資源簡介 河南省部分學校2023-2024學年高三下學期開學考試日語考生注意:1.答題前,考生務必將自己的姓名、考生號填寫在試卷和答題卡上,并將考生號條形碼粘貼在答題卡上的指定位置。2.回答選擇題時,選出每小題答案后,用鉛筆把答題卡對應題目的答案標號涂黑。如需改動,用橡皮擦干凈后,再選涂其他答案標號?;卮鸱沁x擇題時,將答案寫在答題卡上。寫在本試卷上無效。3.考試結束后,將本試卷和答題卡一并交回。第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)做題時,先將答案標在試卷上。錄音內容結束后,你將有兩分鐘時間將試卷上的答案轉涂到答題卡上。第一節(共5小題;每小題1.5分,滿分7.5分)聽下面5段錄音,每段錄音后有1個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽完每段錄音后,你都有 10 秒鐘的時間來回答該小題和閱讀下一小題。每段錄音只播放一遍。例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。A.3か月 B.9か月 C.12か月答案是B。1.今日はどんな天気ですか。A.晴れ→雨 B.晴れ→雪 C.雪→雨2.男の人の弟さんはどんな人ですか。A.背の高い人 B.背の低い人 C.メガネをかけている人3.どうして料理が失敗したのですか。A.塩を入れるのを忘れました。B.味噌を入れるのを忘れました。C.野菜スープの作り方がわかりません。4.二人は何について話していますか。A.ドラマ B.小説 C.音楽5.日本語教室はどこですか。A.2階 B.3階 C.4階第二節(共 15 小題;每小題 1.5 分,滿分22.5 分)聽下面5段錄音,每段錄音后有幾個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。聽每段錄音前,你將有時間閱讀各個小題,每小題5秒鐘;聽完后,各小題將給出5秒的作答時間。每段錄音讀兩遍。聽下面的錄音,回答第6-8題。6.女の人はどうして學校に行けなくなりますか。A.病気で病院に行きましたからB.怪我で病院に行きましたからC.用事がありますから7.男の人はこれからまず何をしますか。A.女の人が授業を休むことを先生に伝えます。B.女の人に先生の電話番號を教えます。C.病院に行って、女の人のお見舞いをします。8.2人はどういう関係ですか。A.クラスメート B.親子 C.教師と學生聽下面的錄音,回答第9~11題。9.女の人は貓を飼う理由ではないのは何か。A.小さいから B.世話するのが簡単だから C.犬より可愛いから10.女の人はなぜ犬を飼わないのか。A.犬を散歩する時間がないからB.犬がかわいくないと思っているからC.犬の飼い方がわからないから11.男の人が飼いたい動物はどれか。A.犬 B.貓 C.鳥聽下面的錄音,回答第12~14題。12.男の人は「菊」に行きたくない理由はなんですか。A.料理を出すのがちょっと遅いですからB.和食が好きではありませんからC.會社から遠いですから13.女の人の話によると、辛い料理を食べたいなら、どの店に行きますか。A.和食の「菊」 B.中華料理店 C.韓國料理店14.男はどこで晩ご飯を食べますか。A.和食の「菊」 B.中華料理店 C.韓國料理店聽下面的錄音,回答第 15~17題。15.男の人はどうして顔色が悪いのか。A.體の具合が悪い。 B.財布がなくなった。 C.先生に叱られた。16.男の人はこれらの場所への行く順番は何か。A.家→パン屋→學校 B.家→學校→パン屋 C.學校→パン屋→家17.男の人はこれからまず何をする?A.パン屋に電話する。 B.お母さんに電話する。 C.先生に電話する。聽下面一段錄音,回答18~20題。18.女の人は何の交流會について説明しましたか。A.アメリカからの留學生との交流會B.日本からの留學生との交流會C.中國からの留學生との交流會19.交流會はいつからですか。A.今日の夜7時 B.明日の夜7時 C.明後日の夜7時20.交流會に出席する人がしなければならないことはどれですか。A.遅刻すること B.制服を著ること C.途中で帰ること第二部分 閱讀理解(共20 小題;每小題 2.5 分,滿分50分)閱讀下列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。