中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

湖北省新高考聯(lián)考協(xié)作體2023-2024學年高三下學期2月收心考試日語試卷(含答案,聽力原文)

資源下載
  1. 二一教育資源

湖北省新高考聯(lián)考協(xié)作體2023-2024學年高三下學期2月收心考試日語試卷(含答案,聽力原文)

資源簡介

2024年新高考聯(lián)考協(xié)作體高三2月收心考試
高三日語試卷
本試卷共4頁。滿分150分??荚囉脮r 120分鐘。
注意事項:
1.答題前,考生務(wù)必將自己的姓名、準考證號填寫在答題卡規(guī)定的位置上。
2.答選擇題時必須使用23鉛筆,將答題卡上對應(yīng)題目的答案標號涂黑,如需改動,用橡皮擦擦干凈后,再選涂其他答案標號。
3.答非選擇題時,必須使用0.5毫米黑色簽字筆,將答案書寫在答題卡規(guī)定的位置上.
4.所有題目必須在答題卡上作答,在試題卷上答題無效。
5.考試結(jié)束后,將試題卷和答題卡一并交回。
第一部分 聽力(共兩節(jié),滿分30分)
做題時,先將答案標在試卷上。錄音內(nèi)容結(jié)束后,你將有兩分鐘的時間將試卷上的答案轉(zhuǎn)涂到答題卡上。
第一節(jié)(共7小題:每小題 2分,滿分14分)
聽下面7段錄音,每段錄音后有1個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。每段錄音僅讀一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強したか。
A.6か月√ B.9か月 C.12か月
1.日本語のテストはいつか。
A.4日 B.6日 C.8日
2.二人はどこで會うと約束したか。
A.地下鉄の出口 B.映畫館の入り口 C.地下鉄の入り口
3.女の人は何にするか。
A.ケーキと野菜サラダ B.肉と野菜サラダ C.野菜サラダだけ
4.今日料理をする人は誰か。
A.男の人 B.女の人 C.二人で
5.女の人はなぜ新しい攜帯を買ったか。
A.新しい攜帯がきれいだから
B.前の攜帯が使えなくなったから
C.バーゲンセールで安いから
6.男の人はこれから何をするか。
A.店の予約をする。 B.女の人と店へ行く。 C.予約を女の人に譲る。
7.録音の內(nèi)容に合っているのはどれか。
A.女の人は體のために、會社を休んだ。
B.女の人は完全に先生の言った通りにした。
C.女の人は先生の言った方法が効くと思っている。
第二節(jié)(共 8 小題:每小題 2分,滿分16分)
聽下面4段錄音,每段錄音后有2個小題,從題中所給的A、B、C三個選項中選出最佳選項。每段錄音只播放兩遍。
8.女の人はこれから何をするか。
A.會議に參加する。 B.レポートを修正する。 C.他の仕事をする。
9.二人はどういう関係か。
A.夫婦 B.先輩と後輩 C.クラスメート
10.二人は最後に何にしたか。
A.フランス料理 B.韓國料理 C.イタリア料理
11.録音の內(nèi)容に合っているのはどれか。
A.フランス料理は安い。 B.イタリア料理は美味しい。 C.韓國料理店はちょっと違い。
12.會議はいつか。
A.今日午後3時半 B.明日朝10時 C.明日午後3時半
13.録音の內(nèi)容に合っているのはどれか。
A.田中電気の資料は田村さんに作らせている。
B.明日女の人は課長と田中電気へ行く。
C.司會は田中さんにやらせる。
14.男の人はどうして昨日厚いコートを著たか。
A.昨日は本當に寒かったから
B.天気予報では、昨日は寒かったから
C.男の人は寒さに弱いから
15.録音の內(nèi)容に合っているのはどれか。
A.男の人は昨日風邪を引いた。 B.男の人は雨に濡れた。 C.今はもう春になった。
第二部分 日語知識運用(共 40 小題:每小題1 分,滿分 40 分)
