中文字幕精品无码一区二区,成全视频在线播放观看方法,大伊人青草狠狠久久,亚洲一区影音先锋色资源

浙江省臺州溫州四校2023-2024學年高三上學期2月聯考日語試題(PDF版含答案)

資源下載
  1. 二一教育資源

浙江省臺州溫州四校2023-2024學年高三上學期2月聯考日語試題(PDF版含答案)

資源簡介

2024年2月浙江省2024屆高三四校聯考試題
日語 聽力原文
1.
女:すみません、図書館の場所を教えていただけませんか。
男:あの建物の前にありますよ。
女:郵便局の前ですか。
男:郵便局ではなく市役所です。
女:わかりました。
2.
女:いつあのレストランに行きますか。
男:隆史、今月末って言っていた気がするのですが。
女:確かにそうですが、早く行ってみたいので、今週末ではどうですか。
男:今週末は服屋さんに行くと言っていましたよ。來週末はどうですか。
女:わかりました。
3.
男:久しぶりにここに來ました。
女:ここは、生で音楽が聞けるのでうれしいです。
男:とても素敵な雰囲気ですよね。店內も落ち著いているし。
女:學生に人気がある理由がわかります。
4.
女:銭さん、金さんがね、お金返してって。
男:えっ、何のことかなあ。
女:さあ、そう伝えてくれって頼まれただけだから······。
男:おかしいな。いつか會ったら聞いてみるよ。
5.
女:日本語は難しいですか。
男:はい、文法が一番難しいです。でも、英語ほど難しくはありません。
女:なるほど。書く時も漢字が多いですから、大丈夫でしょう?
男:はい、そうです。
6.
女:あれ、風邪なの?くしゃみが止まらないなんて。
男:いいえ、花粉癥なんです。
女:花粉癥なら、薬かなんか飲んで。
男:薬はよく効くけど、眠くなるから、飲みたくないんです。
女:そういえば、花粉癥にいいっていうお茶があるらしい。
男:面倒くさいなあ、それは。
女:そう······。一番いいのは、一度醫者に診てもらうことだと思うよ。
男:うーん。やはりとりあえず、マスクしてみよう。
7.
男:ねえ、葵ちゃん。その寫真、ちょっと見せて。
女:いいよ。小學校の遠足のときに撮ったんだ。
男:へえ。みんなクラスメート?
女:ううん、真ん中にいるのは英語を教えてくれていたスミス先生。
男:若い先生なんだね。葵ちゃんはどこ?
女:一番左側にいるのがマリオさんで、その隣のマスクをつけているのが私。
男:あ、ほんとだ。
8-9.
女:新しい本棚を買おうと思うのですが、何かお勧めはありますか。
男:お勧めは、こちらの棚です。サイズもちょうどいいですし、本はもちろんですが、本以外のものも収納することができます。
女:それはとても便利ですね。ほかのデザインはありませんか。
男:あともう一つあります。こちらです。本以外のものは収納できませんが、いいでしょうか。
女:こっちのデザインのほうが好みです。こっちにします。
男:わかりました。ありがとうございます。
10-11.
女:池上さん、頼まれたもの買ってきましたよ。
男:あっ、ありがとう。
女:あのう、ホッチキスと手帳はあったんですが、蛍光ペンは黃色いのがなくって。
男:あ、そう。いいよ。別に急いでいないから。あれ?手帳、大きいサイズって言わなかった?
女:はい、そうですが……。あ、これ、小のサイズですね。すみません。間違えました。
男:う一ん、もう一度行って、それを交換して來てくれないか。
女:はい、分かりました。
12-13.
男:今日、この前言っていた集まりがあるんだけど參加しない?
女:何の集まりだっけ?
男:ほら、同級生と集まるんだよ。
女:ごめんね、今日塾の予定を入れちゃったの。
男:それが終わってからでもいいよ。みんなで何か食べながら待ってるから。
女:それが、終わるのはとても遅いから…………。
男:わかった。そっちも頑張ってね。
女:また誘ってね。
14-15.