(一)若い頃から、幼稚園の先生か保育園の保育士になりたいと思っていました。(ア)ことを友人との雑談の中で話したところ、「私の知人で幼稚園の園長さんがいるので、一度會って話を聞いてみないか」と誘われました。友人に「えー、私66歳やで。若くないで」と言いましたが、勧められて面接をしました。採用は無理だと思っていたところ、いいお話をいただきました。これまでの勤務経験は、金融機関や病院、福祉施設などです。悩みに悩みました。でも、一生は一度きり。やらずに後悔するよりも、やって後悔するほうがいい。そう思い、7年働いてきた福祉施設を12月末で退職し、1月からこの幼稚園で働くことにしました。どこまで頑張れるかは分かりませんが、新しい出會いにワクワクドキドキしている私がいます。このご縁を大切に、たくさんの子どもたちの成長に関わっていけることを楽しみにしています。21.(ア)に入れるのに最も適切なのはどれか。こA.あれ B.あの C.それ D.その22.「え一、私66歳やで。若くないで」と言ったのは誰か。A.筆者 B.筆者の友達 C.幼稚園の先生 D.保育士23.文中に「いいお話をいただきました」とあるが、それはどういう意味か。A.採用は無理だけど、幼稚園で見學するチャンスをもらった。B.幼稚園で働くチャンスをもらった。C.幼稚園の園長さんに話を聞いてみるチャンスをもらった。D.幼稚園の面接を受けるチャンスをもらった。24.文中に「このご縁」とあるが、それは何を指すか。A.幼稚園の園長さんとの會談のことB.幼稚園の園長さんを紹介してくれる人との仲のことC.幼稚園で働き、そこでの新しい出會いのことD.幼稚園の面接を受ける機會のこと25.文章によると、正しいのはどれか。A.「私」は12年も働いてきた福祉施設を退職した。B.「私」は子供たちとともに成長するのを期待している。C.「私」は12月から1ヶ月以上幼稚園で働いている。D.「私」は以前幼稚園で働いた経験を生かそうと思っている。(二)子どもたちの教育に役立てて欲しいと、元教員の女性が茨城県稲敷市に2億円相當の株式証券を寄付した。亡くなった夫とともに教員として長く勤めた地域に、恩返しがしたかったという。千葉県成田市の長谷川淳子さん(84)は現在の稲敷市內出身で、養護教諭として市內東地區や桜川地區の小中學校で勤務した。寄付は今年1月に87歳で亡くなった夫の義賢さんが言い出した。義賢さんも教諭として両地區の小學校で長く教えた。(中略)長谷川さんによると、義賢さんには、自分が経済的に苦労しながら學んだ経験や、より高い教育も受けたかったとの思いがあり、「大學院や難関大學(一流高校)をめざす子どもたちの役に立てれば」と話していたという。(ア)、長谷川さんは使い道については、「私は大學院にこだわらなくていいと思っている」と話す。市は全額を基金にして、奨學金などに充てるため、必要な條例と予算を5日開會の市議會定例會に提案。來春をめざして具體的な貸與の要項などを決める。今月1日にあった寄贈式では、寛信太郎市長が長谷川さんに、「大変(イ)。稲敷の子どもたちが立派に學べるよう、援助していく」と感謝の気持ちを伝えた。26.長谷川淳子さんが寄付した理由について、正しくないのはどれか。A.子どもたちの教育に役に立てたいからB.長く勤めた地域に恩返しがしたいからC.夫の義賢さんの願いでもあるからD.市長の呼びかけで、寄付したいから27.文章によると、長谷川淳子さんのことについて、正しいのはどれか。A.今も教員として、小學校で働いている。B.教員として、小學校だけで働いたことがある。C.経済的に苦労しながら學業を続けた経験がある。D.子どもたちの教育に役立てたいという思いは夫と一緒だ。28.(ア)に入れるのに最も適切なのはどれか。A.それで B.ただ C.例えば D.そして29.(イ)に入れるのに最も適切なのはどれか。A.ありがたい B.うらやましい C.申し訳ない D.おもしろい30.寄付金について、正しいのはどれか。A.2億円の現金を寄付した。B.茨城県稲敷市の市民であれば、無條件でもらえる。C.寄付金の條例や予算などはまだ決定していない。D.長谷川夫婦は寄贈式で寄付金を支払った。(三)「気に入って応援している人や物」を指す「推し」や、「よりよく見せようとする」意味の「盛る」などは皆さんも使っている言葉ではないでしょうか。