從A、B、C、D四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16.臺所から美味しい料理の匂い します。家庭の幸せが感じられます。
A.を B.が C.に D.で
17.留學先をフランス 決めたから、今フランス語を勉強している。
A.と B.で C.が D.へ
18.彼は病気 苦しんでいるのに、すごく楽観的でいつも笑っている。
A.で B.が C.を D.に
19.どんなに 、この時は寢てはいけませんよ。
A.眠くては B.眠くなら C.眠くても D.眠ければ
20.500萬円 貯金できれば、仕事をやめて実家に帰ります。
A.さえ B.でも C.しか D.とか
21.おじいちゃん 知らせるほどのことじゃないよ。大げさだよ。
A.まで B.にまで C.までに D.のに
22.人は一瞬で成長するわけがありません。すこし 成長していますよ。
A.だけ B.こそ C.ずつ D.ぐらい
23.うわあ、この焼き肉、 だね。油がジュージューで早く食べたいわ。
A.おいしいそう B.おいしいよう C.おいしいらしい D.おいしそう
24.へえ、これ、僕が小野さんに送った人形 けど、どうして君のところにあったの?ほら、ここに僕が付けた印があるよ。
A.らしい B.ようだ C.そうだ D.みたい
25.夕方の空は赤いシルクで飾られた 、きれいですね。
A.そうで B.らしく C.ようで D.みたくて
26.うちは小さい時から、子供に自分のことを自分で から、今自立しています。
A.作っている B.作らせている C.作られている D.作れている
27.みんな忙しいし、難しいことでもないから、自分で とするんだ。
A.しよう B.されよう C.させられる D.したい
28.あの長くて黒い髪を 女の子は誰ですか。知らない顔ですね。
A.する B.されている C.しています D.した
29.新年を迎えるために、家を片付けなければならない。要らないものを 捨てるつもりだ。
A.よろこんで B.まとめて C.すすんで D.こめて
30.彼はこの仕事に自分のすべての情熱を つもりです。
A.燃えていく B.燃えてくる C.燃やしていく D.燃やしてくる
31.一生懸命働いていたが、家族の基本的な生活の保障もできなくて、 なあ。
A.なさけない B.なつかしい C.すばらしい D.やわらかい
32.私は自然の 國に生まれて、本當に幸せです。
A.豊かに B.豊かの C.豊か D.豊かな
33.彼は 人です。人の表情や言葉遣いから、當時の気分が推測できます。
A.気がする B.空気が読める C.気をつける D.空気をつける
34.この間のことは君が悪いですから、小野さんに誠に のです
A.謝りたい B.謝りたがる C.謝ってほしい D.謝ってほしがる
35.海外へ転勤することについて、もう一度真剣に ください。
A.考え抜いて B.考え出して C.考え切って D.考え直して
36.年賀狀を ももらって、大変うれしかったです。
A.何枚 B.何羽 C.何個 D.何本
37.日本へ初めて行った時、浴衣を 。きれいだったね。
A.著てあった B.著てみた C.著ておいた D.著ていた
38.大切にしているおもちゃは妹に 。大変悲しかった。
A.壊れてしまった B.壊れていた C.壊されてしまった D.壊してしまった
39.この組織を順調(diào)に運営するために、ルールを 必要があります。
A.たのむ B.たまる C.たりる D.たてる
40.一つの言語を するには、日々重ねた努力が非常に重要です。
A.マスター B.マナー C.マイナス D.マッチ
41.李さんは運動が得意な 、勉強が苦手です。
A.かぎり B.かわりに C.ことに D.ほかに
42.カバンに入れた の教科書はどこにもなかった。
A.べき B.わけ C.はず D.とおり
43.彼はさっき800メートル走った だから、今何も食べたくないでしょう。
A.まま B.うえ C.どころ D.ところ
44.小野さんはただ事実を言った 。君は彼を叱る立場はないでしょ?
