中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

浙江省浙南三校2023-2024學年高三下學期2月開學測試日語試題(PDF版含答案,聽力音頻,原文)

資源下載
  1. 二一教育資源

浙江省浙南三校2023-2024學年高三下學期2月開學測試日語試題(PDF版含答案,聽力音頻,原文)

資源簡介

絕密★啟用前
浙南三校 2023 學年第二學期高三年級開學測試
日語·參考答案及評分標準
第一部分:聽力部分(共 15 小題:每小題 2分,滿分 30 分)
第一節
題號 1 2 3 4 5 6 7
答案 B A A B C C C
第二節
題號 8 9 10 11 12 13 14 15
答案 B A A C C A B B
第二部分:日語知識運用——從 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項(共 40 小題:每小題
1分,滿分 40分)
題號 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
答案 C D C C A D A D C A
題號 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
答案 D A B B B B B B B B
題號 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
答案 B B D D A D C B C D
題號 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
答案 C D C B D B C A A A
第三部分:閱讀理解——閱讀下列短文,選出符合文章內容的最佳選項。(共 20 小題:每小
題 2.5 分,滿分 50 分)
篇目 (一) (二)
題號 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
答案 A B A B A D A C C D
篇目 (三) (四)
題號 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
答案 C C A D C C B B B D
第四部分:寫作(滿分 30 分)
范文(供參考):
試験の前日
試験の前日をどう過ごすかで合否が変わってしまうことがあります。特別なことをせずに
日語·參考答案 第 1頁 共 2頁
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}
普段どおりに過ごせば、いつも通りの力を発揮できると思います。
試験の前日に不安や緊張で落ち著かなくなる生徒が大勢いると思います。高い點數を取る
ために、新しいことを勉強したり苦手な知識を無理やりに覚えたりしがちです。しかし、今
さら新しい知識を學んでも理解しかねます。新しいことを勉強するよりも、復習をするほう
が効果的です。
試験の前日に私はいつも通りに好きな本を 1時間くらい読みます。読書でストレスが解消
できるだけでなく、気分転換にもなります。そして、消化の良いものを食べ、睡眠をたっぷ
り確保するようにしています。
1.評分方法:
先根據短文的內容和語言初步確定其所屬檔次,然后按照該檔次的標準并結合評分說明確定或調整檔
次,最后給分。
2.檔次標準:
第六檔(26~30 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言準確流暢,表達形式豐富。
第五檔(20~25 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言表達恰當。
第四檔(15~19 分)寫出“寫作要點”的大部分內容,語言表達通順。
第三檔(10~14 分)寫出“寫作要點”的一部分內容,語言表達基本通順。
第二檔(5~9分)寫出“寫作要點”的少部分內容,語言表達欠通順。
第一檔(0~4分)寫出“寫作要點”的很少內容,語言表達不通順或字數少于 100 字。
3.評分說明:
(1)少于 300 字者,每少寫一行扣 1分。
(2)每個用詞或書寫錯誤扣 0.5 分(不重復扣分)。
(3)每個影響交際的語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等)扣 1分,總分不超過 5分。
(4)標點符號及格式錯誤扣分總值不超過 2分。
日語·參考答案 第 2頁 共 2頁
