中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

浙江省教改共同體2023-2024學年高三下學期返校聯考日語試題(PDF版含答案)

資源下載
  1. 二一教育資源

浙江省教改共同體2023-2024學年高三下學期返校聯考日語試題(PDF版含答案)

資源簡介

絕密★啟用前
2023 學年第二學期浙江省教改共同體高三年級返校聯考
日語 試題卷
本試題卷分選擇題和非選擇題兩部分,共 8頁,滿分 150 分??荚嚂r間 120 分鐘。
考生注意:
1.答題前,先將自己的姓名、準考證號填寫在試卷和答題卡上,并認真核準準考證號條形碼上的
以上信息,將條形碼粘貼在答題卡上的指定位置。
2.請按題號順序在答題卡上各題目的答題區域內作答,寫在試卷、草稿紙和答題卡上的非答題區
域均無效。
3.選擇題用 2B 鉛筆在答題卡上把所選答案的標號涂黑;非選擇題用黑色簽字筆在答題卡上作答;
字體工整,筆跡清楚。
選擇題部分
第一部分:聽力部分(共 15 小題:每小題 2分,滿分 30 分)
第一節——聽下面 7段錄音,每段錄音后有 1道小題。從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項
(共 7 小題:每小題 2 分,滿分 14 分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月 B.9か月 C.12 か月
1.女の人が一番好きな日本料理は何ですか。
A.ラーメン B.うどん C.そば
2. 男の人はどうして元気がないのですか。
A.體の具合が悪かったから。
B.先生に叱られたから。
C.レポートを出さなかったから。
3.昨日、何がありましたか。
A.パーティーがありました。
B.運動會がありました。
C.會議がありました。
4.二人は何について話していますか。
A. お小遣い B. 交通費 C. 電気代
5. 男の人はこの週末何をしますか。
A. 山に登る B. 買い物する C. 海に行く
6. おつりはいくらになりますか。
A. 300 円 B. 220 円 C. 200 円
7.二人はどんな関係ですか。
A. 醫者と患者 B. 店員とお客さん C. 親と子供
第二節 (共 8 小題,每題 2 分,滿分 16 分)
聽下面 4段錄音,每段錄音后有 2 道小題,從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項。
8. 打ち合わせは何曜日ですか。
A. 金曜日 B. 土曜日 C. 日曜日
9. 打ち合わせは何時に始まりますか。
日語·試題卷 第 1頁(共 8頁)
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}
A. 五時半 B. 六時 C. 六時半
10.仕事が終わった後、女の人は何をしますか。
A. 友達と會う B. 病院へ行く C. 飲みに行く
11.何についてのスケジュールですか。
A.研修についてのスケジュール
B.出張についてのスケジュール
C.會議についてのスケジュール
12. どんな場面の會話ですか。
A. 病院 B. 會社 C. 學校
13.鈴木課長は何時までに戻ると言っていますか。
A. 3 時 B. 4 時 C. 5 時
14.何について話していますか。
A. 寫真コンテスト B. 中日の経済交流 C. 日本観光の紹介
15.「人民中國」はどういう會社ですか。
A. 旅行社 B. 出版社 C. 食品會社
第二部分:日語知識運用(共 40 小題:每小題 1 分,滿分 40 分)
從 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16. 泳げない人は水 怖がるでしょう。
A. が B. を C. に D. の
17. 彼の演奏は今度の大會の一等賞 選ばれた。
A. に B. を C. が D. と
18. 毎年 100 萬人 の外國人が我が國へ留學します。
A. と B. で C. は D. も
19. もう半年も日本にいるのに、挨拶 よくできない人もいる。
A. ほど B. さえ C. ぐらい D. にも
20. どのシャツを著るといい 、買う前に鏡で見てみます。
A. か B. が C. を D. ので
21. 乗っている自転車が車にぶつかって、體が傷 になってしまった。
A. ぐらい B. だけ C. ばかり D. だらけ
22. あの中國人とドイツ人ハーフはまるで人形の かわいいです。
A. ような B. ように C. らしい D. みたいに
23. 係員の話によりますと、この週末はコンサートが 。
A. ありそうです B. あるようです
C. あるそうです D. ありらしいです
24. いつも失敗してばかりいて、今度こそ受験に合格して ものだ。
A. おく B. みる C. いく D. ほしい