女:市民の皆さまに、當館の利用方法についてご案內いたします。當館正面玄関を入りますと、左側に地域住民課がございます。こちらには、各種証明書の発行や相談窓口が設置されています。戸籍等の交付をご希望の方は1番窓口、稅金に関するご相談は2番窓口、年金等のお手続きは3番窓口までお越しください。當館の開館時間は、午前9時から午後5時までです。土日 祝日、および年末年始は、窓口での業務を行っておりません。その他、何かお困りごとがありましたら、お近くの職員に聲をおかけください。絕密★啟用前
2024 年 2 月浙江省 2024 屆高三四校聯考試題
日語
本試題卷分選擇題和非選擇題兩部分,共 8頁,滿分 150 分。考試時間 120 分鐘。
考生注意:
1.答題前,先將自己的姓名、準考證號填寫在試卷和答題卡上,并認真核準準考證號條形碼上的
以上信息,將條形碼粘貼在答題卡上的指定位置。
2.請按題號順序在答題卡上各題目的答題區域內作答,寫在試卷、草稿紙和答題卡上的非答題區
域均無效。
3.選擇題用 2B 鉛筆在答題卡上把所選答案的標號涂黑;非選擇題用黑色簽字筆在答題卡上作答;
字體工整,筆跡清楚。
第一部分:聽力部分(共 15 小題:每小題 2分,滿分 30 分)
第一節——聽下面 7段錄音,每段錄音后有 1道小題。從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項
(共 7 小題:每小題 2 分,滿分 14 分)
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月 B.9か月 C.12 か月
1.図書館はどこにありますか。
A.市役所の前 B.郵便局の前 C.市役所の橫
2.二人はいつあのレストランに行きますか。
A.今月末 B.來週末 C.今週末
3.ここはどんな場所ですか。
A.學生が少ない B.店內が明るい C.音楽が聞ける
4.男の人はこれからどうしますか。
A.女の人にお金を返す。
B.金さんにお金を返す。
C.何もしない。
5.男の人は何と言っていますか。
A.日本語は英語より難しい。
B.日本語の漢字は易しい。
C.英語の文法が一番難しい。
6.男の人がこれからやってみることは何ですか。
A.醫者に診てもらう。
B.マスクをつけてみる。
C.薬を飲んでみる。
7.女の人はどこにいますか。
A.真ん中の左側 B.左から 2人目 C.一番左
第二節 (共 8 小題,每題 2 分,滿分 16 分)
聽下面 4段錄音,每段錄音后有 2 道小題,從 A、B、C 三個選項中選出最佳選項。
{#{QQABZQYQogAgABIAAQgCEwW4CkMQkBCACKoOhEAIsAAACANABAA=}#}
8.女の人は何を買いに來ましたか。
A.本棚 B.収納箱 C.本
9.女の人はどうして男の人に最初に勧められたものを買わないのですか。
A.大きさが気に入らないから
B.デザインが好みではないから
C.本以外のものを収納することができないから
10.女の人が買ってこなかったものはどれですか。
A.蛍光ペン B.手帳 C.ホッチキス
11.女の人はこれから何をしますか。
A.手帳を返品する B.手帳を交換する C.手帳をもう 1冊買う
12.今晩、どんな集まりがありますか。
A.同級生と集まる B.一緒に食事をする C.みんなで勉強する
13.女の人は今日どうしますか。
A.塾に行ってから、集まりに參加する。
B.予定が空いていたら、集まりに參加する。
C.塾に行くが、集まりに參加しない。
14.女の人はどこを案內していますか。
A.図書館 B.役所 C.美術館
15.ここはいつ開いていますか。
A.平日のみ
B.平日と土曜日
C.年末年始を除くすべての日
第二部分:日語知識運用(共 40 小題:每小題 1 分,滿分 40 分)
從 A、B、C、D 四個選項中選出最佳選項,并在答題卡上將該項涂黑。
16、パーティーには、全部 何人來ましたか。
A.が B.で C.か D.と
17、靴はそこ 置いてください。
A.と B.が C.に D.を
18、このバスは郵便局の前 通りますか。
A.で B.に C.へ D.を