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}絕密★啟用前
浙南三校 2023 學年第二學期高三年級開學測試
日語·聽力原文
1.男: 加藤さん、今週の土曜 3時に、加藤さんの研究について相談を受けることになってま
したが。
女: はい。
男: 実は、急に會議が入ってしまって。ほかの日でもいいですか。今週水曜日の午後とか。
女: 水曜は毎週午後授業がありまして。先生のところへ伺うのが 4時半ぐらいになってしま
いますが、それでもよろしいでしょうか。
男: それだと、私は 5 時過ぎから授業があるので、30 分しか話せないけど、かまいません
か。
女: あのう、できればもう少し時間をいただきたいんですが。
男: じゃあ、少し相談に乗るのが遅くなってしまうけど、今週の約束を一週間伸ばしましょ
う。時間も同じで。それならゆっくり時間が取れますから。
女: はい、よろしくお願いします。
2.男: 何にする ぼくはコーヒー。
女: 私は紅茶にする。
男: あ、そうだ。この間、1000 円分のチケットもらったんだ。ほら、これ。1000 円までな
ら、ただで飲んだり、食べたりできるんだ。これ、使おうよ。
女: ほんと じゃあ、私、ケーキ頼んでもいい
男: いいよ。じゃあ、ぼくも、デザート、頼んじゃおうかな。ぼくは、こっちにするよ。
女: あ、でも、それだと、1000 円以上になっちゃうね。
男: いいよ。300 円ぐらいだろ ぼくが払うよ。
3.男: 皆様、本日もみどり鉄道のご利用をありがとうございます。この電車は特急みどり山
行きです。途中止まる駅は東駅、西駅です。終點みどり山駅には 11 時到著の予定です。途
中止まらない北駅、さくら駅へおいでになるお客様は、次の東駅で各駅停車みどり山行きに
お乗り換えください。
4.女: あっ、太郎。今から出かけるの
男: うん。駅前の映畫館で友達と映畫見てくる。
女: あ、そう。それなら駅前の郵便局に寄ってこの荷物、出しててくれない
男: え ちょっと本屋に寄ろうと思ってたのになあ。まあ、映畫のあとにするか。じゃあ、
出してきてあげるよ。
女: ありがとう。急ぎだから、映畫の前に行ってね。はい、お金。
男: え こんなにかかるの
女: 余った分はご飯代にでも使いなさい。
男: やった!
5.男: 今朝ラジオを聞いてたら、懐かしい曲がかかっててね。
女: へえ、何って曲なの
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}
男: それがね、どうしても思い出せなくてね。気になってしょうがないんだ。大學時代によ
く歌ってたんだけど。
女: ずいぶん前の話ね。じゃ、そのラジオ局に電話して聞いたら分かるんじゃない
男: うん……でも、なんて聞けばいいだろう。歌が歌えればいいんだけど。
女: そうね。あ、そのラジオ局のホームページに曲名が載ってるんじゃないかな。
男: あ、そうだね。ありがとう。
6.男: あっ、課長。引っ越し、大変でしたね。新しいお宅どうですか。
女: うん、前の家よりも広いしね。駅からも近いし、住みやすいのよ。
男: へえ、いいですね。
女: でも、一番気に入ってるのは庭があること。今度みんなで遊びに來ない
男 : えっ、いいんですか。
女: もちろんよ。パーティーでもしましょうよ。會社からも近いしね。
男: いいですね。ありがとうございます。ぜひ。
7.男: 今日、花子、喜んでたよ。お母さんに貓の形のパンを買ってもらったって。
女: 花子、あのパンが大好きなんだけど、遠くのスーパーにしか売ってなくて、近くのスー
パーのほうが、何でも安くていいんだけど。
男: 君が最近、遠くのスーパーに歩いていくのは、健康のためかと思ってたよ。本當は花子
のためだったんだね。
女: うんふ、そういうわけじゃないんだけど…ほら、花子に、後で貓のパン、買ってあげる
からねって言うと、買い物している間、大人しくしていてくれるんだ。
男: はあ、なるほど。そうすれば、落ち著いて買い物ができるんだ。
女: そう、小さい子が一緒だと本當大変。
8.9.女: はい、おいで屋でございます。
男: あのう、そちらで蕎麥打ち體験ができるって聞いたんですが、明日できますか。
女: 明後日以降でしたら。材料を揃える必要があるので、希望する日の 2 日前までに電話
でご予約いただくことになっているんですよ。
男: そうですか。じゃあ、明後日にしようかな。
女: お時間のご希望は
男: あ、一旦家內と相談します。店は何時までですか。
