屆く。 處處注意到。
屆ける、とどける
【2動/自動】
運送
荷物を屆ける。送貨。
鳴らす、ならす
【1動/他動】
把···弄響、敲響;揚名
鐘を鳴らす。 敲鐘。
ベルを鳴らす。 按電鈴。
名を天下に鳴らす。 名揚天下。
一時は鳴らした女優。 紅極一時的女明星。
鳴る、なる
【1動/自動】
鳴。響。
雷が鳴る。 打雷。
耳が鳴る。 耳朵嗡嗡響。
腕が鳴る。 手癢。躍躍欲試。
燃やす、もやす
【1動/他動】
燃燒···
紙を燃やす。 燒紙。
火を燃やして部屋を暖める。 生火暖和屋子。
熱情を燃やす。 燃燒起熱情。充滿熱情。
燃える、もえる
【1動/自動】
燃燒。著火。
學校が燃える。 學校著火。
この石炭はしめっていてよく燃えない。 這煤濕不好燒
木造の家は燃えやすい。 木結構的房子容易著火。
(熱情)燃燒。洋溢。
向學心に燃える。
好學心很盛。燃える思い。
熱情。
大學にはいる希望に燃えて勉強した。
滿懷上大學的希望用功學習。
関する、かんする 【3動/自動】 關于某事的動作、措施、意見、態度等
教育に関する発言。 事關教育的發言。
教育に関して発言する。 就教育問題進行發言。
仕事に関する質問。有關工作的問題
水害に関する報道。關于水災的報道。
そのことに関して、わたしはなにも知らない。關于那件事我一無所知。
関わる、かかわる 【1動/自動】 關系到,涉及到、牽扯到,影響到
あんな事件にかかわって最悪だった。說的是“之前卷入了那種案子,真是倒霉透頂。
命に関わる。關乎性命,性命攸關
わたしの名譽に関わる問題。關系到我名譽的問題。
子供の時に何をしていたかがその子の將來に関わってくる。
孩子的時候在做什么關系到孩子的將來。
過度な飲酒や喫煙は壽命に関わってくる。過度的飲酒和吸煙關系到壽命。
母體が不安定だと、胎児の成長にも関わってくる。母體不穩定的話,也會影響到胎兒的成長。
祝う、いわう
【1動/他動】
祝賀。慶祝。慶賀。
新年を祝う。 恭賀新年。
成功を祝う。 祝賀成功。
祈る、いのる
【1動/他動】
祈禱,祝愿/祝福
病気全快(ぜんかい)を神に祈る。 向神祈求病愈。
御成功を祈ります。 祝您成功。
祝う、いわう
【名詞】
祝賀。祝賀活動。賀禮。
お祝いを言う。 賀喜。
お祝いをおくる。 贈送賀禮。
家に祝いごとがある。 家里有喜事。
願う、ねがう
【1動/他動】
希望;拜托,請求;向神靈祈禱、祈求
子供の幸福を願う。 愿孩子幸福。
神仏に家內安全を願う。 向神佛禱告保佑一家平安。
講演をお願いした。 請他做報告。
願ってもないチャンス。 求之不得的好機會。
ておく。    1、事先、提前做某事
2、暫且、姑且···做某事
  
句型
變體
おく、動①
ておく  ておいた   ておきます   ておいて
       ておこう(表提議)
       ておきましょう(表提議)
       ておいてください(請別人做)
お客様が來るために、お菓子を買っておいた。因為客人要來,我提前買了點心。
今晩友達の家へ行きたいので、電話を掛けておきました。今晚想去朋友家,提前打了電話
道具を使ったら、きちんと片づけておいてください。用了道具的話,請好好收拾。
次の授業まではまだ時間があるから、今のうちにちょっと休んでおきましょう。
到下次課還有時間,趁著現在稍微休息下吧。
簡體+かどうか+を+動詞(聞く、確かめる)
簡體+かどうか+小句
簡體+かどうか+分からない
か ないか+小句
確認是否···
是否···
不知道是否···
是做···還是不做···
王さんがいくかどうかを聞いてみます。 去問一下小王到底去還是不去。
島國かどうかは國民性を決定づける大きな要素と言える。 可以說島國與否是決定國民性的重要因素。
おいしいかどうか食べてみなければ分からない。好不好吃,不自己吃吃看就不知道。
ここからでは彼が山田さんかどうか分からない。從這里看不清楚他是不是山田。
明日雨かどうか天気予報を見てみよう。明天是否會下雨,看看天氣預報吧。
サイズが合うかどうか著て確かめる。穿上確認看看尺寸是否適合。
會社を辭めるかどうか、悩んでいる。很煩惱是否要辭掉工作。
今ここで打ち明けるかどうか、それが問題だ。問題是,是否要趁現在在這里把話說明白。
A  は B  に    C  てあげる。 我方主語、我給別人/別人給別人做某事
注意:不能為我做。關系對等
A  は B  に    C  てやる。 長輩對晚輩,上級對下級,人對動植物做某事
A  は B  に/から  C  てもらう。 我方主語、
①(我請)別人為我做某事、別人給別人做某事
②帶著感激、感謝的心情接受別人為我做某事
注意:
不能我給別人做某事