25. 息子が水泳を習いたがっているから、 てやるつもりです。
A. 習っ B. 習わせ C. 習え D. 習われ
26. 昔、地震に ために、日本の家はほとんど軽い材料を使った。
日語·試題卷 第 2頁(共 8頁)
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}
A. そなえる B. こたえる C. きこえる D. むかえる
27. ねえ、ゆうべ、鈴木さんが マンガの名前はなんでしたか。
A. 読む B. 読んでいく C. 読んでいる D. 読んでいた
28. そろそろクラスのみんなが來るけど、もう食器が
A. 並べている B. 並べてある C. 並べておく D. 並べておいた
29. このダウンジャケットが汚くなったので、 屋に出さなければなりません。
A. ストップ B. クリーニング C. ストライキ D. スリッパ
30. あの自動車會社に電話を 、社長は出張中だと言われた。
A. かけたところ B. かけるなら C. かけるところ D. かけているところ
31. お姉さんは とした性格なので、腹が立ってもすぐ忘れてしまいます。
A. がっかり B. ぐっすり C. うっかり D. さっぱり
32. 來てくださり、ありがとうございます。
A. わざと B. せっかく C. わざわざ D. ようやく
33. こんな小さいことで怒るなんて、ちょっと心が とは思わないか。
A. やさしい B. せまい C. おさない D. つめたい
34. 王さん、座席が足りないから、椅子を 持ってきてください。
A. 2 本 B. 2 把 C. 2 個 D. 2 腳
35. 「あの人は獨身どころか、子供が三人もいるよ?!?br/>「本當? は見えないね?!?br/>A. どう B. ああ C. そう D. こう
36. えっ、このパソコン、一萬元も んですか。なかなか手が屆かない。
A. いる B. ある C. する D. なる
37. 張さんは小學生 、中學生でも難しい試験に合格した。
A. ながらも B. とともに C. のに D. だし
38. 昔は病気に 、薬を買ったが、最近は逆になっている。
A. なるなら B. なると C. なったら D. なっても
39. 先生の質問に合わない答えを出して、中村さんに しまいました。
A. 笑わせて B. 笑われて C. 笑って D. 笑えて
40. すみません、ゲームをやりたいから、この千円札を 10 円玉の硬貨に替えて 。
A. あげたいんですが B. くれたいんですが
C. もらいたいんですが D. さしあげたいんですが
41. 松本社長は 時、4時までに帰るとおっしゃいました。
A. 出掛ける B. 出掛けた C. 出掛けよう D. 出掛け
42. さきほどの説明がお分かりにならなかったら、こちらの詳しい予定表を 。
A. ご覧ください B. ご覧にしてください
C. 拝見してください D. ご拝見になってください
43. 最終電車に間に合わなかったので、昨日は友達の家に泊まらせて 。
日語·試題卷 第 3頁(共 8頁)
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}
A. あげました B. やりました C. もらいました D. くれました
44. もう一度先生のご意見を と存じます。
A. 承りたい B. ご覧に入れたい
C. 申し上げたい D. お目にかかりたい
45. あんな怠け物のかれが、試験に合格できる 。
A. ことだ B. ことか C. ものだ D. ものか
46. 「娘さんは東大に合格したそうですね。偉いですね。」
「いえいえ、 ?!?br/>A. こちらこそ B. どういたしまして
C. とんでもないです D. おめでたいことです
47. 飛行機に乗るなら保険に入った方がいいよ、事故を から。
A. 起こさないといけません B. 起こさないとはかぎらない
C. 起こしてはいけません D. 起こしてもかまいません
48. 美咲さんはいま就職活動中だから、暇 。
A. なはずはない B. わけがない
C. はずがない D. べきではない
49. 30 年にわたってフランスで暮らしていて、私はすっかりこの土に 。
A. 溶け切れている B. 溶け込んでいる
C. 溶け続けている D. 溶け出している
50. 今晚 8時から 9時 宅配便が屆くので、その時間は家にいてください。
A. に対して B. ごろ C. にかけて D. にかけては
51.「昨日、サッカーの試合で 2組の中村さんが骨折したと聞きました?!埂袱ⅳ?、 ?!?br/>A. お大事に B. 気をつけてください
C. 大丈夫です D. それはお気の毒ですね
52. うちの貓は新しいキャットフードの味が ようだ。
A. 気がする B. 気にする C. 気に入る D. 気が合う
53. あした歴史のテストも レポートも提出しなきゃ、ヤバイ!