女: 6 時までですが、電話は 7時まで大丈夫です。
男: 分かりました。
10.11.男: 悪いんだけど、土曜日、休日出勤してもらえないかな
女: え、歯醫者の予約を入れているので、申し訳ないんですが。
男: そっか、困ったなあ。
女: 何かあるんですか。
男: 午後からパソコンの入れ替え作業があるんだよ。僕が出る予定だったんだけど、出張す
ることになって。
女: そうでしたか。歯醫者は午前中なのでその後でもよければ。
男: ほんと 助かるよ。
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}
12.13.女: 今日、攜帯電話のショップに行こうと思うんだ。
男: え 半年前に攜帯変えたばかりでしょ 故障
女: ううん、そうじゃなくて。最近電話することが増えたから、今までの契約プランでいい
のか見直しをしたくて。
男: そうなんだ。僕もついでに見てもらおうかな。
女: うん。じゃ、4時ごろでどう
男: いいよ。でも、いきなり行っても待たされるから、來店予約したほうがいいと思うよ。
女: あ、そうだね。電話するね。
男: インターネットでもできるよ。
女: そうなの じゃ、そうする。
14.15.女: 最近、転び方を知らない子供が増えているように感じます。普通は転びそうにな
ったらまず手が出ますよね。しかし手をつかずにそのまま倒れてしまうのでしょう。転んだ
と言って親にここへ連れて來られる子供は、昔はたいてい手を怪我していたものですが、最
近は顔を怪我している子が多いんですよ。
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}絕密★啟用前
浙南三校 2023 學年第二學期高三年級開學測試
日語 試題卷
本試題卷分選擇題和非選擇題兩部分,共 8頁,滿分 150 分。考試時間 120 分鐘。
考生注意:
1.答題前,先將自己的姓名、準考證號填寫在試卷和答題卡上,并認真核準準考證號條形碼上的
以上信息,將條形碼粘貼在答題卡上的指定位置。
2.請按題號順序在答題卡上各題目的答題區域內作答,寫在試卷、草稿紙和答題卡上的非答題區
域均無效。
3.選擇題用 2B 鉛筆在答題卡上把所選答案的標號涂黑;非選擇題用黑色簽字筆在答題卡上作答;
字體工整,筆跡清楚。
選擇題部分
第一部分:聽力部分(共 15 小題:每小題 2分,滿分 30 分)
第一節——聽下面 7段錄音,每段錄音后有 1道小題。從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項
(共 7 小題:每小題 2 分,滿分 14 分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月 B.9か月 C.12 か月
1.女の學生はいつ先生のところへ研究の相談に行きますか。
A.今週の土曜日の 3時 B.來週の土曜日の 3時 C.來週の水曜日の 4時半
2.男の人はいくら払いますか。
A.300 円 B.1000 円 C.1300 円
3.さくら駅へ行く人はどこで乗り換えますか。
A.東駅 B.西駅 C.北駅
4.息子はこの後、まず何をしますか。
A.映畫を見る。 B.荷物を出す。 C.本屋に行く。
5.男の人はこれからどうしますか。
A.聞いた曲を歌う。
B.ラジオ局に電話する。
C.ラジオ局のホームページで曲名を探す。
6.女の人は新しい家について何が一番いいと言っていますか。
A.前の家より広いこと B.駅から近いこと C.庭があること
7.女の人が遠くのスーパーに行くのは、どうしてですか。
A.健康になりたいから
B.花子は貓の形のパンが好きだから
C.花子は買い物のとき大人しくしているから
第二節 (共 8 小題,每題 2 分,滿分 16 分)
聽下面 4段錄音,每段錄音后有 2 道小題,從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項。
8.明後日蕎麥打ちをするには、いつまでに申し込まなければなりませんか。
A.明日の 7時 B.今日の 7時 C.今日の 6時
9. 男性はこのあとまず、何をしますか。
A.妻と話をする。 B.材料を買う。 C.店へ行く。
日語·試題卷 第 1頁(共 8頁)
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}
10.女性はどうして土曜日に會社に來ますか。
A.男性に頼まれたから B.仕事が終わらないから C.出張の準備をするから
