中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

2024屆高三日語一輪復習人教版必修語法總結清單

資源下載
  1. 二一教育資源

2024屆高三日語一輪復習人教版必修語法總結清單

資源簡介

必修語法總結
ようだ、そうだ、みたいだ、らしい
   
        傳聞的そうだ沒有否定,過去形式
        常用搭配:によると、ては
        
vます+そうだ
         否定
        そうにない
        そうもない
そうだ類似A2   そうにもない                   
                       樣態:好像(看起來) 
        A詞干+そうだ
        よさそうだ
        否定
        なさそうだ/そうではない
そうだ:そうに見える=樣態そうだ
そうに修飾形容詞和動詞
そうだ:表示傳聞時,不能用于當面確認對方地事情。
李さん、明日は休みだそうです。小李,我聽說你明天休息是吧?
可以用:言っていました:之前說過
李さん、明日は休みだと言っていました。
                   
               推測
               
              教室に來たら誰もいなかった。
              今日は授業がないようだ。
              今天來教室發現沒人,應該沒有課。
               比喻
簡體Nの/A2な+ようだ   鈴木さんの家はホテルのようです。
         A2    鈴木家像是酒店一樣。
      好像
               舉例
              彼のような人になりたいです。
              我想成為像他那樣的人。
          
           
ようだ
常用搭配:どうも、どうやら、まるで
ように修飾形容詞和動詞
ようだ そうだ區別
ようだ:通過所見所聞,思考后做出判斷。
そうだ:直接看到外觀,從事物外觀做出判斷。
例:人がけっこう並んでいる。料理がおいしそうだ。(看到菜,感覺好吃)
  人がけっこう並んでいる。料理がおいしいようだ/みたいだ。
(看到排隊的人多,判斷菜好吃。)
みたいだ:A2
みたいだ是ようだ的口語(作文中不用)
區別:接續
簡體,N/A2+みたいだ
修飾形容詞,動詞用みたいに
例:教室に來たら誰もいなかった。今日は授業がないみたいだ。
  鈴木さんの家はホテルみたいです。
  彼みたいな人になりたいです。
らしい:A1   らしいだ らしく  接續和みたいだ一樣
            
            1.推斷:好像
             (根據客觀事實判斷)
              常用搭配:どうも
              例:明日は天気がいいらしいです。
            明天好像天氣很好。
簡體,N/A2+らしい       否定:ないらしい
            2.典型
              具有事物的典型特征
              例:外灘は上海らしい町です。
              外灘是典型的上海街區。
              否定:らしくない
らしい ようだ/みたいだ
らしい:客觀事實判斷,只是傳話,錯了也無關。
ようだ:根據所見所聞,通過思考得出結論。有自己的腦補,對自己的話負責。
 醫者:陳さん、君は風邪らしいです。
    陳さん、君は風邪のようです。
男らしい:有男人氣概的男性
男みたい:像男性一樣:女漢子
らしい 傳聞的そうだ
らしい:不知道信息來源
そうだ:有明確的信息來源
  本人に聞いたんですが、李さんは來週中國に出張するそうだ。
  うわさ(傳言)によると、李さんは來週中國に出張するらしいです。
2.Nからできる=Nからなる:由....構成
3.N1はもちろん,N2も/さえ/まで:N1就不用說了,連N2也....
4.N中:1.ちゅう:(1)...以內
(2)正在.... 2.じゅう:全部
5.Vます+合う/始める,終わる/込む,出す/直す/かける(動作做了一半)/やすい,にくい/つづける/NっぽいVっぽい(N)(消極)/A詞干すぎる(特例:なさすぎる)/ぬく
にとって:對于...來說 (+評價)
 に対して:①針對...  ②相當于に表示比例 に対する+N
 によって:根據(方式、手段。原因)
 にとて:作為...
 隨著:につれて/とともに/にしたがって/にそって(還有沿著的意思
關于:について:(について+の+N)/に関して(に関するN)
に基づいて(にもとづいて):基于...
Vてもいい:可以....    なくてもいい:不做什么也可以
即使:Vても(常用搭配:どんなに/いくら/たとえ…ても)/雖說:簡體からといって/簡體,N/A2+といっても
てはいけない(てはいけません):禁止  なくてはいけない/なければならない:必須 注:ては的口語是ちゃ、では的口語是じゃ
Vてほしい:希望... 否定:Vないでほしい/てほしくない
 (人)にVてほしい:希望別人... N(非人)がVてほしい:希望某種現象出現 例:母に健康してほしい   春が來てほしい
Vてよかった:幸好...,與過去式無關,形容現在的心情。
Vてくる Vていく:
 