こうした既存の言葉を使った新しい表現が幅広い世代に定著しつつあることが、文化庁が9月29日に発表した2022年度の「國語に関する世論調査」で明らかになりました。國語世論調査は今年1~3月に郵送で全國の16歳以上を対象に行い、6千人のうち3579人が回答しました。辭書に記載され始めた新しい表現では、「推し」「盛る」のほか、「引く」(異様だと感じて呆れる)、「寒い」(冗談などがつまらない)、「詰んだ」(どうしようもなくなった)について、「使うことがあるか」「他の人が使うのが気になるか」を尋ねました。「使うことがある」と答えた人は「引く」が7割にのぼり、「推し」「盛る」「寒い」は5割前後、「詰んだ」は約3割でした。他人の使用が「気にならない」と答えたのは、「推し」「引く」「盛る」で8 割を超えました。「推し」は10代で87.6%もの人が「使うことがある」と回答。70代以上でも69.0%が「気にならない」と答え、世代を超えて表現定著していることが伺えました。31.「國語に関する世論調査」でわかったことはどれか。A.今までない言葉が続出し、多くの人に使われている。B.既存の言葉を使った新しい表現はこれからどんどん出てくる。C.既存の言葉を使った新しい表現は若い人しか使わない。D.既存の言葉を使った新しい表現は幅広い世代をに定著している。32.國語世論調査の調査対象になっていないのはどれか。A.2000年生まれの社會人 B.アメリカ留學中の19歳の大學生C.定年退職した78歳の人 D.東京に住んでいる17歳の中學生33.「推し」「盛る」「引く」「寒い」「詰んだ」について、正しいのはどれか。A.この五つの言葉は本來の意味を使わなくなってきた。B.「推し」を「使うことがある」と答えた人は87:6%だ。C.「詰んだ」を使うことのある人は約1800人いる。D.この五つの言葉のうち、一番使われているのは「引く」だ。34.新しい表現としての使い方は正しくないのはどれか。A.推しの寫真集が発売されたから、何冊も買った。B.顔を修正できるアプリを使って自分の寫真を盛る。C.子どもの興味を引くために、いろいろ工夫した。D.明日卒業式なのに、入院してしまった。詰んだ。35.この文章に題名をつけると、最も適切なのはどれか。A.既存の言葉の新表現の調査 B.言葉の変遷 C.新しい言葉の発見 D.若者言葉の変化(四)飼い主の死後や病気時にペットの行く末(前途)を託す「ペットのための遺言書」というのはある。作成を引き受けるのは、一般社団法人「はまなす」の代表理事で特定行政書士の秋山貴子さんだ。日本行政書士會連合會によると、全國的にも珍しい活動という。民法上では動物も「動産」と同じ扱いとなり、ペットに遺産は殘せない。(ア)飼い主にとってペットは家族の一員だ。ペットが安心して一生を終われるように願っているはずだ。法律でできることはないかと考え、遺言書にたどり著いた。秋山さんは「遺言書はその人の最後の生き様」という考えから、人間の終活を事業とし、萬一の時に備えて大切な人に思いを託す「エンディングノート(臨終筆記)」を広める活動をしてきた。こうした中、ボランティアで高齢者が飼うペットの散歩や動物病院への通院を引き受ける市民グループ「とうぶつがかり」の三浦真美代表と出會い、意気投合の仲間になった。(中略)「飼い主が亡くなっても犬貓は生き続けるので待ったなし(刻不容緩)。それを見過ごせない。多くの人に遺言書を作ってもらい、幸せなペットとの共生をサポートしたい」というのが秋山さんの願いだ。更にペットのための遺言書を入り口に、他の相続についても準備を整えていく?!肛垽沥悚螭い胜堡欷羞z言書なんて書こうと思わなかった」との聲も多いという。36.「ペットのための遺言書」について、正しいのはどれか。A.この遺言書はなくなったペットのために作成したものだ。B.この遺言書は飼い主が世話できなくなるペットのためのものだ。C.民法上では、飼い主死後はペットに遺産が殘せる。D.「ペットのための遺言書」は全國に広まった活動になった。37.(ア)に入れるのに最も適切なのはどれか。A.しかし B.そうして C.そうすると D.それから38.文中に「遺言書にたどり著いた」とあるが、その理由はどれか。A.ペットは遺産を受けることができないから別の方法を考えなければならない。B.日本行政書士會連合會によると、遺言書を受けるのは全國的にも珍しい活動という。C.飼い主が亡くなった後、財産を家族に分けるという思いで考えている。D.