11.女性について、正しい説明はどれですか。
A.歯醫者へ行かずに會社へ來る。
B.菌醫者へ行く前に會社へ來 る。
C.歯醫者へ行ってから會社へ來る。
12.女性はどうして攜帯電話ショップに行きたいと言っていますか。
A.攜帯電話が故障したから
B.攜帯電話を変えたいから
C.契約プランを見直したいから
13.女性はこのあとまず、何をしますか。
A.インターネットで來店予約をする。
B.攜帯電話の店に電話する。
C.攜帯電話の店に行く。
14.女性はどこで働いていますか。
A.學校 B.病院 C.警察
15.転んでどこを怪我する子供が増えたと言っていますか。
A.手 B.顔 C.足
第二部分:日語知識運用(共 40 小題:每小題 1 分,滿分 40 分)
從 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16. 課長 來たら、これを渡してください。
A. は B. も C. が D. で
17. 明日學校 パーティーがあります。あなたは行きますか
A. へ B. に C. が D. で
18. 明日の會議のことを山田さん 伝えて欲しいですが……
A. で B. が C. に D. を
19. 彼女はご両親と別れてから、一人 暮らしています。
A. と B. が C. で
20. 家族 旅行は楽しかったです。
A. との B. と C. のと D. とまで
21. 醫者:この薬を一日 2回飲んでください。
患者:はい、分かりました。
A. は B. が C. と D. に
22. もう授業が始まっている 、教授はまだ來ていません。
A. のに B. から C. ので D. ても
23. 誰 全國大會で優勝するとは限りません。
A. が B. か C. と D. でも
24. 外観 で人を判斷してはいけませんよ。
A. ほど B. しか C. だけ D. ばかり
25. 山田さんはホテルの部屋に荷物を 、すぐ商店町に出ました。
日語·試題卷 第 2頁(共 8頁)
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}
A. 置くと B. 置けば C. 置いては D. 置いても
26. 子:ただいま。遅くなってごめん。
母:こんなに 、電話して。心配だから。
A. 遅くなる B. 遅くても C. 遅くなければ D. 遅くなるなら
27. いい大學に入りたいと思ったら、何よりも一生懸命に勉強する 。
A. ことだ B. つもりだ C. はずだ D. ところだ
28. 體を強くする 、柔道を習うことにしました。
A. ように B. ために C. けれども D. のに
29. 私の書いた本を山田先生にも1冊 です。
A. いただきたい B. さしあげたい
C. くださいたい D. あげたい
30. 彼女は何時 に來るでしょうか。
A. ほど B. ごろ C. ころ D. ばかり
31. あんなに頑張っているから、 試験に合格するだろう。
A. じっと B. きっと C. とても D. ぜひ
32. 來月から給料が そうです。
A. あげる B. あがる C. あける D. あく
33. 女性は部屋の中でも、帽子を ままでいいです。
A. かぶる B. かぶった C. かぶって D. かぶり
34. 昨日、 ことを言ってしまって、すみませんでした。
A. ていねいな B. しつれいな C. しんせつな D. へたな
35. 紙に名前を 書いてください。
A. 大きい B. 大きく C. 大きくて D. 大きいに
36. 私のアイスクリームを くださいね。
A. 食べなくて B. 食べないで C. 食べません D. 食べないて
37. 授業中、木村さんが変なことを言ったので、笑って 。
A. 終わりました B. しまいました C. ありました D. おきました
38. 木村さんはぼくの古くからの友達だから、あの人は 。
A. 信じる B. 信じさせる C. 信じされる D. 信じられる
39. 昨日、デパートで の攜帯電話を買いました。
A. 一枚 B. 一匹 C. 一本 D. 一臺
40. 日本に來る前に日本の歴史を 知りませんでした。
A. まったく B. けっして C. すっかり D. しっかり
41. おばあさんは犬を家族の 1人 、大切にしています。
A. と思います B. と思って C. だと思う D. だと思って
42. どんなに難しい問題でも、まず自分の力で解いて ことが大切です。
A. ある B. いる C. みる D. しまう