A. ある B. あったら C. あるように D. あれば
54. 「全員そろったね。 出発しよう?!?br/>A. それでも B. それなら C. それから D. つまり
55. 2025 年の萬國博覧會は で行われることになりました。
A. 大阪 B. 東京 C. 京都 D. 橫浜
第三部分:閱讀理解(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)
閱讀下列短文,從 A、B、C、D 四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該
項涂黑。
(一)
「天才とは、1%のひらめきと 99%の努力である?!攻ē弗渐螭悉饯ρ预い蓼筏?。私はこ
日語·試題卷 第 4頁(共 8頁)
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}
の言葉を聞いたとき、とても驚きました。なぜなら、私は今まで天才とは生まれ持った才能
だと思っていたからです。つまり、天才は先天性のもので、後天性のものではないため、い
くら努力したとしても私のような成績も普通で運動もそんなにできない人間は一生天才に
なれないと思っていました。しかし、エジソンの言葉はそうではないようです。
努力して努力してその時に頭に閃いたことを更なる努力で追求していけば、天才になれる
というのではありませんか。これは私にも光が見えてきました。極めて(極其)平凡な自分で
ももしかしたら天才になることはできるかもしれないということに希望が芽生えました。
その日から、私は每日勉強をし、努力を積み重れました。そして、20 年後の今日、私は
ノーベル賞の授賞式に參加しています。あの時にエジソンのあの言葉に出會っていてよかっ
たと心から思いました。
56. 文中の「この言葉」とは何を指しているのか。
A. 友人に言われた言葉 B. 先生が言った言葉
C. 私が考えた言葉 D. エジソンが言った言葉
57. 文中の「とても驚きました」の理由として正しいものはどれか。
A. 今まで天才はこの世に存在しないと思っていたから。
B. 天才は生まれ持った才能のことだと思っていたから。
C. 友達に私は天才だと認められたから。
D. エジソンは自分のことを天才だと思っているから。
58. 文中の「そうではない」とはどのようなことか。
A. 私の考えは違っていたということ
B. エジソンは意味分からないことを言っていること
C. 友人の言ったことは噓だったということ
D. 天才は生まれつき持った才能だということ
59. 文中の「光」を言い換えるとして相応しいものはどれか。
A. 目標 B. 希望 C. 感動 D. 欲望
60. 文中の「ノーベル賞の授賞式に參加しています」とは何を表しているのか。
A. エジソンと同じ賞が取れて喜ばしいということ。
B. 努力した人は全員ノーベル賞が取れること。
C. 私が努力をして天才になれたということ。
D. ノーベル賞を取ったので、誰より偉いということ。
(二)
私は日本に來て、日本の貿易會社に勤めています。自分の國と日本を繋ぐ仕事ができて、
うれしいです。仕事のやり方にもだいたい慣れましたが、日本人は時間にとても(ア)です。
私はいつも時間に気をつけています。しかし、不思議だと思うことがあります。それは會社
の中のコミュニケーション方法です。
會社の中の人に連絡する時も、電話や直接話したりするより、チャットやメールのような
文字でのコミュニケーションが多いのです。近くの席にいる人にもチャットやメールをして
います。日本人社員にそのことを聞いてみたら、「突然、話されたり、電話をされたりする
日語·試題卷 第 5頁(共 8頁)
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}
と、仕事の邪魔になるよ。忙しい人に時間を使わせるのはよくないと考えているのだと思う
よ」と言われました。
確かにそうかもしれません。しかし、時間を大事にするなら、ちょっと変です。文字を打
つのは、話すより時間がかかります。チャットやメールを書くのに、使わなくてもよい時間
を使うことになりませんか。同じ會社內にいるのだから、話すのがいいだろうと思っていま
す。
61. 文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. 寂しい B. 激しい C. 厳しい D. 珍しい
62. 文中に「それ」とあるが、何を指すか。
A. 不思議だと思うこと
B. 仕事のやり方に慣れたこと
C. 貿易會社に勤めていること
D. 會社の中の人に直接話したりして連絡すること
63. 文中に「文字でのコミュニケーションが多いのです」とあるが、それはなぜですか。
A. 時間がいくらでもあるから
B. 文字を打つのは簡単だから
C. 文字でのコミュニケーションが苦手だから
D. 忙しい人に時間を使わせるのはよくないと考えたから
64. 文中に「ちょっと変です」とあるが、それの指すことはどれか。
A. 文字でのやり取りのほうが時間がかかること
B. 文字だけでは相手の気持ちを読み取れないこと
C. 日本人は時間を守ることを大切に思っていること
D. 社內コミュニケーションの方法はいくつもあること
65. 會社の中のコミュニケーションについて、「私」はどう考えているか。
A. 仕事中に電話をされたくないと考えている。
B. 電話や直接話すのが、速くていいと考えている。
C. 忙しそうな人には、電話をしないほうがいいと考えている。
D. 電話をかけていいか、まずチャットで聞くべきだと考えている。
(三)
「三人寄れば文殊の知恵」という言葉がある。一人で考えても分からなかったのに、何人