A.に過ぎない B.に違いない C.に決まっている D.に限らない
45.私はもう3年間日本語を勉強したが、李さんの日本語能力とは全然 。
A.思わなかった B.比べ物にならない C.どころではない D.しらなかった
46.この道 まっすぐ行くと、大きな遊園地がある。
A.について B.にたいして C.にそって D.にかけて
47.當初、田中さんが文壇から脫退すること 、反対意見を出していた。
A.にたいして B.において C.にくらべて D.につれて
48.彼は意地張っているから、説得しようにも 。
A.説得するより仕方がない B.説得するとは思えない
C.説得してはいられない D.説得できない
49.たまには他人に好意を寄せて が、かえって誤解されることがある。
A.くれる B.もらう C.あげる D.いただく
50.お父さん、お母さん、これからの人生は私自分で か。
A.歩いてくれません B.歩かせてくださいません
C.歩かせていただきません D.歩いていただけません
51.「先生、お宅に でしょうか。これからうかがいてもいいでしょうか?!?br/>A.おられます B.まいります C.いらっしゃいます D.めしあがります
52.「社長、今朝提出したレポートはもう か?!?br/>「まだだけど。これから読む。」
A.お読みになりました B.お読みしました C.お読み願いました D.お読みください
53.「田中教授、午後の講座、私にも か。」
「ええ、もちろんいいよ?!?br/>A.お聞きいただけません B.お聞かせいただけません
C.お聞きなさいません D.お聞かせです
54.「この間、私の復(fù)習を手伝って、本當にありがとうございました。大変助かりました?!?br/>「いえいえ、 。」
A.どうしようよ B.どうぞおかまいなく
C.ようこそいらっしゃい D.とんでもありません
55.日本では、車を運転する時、道の を走る。
A.左側(cè) B.右側(cè) C.左側(cè)か右側(cè) D.両側(cè)
第三部分閱讀理解(共20小題:每小題2.5分,滿分50分)
閱讀下列短文,從A、B、C、D四個選項中選出符合文章內(nèi)容的最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
(一)
私の父はいつも持ち帰り仕事をしています。持ち帰り仕事とは、會社で終わらなかった仕事を家に持って帰ってきてやることです。私はこの光景を見て、いつも「なんてひどい會社なんだろう」と思っていました。(ア)、父はいつも「會社に期待されてるから」と言って、家でも一生懸命仕事をしていました。私は、家は落ち著ける唯一の場所だと思っています。會社を出たら、仕事のことを考えたくありません。小學生の時も、勉強はできるだけ家ではやらず、図書館や塾でやっていました。それほど、家には外の事情は持ち込みたくなかったのです。この考えは、人によると思います。しかし、家の中と外の世界の區(qū)別をつけなければ、家でリラックスがしっかりできません。私は家だけは自分だけのものであって欲しいと思います。
56.本文によると、筆者のお父さんはなぜ「持ち帰り仕事」をしているか。
A.ひどい會社で働いているから B.會社の仕事環(huán)境は悪いから
C.父は喜んでそうしているから D.家で落ち著いて仕事ができるから
57.文中の(ア)に入れるのに適當なのはどれか。
A.それから B.しかし C.だから D.それで
58.本文に「外の事情」とあるが、それに含まれていないのはどれか。
A.會社の仕事 B.宿題 C.復(fù)習 D.料理を作ること
59.筆者はなぜできるだけ外の事情を家に持ち込みたくないか。
A.そんなことは家族に嫌われているから
B.家では落ち著くことができないから
C.家は人の気持ちをリラックスさせる場所であるべきだから
D.子供の時から、お父さんにひどく影響されているから
60.本文の內(nèi)容に合っているのはどれか。
A.筆者のお父さんはいつも仕事で忙しい。
B.筆者はお父さんとよく似ている。