19、駅前の旅館は予約でいっぱいですから、こちらのホテル しましょう。
A.で B.に C.へ D.を
20、田中さん風邪をひいている 、プールで泳いでいます。
A.のに B.ても C.より D.なら
21、わたしは果物が好きです。 オレンジが大好きです。
A.とくに B.はっきり C.すっかり D.ほとんど
22、時間がかかりましたが、 終わりました。
A.そろそろ B.ちっとも C.やっと D.じっと
23、男:「ここで少し休みますか。」
女:「はい、子供たちも 。」
A.休みたいです B.休みたがります
{#{QQABZQYQogAgABIAAQgCEwW4CkMQkBCACKoOhEAIsAAACANABAA=}#}
C.休みたかったです D.休みたがっています
24、テレビ 見ていると、目が悪くなりますよ。
A.ほど B.までに C.しか D.ばかり
25、この寫真を見る 、彼のことを思い出す。
A.とおりに B.たびに C.まま D.せいで
26.「このノートは誰のですか。」
「わたしのです。ここに名前が書いて 。」
A.います B.あります C.しまいます D.おきます
27、日曜日出勤する 、明日は休ませてください。
A.とおりに B.ところに C.かわりに D.かたちに
28、あの美術館に行けば、藤原定家の作品を見る ができます。
A.こと B.もの C.よう D.ところ
29、課長は新入社員に今年の目標を 。
A.書こうました B.書けました C.書かれました D.書かせました
30、この頃寒くなって 。
A.おきました B.いきました C.なりました D.きました
31、どうぞ うちに召し上がってください。
A.冷める B.冷めない C.冷めた D.冷めて
32、「朝ごはんを食べましたか。」
「いいえ、コーヒー のみませんでした。」
A.ぐらい B.しか C.から D.で
33、母は一人で一生懸命わたしたちを育てて 。
A.いただいた B.やった C.くれた D.もらった
34、その仕事、わたし させてください。
A.を B.が C.に D.で
35、やっぱり夏は冷たいビールに ね。
A.限る B.終わる C.始まる D.決まる
36、ここ數年、日本では、一家族當たりの子供の數は 一方だ。
A.減りそう B.減るの C.減る D.減るよう
37、子供 知っているようなことを大人の私が知らなかったのは、恥ずかしい。
A.なら B.だから C.だけが D.でさえ
38、學校の近くに本屋が あります。
A.二軒 B.二冊 C.二本 D.二階
39、考えれば考える 解決用法が分からなくなることがある。
A.ほど B.より C.かぎり D.ことに
40、太田:「山田さん、土曜日のパーティーに出席なさいますか。」
山田:「ええ、 。」
A. そうするつもりです B. そうするはずです
C. そうするらしいです D. そうするようです
41、あの新しい はデパートです。
A.アパート B.ホテル C.プール D.ビル
42、甲:「もしもし」
乙:「もしもし、どうも 。田中です。」
A.お待ちしました B.お待たせしました
{#{QQABZQYQogAgABIAAQgCEwW4CkMQkBCACKoOhEAIsAAACANABAA=}#}
C.お待ちします D.お待たせします
43、「來週また來ます。」
「じゃ ときにもう一度相談しましょう。」
A.どの B.あの C.その D.この
44、女性の管理職が増えたと言われているが、まだほんの1割程度 。
A.に限らない B.に達していな C.に及んでいる D.に過ぎない

45、たばこを ほうがいいと、友達に言われました。
A.おわった B.しめた C.とまった D.やめた
46、先生はなんとお答えに か。
A.しました B.いました C.なりました D.ありました
47、鳥の 空が飛べたらいいと思います。
A.よう B.ような C.ように D.ようだ
48、夕べ2時まで本を読んでいたから、今朝は 起きました。
A.遅く B.遅くて C.遅くまで D.遅くから
49、A:「すみません。これを見ていただけますか。」
B:「今忙しいので、田中さんに見て ください。」
A.あげて B.くれて C.もらって D.やって