かで考えてみるとよく分かるようになるということである。今まで、そういう経験をした人
も少なくないだろう。普段、私たちは自分の目の高さから物事を見ている。そして、自分以
外の人も自分と同じように物事を見て、考えていると思い込みがち(容易自認為)である。
しかし、実際はそうではない。同一の物事についても、全く正反対の見方がなされることさ
えある。このような違いに気づき、お互いに考えを出し合い、深めていくことで「文殊の知
恵」がまとまっていくのである。
集団で考える際に、意見が対立することは珍しくない。たとえば、文化祭のクラス參加企
畫をどうするかを決める場合などである。A さんは、學校の近くの古墳について調査発表を
したいと言う。一方、Bさんは演劇をやりたいと言う。この場合、クラスとして両方をする
ことはできないので、どちらか一つに決めなければならない。ここですべきことは、安易な
人気投票ではなく、きちんとディスカッションすることである。
日語·試題卷 第 6頁(共 8頁)
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}
「何のために討論をするのか」『新編國語総合』
66. 「自分の目の高さ」とあるが、ここではどういう意味か。
A. 自分の身長が高い B. 自分なりの見方
C. 見下ろすこと D. 上から目線
67. 「このような違い」とは、どのような違いのことですか。
A. 違う物事に対して異なる見方を持つ。
B. 同じ物事に対して異なる見方を持つ。
C. 自分以外の人は自分と異なる意見を持つ。
D. お互いに異なる意見を持ち、考えている。
68. 「文殊の知恵」に対する正しい認識はどれか。
A. 相手の意見を否定する。 B. 相手の意見に合わせる。
C. 自分の意見を強調する。 D. 意見を出し合うことで深める。
69. 「一方」と同じ意味のものは次のどれか。
A. しかし B. それに対して C. そして D. その代わり
70. 作者によれば、意見が対立する時にどうすれば良いのか。
A. 多數決で決める B. 言い合う C. 喧嘩する D. 討論
(四)
物を贈るという行為は、世界中の文化や社會に共通するものだし、物を包んで贈るという
ことも、珍しくないだろう。山口さんは折形を通して「包む」ということにも関心を深めて
おり、包むことの意味を考えている。
「( ア )、旅館に泊まって、とても気持ちのいい接待を受けたとする。それで、世話を
してくれた旅館の仲居さんにありがとうという気持ちを伝えたい。そんな時、お金をそのま
ま渡すと労働の対価のような気がしてしまう。でも、お金を紙に包んで渡すことで、もてな
し(接待)に対する感謝の気持ちを伝えることができる気がする。包むという行為には、そ
んな力があると思います」。そして、その気持ちを伝える方法の一つが折形だという。
相手のことを考えながら、気持ちを込めて自分の手で丁寧に折っていく。そして、贈り物
を受け取る側は、包みを解きながら、同時に贈ってくれた人の気持ちも読み取る。今では、
折形の作法を知っている日本人は多くないが、包むという行為を大切にする文化は消えてい
ないという。
「日本の人って、贈り物をもらった時、包裝を破ったりせずに丁寧に解くでしょう。貼っ
てあるテープとかも、紙が破れないようにゆっくり、ゆっくりと。あれはね、包むことを大
切にしているからだと思います」。
山口さんは、この折形という相手への配慮に重きをおく「包む」文化を日本だけではなく、
広く世界にも伝えたいと考えている。
71. 文中の(ア)には何入れるのに最も適當なものはどれか。
A. それから B. それに C. たとえば D. さらに
日語·試題卷 第 7頁(共 8頁)
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}
72. 旅館の仲居さんに感謝の気持ちを伝えたい時、山口さんはどうしたらいいかと思ってい
るか。
A. 改めて直接ありがとうと言ったほうがいい。
B. 感謝のお金をそのまま手渡すしたほいい。
C. 感謝のお金を紙で包んで渡したほうがいい。
D. ご馳走したほうがいい。
73. 包む行為の説明について、合っているものはどれか。
A. 包む作法を知っている日本人が多い。
B. 贈り物を包んだら破れにくくなる。
C. 包むと感謝の気持ちを伝えることができる。
D. 包む行為は世界中で流行っている。
74. 「紙が破れないようにゆっくり、ゆっくりと」とあるが、なぜか。
A. 包裝紙を大事にしているから。 B. 早く解く方法が分からないから。
C. ゆっくり解くと丁寧になるから。 D. 包むことを大事にしているから。
75. 文章の説明について正しくないのはどれか。
A. 物を包んで贈るということも、珍しくない。
B. 物を包むには手間がかかるし、紙ももったいない。
C. 折形は気持ちを伝える方法の一つだ。
D. 日本人は贈り物をもらった時、できるだけ包裝を破らないようにする。
第四部分:寫作(滿分 30 分)
76.某日語雜志將以「日本語の勉強から得たこと」為題,舉辦日語征文比賽,請你寫一篇短文
投稿。
寫作要點:
1.簡要介紹你的日語學習經歷。
2.談一談你通過日語學習收獲了什么。
3.總結全文。
寫作要求:
1.字數為 300~350 字。
2.格式正確,書寫清楚。
3.使用「です ます」體。
日語·試題卷 第 8頁(共 8頁)
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}絕密★啟用前
2023 學年第二學期浙江省教改共同體高三年級返校聯考
日語·參考答案及評分標準