Vてくる:從無到有,從過去到現在,從遠到近,去去就來
Vていく:從有到繼續發展(或者無),從現在到未來,從近到遠
常用句式:つたえておきます/伝えておこう:我會轉告的
8.連體形+おかげ  
 常用句式:A;お元気ですか。B:おかげさまで元気です。(托您的福,我很好)おかげさまで助かりました。(托您的福,幫了我大忙)
9.N/A2/簡+かな(かしら):自言自語的疑問
ないかな(かしら):真希望.../大概是...吧
N1をN2にする(把N1當成N2)
  NをA1くする
  NをA2にする
N/A2になる
A1くなる
Vる+ようになる
Nをする:(1)外形 常用:Nをしている
職業
N(時間段)+する:過了多長時間(只能是將來的時間)
Nがする:感到(感官)
  
12.”気” 短語
序號 日語 中文意思
1 気が付く 注意到,意識到
2 気を付ける 小心
3 気がある 有心,有意
4 気に入る 誠心如意,喜歡
5 気に掛ける 掛念,擔心
6 気になる 擔心,憂慮
7 気にする 介意
8(注) 気がする 感覺到
9 気に配る 注意,顧全
10 気が乗る 感興趣
11 気を吐く 揚眉吐氣
12 気に病む 憂心忡忡
13 気が回る 無微不至
14 気が觸れる 發瘋
15 気が引ける 自慚形穢
16 気が済む 心滿意足
17 気が知れない 捉摸不透
18 気が利く 精明周密
19 気が置けない 無需顧慮,推心置腹
20 気が多い 心情浮躁
21 気が張る 緊張,精力集中
22 気を失う 神志不清,喪失意志
23 気をそそる 勾起欲望
注:感到:思いをする(心理上感到 消極) 思いがする(身體上感到)
13. S(敬體/簡體)+けど  けど=けれど=けれども
14.假定
(1)なら:
簡體/A2/N+なら:如果要...
①+建議 ②繼承對方的話或想法(接話題)
Vたら:(先后順序)
①如果 ②新情況(意外發現) ③不同主體動作的相繼發生
④固定搭配:~たら(どうですか)
~たらと思っている:要是...多好啊
A,V基本型/ない形+と
①恒定假定(多用于敘述自然現象、普遍真理、規律習慣等)。
②新情況(意外發現)
③同一主體動作的相繼發生(后句為過去式)
注:后項不接續命令、請求、愿望、意志等。(如てください、たい、ないでください等),不和もし搭配。
(4)Vば形/Aば形
V1:詞尾變成其え段,在加上ば
V2:詞尾る變成れば
V3:する   すれば
  くる くれば
一類形容詞:詞尾的い變成ければ
二類形容詞:詞尾加上なら(ば)或者であれば
①條件假定(后項不用過去式,不接命令、請求、愿望等,不接消極的情況)
②當前項假定內容為狀態性動詞(ある、いる、わかる、できる)、動詞、形容詞的否定、前后主語不一致時,后項可以接命令、請求、意志、希望等。
③關聯“ば”形其他用法:
も~ば~も=も~し~も:二者都
といえば:說起,提起
さえ~ば:只要就
ば~ほど:越...越...
ほど
(1)A1/VばA1/V原形ほど:越...越...
食べれば食べるほど太る:越吃越胖
N/A2であればあるほど
省略形式:忙し人ほど時間の使い方が上手です。:越忙的人越會管理時間。
 (2)N/用言連體形+ほど:程度高
これ.それ.あれ.どれ+ほど:程度高
ほどだ:甚至
 (3)數量詞+ほど:大約,左右
 (4)AはBほど...ない:A沒有B...
    Bほど…はない:沒有比B 更...
くらい=ぐらい
簡體/N/A2な+くらい
數量詞+くらい:大約,左右(くらいで:で:用)
程度(和ほど出現在同一題時,表示程度低)
これ.それ.あれ.どれ/この.その.あの.どの+くらい:表示數量或最低限度
四個態
可能態
 V1:詞尾う段變え段+る V2去る+られる
   する變 できる 來る變 こられる
①表示人和動物具有實現某動作的能力。
 ②表示某事物具有某種特征。
注:他動詞前面的を可以換成が,主語后面的は可以換成には。