C.筆者のお父さんは家族を重視していない。
D.すべての人は家の中と外の世界を區(qū)別しなければならない。
(二)
日本では季節(jié)が生活のいろいろな面に影響している。外國から來た自分にとって、それはとてもおもしろい。
いつも使う駅のそばに、有名な和菓子のお店がある。2月のある寒い日、ちょっと入ってみると、色々な形や色をした美しい生菓子が並んでいた。値段は高かったが、アルバイト代が入ったばかりだったので、一番かわいいのを買って帰ることにした。私は「寒椿」というお菓子を選んだ。いっも公園で見る赤い椿の花を表現(xiàn)したお菓子だ。そのままテーブルに飾っておきたいぐらい美しい上に、食べると味も素晴らしく、感激した。それ以來、「寒椿」のことが忘れられなくなった。でも、次にアルバイト代が入るまで我慢することにした。月に一度あのかわいい姿と味が楽しめれば幸せだ。
さて3月のアルバイト代が入り、私はわくわくしながらその和菓子屋に入っていった。しかし、あの赤い花はどこにもなかった。お店の人に尋ねて驚いた?!负弧工隙韦懽婴胜韦?、春には売らないのだそうだ。今度あの「寒椿」を楽しむには一年待たなければならない。
本當にがっかりしたが、そこにピンク色の「桜」というお菓子があることに気づいた。私はこの「桜」を買って帰った。これもまたとても美しく、おいしかった。そうか、もう春なのだ。そう言えば公園の桜がもうすぐ咲きそうだ。この時、日本人の季節(jié)の楽しみ方が少し分かった気がした。
61.文中に「おもしろい」とあるが、何がおもしろいか。
A.日本には美しい形をしたお菓子が色々あること
B.日本の生活は季節(jié)に影響されていること
C.「寒椿」は飾るものになれること
D.日本には花でお菓子を作る習慣があること
62.文中に「それ以來」とあるが、それはいつ以來か。
A.公園の赤い椿の花を見て以來 B.日本に來て以來
C.「寒椿」というお菓子を食べて以來 D.バイト代をもらって以來
63.文中に「あのかわいい姿」とあるが、それは何を指すか。
A.「寒椿」 B.椿の花 C.赤い花 D.春のお菓子
64.文中に「今度あの『寒椿』を楽しむには一年待たなければならない」とあるが、それはなぜか。
A.「寒椿」は春にしか売らないから B.お菓子屋は店を閉めたから
C.お金がなくて買えないから D.今は春で、「寒格」は冬にしか売らないから
65.本文によると、「季節(jié)の楽しみ方」とは何か。
A.美しいお菓子を作ること B.季節(jié)の花によってお菓子を作ること
C.公園にたくさんの桜を植えること D.桜の花でお菓子を作ること
(三)
今日、タクシーに乗ったら、とても話し好きな運転手だった。色々と話しかけてくる。その途中で道路のことになった。
「ああ、あの道ですね。ヒルキンに、よく通りましたよ?!工冗\転手。
「うん?」一瞬私は彼が何を言っているか、理解できなかった。特に「ヒルキン」とは。仕方ない。聞き返してみた?!负危俊?br/>「今はヤキンですが、ヒルキンは道が混んできますからね?!?br/>それでやっと話が通じた?!笗兦凇工缺摔涎预盲皮い毪韦扦ⅳ?。交代制(輪班制)で晝間の勤務(wù)と夜間の勤務(wù)があるらしい。(ア)言葉のルールから甘えば、ヤキンの反対はチュウキンのはずだ。會話営葉では夜間が対応するから、このように整わないことになった。
當事者には何の疑問も起こらないのだろうが、部外者にはなかなか難しい。こうした言葉は、言わばそれぞれの仕事世界の方言と言っていい。それを共通語と誤解することが、人間に起こりがちなのだ。
しかし、私はこれを仕方ないとは考えない。分かってもらえるかどうか、相手の事情を十分思いやった言葉は、分かりやすい。すぐ受け取ってもらえる。やさしい言葉だ。反対に、自分勝手に決め込んだ言葉は、暴力的な言葉だ。あらゆる場合に、言葉を成り立たせる條件は、たった一つ、思いやりなのである。
66.本文の「ヒルキン」について、正しいのはどれか。
A.晝間に道が混んでいること B.晝間に勤務(wù)すること