A  は C  てくれる。 他方主語、別人(主動)給我做某事
彼は晝ごはんを作ってくれた。他(主動)給我做了午飯。
友達は彼女を紹介してもらった。朋友幫我介紹女朋友。
友達は日本料理を教えてもらった。朋友教我做日料。
彼に晝ご飯を作ってもらった。他給我做了午飯。(帶有感謝之意)
これから自分をきれいに磨いて、絶対に彼を見返してやる。
以后要讓自己變漂亮,一定要讓他刮目相看。
赤ちゃんに絵本を読んでやる。
讀圖畫書本給寶寶聽。
子どもの夢をかなえてやる。
幫小朋友達成夢想。
名詞+から+小句
提示判斷的依據,“從···來看”。
外見から見ると、彼はドイツ人かもしれない。從外貌上來看,他或許是一個德國人
私の立場から言えば、それはちょっと困ります。從我的立場來說,這個有點讓人為難。
①表時間、空間起點
②提示動作主體、動作發起者、授予者
③表示原材料(肉眼不可辯)
④表原因
楽しいから笑う。因為開心,所以笑
木で椅子を作る。用木頭做椅子
麥からビールを作る。用小麥做啤酒
東京から大阪まで行く。從東京去大阪
會議は3時から始まります。會議從3點開始
私は母からマフラーをもらった。我從媽媽那里獲得了一件毛衣
簡體+かどうか+を+動詞(聞く、確かめる) 簡體+かどうか+小句 簡體+かどうか+分からない 確認是否···
是否···
不知道是否···
【書面語】 簡體+か否か(かいなか)
簡體+か 簡體+ないか+動詞
王さんがいくかどうかを聞いてみます。 去問一下小王到底去還是不去。
島國かどうかは國民性を決定づける大きな要素と言える。 可以說島國與否是決定國民性的重要因素。
おいしいかどうか食べてみなければ分からない。好不好吃,不自己吃吃看就不知道。
ここからでは彼が山田さんかどうか分からない。從這里看不清楚他是不是山田。
明日雨かどうか天気予報を見てみよう。明天是否會下雨,看看天氣預報吧。
サイズが合うかどうか著て確かめる。穿上確認看看尺寸是否適合。
會社を辭めるかどうか、悩んでいる。很煩惱是否要辭掉工作。
今ここで打ち明けるかどうか、それが問題だ。問題是,是否要趁現在在這里把話說明白。
形態 接續方法 意義
終止形 動詞原型+ことがある。 動詞+ないことがある。 有時/偶爾會做某事 有時/偶爾不做某事 不能變成過去時
句首可接たまに、時々
動詞原型+たことがある。 動詞原型+たことがない。 做過某事 沒做過某事 表否定的時候,句首可接一度も
京都へ行ったことがある。曾經去過京都。
奧さんには一度も會ったことがない。一次也沒見過夫人。
その噂、聞いたことがある。曾聽說過那個傳聞。
計算を間違えることがある。有時會算錯。
たまに人の名前を忘れることがある。偶爾會忘記別人的名字。
人によっては薬が効かないことがある。藥效因人而異,不一定有效。
彼女はときどき人の話を聞いていないことがある。有時候她根本沒在聽人說話。
意志動詞連用形+にくい
表示事物本身性質、狀態的問題,強調客觀存在的困難
非意志動詞連用形+にくい
表示動作所遇到的困難,這些困難都產生于對象本身。
サイトにつながりにくい狀態が続いた。網站一直處于難以連上的狀態。
傾斜の取り方が悪いので、汚水が流れにくい。傾斜度處理得不好,所以污水難以流動。
彼の英語は早くて聞き取りにくい。他說英語的速度很快,不容易聽懂。
中國の箸は長くて日本人には使いにくい。中國的筷子很長,對日本人來說不好使用。
この本の內容は難しくて理解しにくい。這本書內容很難不容易理解。
今日は曇っているので、洗濯物は乾きにくいです。因為今天陰天,洗的衣服難干。
靴が足に合わなくて歩きにくい。鞋不合腳,難以走路。
あの大學は競爭率が高くて入りにくい。這所大學競爭率高,難進。
【句子主干】
家で「年夜飯」を食べながら、 を楽しみます。
大晦日は家で 家族といっしょに 用意した「年夜飯」を食べながら、春節の特別なテレビ番組を楽しみます。
大晦日は家で用意した「年夜飯」を家族といっしょに 食べながら、春節の特別なテレビ番組を楽しみます。
倒裝句的使用

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 贵定县| 宜君县| 宣汉县| 新兴县| 屏东市| 洪洞县| 汾阳市| 剑阁县| 连云港市| 尚志市| 乌拉特中旗| 和龙市| 怀远县| 中宁县| 鄂托克前旗| 红原县| 客服| 延吉市| 鲁山县| 伊川县| 钟祥市| 陇南市| 融水| 綦江县| 乐至县| 南京市| 皮山县| 安福县| 同江市| 凉山| 宁化县| 仁寿县| 呼图壁县| 大庆市| 岳阳市| 普安县| 电白县| 新建县| 通辽市| 林口县| 沁水县|