遺言書はその人の最後の生き様で、遺言書を書くことでより良い最期を過ごせる。39.文中に「それ」とあるが、何を指すのか。A.遺言書を作ってもらって、飼い主が亡くなっても、ペットの世話をする人がいる。B.飼い主が亡くなっても犬貓は生き続けるので、心配しなくてもいい。C.飼い主が亡くなっても犬貓は生き続けるので、その世話をする人をすぐ探さないといけない。D.多くの人に遺言書を作ってもらって、幸せなペットとの共生がサポートできる。40.文中に「多くの人に遺言書を作ってもらい」とあるが、遺言書を作ったのは誰か。A.一般社団法人 B.秋山さん C.飼い主 D.三浦さん第三部分 知識運用(共兩節,滿分30分)第一節(共10小題;每小題1.5分,滿分15分)閱讀下列短文,從A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項。こ子供の頃は誕生日が 1 。誕生日が來るのを毎日待っていた?!附袢栅悉挨握Q生日だよ」と言われて、赤飯を炊かれたり、ご馳走が多いと、何となく晴れがましい(害羞的)気持ちになった。また一つの年齢が 2 、大人に近づいたの感じ 3 する。 4 気持ちが続いたのは、二十七、八歳までだろうか。私がインターン(實習醫生)を終えて醫師 5 のは、二十五の時だったが、その頃はまだ、誕生日が待ち遠しかった(望眼欲穿的)?;颊撙丹螭四挲hを 6 、「二十五歳だ」と答えるのがいやで、二つ三つとか多く言った。早く醫師として、相手が 7 できる年齢になりたいと思うようになった。誕生日が少しずつ憂鬱になってきたのは、三十に近づいた頃からだった。年齢 8 、仕事は覚えていくが、同時に 9 の衰え(衰退)も感じ 10 。41.( )A.うれしかった B.かなしかった C.おしかった D.うらやましかった42.( )A.増やして B.増えて C.減らして D.減って43.( )A.が B.に C.へ D.で44.( )A.こんな B.あんな C.これ D.あれ45.( )A.になる B.になった C.にする D.にした46.( )A.聞く B.聞いて C.聞かれて D.聞かせて47.( )A.殘念 B.記憶 C.安全 D.安心48.( )A.について B.にとって C.とともに D.と従って49.( )A.若い B.若さ C.若く D.若くて50.( )A.てきた B.てみた C.てあった D.ておいた第二節(共10小題;每小題1.5分,滿分15分)閱讀下面短文,在空白處填入適當的助詞或括號內單詞的正確形式,括號內單詞有雙下劃線時,寫出該單詞的漢字或假名。日本には、至るところ 1 溫泉がある。環境省 2 データによれば、全國にある溫泉地は3159ヵ所、源泉(溫泉泉眼)の數は2萬7405に上る。また、平成25年度の全國の溫泉宿泊者數は、日本の総人口とほぼ同じ約1億2600萬人に達するという。つまり、日本人全員が1年の間に平均1回程度、溫泉宿に 3 (と)まった計算になる。それだけ、日本人は溫泉が 4?。ê盲─趣いΔ长趣坤恧Α¥饯欷摔筏皮?、日本人はなぜここまで溫泉を 5?。ê盲啵─韦坤恧Δ?。溫泉 6 入ると體がポカポカ 7 (する)きて 8?。莩郑─亮激胜辘蓼工瑜汀¥い盲皮撙欷?、溫まることで肉體的に気持ち良くなり、身分に関係なく人と 9?。ㄓHしい)なることで精神的にも気持ち良くなれる場所が、溫泉だったのではないか 10 考えられます。51.( )52.( )53.( )54.( )55.( )56.( )57.( )58.( )59.( )60.( )第四部分 寫作(共兩節,滿分40分)第一節(滿分10 分)假定你是李明,在今天的體育課上,你的同學小王打籃球的時候不小心扭到腳了,需要去醫務室。下一節課是山田老師的日語課,請你留個便條,幫小王向山田老師說明本節課缺席的原因。寫作要求:1.字數為80~120字。2.格式正確,書寫清楚。3.使用「です.ます」體。第二節(滿分30分)在學校學習的過程中,競爭、比較在所難免。有些同學對此倍感壓力,有些同學則是以此為動力。請你以「學校生活において、競爭は必要か」為題,寫一篇日語短文。寫作內容:1.闡明競爭帶來的積極影響。2.闡明競爭帶來的負面影響。3.簡述競爭對你來說是否必要。寫作要求:1.字數為280~320字。2.格式正確,書寫清楚。3.使用「です ます」體。