50、友達が來るので部屋を しました。
A.きれいだ B.きれいな C.きれいに D.きれいを
51、A:「日本語が上手ですね。」
B:「いいえ、それほどでも 。」
A.あります B.ありません
C.ありました D.ありませんでした
52、「いま、お茶を入れてまいりますので」
「どうぞ 。」。
A.お世話になりました B.お邪魔します
C.おかまいなく D.お疲れ様でした
53、父に入院 、わたしはとても困っています。
A.しないで B.して C.されて D.すると
54、だれか知り合いで法律に 人を知りませんか。
A.するどい B.すまない C.けわしい D.くわしい
55、日本では子供の日は です。
A. 三月三日 B.五月五日 C. 六月一日 D. 十一月三日
第三部分:閱讀理解(共 20 小題:每小題 2.5 分,滿分 50 分)
閱讀下列短文,從 A、B、C、D 四個選項中選出符合文章內容的最佳選項,并在答題卡上將該
項涂黑。
(一)
私は日本の大學を受験するために、去年から日本で勉強している。最近、( ア )面白
いことがあった。銀行で受験料を振り込んだ時、窓口の人が「頑張ってください」と言って一本
の鉛筆をくれた。そして、「その鉛筆、五角形なんですよ。『五角(ごかく)』と
『合格(ごうかく)』は発音が似ているから、合格を願って、受験生にお渡ししているん
です。」と教えてくれた。
{#{QQABZQYQogAgABIAAQgCEwW4CkMQkBCACKoOhEAIsAAACANABAA=}#}
私はちょっと意外だった。私の國にも「五角」と「合格」のように、発音が似ていて意味が
違う言葉はあるし、それを使った言葉遊びもある。でも、日本では銀行でこのようなサービスを
しているのだ。おもしろいなあと思った。
このような応援は、実際に効果があるかどうか分からない。しかし、大切なのは気持ちだ。自
分が頑張っている時に、こうやって応援してもらったら、誰でもうれしいだろう。
56.文中に( ア )に入れるのに最も適當なものはどれか。
A.こんな B.そんな C.あんな D.どんな
57.銀行の窓口の人が「私」に鉛筆をくれた時、どんな気持ちを伝えたかったか。
A.大學に入ってから勉強を頑張ってほしいという気持ち
B.日本の大學を受験してほしいという気持ち
C.大學に合格してほしいという気持ち
D.大學合格おめでとうという気持ち
58.「私」は何のために、銀行に行ったか。
A.日本の大學を受験するため B.受験料を振り込むため
C.鉛筆をもらうため D.日本大學の學費を振り込むため
59.文中に「ちょっと意外だった」とあるが、何が意外だったのか。
A.日本語の「五角」と「合格」の発音が似ていること
B.日本にも、発音が似ていて意味が違う言葉を使った遊びがあること
C.日本の銀行が言葉遊びを使っておもしろいサービスをしていること
D.日本の銀行のサービスが自分の國の銀行のサービスと似ていること
60.文中の「このような応援」について、「私」はどう考えているか。
A.実際に効果があるが、応援してもらった人は喜ぶだろう
B.実際の効果があってもなくても、応援してもらったら喜ぶだろう
C.実際の効果は分からないので、もっと効果がある応援のほうがいいだろう
D.実際の効果はないので、応援している人がうれしいだけだろう
(二)
近所の寫真屋で「お子様の自然な笑顔を殘しませんか」というポスターを見ました。プロのカメ
ラマンが近くの公園で寫真を撮ってくれるそうなので、頼んでみることにしました。私には4歳
の娘がいます。娘の自然な笑顔が撮りたいのですが、自分ではなかなかうまくいかなくて、困って
いるのです。
當日、カメラマンは、公園のブランコ(秋千)で遊ぶ娘のすぐ近くで撮り始めました。
娘がカメラをかなり気にしていたので、私はそんなやり方でいい寫真が取れるのだろうか
と思いました。しかし、カメラマンは、そのあともしばらくそのまま撮り続けていました。20 分ぐらい経
つと、娘はカメラマンがそばにいることを気にしなくなっていました。
1時間撮ったあと、見せてくれた寫真には、娘のいい笑顔が何枚も寫っていました。「自然な笑顔が撮