日語·試題卷 第 3頁(共 8頁)
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}
43. 私は駅からここまで 1時間も きました。
A. 歩く B. 歩いて C. 歩いた D. 步き
44. 臺風で電車が不通になってしまいました。 、タクシーに乗って會社に行きまし
た。
A. それから B. それに C. そこで D. しかし
45. 「冬休みの旅行はどこへ行くか、もう決まりましたか。」
「はい。友達と相談した 、海南島へ行くことにしました。」
A. 以來 B. 以上 C. 以外 D. 結果
46. 「すみません。教科書を忘れたので、貸して たいんですが。」
「はい、どうぞ。」
A. あげ B. くれ C. もらい D. し
47. 僕の電子辭書は機の引き出しに置いておいたから、必要なら を出して使ってく
ださい。
A. ここ B. あそこ C. これ D. それ
48. 大きくなる 、悩みも多くなりました。
A. にとって B. に比べて C. にしたがって D. として
49. 疲れていても、仕事を続けなくてはいけません。
A. どんな B. どんなに C. どれ D. どの
50. どうぞお掛けになって、お待ち 。
A. してください B. ましょう C. します D. ください
51. いろいろお世話に 、本當にありがとうございました。
A. かけまして B. なりまして
C. しまして D. くださって
52. 必ず手を からご飯を食べます。
A. 洗う B. 洗った C. 洗って D. 洗っている
53. 最近、風邪で、體の が悪いです。
A. 調子 B. 病気 C. こと D. 安全
54. おばあさんは歌を ながら料理を作ります。
A. 歌い B. 歌う C. 歌って D. 歌わ
55. 日本には の県があります。
A. 43 B. 44 C. 45 D. 46
第三部分:閱讀理解(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)
閱讀下列短文,從 A、B、C、D 四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該
項涂黑。
(一)
「信じて続ければ必ず夢は葉う」や「努力は噓をつかない」といった言葉は非常に簡単な
ものです。しかし、現実はそう甘くはありません。ずっと信じているだけでは一流サッカ一
日語·試題卷 第 4頁(共 8頁)
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}
選手になれるわけでもないし、億萬長者になれるわけでもないのです。(ア)、信じること
は、夢がかなうための十分條件ではなく、ただの必要條件なだけなのです。もちろん信じて
努力し続けて夢を葉えた人もいます。しかし、中には夢を追い求め続けてあきらめることも
出來ず苦しんでいる人もいます。(イ)ことでまた別の人生が待っていることも本人たちは
わかっているのです。しかし、今まで信じ続けて努力していた分、あきらめるのが怖いので
す。つまり、あきらめる勇気が必要なのです。あきらめることは恥ずかしいことでもなんで
もないのです。むしろ無駄な努力を続けているほうが悲しいですし、なにより時間がもった
いないです。怖がらずに、勇気を出してあきらめることも自分の人生のためにとても大切な
のです。
56. 文中に「現実はそう甘くはありません」とあるが、その意味は何か。
A. 現実は厳しい。 B. 現実ではいいことはあまりない。
C. 現実はいつも変わる。 D. 現実はいろいろ教えてくれる。
57.文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. 例えば B. なぜならば C. しかし D. それから
58. 文中の(イ)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. あきらめる B. 信じ続ける C. 夢を追い求める D. 努力し続ける
59. 文中に「あきらめることは恥ずかしいことでもなんでもないのです」とあるが、それは
どういう意味か。
A. あきらめることは恥ずかしいことだ。
B. あきらめることは恥ずかしいことではない。
C. あきらめることは恥ずかしいことではないはずだ。
D. あきらめることを恥ずかしく思っている。
60. この文章の內容に合っているものはどれか。
A. いつまでもあきらめずに最後まで頑張ることはいいことだとは限らない。