第一部分:聽力部分(共 15 小題:每小題 2分,滿分 30 分)
第一節
題號 1 2 3 4 5 6 7
答案 B B C A C B A
第二節
題號 8 9 10 11 12 13 14 15
答案 A C B A B C A B
第二部分:日語知識運用——從 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項(共 40 小題:每小題
1分,滿分 40分)
題號 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
答案 B A D B A D B C D B
題號 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
答案 A D B B A D C B D C
題號 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
答案 C A C B C A A C A D
題號 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
答案 C B A B C D C D B A
第三部分:閱讀理解——閱讀下列短文,選出符合文章內容的最佳選項。(共 20 小題:每小
題 2.5 分,滿分 50 分)
篇目 (一) (二)
題號 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
答案 D B D B C C A D A B
篇目 (三) (四)
題號 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
答案 B B D B D C C C D B
第四部分:寫作(滿分 30 分)
范文(供參考):
日本語の勉強から得たこと
日本語の勉強から得たことは「相手の時間を大切にして行動する態度」です。
日語·參考答案 第 1頁 共 2頁
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}
私は高校一年生の時に日本語の勉強を始め、今年で 3年目です。幼い頃から日本のアニメ
が好きで字幕付きで見ていましたが、今では字幕なしでもアニメの內容が分かるようになっ
てきました。
每日日本語を學ぶ中で、一つの発見ができました。 會話表現の授業を受けている時、「ご
都合はいかがですか」や「お手すきの際にご覧ください」など、相手の時間を気にかける表
現がたくさん出てきたのです。 これは日本人の相手の時間を大切にして行動する態度」が
反映されていると考えられます。 それから、私自身もこの態度を意識するようになり、人
間として成長できたと感じます。
言語は道具であるだけでなく、文化そのものです。 これからも日本語をよく學ひ、人間
として成長していきたいです。(350 字)
1.評分方法:
先根據短文的內容和語言初步確定其所屬檔次,然后按照該檔次的標準并結合評分說明確定或調整檔
次,最后給分。
2.檔次標準:
第六檔(26~30 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言準確流暢,表達形式豐富。
第五檔(20~25 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言表達恰當。
第四檔(15~19 分)寫出“寫作要點”的大部分內容,語言表達通順。
第三檔(10~14 分)寫出“寫作要點”的一部分內容,語言表達基本通順。
第二檔(5~9分)寫出“寫作要點”的少部分內容,語言表達欠通順。
第一檔(0~4分)寫出“寫作要點”的很少內容,語言表達不通順或字數少于 100 字。
3.評分說明:
(1)少于 300 字者,每少寫一行扣 1分。
(2)每個用詞或書寫錯誤扣 0.5 分(不重復扣分)。
(3)每個影響交際的語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等)扣 1分,總分不超過 5分。
(4)標點符號及格式錯誤扣分總值不超過 2分。
日語·參考答案 第 2頁 共 2頁
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}絕密★啟用前
2023 學年第二學期浙江省教改共同體高三年級返校聯考
日語 聽力原文
1.聽力原文
男:陳さんは日本料理が好きですね。
女:ええ、大好きです。何でも。例えば、ラーメン、うどん、そば、など。
男:一番好きなのは何ですか。
女:そうですね。やっぱりうどんかなあ。
2.聽力原文
女:どうしたんですか。元気がありませんね。
男:先生に怒られちゃって。
女:どうして怒られたんですか。
男:レポートを忘れたので、怒られました。
女:いつもやさしい先生なのに 。
男:でも、僕のほうが悪かったんです。
3.聽力原文
女:昨日の會議はどうでしたか。
男:順調でしたよ。みんな、それぞれの考えを出して、話し合っていました。
女:そうですか。先生もいらっしゃいましたか。
男:ええ、キム先生がいらっしゃいました。いいアドバイスをしてくれました。
女:それはよかったですね。
4.聽力原文
男:あのう、來月のお小遣いなんだけど、もう少し増やしてもらえない
女:えっ、なんで
男:年末になると、食事會が多くなっているしね。
女:そう。どれぐらいほしいの
男:2 萬円はどうかなあ。
5.聽力原文
女:鈴木君、この週末は何の予定ですか。
男:ええと、殘業がなければ、海に行くつもりなんですけど。
女:海か。いいですね。
男:ご都合がよろしければ、一緒に行ったらどうですか。
女:本當にいいですか。うれしい!