れるのは、カメラに慣れて意識しなくなってからなんです。はじめの 20 分はそのための準備です。」
と教えてくれました。プロの工夫を聞いて、なるほどと感心しました。
注: 工夫(辦法,方法)
61.文中に「困っている」とあるが、だれが困ったいるのか。
A.筆者 B.筆者の娘 C.カメラマン D.カメラマンの娘
62.なぜ筆者はプロのカメラマンに頼むことにしたのか。
A.娘の寫真を使って、ポスターを作りたいから
{#{QQABZQYQogAgABIAAQgCEwW4CkMQkBCACKoOhEAIsAAACANABAA=}#}
B.娘がプロのカメラマンに撮ってもらいたいと言ったから
C.娘が公園で寫真を撮ってもらうのが好きだから
D.娘の自然な笑顔の寫真が、自分ではうまく撮れないから
63.文中の「そんなやり方」は何か。
A.ブランコで遊んでいる娘を撮り続けたこと
B.娘と一緒にブランコで遊びながら撮り始めたこと
C.カメラを気にしている娘のすぐ近くで撮り始めたこと
D.20 分近くも娘を撮り続けていたこと
64.文中に「工夫」とあるが、どんな工夫か。
A.子どもが知らない場所で緊張しないように、慣れている場所で撮ること
B.子どもが飽きてしまわないように、できるだけ時間をかけないで撮ること
C.子どもがカメラマンに慣れるように、カメラマンが笑顔で撮り続けること
D.子どもが撮られることに慣れるように、寫真を撮り続けること
65.文章の內容に合っているのはどれか。
A.カメラマンが近くの寫真屋で娘に寫真を撮ってくれた
B.私は娘の笑顔の寫真を撮りたいけど、上手に撮れない
C.娘は最初からカメラを気にぜずに寫真を撮り始めた
D.カメラマンが娘に笑顔の寫真を何枚だけ撮ってくれた
(三)
日本では、1960 年ごろから町に道路やビルが次々に作られ、公園や空き地が少しずつ削ら
れてきた。このような町の変化によって、屋外で子供の遊ぶ場所が減少した。そして、子供たちの遊び方
も変化してきた。昔は子供たちは外で遊ぶことが多かったが、今は 1 人で室內でテレビを見たり
ゲームをしたりすることが多い。
このことは、二つの點で子供たちに重大な影響を與えた。一つ目は「體力」への影響である。子
供たちの體力と運動に関する調査では、走る、跳ぶ、投げるなのど基礎的な體力は昔より落ちてい
る。外で體を動かして遊ぶ機會が減ったことが、最大の原因だと考えられている。
二つ目は「付き合い方」への影響である。昔は、近所の子どもが一緒に外で遊び、年齢や個人によ
る違いを受け入れて、付き合い方を學習した。( ア )今は部屋で 1 人で過ごす時間が長く
なり、人間関係がうまく作れない子どもが増えてしまった。これからも日本の町は発展していくだ
ろうが、それが子どもに與える影響も忘れてはいけない。
66.文中に「このこと」とあるが、何を指しているか。
A.町の中に公園や子どもの遊ぶ場所が増えてきたこと
B.昔は子供が家の外で遊ぶことが多かったこと
C.子どもが 1 人で家の中で遊ぶようになったこと
D.以前に比べて子どもの體力がなくなってきたこと
67.この文章では、子どもに見られる変化には、例えばどんなものがあると言っているか。
A.外で1 人で遊ぶ時間が少なくなって、體力が落ちている
B.體を動かさないで遊ぶ時間が増えて、體力が落ちている
C.友達との遊びの中で、よい付き合いが學習できるようになった
D.テレビやゲームから、よい付き合いは學習できるようになった
68.文中( ア )の入れるのに最も適當なものはどれか。
A.まだ B.それに C.しかし D.そして
{#{QQABZQYQogAgABIAAQgCEwW4CkMQkBCACKoOhEAIsAAACANABAA=}#}
69.文章の內容に合っていないものはどれか。
A.日本では、1960 年ごろから公園や空き地がだんだん少なくなった
B.町の変化で子どもの遊ぶ場所も減ったし遊び方も変化した
C.外で遊ぶ機會が減ったことで體力は昔に比べて落ちている
D.昔も今も子どもたちは人間関係がうまく作れる
70.この文章で一番言いたいことは何か。
A.町の発展が子どもに悪い影響を與えていることに注意しなくてはいけない