B. 信じるだけで、努力しない人は夢を葉えられるはずがない。
C. 努力を続けて困難を乗り越えるのにかかる時間はもったいない。
D. どんなことであっても怖がらずに、勇気を出してあきらめればいい。
(二)
私たちは人生の中で別れと出會いを繰り返しています。別れの中には悲しいもの(ア)。
うれしい別れもあります。それに、出會いの中にも悲しい出會いとうれしい出會いがありま
す。わたしたちはこの出會いと別れを繰り返してさまざまな成長をするのです。
日本では 3月と 4月は出會いと別れの季節だと呼ばれています。今までの生活や友達との
別れ、そして新しい生活と友達との出會いがあります。(イ)、別れがあるからこそ出會い
がそこにはあるのです。出會った後に別れるか、そうでないかを決めるのは運命であると言
えるでしょう。運命という縁があればこれからもずっと長い期間一緒にお付き合いをするこ
とが出來ます。しかし、縁がなければ、それまででしょう。
日語·試題卷 第 5頁(共 8頁)
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}
私たちはこの運命によって人生が過ぎていくのです。これらには年齢や成長の仕方、夕イ
ミング、場所などたくさんの條件があるのです。したがって、物理的に説明できない部分も
あります。私たちはこの運命を感じながら生きるのです。
61. 文中の(ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. しかありません B. ばかりである
C. がたくさんある D. だけではありません。
62. 文中の(イ)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. つまり B. しかし C. それに D. でも
63. 文中の「それまで」はどういう意味か。
A. 別れるまで B. 出會うまで C. それで終わり D. 次の始まり
64 文中の「これら」は何を指すか。
A. 人生 B. 出會い C. 運命 D. 別れ
65. 文章の內容に合っていないものはどれか。
A. わたしたちは出會いと別れを繰り返して成長をしていくのである。
B. 日本では 3月と 4月は出會いと別れの季節だと呼ばれている。
C. 出會った後に別れるか、付き合い続けるかを決めるのは運命である。
D. 縁があってもずっと長い期間一緒にいられるとは限らない。
(三)
季節が変わる時、どんな服を著ればいいかとても迷います。季節の変わり目といっても、
今日から夏です!今日から冬です!といったような決まった日はないため、自分の肌で感じ
とる必要があります。日によって寒暖差があるので、自分で季節を感じとることは非常に難
しいことだと言えるでしょう。その結果、街にはなんだかおかしい服裝をした人が増えてき
ます。
例えば、分厚いセーターを著ているのに、夏のサンダルを履いていたりします。違う場合
は、半袖の涼しそうな Tシャツを著ているのに、冬のプーツを履いていたりなどです。この
ような、「暑いの?寒いの?」みたいな服裝になりがちです。これは、おそらく地球溫曖化
が関係しているのです。なぜなら、地球溫暖化の影響により朝と夜の気溫差が大きかったり、
一日ごとの気溫の上下差が大きかったりします。そのため、人々はどんな服を著たら良いか
わからなくなってしまい、ちょっと見た目ではおかしいような服裝になってしまうのです。
これは仕方がないのです。これから地球溫暖化が進んでしまうと、もっと( ア )に困っ
てしまうでしょう。
66. 文中の「なんだかおかしい服裝」とはどのようなことを言うのか。
A. 季節感のない、おしゃれじゃない服裝
B. 色とりどりではない地味な服裝
C. 暑いのか寒いのかよくわからない服裝
D. 色々な柄があるセンスのない服裝
日語·試題卷 第 6頁(共 8頁)
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}
67. 文中の「なりがち」の意味として正しいものはどれか。
A. なりっぱなし B. なりそう C. よくなる D. なるかも
68. 文中の「地球溫曖化が関係している」と思える理由として正しいものはどれか。
A. 朝夜や 1日ごとに気溫が激しく変わるから
B. 急に暑くなったり急に寒くなったりするから
C. 體感溫度が人によってそれぞれ違うから
D. 溫度の感覚が出身地によってそれぞれ異なるから
69. 文中の「仕方がない」はどのようなことを言っているのか。