6.聽力原文
男:すみません、パンとミルクをください。
女:はい。280 円になります。
男:あっ、そのサンドイッチ、いくらですか。
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}
女:300 円です。
男:ちょっと高いね。じゃ、やめとく。はい。
女:500 円お預かりします。
7.聽力原文
女:どうしましたか。
男:先生、どうも風邪を引いたらしいです。
女:どんな具合ですか。
男:昨日から熱があって、のどが痛かったですが、今日は、くしゃみが止まらなくて、體
もだるいです。
女:それはいけませんね。ちょっと見てみましょう??冥蜷_けて。
8、9.聽力原文
男:金曜日の打ち合わせなんですけど、全員に參加してほしいですが。
女:分かりました。何時に始める予定ですか。
男:午後五時半はいかがかと思いますが。
女:五時半はちょっと。
男:そうか。じゃ、六時はどうですか。
女:その時、仕事はまだ終わっていないんですよ。
男:じゃ、六時半なら問題ないでしょう。
女:そうするしかありませんね。
10、11.聽力原文
男:社員研修のスケジュールがやっと完成した。みんなお疲れ様!
女:お疲れさまでした。
男:どう みんなで飲みに行こうか。お祝いに。
女:そうですね。でも、これから病院へ行かなければなりません。母が入院しているんです。
みんなでどうぞ。
男:そうか。きみ、行かないのか。
女:すみません。今度ぜひ誘ってください。
男:分かった。今度ぜひね。
12、13.聽力原文
女:いらっしゃいませ。
男:私、トヨタ自動車の佐藤です。いつもお世話になっております。
女:こちらこそ、お世話になっております。
男: 技術部の鈴木課長はいらっしゃいますか。
女:課長の鈴木ですね。少々お待ちください。申し訳ありませんが、鈴木は今外出中です。
男:何時ごろ戻られそうですか。
女:五時までに戻ると言っておりますが。
男:そうですか。じゃ、待たせていただいてもよろしいですか。
女:申し訳ありません。
14、15.聽力原文
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}
中國と日本の國交正常化 50 周年を記念するために、「わたしと中國」をテーマにした寫
真コンテストが北京で行われました。このコンテストは日本の人々に中國に対する理解を
深めてもらおうと、「人民中國」という雑誌出版社が企畫したものです。改革開放以來、
中國と日本との交流が盛んになり、仕事や観光で中國を訪れる日本人が年々増えています。
コンテストでは、日本の観光客が中國を旅行した際に撮影した風景や食事の作品など約 2
00 點が展示されています。
{#{QQABTQSUogCIQABAAAgCQwm4CgEQkAECACoOQBAEIAAAiQNABAA=}#}

展開更多......

收起↑

資源列表

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 拉萨市| 永和县| 柳州市| 枝江市| 夹江县| 衡东县| 汝阳县| 扎赉特旗| 襄城县| 紫金县| 安阳县| 申扎县| 松滋市| 横山县| 建阳市| 托里县| 衡阳市| 宜川县| 余干县| 宣恩县| 来宾市| 东乡族自治县| 松原市| 阳城县| 万全县| 敦煌市| 怀宁县| 龙陵县| 溆浦县| 博爱县| 北辰区| 家居| 且末县| 天等县| 滁州市| 百色市| 鸡东县| 封开县| 任丘市| 金华市| 汝城县|