C.常に仕事をしていること D.交代制で勤務(wù)すること
67.文中の(ア)に入れるのに適當なのはどれか。
A.だから B.つまり C.それにしても D.ところで
68.文中に「それ」とあるが、それは何を指すか。
A.仕事世界の方言 B.仕事世界の共通語
C.當事者に難しい言葉 D.部外者に難しい言葉
69.本文によると、「言葉を成り立たせる條件」とは何か。
A.やさしい言葉かどうか B.暴力的な言葉かどうか
C.思いやりの心があるかどうか D.相手が理解できるかどうか
70.本文の內(nèi)容に合っているのはどれか。
A.他人の言ったことを誤解するのは常にある話だ。
B.人は相手を思いやるなら、相手の言葉がすべて理解できる。
C.言葉は決まったルールがあるから、誤用できない。
D.違う仕事をする人は、時には相手の言葉を理解しにくいことがある。
(四)
日本での成人年齢が、改正民法の施行により、2022年4月から、20歳から18歳に引き下げられた。大人になる年齢は1876年(明治9年)に20歳と定められた。したがって、今回の成人年齢引き下げによって、明治以來、約(ア)ぶりに成年の定義が変更された。この意味で、「18歳成人」は歴史的転換と言えるだろう。
成人年齢引き下げの背景には、少子高齢化が進み、18歳、19歳の若者に積極的な社會參加を促し、早く社會的な役割を果たしてもらうべきだとの考え方がある。なお、成人年齢は國際的には18歳が主流である。
成人に達すると、何が変わるのか。日本の民法が定めている成人年齢は、「一人で契約をすることができる年齢」と、「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味がある。したがって、18歳になると、親の同意を得なくても、自分の意思で、様々な契約を結(jié)び、進學や就職などの進路を決めることができるようになる。(イ)、攜帯電話を買う、一人暮らしの部屋を借りる、クレジットカードを作るといった契約が自分一人でできるようになる。また、十年有効のパスポートを取得したり、公認會計士や司法書士、行政書士などの資料を取得したりすることもできるようになる。一方、健康や非行(做壞事)防止などの観點から、飲酒や喫煙などに関する年齢制限は、これまでと変わらず20歳である。つまり、18歳になっても、これらのことは禁止される。しかしながら、成人年齢に達すると、保護の対象ではなくなるため、「未成作者取消権」は行使できなくなり、「大人」として自分が結(jié)んだ契約に対して責任を負わなければならない。
成人年齢の引き下げによって、18歳から自分の意思で選択.決定できること増える。それと同時に、社會生活において擔っている責任 役割も増える。新成人にとって、このような両面があることを明確に意識することが大切であろう。
71.文中の(ア)に入れるのに適當なのはどれか。
A.126年 B.135年 C.146年 D.151年
72.本文によると、成人年齢を引き下げるのはなぜか。
A.他のすべての國の成人年齢は18歳だから
B.日本の若者が少なくなったから
C.歴史の発展の流れに従うだけだから
D.若者にもっと社會參加したりしてほしいから
73.文中の(イ)に入れるのに適當なのはどれか。
A.つまり B.たとえば C.それとも D.そこで
74.文中に「これらのこと」とあるが、何を指すか。
A.攜帯電話を買うこと B.親の親権に逆らうこと
C.お酒を飲むことなど D.一人で契約すること
75.本文の內(nèi)容に合っていないのはどれか。
A.成人年齢の引き下げは若者に広く受けられている。
B.成人年齢の引き下げにいい面がありながら、若者にとって、責任も増える。
C.成人になった以上、自分に責任を持たなくてはならない。
D.新成人は成年の年齢が変わったことにもっと全面的に考えなければならない。
第四部分 寫作(滿分30分)
我們在長輩的庇護下成長,但終有一天需要獨立,依靠自己去解決問題。你是否還記得你曾獨立解決的問題?當時的你解決了什么問題呢?你是否還記得當時的感受?