B.町が発展しない場合、子どもにも悪い影響が出ることを忘れてはいけない
C.子どもに悪い影響が出ているので、町を発展する前の狀態に戻したほうがいい
D.子どもに悪い影響を與えてしまうことはあるが、町は発展したほうがいい
(四)
私の家の近くにある小學校では、最近、校庭が土から芝生に変わった。きれいな緑が広
がる芝生の校庭は、とても気持ちがいい。
今、日本各地の學校で校庭を芝生にしようという動きがあるそうだ。芝生にすると、子供たちは土
の校庭の時より、積極的に外で遊ようになる(。 ア )、芝生には、暑い時に校庭の気溫を上がり
にくくしたり、校庭の乾いた土が風で近所の家に飛んで行くのを防いだりする効果もある。
実は、私の家の狹い庭も芝生にしてみたことがある。だが、すぐに枯れてしまった。あんなに広
い校庭を芝生にして大丈夫なのだろうか。ちょっと心配になって、調べてみた。芝生には、育つ
のが早い種類と遅い種類がある。そして、それぞれ良い點と悪い點がある。育つのが早い種類の芝生
は、狀態が悪くなっても直りやすいが、長く伸びすぎないように何度も切らなければならず、世話
をする時間とお金がかかる。一方、遅い種類の芝生は、世話をする時間とお金はあまりかからないが、
狀態が悪くなると、なかなか直らない。また、どちらの種類の芝生でも、1 年に 1 ヶ月ぐらいだれ
も踏まない期間を作り、休ませる必要があるそうだ。その間は、子供たちも校庭で遊ぶのを
我慢しなければならない。
「芝生の校庭」が成功した學校は、町に住む人々に芝生の世話を手伝ってもらっているところが
多いようだ。きっと、家の近くの小學校でも芝生の世話をしてくれる人を募集しているに違いない。
子供たちが元気に遊べる校庭が作れるよう、私も協力できたらいいと思っている。
71.この文章では、校庭が芝生になることでどのような変化があると言っているか。
A.芝生を見て気持ちがいいと思うことが増える
B.子供たちが校庭に出て、よく遊ぶようになる
C.夏に校庭の気溫が上がって、子供たちが外に出にくくなる
D.校庭の土だけでなく、乾いた芝生も近所に飛ぶようになる
72.文中( ア )の入れるのに最も適當なものはどれか。
A.また B.または C.しかし D.まだ
73.文中に「心配になって」とあるが、何について心配になったのか。
A.土の校庭がなくなることが良いかどうか
B.校庭を芝生にする動きが日本で広がるかどうか
C.「私」の家の庭の芝生がうまく育てられるかどうか
D.広い校庭の芝生がうまく育つかどうか
74.芝生の特徴について、合っているものはどれか。
A.育つのが早い種類の芝生は、狀態が悪くなると直りにくい
{#{QQABZQYQogAgABIAAQgCEwW4CkMQkBCACKoOhEAIsAAACANABAA=}#}
B.育つのが早い種類の芝生は、休ませる期間を作らなくてもよい
C.育つのが遅い種類の芝生は、芝生を短く切る回數が多い
D.育つのが遅い種類の芝生は、世話をする時間とお金があまりかからない
75.家の近くにある小學校の「芝生の校庭」について、私は今どう考えているか。
A.芝生の世話をするのは大変だと思うので、土の校庭に戻してもらいたい
B.「私」だけで芝生の世話をするのは大変なので、協力してくれる人を募集したい
C.芝生の世話をするのは大変だと思うので、できれば「私」も手伝いたい
D.大人だけで芝生の世話をするのは大変なので、子供たちにも手伝ってもらいたい
第四部分:寫作(滿分 30 分)
76.不論是在校園,還是在生活中,我們都經歷了很多事情。這些事情也許是讓我們曾經苦惱或
痛苦的,也許是觸發我們深刻思考獲得心靈成長的。在經歷這些并最終獲得成功的過程中,我
們都必須克服自己的某些弱點,并最終戰勝自我。請以「自分に勝つ」為題寫一篇短文。
寫作要點:
1.舉例說明你經歷了一件什么事情。
2.簡要敘述你是如何戰勝自我的。
3.說說這件事給你的啟發或觸動。
寫作要求:
1.字數為 300~350 字。
2.格式正確,書寫清楚。
3.使用「です ます」體。
{#{QQABZQYQogAgABIAAQgCEwW4CkMQkBCACKoOhEAIsAAACANABAA=}#}2024 年 2 月浙江省 2024 屆高三四校聯考試題