被動態
V1:詞尾う段假名變あ段上假名+ れる 
  う變わ+れる
V2:去る+られる V3:する變される 來る變こられる
① 直接被動句 ②間接被動句。原主動句的事態、行為不直接涉及被動句中的主語,但給主語帶來了麻煩和損害等不好的影響
句式:Aは/がBにV被 A被B...
   Aは/がBにCをV被 A的C被B...
自發:=被動態形式,意思為:不由得...
使役
V1:詞尾う段假名變あ段上假名+ せる 
  う變わ+せる
V2:去る+させる V3:する變させる 來る變こさせる
句式:Aは/がBをV自使 A讓B...
   Aは/がBにCをV使 A讓B做C...
被役
V1:詞尾う段假名變あ段上假名+ される 
  以す結尾變させられる
V2:去る+させられる V3:する變させられる 來る變こさせられる
①被逼著做某事 ②等于自發態
子供は母に野菜を食べさせられました。孩子被媽媽逼著吃蔬菜。
Nまで:①到   ②信息傳遞的終點:王さんまで知らせる 通知小王
Nまで+可能態:容許的最大限度 一人に5冊まで借りられます 一個人只能借5冊
 まで までに:到 まで+持續性動詞 までに+瞬間性動詞
 間 間に:在...期間 間+持續性動詞 間に+瞬間性動詞
 うちに うちは:うちは:在...期間 +持續性動詞
連體形+うちに:①趁著 ②ているうちに:不知不覺地...
③V原かVないかうちに剛要做...但還沒...
 そのうち:①客套話,改天。②...之內
19.Nって:是という/というのは的口語形式:叫…的/…的是…。
旅行って、本當にお金がかかります。
副詞+と:加強語氣
20.必ずしも+ない:未必,不一定
N/A2/簡體とは限らない:未必
Nな/A2な/簡體+ので(因為)/のに(轉折,可在句中,也可在句尾)/の(①形式名詞,感官、幫助、阻礙、等待。②口語地疑問)
 こと:事情,看不見摸不著的  もの:物,看得見摸得著的
 V原/ない+こと:放在句尾,表示命令,用于通知等書面語中
どうせ:反正是要... どうか:請
N/A2/簡體+かもしれません:也許
N(である)/A2(である)/簡體+に違いない:一定是(說話人認為)
…がきっかけだ。...是契機
…をきっかけに、… 以...為契機
Nをはじめ(として):以...為首的
Vてはじめて: ...之后(有了新的認識)
ずっと大きい:大得多 ずっと...:...得多  Nよりずっと:和N比...得多
授受(伴隨著恩惠的移動)
Aは/がBにCをVてあげる/てやる/てさしあげる:A為B做某事
A是我/別人 B是別人
Aは/がBに/からCをVてもらう/ていただく:A從B那得到某事=B做事
A是我/別人 B是別人
從集體那得到用から
Aは/が私(我方)に/からCをVてくれる/てくださる:A為我做事,A是別人
無くださいます 有くださいませんか
注:①親人間不用授受的高級表達。②動作直接作用于對方使用“を”、“と”等詞。
 例:私を理解してくれる
③名詞為他人身體一部分或所有物,用“の”
 例:私はおじいさんの荷物を持って差し上げます。
④別人/大家會幫你的:用くれる
請求別人做某事:
~てください
~てくださいませんか
~てもらえませんか     ~てもらいたいんですが 
~ていただけませんか    ~ていただきたいんですが
使役+授受:做事的人反過來
授受+授受:~てあげてください:你幫我給別人做事
~てもらってください:讓別人給你做吧
貸す+授受:貸す失去本來借的方向,只看授受。
貸してあげる:借給別人
貸してもらう=貸してくれる借給我
29.N/A2詞干+なのか  V簡體/A1簡體+のか(表示間接疑問)
VかVないか(表示為是…還是…),不僅限于動詞,還可以使用名詞、形容詞。
V簡體/A1簡體+とか N/A2簡體+とか(表示列舉,多用于口語表達)
或者:NかN,それとも、あるいは、または
 AとBとどちらが…ですか。
 かどうか:是否