高三日語 答案第一部分 聽力(共兩節,滿分30分)1-5 BABAC 6-10 BAACA11-15 CABCB 16-20 AAACB第二部分 閱讀理解(共20小題;每小題2.5分,滿分50分)21—25 DABCB 26-30 DDBAC31-35 DBDCA 36-40 BAACC第三部分 語言知識運用(共兩節,滿分30分)第一節(共 10 小題,每小題 1.5 分)41-45 ABAAB 46-50 CDCBA第二節(共 10 小題,每小題 1.5 分)51.に 52.の 53.泊 54.好きだ 55.好む56.に 57.し 58.き 59.親しく 60.と第四部分 寫作(滿分40分)第一節(滿分 10 分)田中先生へこんにちは。ちょっと先生に説明したいことがあります午前中に體育の授業があって、バスケットボールをやった時、王さんは怪我をしたので、今は保健室にいます。だから、今日の日本語の授業は休みたがっています。先生のご理解をお願いします。李明より2024年2月19日第二節(滿分 30 分)學校生活において、競爭は必要か學校生活において、競爭は學生にとって非常に重要です。まず、競爭は學生の能力向上に欠かせません。クラスメートとの競爭によって、自分が他の人と比べて努力不足であると感じることがあります。このような意識は、自己啓発や努力を促し、自分自身を成長させる要素となります。また、競爭は自己評価や目標設定に役立ちます。他の人と比べることで、自分の優れた點や改善すべき點を見つけることができます。しかし、競爭が過度に行われると、學生の精神狀態に悪影響を與える可能性もあります。そのため、競爭にはバランスが重要です。まとめてみると、競爭は學校生活において必要不可欠な要素です。學生の成長と將來の成功につながっています。聽力原文1.男:寒いなあ。女:天気予報によると、今日の午後から雪が降るそうだよ。男:雪か。今は晴れているのに、天気って変わりやすいもんだね。女:そうね。2.女:これは、今度の旅行の寫真なの?男:そうだ。女:このメガネをかけている人は誰?男:妹だ。その隣に立っているのは弟だ。女:弟さんは背が高いね。男:悔しいけど、僕より高いんだ。3.男:味噌汁、できたよ。食べてみて。女:う一ん、味はちょっと男:塩を入れたよ。女:そうじゃなくて、これ、野菜スープじゃない?男:えっ?あ、しまった。味噌を入れるのを忘れちゃった。4.男:洋子ちゃん、あれ見た?俳優の木村さんも出演したよ。女:見た見た。 面白かったね。今週のラストシーンが格好良すぎ。男:來週はどんな展開になるか楽しみだね。5.男:すみませんが、ここは日本語教室ですか。女:いいえ、ここは英語教室ですよ。ここは3階で、更に上の1階に行けば、日本語教室がありますよ。男:ありがとうございます。6-8.女:鈴木さん、ごめんね、急に電話して。男:いいよ。どうしたの?女:ちょっと怪我して、今病院にいるの。男:えっ、大丈夫?女:大丈夫、大した怪我じゃないから。今から走っても學校に遅刻するから、先生にこっちの事情を伝えてくれないかなあ。先生の電話番號を持っていないので……男:いいよ。授業を休むって伝えればいいんだよね。女:うん、お願い。9-11.男:ねえ、ペットを飼うなら、何の動物が飼いたい?女:そうだね。貓かなあ。小さくて、世話するのも簡単だし。男:へえ、ちょっと意外だなあ。いつも犬がかわいいとか言ってるんじゃない。女:犬も好きだよ。でも、実際に犬を飼うなら、話は別だ。仕事が忙しくて、犬を散歩する時間がないの。男:それはそうだね。僕は鳥が飼いたい。父の影響で鳥が好きになったんだ。女:烏もいいね。12-14.男:中村さん、晩ご飯は一緒に何か食べに行きましょう。女:すみませんが、今晩はちょっと……男:では、何かおすすめのレストランはないでしょうか。女:和食だったら銀座にある「菊」という店をお勧めしますよ。男:あそこなら食べたことがあります。料理を出すのがちょっと遅いですね。女:それじゃ、會社の近くにある中華料理店はどうですか。そこの麻婆豆腐はちょっと辛いけど、おいしいですよ。男:それはいいですね。辛いのが好きです。女:あと、銀座の近くにある韓國料理店もお勧めします。そこの焼肉がおいしいです。男:それもいいですね。ありがとうございます。今日は焼肉が食べたいからやはり韓國料理店にしましょう。15-17.女:どうしたの?顔色が悪いね。體の具合でも悪いの?男:ううん、財布がなくなったんだ。女:一緒に探しに行こう。 