請以「自分一人でできたこと」為題,寫一篇短文。
寫作要點:
1.敘述讓你印象深刻的獨立解決的一件事;
2.敘述問題解決時你的感受;
寫作要求:
1.字數(shù)為300~350字。
2.格式正確,書寫清楚。
3.使用「です.ます」體。
高三日語試卷參考答案和評分標準
第一部分:聽力(2分×15=30分)
1.C 2.A 3.C 4.A 5.B
6.B 7.C 8.C 9.B 10.A
11.C 12.C 13.A 14.B 15.B
第二部分:日語知識運用(1分×40=40分)
16.B 17.A 18.D 19.C 20.A
21.B 22.C 23.D 24.A 25.C
26.B 27.A 28.D 29.B 30.C
31.A 32.D 33.B 34.C 35.D
36.A 37.B 38.C 39.D 40.A
41.B 42.C 43.D 44.A 45.B
46.C 47.A 48.D 49.C 50.B
51.C 52.A 53.B 54.D 55.A
第三部分:閱讀理解(2.5分×20=50分)
(一)56.C 57.B 58.D 59.C 60.A
(二)61.B 62.C 63.A 64.D 65.B
(三)66.B 67.C 68.A 69.C 70.D
(四)71.C 72.D 73.B 74.C 75.A
第四部分:寫作(滿分30分)
1.評分方法:
先根據(jù)短文的內(nèi)容和語言的表達能力初步確定其所屬檔次,然后按照該檔次的標準并結(jié)合評分說明確定或調(diào)整檔次,最后給分。
2.檔次標準:
第六檔(26~30分)寫出“寫作要點”的全部內(nèi)容,語言準確流暢,表達形式豐富。
第五檔(21~25分)寫出“寫作要點”的全部內(nèi)容,語言表達恰當。
第四檔(16~20分)寫出“寫作要點”的大部分內(nèi)容,語言表達通順。
第三檔(11~15分)寫出“寫作要點”的一部分內(nèi)容,語言表達基本通順.
第二檔(6~10分)寫出“寫作要點”的少部分內(nèi)容,語言表達欠通順。
第一檔(0~5分)寫出“寫作要點”的很少內(nèi)容,語言表達不通順或字數(shù)少于100字。3.評分說明:
(1)少于 300 字者,每少寫一行扣 1.5 分。
(2)每個用詞或書寫錯誤扣 0.5分。
(3)每個影響交際的語法錯誤(活用、時態(tài)、助詞、句型等)扣 1 分。
(4)標點符號及格式錯誤扣分總值不超過 2分。
參考例文
自分一人でできたこと
私は子供の時から暗いところが怖くて、一人で寢ることができませんでした。だから、小學校3年生の時まで、ずっとおばあさんと一緒に寢ていました。一人で寢ようと決心を付けたきっかけは10歳の誕生日です。その日、両親は「もう10歳だから、一人で寢たらどう?」と私にさいました。私も勇気のある子になりたいから、一人で寢ることにしました。その夜、暗い部屋にいて、どこかから怪物が出てくると想像ばかりしていて、なかなか眠れませんでした。しかし、みんなの邪魔をしたくなくて、一人で我慢するしかなかったです。そのうちに、だんだん眠くなって、結(jié)局寢てしまいました。
すると、一人で寢ても、何の怖いこともないと気づき、それからは一人で寢ることに慣れてきました。自分ができないと思ったこともそんなに難しくないなあと感じました。(346字)
日語聽力部分錄音稿
1.
女:先生、來週からテストですか
男:はい。
女:テストの時間は何ですか。復(fù)習の手順をまとめないといけませんから
男:ええと、1日に數(shù)學、3日に國語、6日に物理、8日に日本語です。
女:はい、分かりました。
2.
男:もしもし、玲奈、今どこ?僕はもう著いたよ。
女:えっ、私も著いたよ。
男:へえ?僕は映畫館の入りロだよ。玲奈は?
女:へえ?!私は地下鉄の出口!ここで會おうって言ったんじゃない?
男:そこは寒いから…
3.
女:うわあ、このケーキ、美味しそうだね。
男:食べたい?僕が奢るよ。この前のお禮に。
女:まあ、いいわ。最近ダイエット中だから。
男:へえ?こんなに痩せてるのに。
女:もうすぐ夏だからね、私、野菜サラダにする。
男:そうか。僕は肉を食べる。
4.