30.Nの/V原+ために:表示為了,前后句主語要一致,動詞為意志性動詞。
V原/Vない+ように:表示為了,前后主語可以不一致。動詞為非意志性動詞。
可能動詞屬于非意志動詞
31.Vたことがある Vたことがない  曾經做過某事或沒做過
V原ことがある Vないことがある 有時做過或沒做過
32.Nによって:①根據 ②方式、手段 ③原因 ④被動句里動作發起者
33.N/V原+ごとに:每次;每隔
Nの/V原+たびに:每次
34.V原/Vないことにする/ことにしている(個人決定/習慣)
V原/Vないことになる/ことになっている(集體、客觀決定/規章、制度)
V原/Vないようにする/ようにしている(努力/堅持)
V原/Vないようになる/ようになっている(變得/出廠設置)
35.雨の降る日は、バスで學校へ行きます。
從句的の是が變成的
別に…ない:沒有什么特別的...
…は別にして、…/…を考えないで、…:...先不考慮...
V+かい  N(疑問詞)+だい:疑問,男性用語
 ぞ ①強調自己的主張    ②=よ  男性用語
Nに反対です(する)/賛成です(する)/成功する/失敗する
反対に:連詞:相反的
Vたほうがいいです:建議
Vようとする:①剛要做某事 ②要做某事(不限人稱)≈ようと思う(第一人稱)
 V原+つもりだ:打算做某事,否定:つもりはない/ないつもりだ
Nのとおり(に)/Nどおり/V簡體とおり(に):按照
あと+時間/數量(で):還有...
Nではなく、Nです:不是...而是...
田中さんは中國の小説を読みたいと言いました。
たいと思う たいと言う的たい不受人稱限制。
N/Vの+に比べて(くらべて):和...相比
ほう(方):①方面 ②更
ばかり:
 ①N+ばかり:總是,都是
 ②Vたばかり:剛剛(無時間長短限制,只要說話人覺得時間短就行)
Vたところ:剛剛(有時間限制,不能隔太久的時間)
 ③Vてばかりいる:=Nばかりている:一直在做某事(說話人含有抱怨的語氣,偏消極)
 ④數量詞+ばかり:大概,左右
⑤ばかりでなく:不僅=だけではなく
Nから見ると/から見れば/から見て:從...來看
Nにわたって/にわたり:在...期間(包括整個范圍)
V原.た(一般都為た形)/A+ことに:令人...的是
連...(極端舉例):まで さえ でも
極低事例:不用まで
極低事例+否定:只用さえ
極高事例+肯定:只用まで
極高事例+否定:都可以用
也會出現でさえ、さえも、までも
あまり+の+N
     +A/V
或:N+あまり(に)/V原あまり(に)
因為過于...(導致了...結果)
あまり…と:過于...的話
わけ べき はず
 わけ:
接續:當名詞來加,N+な+わけ
當單詞來用:原因,理由。常用:どういうわけか
わけだ:也就是說,當然... (事實)
わけがない:(正常情況下)不可能
わけではない:并非
V原/ない+わけにはいかない:不能做
V原+べきだ:
不應該(道德,義務,法律)
   否定:べきではない
はず:
接續:當名詞來加
はずだ:(個人推測)應該
はずがない:(按自己的經驗)不會
はずなのに/ですが:本應該...卻...
Nの/V原+おそれがある(恐れがある):有...的可能/危險(負面)
津波の恐れがある:有發生海嘯的可能

展開更多......

收起↑

資源預覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 堆龙德庆县| 应城市| 余姚市| 水城县| 山丹县| 罗城| 荥经县| 光泽县| 温宿县| 古丈县| 黄陵县| 凤城市| 龙山县| 柳江县| 胶州市| 仁寿县| 林西县| 芮城县| 松阳县| 辉南县| 交城县| 屏东市| 平邑县| 江源县| 冀州市| 保靖县| 宁城县| 南雄市| 司法| 铜川市| 二连浩特市| 新营市| 穆棱市| 双流县| 岳普湖县| 宁蒗| 盐边县| 泰来县| 团风县| 塘沽区| 潼关县|