まず、今日行った場所を教えて……男:今朝8時に家を出て、パン屋に行って、それからバスに乗って學校にきました。女:じゃ、私は教室に探しに行くね。李さんはパン屋に電話してみたら?男:うん、わかった。 電話してみる。18-20.女:はい、靜かにしなさい。アメリカからの留學生との交流會について説明していきますね。明日、先生たちは學生代表とともに空港まで迎えに行きます。他の人に交流會の會場を準備してもらいます。交流會は明後日の夜7時から始まります。交流會に出席する人は遅刻しないようにしてください。そして、制服を著るのも忘れないでくださいね。あと、途中で帰ることも禁止です。21.答案是D。本題問題:填入(ア)中最恰當的是哪個?解題關鍵:從文中可得知,指示代詞指代上文提及的內容,上文提及的內容友人并不知情,因此排除A、B選項:“それ”不能直接接在名詞前,只有“その”符合題意。22.答案是A。本題問題:“哎?我已經66歲了,不年輕了”這句話是誰說的?解題關鍵:根據原文“友人に「え一、私66歳やで。若くないで」と言いましたが、勧められて面接をしました?!保ǚg:雖然我對朋友說“哎?我已經66歲了,不年輕了”,但被朋友勸去了面試。),所以選項A正確。23.答案是B。本題問題:文中提到“得到了一個好消息”,這是什么意思?解題關鍵:根據“そう思い、7年働いてきた福祉施設を12月末で退職し、1月からこの幼稚園で働くことにしました?!保ǚg:這樣想著,最終我下定決心在12月末從工作了7年的福利院辭職,來年1月開始在這家幼兒園工作。)可得知,B選項正確。24.答案是C。本題問題:文中提到的“這份緣分”指的是什么?解題關鍵:根據“採用は無理だと思っていたところ、いい話をいただきました?!堡g:就在我以為不可能被錄用的時候,得到了一個好消息。)和“どこまで頑張れるかは分かりませんが、新しい出會いにワクワクドキドキしている私がいます。このご縁を大切に、たくさんの子どもたちの成長に関わっていけることを楽しみにしています。”(翻譯:雖然不知道我能努力到什么程度,但是我對新的相遇充滿了期待,我想要珍惜這段緣分,并且期待自己可以參與到更多孩子的成長中。)可得知,C選項正確。25.答案是B。本題問題:根據文章,正確的是哪一項?解題關鍵:根據“このご縁を大切に、たくさんの子どもたちの成長に関わっていけることを楽しみにしています?!保ǚg:我想要珍惜這段緣分,并且期待自己可以參與到更多孩子的成長中。)可得知,B選項正確。26.答案是D。本題問題:關于長谷川淳子捐贈的理由,不正確的是哪個?解題關鍵:根據“子どもたちの教育に役立てて欲しいと、元教員の女性が茨城県稲敷市に2億円相當の株式証券を寄付した?!保ǚg:為了對孩子們的教育有所幫助,原女教師長谷川淳子向茨城縣稻敷市捐贈了價值2億日元的股票證券。)和“寄付は今年1月に87歳で亡くなった夫の義賢さんが言い出した?!保ǚg:捐款是今年1月去世的丈夫義賢提出的。)可得知,不正確的是D 選項。27.答案是D。本題問題:根據文章,關于長谷川淳子,以下正確的是哪個?解題關鍵:第一段介紹長谷川淳子時的用詞是“元教員”,可知她已經退休了,所以 A 選項錯誤;第二段提到長谷川淳子在中學和小學都工作過,所以B選項錯誤;第三段提到,她的丈夫長谷川義賢曾在經濟困難的情況下繼續學業,所以C選項錯誤;只有D選項符合題意。28.答案是B。本題問題:填入(ア)中最恰當的是哪個?解題關鍵:根據“長谷川さんによると、義賢さんには、自分が経済的に苦労しながら學んだ経験や、より高い教育も受けたかったとの思いがあり、「大學院や難関大學(一流高校)をめざす子どもたちの役に立てれば」と話していたという。(ア)、長谷川さんは使い道については、「私は大學院にこだわらなくていいと思っている」と話す。”(翻譯:據長谷川(淳子)說,義賢曾在經濟困難的情況下繼續學業,也曾經有想要接受更高等的教育的想法,“(義賢)希望能對以大學院和一流高校為目標的孩子們有所幫助”,她說。(ア),關于用途,長谷川(淳子)說:“我覺得不必拘泥于大學院?!保┛傻弥昂笪氖寝D折關系,因此選B。29.答案是A。本題問題:填入(イ)中最恰當的是哪個?解題關鍵:根據“今月1日にあった寄贈式では、覧信太郎市長が長谷川さんに、「大変(イ)。稲敷の子どもたちが立派に學べるよう、援助していく」と感謝の気持ちを伝えた?!保ǚg:在本月1日舉行的捐贈儀式上,覽信太郎市長向長谷川女士表達了感謝之情,他說:“非常(イ),我會幫助稻敷的孩子們好好學習?!