日語·參考答案
第一部分:聽力部分(共 15小題:每小題 2分,滿分 30分)
第一節
題號 1 2 3 4 5 6 7
答案 A B C C B B B
第二節
題號 8 9 10 11 12 13 14 15
答案 A B A B A C B A
第二部分:日語知識運用——從 A、B、C、D4 個選項中選出最佳選項(共 40 小
題:每小題 1分,滿分 40 分)
題號 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
答案 B C D B A A C D D B
題號 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
答案 B C A D D B B C C A
題號 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
答案 C D A A A D B C D D
題號 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
答案 C C A C C B C C D B
第三部分:閱讀理解——閱讀下列短文,選出符合文章內容的最佳選項。(共 20
小題:每小題 2.5 分,滿分 50分)
篇目 (一) (二)
題號 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
答案 A C B C B A D C D B
篇目 (三) (四)
題號 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
答案 C B C D A B A D D C
第四部分:寫作(滿分 30 分)
1.評分方法
先根據短文的內容和語言初步確定其所屬檔次,然后按照該檔次的標準并結合評分說明
確定或調整檔次,最后給分。
2.檔次標準
第六檔(26~30 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言準確流暢,表達形式豐富。
第五檔(20~25 分)寫出“寫作要點”的全部內容,語言表達恰當。
第四檔(15~19 分)寫出“寫作要點”的大部分內容,語言表達通順。
{#{QQABZQYQogAgABIAAQgCEwW4CkMQkBCACKoOhEAIsAAACANABAA=}#}
第三檔(10~14 分)寫出“寫作要點”的一部分內容,語言表達基本通順。
第二檔(5~9分)寫出“寫作要點”的少部分內容,語言表達欠通順。
第一檔(0~4分)寫出“寫作要點”的很少內容,語言表達不通順或字數少于 100 字。
3.評分說明
(1)少于 300 字者,每少寫一行扣 1分。
(2)每個用詞或書寫錯誤扣 0.5 分(不重復扣分)。
(3)每個影響交際的語法錯誤(活用、時態、助詞、句型等)扣 1 分,總分不超過 5
分。
(4)標點符號及格式錯誤扣分總值不超過 2分。
{#{QQABZQYQogAgABIAAQgCEwW4CkMQkBCACKoOhEAIsAAACANABAA=}#}

展開更多......

收起↑

資源列表

<pre id="tfb94"><li id="tfb94"></li></pre>

<bdo id="tfb94"><rt id="tfb94"></rt></bdo>
  • <menu id="tfb94"><dl id="tfb94"></dl></menu><i id="tfb94"><acronym id="tfb94"><sub id="tfb94"></sub></acronym></i>

    1. 主站蜘蛛池模板: 延吉市| 延安市| 商城县| 榕江县| 乐清市| 平阳县| 五原县| 临洮县| 洪湖市| 陵川县| 饶平县| 阳高县| 石首市| 漾濞| 安吉县| 马龙县| 六枝特区| 诏安县| 济源市| 开封县| 象州县| 北海市| 廉江市| 新兴县| 上饶县| 武乡县| 左贡县| 衡山县| 虹口区| 新龙县| 德庆县| 公主岭市| 惠州市| 贡山| 青阳县| 平江县| 叙永县| 清远市| 汝南县| 驻马店市| 桃源县|