A. 地球溫暖化が進むこと B. 服の値段が高くなること
C. 欲しい服がわからなくなること D. 服裝が変になること
70. 文中の( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. 地球溫暖化 B. 気溫 C. 服裝 D. 感黨
(四)
むかし、むかし北の國に住む一人の若者が父親と雪の中、狩りに出かけました。突然、天
気が悪くなったので、二人は山小屋で夜をあかし、天気が回復するのを待ちました。
真夜中のことです。寢ていると入り口がバタンと開き、白い著物を著た一人の色白の女の
人がそこに立っていました。
若者が話しかけようとすると、その女の人は父親に白い息を吹きかけたところ、父親は白
くなり、一瞬で凍ってしまいました。恐怖のあまりに、若者は身動きできませんでした。
「若者よ、お前は助けてやるが、今日のことは決して誰にも話してはいけない。」そう言
うと、雪の中に消えてしまいました。次の朝、目が覚めると父親は凍って死んでいました。
実は、この山小屋は雪女の住処で、親子が勝手に入ったことを怒ったのです。
それから一年が経ったある雨の日のことです。美しい女の人が軒下で雨宿り(避雨)して
いました。若者は女の人を家の中に入れてあげて経緯を聞いた。
「名前は何と言う。これからどこに行くのか。」
「名前は「おゆき」と言い、私には身內(親人)がいません。これから行くところもあり
ません。」それを聞いて心配した若者はしばらく家におゆきをおいておくことを決めました。
こ人はやがて戀に落ち、結婚して子供もでき、幸せな日々を送っていました。
ある雪の日のこと、若者はうっかりとあの日の山小屋でのことを話してしまいました。お
ゆきは悲しい顔で言いました。「(ア)話してはいけないと言ったのに話してしまいました
ね。」
そう言うと、おゆきは彼のもとから消えました。おゆきこそ雪女だったのです。それ以來
おゆきの姿を見たものは一人もいませんでした。
71. 文中に「若者は身動きできませんでした」とあるが、理由はどれか。
A. 寒くて體の知覚がなくなったから。
B. 雪女の吐く息で凍ってしまったから。
日語·試題卷 第 7頁(共 8頁)
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}
C. 怖すぎて體が動かなくなった。
D. 女の人の美しさに魅了されたから。
72. 文中に「助けてやる」とあるが、ここはどういう意味か。
A. 命を救う B. 許してあげる C. 援助する D. 手伝う
73. どうして若者はおゆきを家においておくことを決めたのか。
A. おゆきこそ雪女だと知っているから。
B. 行くところもない女の人を心配するから。
C. 女の人と婚約があるから。
D. 外で激しい雨が降っているから。
74. (ア)に入れるのに最も適當なものはどれか。
A. これほど B. あれほど C. それほど D. どれほど
75. 文章の內容に合っているのはどれか。
A. 父親が窓から入ってきた女の人に殺された。
B. 雪が降ったとき、若者が父親と山登りに行った。
C. 若者が話をかけたから、助けてもらった。
D. 若者が約束を守らなかったから、雪女が姿を消した。
非選擇題部分
第四部分:寫作(滿分 30 分)
76.有人覺得考試前一天也要抓緊時間學習,有人則覺得考試前一天應該保證充足的睡眠,適
當放松。對此作為高三生的你怎么看?請以「試験の前日」為題,寫一篇日語短文。
寫作要點:
1.你覺得考試前一天應該如何度過。
2.結合自身情況,談談理由和感想。
寫作要求:
1.字數為 300~350 字左右。
2.格式正確,書寫清楚。
3.使用「です·ます」體。
日語·試題卷 第 8頁(共 8頁)
{#{QQABYQQAggCAAAIAAAhCAw24CgMQkACCCAoOBBAIsAABSANABAA=}#}

展開更多......

收起↑

資源列表

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 东乡族自治县| 利津县| 保定市| 泸州市| 普定县| 合川市| 南开区| 渝中区| 射洪县| 揭西县| 湘乡市| 汉源县| 深圳市| 明光市| 江孜县| 贵溪市| 南宫市| 龙川县| 松桃| 苍南县| 新兴县| 铜川市| 石林| 宜兰县| 永春县| 兖州市| 靖远县| 金山区| 台前县| 北川| 犍为县| 南城县| 化隆| 平舆县| 富锦市| 霍林郭勒市| 乌拉特中旗| 渝中区| 霸州市| 霸州市| 五家渠市|