保┛傻弥?,該填入表示感謝的句子。A選項“ありがたい”有值得感謝的意思,符合題意。30.答案是C。本題問題:關于捐款,正確的是哪一項?解題關鍵:根據“市は全額を基金にして、奨學金などに充てるため、必要な條例と予算を5日開會の市議會定例會に提案。來春をめざして具體的な貸與の要項などを決める?!保ǚg:為了將全額資金作為基金以全部撥做獎學金等,市政府將于5日召開的市議會定期例會上提出必要的條例和預算。爭取在明年春天定下具體的借貸方面的重要事項等。)可得知,具體捐款條例和預算尚未確定,所以選項C正確。31.答案是D。本題問題:從“關于國語的輿論調查”中可以得出哪些結論?解題關鍵:根據“こうした既存の言葉を使った新しい表現が幅広い世代に定著しつつあることが、文化庁が9月29日に発表した2022年度の「國語に関する世論調査」で明らかになりました?!保ǚg:文化廳于9月29日發表的2022年度“關于國語的輿論調查”顯示,既有語言的新表達方式正在各類人群中變得流行。)可得知,D選項正確。32.答案是B。本題問題:不屬于國語輿論調查的調查對象的是哪個?解題關鍵:根據“國語世論調査は今年1~3月に郵送で全國の16歳以上を対象に行い、6千人のうち3579人が回答しました?!保ǚg:今年1~3月通過郵寄的方式以全國16歲以上的人為對象進行了國語輿論調查,6千人中有3579人進行了回答。)可得知,調查問卷在日本本土郵寄,并未郵寄到國外,所以B選項不屬于國語輿論調查的調查對象。33.答案是D。本題問題:關于「推し」「盛る」「引く」「寒い」「詰んだ」,正確的是哪一項?解題關鍵:根據“「使うことがある」と答えた人は「引く」が7割にのほり、「推し」「盛る」「寒い」は5割前後、「詰んだ」は約3割でした。他人の使用が「気にならない」と答えたのは、推し」「引く」「盛る」で8割を超えました。”(翻譯:回答“用過”的人中“引く”的占7成,“推し”“盛る”“寒い”的占5成左右,“詰んだ”的約占 3 成?;卮稹安唤橐狻彼耸褂玫摹笆ⅳ搿薄耙薄笆ⅳ搿钡娜顺^了 8 成。)和“「推し」は10 代で87.6%もの人が「使うことがある」と回答。70代以上でも69.0%が「気にならない」と答え、世代を超えて表現定著していることが伺えました?!保ǚg:“推し”這個詞,在 10多歲的青少年中,有87.6%的人回答“使用過”。70歲以上的人群中也有69.0%的人回答“不介意”,可以看出這種表達方式已經超越了年齡層。)可得知,D選項正確。34.答案是C。本題問題:作為新表現的用法不正確的是哪個?解題關鍵:“推し”的意思是“喜歡并支持的人或物”;“盛る”的意思是“讓某物看起來更好看”;“引く”的意思是“感到震驚”;“詰んだ”的意思是“無可奈何”。所以 C 選項不正確。35.答案是A。本題問題:要起標題的話,最恰當的是哪一個?解題關鍵:本篇文章開頭和結尾有講了通過調查,可以發現既有詞匯的新表現的使用情況,因此A選項正確。36.答案是B。本題問題:關于“為寵物而寫的遺囑”,正確的是哪一項?解題關鍵:根據“飼い主の死後や病気時にペットの行く末(前途)を託す「ペットのための遺言書」というのはある。作成を引き受けるのは、一般社団法人「はまなす」の代表理事で特定行政書士の秋山貴子さんだ。日本行政書士會連合會によると、全國的にも珍しい活動という。民法上では動物も「動産」と同じ扱いとなり、ペットに遺産は殘せない?!保ǚg:在主人死后或生病時,有可以寄托寵物未來的“寵物遺書”。負責“寵物遺書”的是一般社團法人"hamanasu"的代表理事、特定行政書士秋山貴子女士。據日本行政書士會聯合會稱,這在全國都很罕見。在民法上,動物也被視為“動產”,不能給寵物留下遺產。)可得知,B選項正確。37.答案是A。本題問題:填入(ア)中最恰當的是哪個?解題關鍵:根據前后文可得知,寵物在民法上作為“動產”是不能繼承遺產的,但是,他們對于飼主來說就像家庭的一員。因此A選項“但是”符合題意。38.答案是A。本題問題:文中提到“想到了遺囑”,其理由是什么?解題關鍵:根據“民法上では動物も「動産」と同じ扱いとなり、ペットに遺産は殘せない。(ア)飼い主にとってペットは家族の一員だ。ペットが安心して一生を終われるように願っているはずだ。法律でできることはないかと考え、遺言書にたどり著いた?!保ǚg:在民法上來說,動物也屬于“動產”,并不能繼承遺產。但是對于飼主來說,寵物就是他們家中的一員。