男:彩花、今日、君の番だよね。
女:そうだけど、疲れて作りたくないなあ。
男:そうか。じゃ、僕が作ろうか。そのかわり、彩花がお皿を洗うね。
女:うん。ありがとう。
5.
男:田村さん、これ、新しく買った攜帯ですか。
女:ええ、きれいでしょう。
男:ええ。でも、高いでしょう?
女:前の攜帯が壊れましたから、買わないといけませんね。ちょうどデパートではパーゲンセールで、2割引で買いました。
男:そうですか。
6.
男:小野さん、これから何か予定ある?
女:いいえ、ないけど。
男:僕と一緒にこの店へ行ってもいい?
女:どれどれ?これ、最近すごく人気がある店だよね。
男:うん、今日予約できたんだけど、一人で行くのはちょっとね。
女:行く行く。楽しみだね。
男:ありがとう~
女:こっちこそ、ありがとうよ。ずっと行きたいんだ。
7.
女:最近ずっとパソコンを使っていて、目がすごく痛くなった。それから、病院へ行って先生に診てもらった。先生は「タオルをお湯に入れて、それから目の上に暫く置いたらいいです。また、十分に休まないと、これからはひどくなりますよ。」と言った。先生の言った通りにしたら、だいぶよくなった。しかし、生活のために、休むわけにはいかないなあ。
8.9.
女:田中さん、今時間がありますか。
男:ええと、すぐ會議があるけど、何?
女:レポートを完成しましたが、初めてレポートを作りますから、見ていただきたいんです。
男:會議の後でいい?たぶん5時になると思う。まず他のことをしたらどう?
女:はい。ありがとうございます。
10.11.
男:玲子、久しぶりに外へ食べに行かない?
女:いいよ。私も作りたくないから。
男:何を食べたい?
女:ええと、韓國料理かイタリア料理かな。
男:この前食べたあの韓國料理、美味しかったね。でも、ちょっと違いけど。
女:そうね。じゃ、近くに新しくできたフランス料理はどう?人がたくさん並んでいるから、きっと美味しいよ。
男:でも、そこ、商そうだね。まあ、たまにはいいけど。
12.13.
女:課長、明日の朝10時の會談のことですが、司會は…(被打斷)
男:あっ、その會議は午後に延期しないといけなくなったんだ。午前、田中電気へ行かないと。
女:そうですか。では、午後2時に変更してもいいですか。
男:2時はちょっと早いから、3時半にする。それから、司會は…司會は山田さんにしてもらおう。
女:はい、分かりました。
男:それから、田中電気に関する資料、もうできた?
女:それは田村さんが作りますから、ちょっと分かりません。
男:そう。じゃ、田村を呼んできて。
女:はい。失禮します。
14.15.
男:最近の天気はおかしいです。一昨日の天気予報によると、昨日はマイナス5度から5度でしたから、厚いコートを著てでかけましたが、天気が良くて、大変響かったです。それから、今日の天気は10度から20度だったそうで、薄く著て出かけましたが、急に雨が降ってきて、傘もなくて、服も薄くて、大変寒かったです。すっかり雨に濡れて、今は風邪気味でした。この天気は…本當に冬になったのかなとよく思っています。

展開更多......

收起↑

資源預(yù)覽

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 密山市| 湖州市| 禹城市| 漳浦县| 民勤县| 扎鲁特旗| 沧源| 齐河县| 梁山县| 承德市| 锦屏县| 汕头市| 黄骅市| 丰顺县| 昭苏县| 上思县| 岚皋县| 博野县| 丹巴县| 沅陵县| 景谷| 扎赉特旗| 金寨县| 逊克县| 阳原县| 天峻县| 屯留县| 淮安市| 朔州市| 丘北县| 翼城县| 永州市| 景东| 娄烦县| 平原县| 博爱县| 民县| 青冈县| 巨鹿县| 南华县| 全南县|