他們希望寵物能夠安心度過這一生。秋山女士在法律層面尋找解決方式的時候,想到了遺囑。)可得知,因為沒有其他的選項可以選擇,所以最終想到了遺囑的方式。因此A 選項符合題意。39.答案是C。本題問題:文中的“那個”,指的是什么?解題關鍵:根據“飼い主が亡くなっても犬貓は生き続けるので待ったなし(刻不容緩)?!保ǚg:即使主人去世了,貓狗也會繼續活下去,因此我們刻不容緩)可得知,即使主人去世了,貓狗也會繼續活著,所以必須馬上找到照顧它的人。40.答案是C。本題問題:文中提到“希望更多的人寫遺囑”,寫遺囑的是誰?解題關鍵:根據“「飼い主が亡くなっても犬貓は生き続けるので待ったなし(刻不容緩)。それを見過ごせない。多くの人に遺言書を作ってもらい、幸せなペットとの共生をサポートしたい」というのが秋山さんの願いだ。”(翻譯:即使主人去世了,貓狗也會繼續活下去,因此我們刻不容緩。我不能忽視這些。我希望更多的人可以通過寫遺囑的方式,在他們死后也可以為寵物的幸福生活提供一些幫助,這是秋山女士的心愿。)可得知是秋山女士希望更多的飼主能夠參與寫遺囑的活動,所以C選項正確。41.答案是A。解析:“うれしい”意為“高興的、歡喜的”;“かなしい”意為“悲傷的”;“おしい”意為“可惜的”;“うらやましい”意為“羨慕的”。填空處所在句子意為“小時候生日很高興”,所以A選項正確。42.答案是B。解析:“增える”意為“增加”,是自動詞;“增やす”意為“增加”,是他動詞。根據題意,這里想表達的是年齡增加了,且助詞為“が”,應該用自動詞。43.答案是A。解析:“~感じがする”表示外在事物給人帶來的直觀的感覺、印象,意為“感覺……”。44.答案是A。解析:“こんな”提示前文內容;“あんな”表示二者都知道的某個信息,與文章意思不符;“これ”和“あれ”不可與“気持ち”連用。45.答案是B。解析:“になる”表示變化的結果;“にする”表示個人決定,不符合題意。且填空處所在句子意為“我結束實習醫生(的工作)成為醫生是在二十五歲的時候”,可以看出此處要用過去式,所以選擇B選項。46.答案是C。解析:根據題意,填空處所在句子意為“被患者問到年齡”,可知此處要用被動態。47.答案是D。解析:“殘念”意為“遺憾”;“記憶”意為“記憶”;“安全”意為“安全”,詞性為名詞或者二類形容詞;“安心”意為“放心”,可以用作動詞。根據題意,填空處所在句子意為“想要快點成長到能讓患者放心的年齡”,所以選擇D選項。48.答案是C。解析:“~について”意為“關于 ”;“~にとって”意為“對…來說”;“~とともに~”意為“和 …-起……”,表示前后項同時發生;“と従って”是錯誤用法,正確形式應為“に従って”。根據題意,填空處所在句子意為“隨著年齡的增長,雖然工作越來越熟練了,但同時也感受到了(自己)青春不再”,所以C選項正確。49.答案是B。解析:填空處后的助詞為“の”,所以應該選擇名詞。“若い”意為“年輕的”,是形容詞詞性;“若さ”意為“年輕(的程度);青春”;“若く”和“若くて”都是形容詞的中頓形式。50.答案是A。解析:“てくる”表示某種情況從無到有;“てみる”表示嘗試做某事;“てある”表示狀態的存續;“ておく”表示提前做某事。根據題意,填空處所在句子意為“隨著年齡的增長,雖然工作越來越熟練了,但同時也感受到了(自己)青春不再”,所以 A 選項正確。51.に解析:本題考查格助詞?!啊恕ⅳ搿笔谴嬖诰湫?,表示物體存在的場所。52.の解析:本題考查格助詞。“名詞+の+名詞”的形式表示所有。53.泊解析:本題考查詞匯。“泊(と)まる”意為“住宿、投宿”。54.好きだ解析:本題考查形容詞?!昂嗴w句子+と”表示直接引用;“好き”是二類形容詞,用于簡體句尾時要加上終助詞“だ”。55.好む解析:本題考查動詞。填空處后跟形式名詞的“の”,接續為“動詞簡體+のだ”。56.に解析:本題考查格助詞?!挨恕北硎局潼c?!皽厝巳毪搿币鉃椤芭轀厝?。57.して解析:本題考查動詞活用?!哎荪荪筏皮搿币鉃椤白兊门推饋怼薄?br/>58.きも解析:本題考查詞匯?!皻莩郑à猓─痢币鉃椤靶那椤?。59.親しく解析:本題考查形容詞。一類形容詞后接動詞,要把詞尾的“い”變為“く”。60.と解析:本題考查助詞?!挨取北硎局苯右?。 展開更多...... 收起↑ 資源列表 聽力音頻.mp3 河南省部分學校2023-2024學年高三下學期開學考試日語試卷.docx 縮略圖、資源來源于二一教育資源庫